No.5 from Melodious Etudes for Trombone /J.Rochut(Euphonium Duo)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
  • Melodious Etudes for Trombone No.5 /J.Rochut(Euphonium Duo)
    トロンボーンのためのメロディアスエチュードよりNo.5 /J.ロッシュ
    ユーフォニアムデュオ演奏: 中村大也 佐藤采香
    Euphonium Duo plays: Hiroya Nakamura and Ayaka Sato
    2016/02/23

ความคิดเห็น • 5

  • @たかぽん-f9l
    @たかぽん-f9l 2 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。
    このデュオの楽譜とかってどこで出版されてるやつですか?

    • @へーすけ-o9q
      @へーすけ-o9q 5 หลายเดือนก่อน

      もう手に入れてたらすみません。
      ボルドーニ作曲のメロディアスエチュード、トロンボーン界では通称ロッシュと呼ばれてます。もともとヴォカリーズ、ソロの楽譜でカウンターパートはなかったんですが、、、トム・エヴリンという方がカウンターをつけて、それがまた良くて人気が出たと聞いております。おそらく、メロディアスエチュードは割と簡単に手に入ると思います。カウンターはかなりマニアックで、、、手に入りずらいらしいですよ。
      でしゃばり失礼しました。

  • @euph3594
    @euph3594 4 ปีที่แล้ว

    吹奏楽部所属の高校生なのですが、どうやったらふくよかで豊かな響きを出せますか?音が直線的でユーフォというよりトロンボーンのような音になってしまいます。コツなどあれば教えて頂きたいです!

    • @artan1203eu
      @artan1203eu  4 ปีที่แล้ว +5

      ご質問ありがとうございます☺️このような場で演奏も聞かずに演奏上のアドバイスは非常に難しいのですが、お返事を書いてみたいと思います。「ふくよかで豊かな響き」の音のイメージが質問者さんの頭の中にあるならば、演奏する前にその音を頭の中で思い浮かべて、その音を吹いている感覚で演奏してみるのはどうでしょう?出したい音のイメージをもとに実際に演奏に移していくことで意図せずとも演奏時の息の使い方も身体の使い方も出る音も全てその音に向かって変化していくと思います。その変化を許し、楽しんでください。最初から180度変わる可能性は低いので、日進月歩です‼️もっと質問があればレッスンも可です!応援しています。

    • @euph3594
      @euph3594 2 ปีที่แล้ว

      まさか返信を頂けたとは思わず気づくまでこんなにも月日が経ってしまいすみません。
      佐藤先生の演奏を聴いて今でも練習に励んでいます!
      昨年のB→Cの演奏には圧倒されました、、
      丁寧に回答をくださりありがとうございます!