ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
もうOlightさんは田村装備さんに自社商品をレビューしてもらうんじゃなく田村装備さん監修で実戦用のライトを制作したほうがいいと思います。自分も同じウェポンライト購入しましたけど、どの商品も惜しいんですよね。今後に期待してます。
それが一番合理的っぽいですね。
投資するから作って欲しい。
オーライトじゃ無理だと思う、評判良くてウクライナに投入されたらライフルの衝撃に耐えられずバッテリーが発火する事例多数報告あり、シュアファイアやストリームライトなど米国製ウエポンライトは無駄に高いけどそのかわりLED素子や電子回路、そして大事なバッテリーを実銃の反動に耐えるようにする技術はピカイチなんだよね....
@@下田洋介-w4z海外じゃ拳銃だけでなくライフルやショットガンに装着して射撃する人もいれば、バードショットとはいえショットガンの的として撃つ人もいますが、発光面を撃つなどの直接破壊するような角度で撃ってやっと破壊されたという感じだったので、そこら辺は大丈夫と思っています。
UVライトはアニサキスを発見するのに使えます。また釣りで使う蛍光塗料が塗ってあるルアーや重りに蓄光させるのによいですね。あと鉱物を見分けるときに良いそうです。
UVライトの使用目的ですが、魚釣りで使用するルアーの中にはライトによる蓄光で発光するグロー塗料が使用されている製品があります。UVライトはこの蓄光作業が一瞬で完了するため、ユーザーには好んで使われます。
発展途上国在住です。紙幣の偽札判別に使ってます。UVライトで蛍光色に反応する繊維を混ぜた紙を材料に使っている様です。ただ印刷されただけの偽札はUVに反応しません。
UV使用例ですが、自宅にネズミが入り込んだ時、糞尿を垂れ流しながら歩くと聞いてUVライトを購入。侵入経路や行動経路の捜索に使えました。日数が経過したそれには不向きでしたが十分に活躍しました。
14:27 フィールドワークの動画(その時はキノコや虫を探してました)でArkfeld UVを使っている方がいらっしゃって、「UVで光る小さな虫を探すのにとても良い」と評価されていました。ヘッドライトにもできるし、フィールドワークにはとても良いライトかもしれません。
Olightさんの担当者さんと、田村装備開発さんの対談が見てみたいです。
OLIGHT持ってます。悪くはないけど何というか痒い所にいまいち手が届かない感じなんですよね..田村装備開発さんの意見を反映した良い商品を期待しています。
OLIGHTは案件振るだけで動画は見てないんだろうなぁ。毎回スイッチが変更されていないのが違和感過ぎる
あくまで広告宣伝代わりなんでしょうね。確かに意見が反映されていない感があります。
中国資本だし、1日本人がレビューしたとて簡単には仕様変更は起きないよ
最近はテール押したままサイドを押すとテールの機能切り替えなどを搭載したらしい。けど、やはりサイドの操作に押す回数や時間という要素を加えて、今まで通りのテール操作に加えて、2段階押圧切り替えはそのままに完全間欠点灯も欲しいですね。せめてタクティカルライトだけでも。
UVライトはビタミン系や蛍光色に当てると明るく光るのと社長が説明してた本物のお札に印字されてるインクを光らせるのと油などの汚れを調べるときですねあとは蛾などを集めたいときとか
空き巣対策、大変勉強になりました。ライトなどのレビューもありがとうございます。😊
田村装備開発さん、固定しましょう!
空き巣対策以外のところもちゃんとみてほしいんだが
UVライトはおしっこ跳ね跡とか汚れ、埃の可視化に便利。クロス糊残りとか建築検査にはいいですね。ボンディック的なUV接着剤への硬化用後は普通にお札などの鑑別とか釣りの蓄光ワームへの照射。
私もライトマニアで以前はSUREFIRE STILETTOをEDCしておりましたが、今はOLIGHT Warrior Mini 2を使ってます。STILETTOも良かったですが、ストロボモードにするのにテールスイッチを3回連続で押さなければならず、いざという時使えるか不安でした。OLIGHT Warrior Mini 2はテールスイッチを強く押し込むことでストロボモードになるので非常時に使え、サイドスイッチは弱からスタートするようにしておき、軽く手元を照らすのに使ってます。
UVライトの使い道は魚を捌いた身のアニサキス確認ですね。アニサキスにUVを当てると青白く見えます。
毎回ボロクソ言われたりしてるのに案件くれるOLIGHT
注目を浴びて知ってもらわないと買われる段階にすらいけないからね。何度でも送るだけ。
それだけで、ちょっと買おうかという気になりますね。欠点をさらすメーカーって貴重ですから。
中国メーカーだからさ
確かに完全の素人の私だとボタン一つで光ってほしいですね、防犯ブザーみたいに簡単に瞬間でストロボ出るといいかもしれないです
UVはレジンをよく使うから普通に欲しい!でもテールスイッチであって欲しいのはその通りで、田村装備開発さんの意見を是非反映させてほしい。それからOLIGHTさん!ナイフはFortitudeの再入荷まだッスか?!
歯にあてると磨き残しがわかります。素材にもよりますが、白い詰め物は黒く見えたりします。あとは地面に落ちた蛍光剤を含む物を光らせて発見しやすくします。
後者のライトとナイフはアウトドアや釣りや家でのちょっとした作業にかなり重宝しそうですね😊2つセットで買うとお得になったりしないかな😅
シビアさとリアリズムが無いのは現場主義かつ危機管理に纏わる職業において致命的。田村装備開発さんのこのレビューに見て取れるのは発信側としての誠意の他、ブランディングとしての意義。上手いなと感じました。
UVライトは車やバイクなどのオイル漏れの確認にも使ってます
夜に釣りに行く時は通常のライトと蓄光ルアーを光らせる用のUVライトの2本を携行するのでそれが1本で済むのは便利だと感じます
Ryuさんツーブロックカッコいい!❤そしてライトの実演かわいい😂😂❤
テールスイッチの常点、良く使います。ウォーリーアー3を毎日使ってます。早朝(4時頃)のウォーキングと通勤の夜道。周りの明るさによって明るさの段階は変えますがテールS/Wに親指を掛け後方、斜め下に向けて歩いています。細い路地や駐車場から車が来そうな時はそちらの地面に向けて明るく照らし注意を促してます。車で無くても自転車やランナーが来てそうで有れば同じ様にします。体に反射番等は着けてませんが手が前にいった時自分の太ももを照らし目立つ様にしています。
蓄光素材にUVライト当てると普通のライト当てるよりしっかり発光するようになりますよ
RYUさん必死で面白い、わきあいあいすぎて😂
UVライトはレジン固めるのに便利なのでネイルとか造形する人ならいいと思います。
uvライトは釣りにマジで良いですね。後、壁紙なんかを業者付けたときに残ったグルーとかも蛍光しますよ。発熱するかもなので掃除には使い辛いかもですが。
待ってました!
いいフォルムのナイフですね〜👍いいなあ〜😊ライトはまあ…その…なんでしょう…ひとまず置いといて…😅
屋内ですけどプラモのパーツや小さいビスなんかを落とした時にUV使ってます。
五島さんの「徹夜で寝て、朝考えた」で爆笑してしまいましたw
UVはネイル用ですかね。指一本分に当てるにはちょうどいい大きさだと思います。既存のネイルライトは嵩張るという方には良いと思います。
ペン型UV ライトほしいです。レジンを固めるときに使うのですが、手芸用のものは箱型なので、中には入らないときに不便なのです。
その四角いライトのUVではなくてレーザーバージョンのライトを1日4時間毎日使用してみました。結果4ヶ月でバッテリーを満充電しても1分程しか点灯できなくなりました。内部のバッテリーを新しい物に交換しようと思いましたが取り外せない特殊な専用バッテリーの為に交換できず諦め廃棄しました!軽く取り扱いやすいライトですのでバッテリー交換できれば🙆♀️でした!
UVライトが水虫に利くというのを聞いた事があります。どこまで本当かわかりませんが、ブーツや靴内が濡れた状態から乾かしてUVライトを照射したら水虫菌が死ぬのではと思います。ただ、接着剤に使って速乾性が上がるというのは初めて聞きました。 ただ自分は接着剤を使った後にかなり後で剥がすときにはエタノール消毒液で剥がした経験はあります。
あの接着剤は紫外線で硬化する光重合レジンなので普通の接着剤にあのライトを当てても意味はないんですよ^_^
そうなんですね。原理としては歯医者の歯用の接着剤に近いものかもしれないですね。
深圳省の会社なのだとか。国内でオーライト、シュアファイア、ストリームライト、アーミーテック、5.11など本当に紛争で使われていたり警察官に使われたりする格別のライトは日本には存在しない。自衛隊は外国製の良い性能の物を買う。ミリタリー、タクティカルブランドなんかやっても日本じゃフィードバックなし、自衛隊だけじゃ儲からない。だから誰もやらないけど、田村装備開発さんだけでも国産の軍用電灯を作ってもらえないかなあなんて。ジェントスは商品説明にはないけど写真に消防士を使ったヘッドライトがあって、使ったら浸水して壊れて死ぬかと思ったとブチギレていた消防士の動画があったりします。消防士の写真載せたのに想定してないのは優良誤認なんじゃ?と私は思ってます。
UV365nmだと、魚寄生虫がアニサキスが光りますよね
やっぱり、単純に押したら点灯、離したら消灯の単純なライトを作って欲しい。ハイとローはサバゲで使うから切り替える事ができて欲しいけどそれもめんどくさい方法にしてもらって簡単に切り替わらない様にして欲しいですOlightのライトは本当にスイッチだけが残念です
OLIGHTさんは強仕様からか、弱仕様からか、点滅からか切り替えられるスイッチ付けたらもっと売れる
UVは釣りの時にルアーを光らせるのに有効です。
監修してくれると非常に助かる
来るんじゃないかと思ったらやーっぱり来たかヤッタゼ
社長激推しウォーリア3Sの限定色買いました!
長田さんのサバイバル動画をシリーズにして配信ください。今後来るであろう災害に役に立つと思います。
7mの距離で持ってるなら振り向きでもイケるか!?と思ったんですが、とっさのスイッチ3連打はやっぱりキツいんですねぇ...田村先生はいつものように簡単に見える動きでやってくださってますが、フツーは刃物もって躍りかかられたら、あんなにリラックスできないっすよね...そして相変わらずナイフの評価高いの草
久々のUPお疲れ様でございます。今回は高所からの落下実験は無いのですか?(笑)UVライトはシークレットペンで暗証番号などを書いて、その上からダミーの番号を書いてセキュリティ対策に使ったりしてます。あっシークレットペンは100均でも売ってます😅
UVライトは車のオイル漏れの確認に使えます。移動前の点検に使えると思います。
UVライトの活用方法ですが、田村さんお話しされてる事に近いですが、蛍光反応に使えるので鑑識のルミノール反応の薬剤に使えると思います。
ダッシュしてくる相手にはライトはあまり有効ではないとわかった気になりました。
たしかに、クリップタイプタクティカルライトは、エマージェンシー設定とクリップから抜いた瞬間にタクティカル点滅はじまるようなクリップ機構にしないと実用性ないですね。
鉱物関係で放射性物質を視るときにuvライトを使用します後時計のトリチウムを確認する時に使います。
RYUさんの髪型かっこいい
1つ目は ……やはり必要性が無いですね(-_-;) 明るさや、レールアジャスト等は良いのですが!2つ目 やはり、テールスイッチだと使い易いですよね。ナイフ 相変わらず良く切れますね✨ 買うか悩みます。
トニックウォーターやビタミンB2の入った栄養ドリンク(リポビタンDとか)にUV光を照射すると明るく光るので、光源を特定しずらくするためにジュースを撒いてからUV光を当てるとか、そういう使い方ができるのかもしれませんね。
そのクリップはWarrior Mini 2でも同じで使いやすいですよね。UVライトは夜光時計の時刻確認には使わないんですか?後夜間の歩哨に赤外線ストロボつけさせて敵味方識別するとか聞いたことあるんですが、それってナイトビジョンには目立ち過ぎると思うのでUV側でやらないのかなと思ってました
UVレジン の硬化用ですかね
普通は 訓練しないと護身用には無理 しかも後ろからなんて 喰らってからでないと 気付かない。アウトドア用で使うなら良いんじゃないですかね。
いつも拝見させて頂いております!カーエアコンのガス漏れ箇所の特定にUVライトを使っていますよ!
uvライトは石探しですかね。鉱物探すときに使います。
400nm以下の365nmなどのUV光であれば普通のメガネ(JiNS等)で防ぐことは可能ですがやはりあまり直視しない方がいいです。
Ryuさん惜しかったーー(笑)UVはやはり本職鑑識では使えますね普段ではあまり使うことってないですよね。
こういう想定動画良いっすね。バッグに入れてたりとかじゃ絶対ダメなんだ😂
リラックスしているプロで5m無理なら、戸惑っている素人(自分)ならなおさらどうにもならんですな😢本当に防犯・緊急用は、リーシュコードか何かで引き抜いたらフルパワーのストロボが続く、などにしないと対応出来ない
企業案件とは違うかもですがサイコパス(映画)の軍事系は田村装備さんが監修されたんですか?エンドロールに名前が!! にしても映画良かったです❤
皆様から見て優秀な腕時計、スマートウォッチについての動画も拝見したいです。
154CMは、ATMー34と同等で耐摩耗性に優れています。
はぁ…もうryuさんが素敵すぎぃ💓
個人的には充電器を共通化して欲しいですね…私はWARRIOR3SとPL-MINI2を持ってますが、WARRIOR3Sの充電器はPL-MINI2の充電口に付かないし、逆にPL-MINI2の充電器はWARRIOR3Sの充電口に付かないという…両充電器とも同じ色、形状、大きさなんで、パッと見で区別が付かないですよ…
ナイフは鋼材やロック構造も相まって某蝶のロゴマークのナイフっぽく見えますな。
4人とも武士みたいな顔してる。一度武士の恰好して見せて欲しいです。
スイッチ部品とか開発しないで、ありものを組み合わせて作ってるんだろうな。マグネットジョイントはスマホUSB-Cでも既にあるからアイデア的にもこなれてはいるんだろうけど、優秀かどうかは別かも。
UVライトは鉱石や昆虫を探すフィールドワークに向いてます
催涙スプレーの有効性、必要性を検証していただけると幸いです。
パインアメにUVライトを当てると光るよ〜
UV蓄光の釣りのワームで使ってます
すでに書かれてるかもしれませんが、UVライトなら蓄光材への励起かなぁ…
RYUさんダンディすぎでしょ
お疲れ様です。あれ?RYUさん右手首ケガされたんですか?お大事になさってください。
オーライトは毎回スイッチファンクションが残念ですよね。それ以外は大変優秀なのに・・・。
どのライトもそうだけど、ストロボとか防犯、防御姿勢でとっさにスイッチ入れたいなら、ストラップにピン付けて、ピンを引き抜くと照明付くようにした方が女性でも使いやすいんじゃないかなと思った。(防犯ベル方式)またそれとは別にストラップ付けたままスイッチ入れたら点灯、先頭を捻ったら強弱の変換というように、一見コスト掛かりそうな機能いっぱいつけてるようで、簡単な構造で量産も出来る技術の範囲だと思うので価格もそこまで高くならないで用途別で使用できるんじゃないかな。俺ががライト開発するなら、そう開発する。テールスイッチは訓練なれもあるだろうから、用途、方向性では、スライドスイッチとかもでも採用かなぁ
オーライト 私はバッテリー式で 単3タイプと単4 タイプの 二つを持ってまーす キャンプ 並びにバイクの整備用に使っています‼️ 日常は MA 1 ライダースジャケットに いつも装備しています 喪中になったのは 阪神大震災が起こってから 小型で小さいやつを 探してオーライトを使っています‼️(⌒0⌒)/~~
通常の訓練とかが無い一般人が使うには、もしかするとあまり向いていない、少し知識があって練度もある人に向いてる感じなのかなあ。あとは動作モードを変更したり、変更した動作モードをロック出来る何かがあったりするといいのかなあとか。
この動画のコメントで言う事じゃないけど、日本のメーカーで田村装備開発にレビュー依頼する位気骨のあるライトメーカー無いのかねぇ。ライトの話になると国外メーカーの名前ばかり上がるのって個人的になんか悔しいんだよなぁ。別にオーライトが中国のメーカーだから言うわけじゃないけれど、せめてライトぐらい、身も守れる道具は日本のメーカーが良いです。
門外漢ですが、シュアファイア最強ですか?
以前の動画でOLIGHTMINI 2本購入させていただきました^^
二次大戦で日本陸軍の特殊部隊がb29を破壊するという作戦がありましたそれを聞いて現代の特殊部隊には一人何人まで倒せるとかこの部隊ならこの規模の相手に勝てるといった単位はあるのでしょうか
今回の自衛隊事故!?ついて動画期待しています
日本製のおすすめ防犯カメラありますか?Amazonで失敗😢しました
戦闘用に使う需要がめちゃくちゃ少ないのよ😆
ウクライナ戦争経験者との対談みてみたいです!
ふと、映画アイアンマンを見ていて、思ったのですが。生き死にの世界に生きる兵士は、アイアンマンスーツを欲しく思うのか?はたまた、攻殻機動隊よろしくサイボーグ化するのと、どちらを望むのでしょうか?
UV硬化型ネイルカラーがあります(^^;)女性にはウケるのか💦
UVライトの使い方・・えーと黄ばんだプラスチックに漂白剤しみこませたペーパータオル貼りつけてUVで照らすと白くなる!いやバッテリー尽きるなw
長田さん、視力落ちました?
用途はヒル、夜どっち!
UVライト一つ持ってるのは蛍石探すのに買いました
hiモード一択でいいじゃん
UVは魚釣りの時かな
UVライト付きってそれ蛍光&蓄光ルアー向け?釣り仕様ぢゃ。。。
もうOlightさんは田村装備さんに自社商品をレビューしてもらうんじゃなく
田村装備さん監修で実戦用のライトを制作したほうがいいと思います。
自分も同じウェポンライト購入しましたけど、どの商品も惜しいんですよね。
今後に期待してます。
それが一番合理的っぽいですね。
投資するから作って欲しい。
オーライトじゃ無理だと思う、評判良くてウクライナに投入されたらライフルの衝撃に耐えられずバッテリーが発火する事例多数報告あり、シュアファイアやストリームライトなど米国製ウエポンライトは無駄に高いけどそのかわりLED素子や電子回路、そして大事なバッテリーを実銃の反動に耐えるようにする技術はピカイチなんだよね....
@@下田洋介-w4z海外じゃ拳銃だけでなくライフルやショットガンに装着して射撃する人もいれば、バードショットとはいえショットガンの的として撃つ人もいますが、発光面を撃つなどの直接破壊するような角度で撃ってやっと破壊されたという感じだったので、そこら辺は大丈夫と思っています。
UVライトはアニサキスを発見するのに使えます。また釣りで使う蛍光塗料が塗ってあるルアーや重りに蓄光させるのによいですね。あと鉱物を見分けるときに良いそうです。
UVライトの使用目的ですが、魚釣りで使用するルアーの中にはライトによる蓄光で発光するグロー塗料が使用されている製品があります。UVライトはこの蓄光作業が一瞬で完了するため、ユーザーには好んで使われます。
発展途上国在住です。紙幣の偽札判別に使ってます。
UVライトで蛍光色に反応する繊維を混ぜた紙を材料に使っている様です。
ただ印刷されただけの偽札はUVに反応しません。
UV使用例ですが、
自宅にネズミが入り込んだ時、
糞尿を垂れ流しながら歩くと聞いて
UVライトを購入。
侵入経路や行動経路の捜索に使えました。
日数が経過したそれには不向きでしたが
十分に活躍しました。
14:27 フィールドワークの動画(その時はキノコや虫を探してました)でArkfeld UVを使っている方がいらっしゃって、「UVで光る小さな虫を探すのにとても良い」と評価されていました。ヘッドライトにもできるし、フィールドワークにはとても良いライトかもしれません。
Olightさんの担当者さんと、田村装備開発さんの対談が見てみたいです。
OLIGHT持ってます。悪くはないけど何というか痒い所にいまいち手が届かない感じなんですよね..
田村装備開発さんの意見を反映した良い商品を期待しています。
OLIGHTは案件振るだけで動画は見てないんだろうなぁ。毎回スイッチが変更されていないのが違和感過ぎる
あくまで広告宣伝代わりなんでしょうね。
確かに意見が反映されていない感があります。
中国資本だし、1日本人がレビューしたとて簡単には仕様変更は起きないよ
最近はテール押したままサイドを押すとテールの機能切り替えなどを搭載したらしい。
けど、やはりサイドの操作に押す回数や時間という要素を加えて、今まで通りのテール操作に加えて、2段階押圧切り替えはそのままに完全間欠点灯も欲しいですね。
せめてタクティカルライトだけでも。
UVライトはビタミン系や蛍光色に当てると明るく光るのと社長が説明してた本物のお札に印字されてるインクを光らせるのと油などの汚れを調べるときですね
あとは蛾などを集めたいときとか
空き巣対策、大変勉強になりました。ライトなどのレビューもありがとうございます。😊
田村装備開発さん、固定しましょう!
空き巣対策以外のところもちゃんとみてほしいんだが
UVライトはおしっこ跳ね跡とか汚れ、埃の可視化に便利。
クロス糊残りとか建築検査にはいいですね。
ボンディック的なUV接着剤への硬化用
後は普通にお札などの鑑別とか釣りの蓄光ワームへの照射。
私もライトマニアで以前はSUREFIRE STILETTOをEDCしておりましたが、今はOLIGHT Warrior Mini 2を使ってます。STILETTOも良かったですが、ストロボモードにするのにテールスイッチを3回連続で押さなければならず、いざという時使えるか不安でした。OLIGHT Warrior Mini 2はテールスイッチを強く押し込むことでストロボモードになるので非常時に使え、サイドスイッチは弱からスタートするようにしておき、軽く手元を照らすのに使ってます。
UVライトの使い道は
魚を捌いた身のアニサキス確認ですね。
アニサキスにUVを当てると青白く見えます。
毎回ボロクソ言われたりしてるのに案件くれるOLIGHT
注目を浴びて知ってもらわないと買われる段階にすらいけないからね。何度でも送るだけ。
それだけで、ちょっと買おうかという気になりますね。
欠点をさらすメーカーって貴重ですから。
中国メーカーだからさ
確かに完全の素人の私だとボタン一つで光ってほしいですね、防犯ブザーみたいに簡単に瞬間でストロボ出るといいかもしれないです
UVはレジンをよく使うから普通に欲しい!
でもテールスイッチであって欲しいのはその通りで、田村装備開発さんの意見を是非反映させてほしい。
それからOLIGHTさん!ナイフはFortitudeの再入荷まだッスか?!
歯にあてると磨き残しがわかります。素材にもよりますが、白い詰め物は黒く見えたりします。あとは地面に落ちた蛍光剤を含む物を光らせて発見しやすくします。
後者のライトとナイフはアウトドアや釣りや家でのちょっとした作業にかなり重宝しそうですね😊2つセットで買うとお得になったりしないかな😅
シビアさとリアリズムが無いのは現場主義かつ危機管理に纏わる職業において致命的。
田村装備開発さんのこのレビューに見て取れるのは発信側としての誠意の他、ブランディングとしての意義。上手いなと感じました。
UVライトは車やバイクなどのオイル漏れの確認にも使ってます
夜に釣りに行く時は通常のライトと蓄光ルアーを光らせる用のUVライトの2本を携行するので
それが1本で済むのは便利だと感じます
Ryuさんツーブロックカッコいい!❤そしてライトの実演かわいい😂😂❤
テールスイッチの常点、良く使います。ウォーリーアー3を毎日使ってます。早朝(4時頃)のウォーキングと通勤の夜道。周りの明るさによって明るさの段階は変えますがテールS/Wに親指を掛け後方、斜め下に向けて歩いています。細い路地や駐車場から車が来そうな時はそちらの地面に向けて明るく照らし注意を促してます。車で無くても自転車やランナーが来てそうで有れば同じ様にします。体に反射番等は着けてませんが手が前にいった時自分の太ももを照らし目立つ様にしています。
蓄光素材にUVライト当てると普通のライト当てるよりしっかり発光するようになりますよ
RYUさん必死で面白い、わきあいあいすぎて😂
UVライトはレジン固めるのに便利なのでネイルとか造形する人ならいいと思います。
uvライトは釣りにマジで良いですね。後、壁紙なんかを業者付けたときに残ったグルーとかも蛍光しますよ。発熱するかもなので掃除には使い辛いかもですが。
待ってました!
いいフォルムのナイフですね〜👍
いいなあ〜😊ライトはまあ…その…なんでしょう…ひとまず置いといて…😅
屋内ですけどプラモのパーツや小さいビスなんかを落とした時にUV使ってます。
五島さんの「徹夜で寝て、朝考えた」で爆笑してしまいましたw
UVはネイル用ですかね。指一本分に当てるにはちょうどいい大きさだと思います。既存のネイルライトは嵩張るという方には良いと思います。
ペン型UV ライトほしいです。
レジンを固めるときに使うのですが、手芸用のものは箱型なので、中には入らないときに不便なのです。
その四角いライトのUVではなくてレーザーバージョンのライトを1日4時間毎日使用してみました。結果4ヶ月でバッテリーを満充電しても1分程しか点灯できなくなりました。内部のバッテリーを新しい物に交換しようと思いましたが取り外せない特殊な専用バッテリーの為に交換できず諦め廃棄しました!軽く取り扱いやすいライトですのでバッテリー交換できれば🙆♀️でした!
UVライトが水虫に利くというのを聞いた事があります。
どこまで本当かわかりませんが、ブーツや靴内が濡れた状態から乾かしてUVライトを照射したら水虫菌が死ぬのではと思います。
ただ、接着剤に使って速乾性が上がるというのは初めて聞きました。
ただ自分は接着剤を使った後にかなり後で剥がすときにはエタノール消毒液で剥がした経験はあります。
あの接着剤は紫外線で硬化する光重合レジンなので普通の接着剤にあのライトを当てても意味はないんですよ^_^
そうなんですね。
原理としては歯医者の歯用の接着剤に近いものかもしれないですね。
深圳省の会社なのだとか。国内でオーライト、シュアファイア、ストリームライト、アーミーテック、5.11など本当に紛争で使われていたり警察官に使われたりする格別のライトは日本には存在しない。自衛隊は外国製の良い性能の物を買う。ミリタリー、タクティカルブランドなんかやっても日本じゃフィードバックなし、自衛隊だけじゃ儲からない。だから誰もやらないけど、田村装備開発さんだけでも国産の軍用電灯を作ってもらえないかなあなんて。ジェントスは商品説明にはないけど写真に消防士を使ったヘッドライトがあって、使ったら浸水して壊れて死ぬかと思ったとブチギレていた消防士の動画があったりします。消防士の写真載せたのに想定してないのは優良誤認なんじゃ?と私は思ってます。
UV365nmだと、魚寄生虫がアニサキスが光りますよね
やっぱり、単純に押したら点灯、離したら消灯の単純なライトを作って欲しい。ハイとローはサバゲで使うから切り替える事ができて欲しいけどそれもめんどくさい方法にしてもらって簡単に切り替わらない様にして欲しいです
Olightのライトは本当にスイッチだけが残念です
OLIGHTさんは強仕様からか、弱仕様からか、点滅からか切り替えられるスイッチ付けたらもっと売れる
UVは釣りの時にルアーを光らせるのに有効です。
監修してくれると非常に助かる
来るんじゃないかと思ったらやーっぱり来たかヤッタゼ
社長激推しウォーリア3Sの限定色買いました!
長田さんのサバイバル動画をシリーズにして配信ください。
今後来るであろう災害に役に立つと思います。
7mの距離で持ってるなら振り向きでもイケるか!?
と思ったんですが、とっさのスイッチ3連打はやっぱりキツいんですねぇ...
田村先生はいつものように簡単に見える動きでやってくださってますが、フツーは刃物もって躍りかかられたら、あんなにリラックスできないっすよね...
そして相変わらずナイフの評価高いの草
久々のUPお疲れ様でございます。今回は高所からの落下実験は無いのですか?(笑)
UVライトはシークレットペンで暗証番号などを書いて、その上からダミーの番号を書いてセキュリティ対策に使ったりしてます。あっシークレットペンは100均でも売ってます😅
UVライトは車のオイル漏れの確認に使えます。移動前の点検に使えると思います。
UVライトの活用方法ですが、田村さんお話しされてる事に近いですが、蛍光反応に使えるので鑑識のルミノール反応の薬剤に使えると思います。
ダッシュしてくる相手にはライトはあまり有効ではないとわかった気になりました。
たしかに、クリップタイプタクティカルライトは、エマージェンシー設定とクリップから抜いた瞬間にタクティカル点滅はじまるようなクリップ機構にしないと実用性ないですね。
鉱物関係で放射性物質を視るときにuvライトを使用します後時計のトリチウムを確認する時に使います。
RYUさんの髪型かっこいい
1つ目は ……やはり必要性が無いですね(-_-;) 明るさや、レールアジャスト等は良いのですが!
2つ目 やはり、テールスイッチだと
使い易いですよね。
ナイフ 相変わらず良く切れますね✨ 買うか悩みます。
トニックウォーターやビタミンB2の入った栄養ドリンク(リポビタンDとか)にUV光を照射すると明るく光るので、
光源を特定しずらくするためにジュースを撒いてからUV光を当てるとか、そういう使い方ができるのかもしれませんね。
そのクリップはWarrior Mini 2でも同じで使いやすいですよね。UVライトは夜光時計の時刻確認には使わないんですか?後夜間の歩哨に赤外線ストロボつけさせて敵味方識別するとか聞いたことあるんですが、それってナイトビジョンには目立ち過ぎると思うのでUV側でやらないのかなと思ってました
UVレジン の硬化用ですかね
普通は 訓練しないと護身用には無理 しかも後ろからなんて 喰らってからでないと 気付かない。
アウトドア用で使うなら良いんじゃないですかね。
いつも拝見させて頂いております!
カーエアコンのガス漏れ箇所の
特定にUVライトを使っていますよ!
uvライトは石探しですかね。鉱物探すときに使います。
400nm以下の365nmなどのUV光であれば普通のメガネ(JiNS等)で防ぐことは可能ですがやはりあまり直視しない方がいいです。
Ryuさん惜しかったーー(笑)
UVはやはり本職鑑識では使えますね
普段ではあまり使うことってないですよね。
こういう想定動画良いっすね。バッグに入れてたりとかじゃ絶対ダメなんだ😂
リラックスしているプロで5m無理なら、戸惑っている素人(自分)ならなおさらどうにもならんですな😢
本当に防犯・緊急用は、リーシュコードか何かで引き抜いたらフルパワーのストロボが続く、などにしないと対応出来ない
企業案件とは違うかもですがサイコパス(映画)の軍事系は田村装備さんが監修されたんですか?エンドロールに名前が!! にしても映画良かったです❤
皆様から見て優秀な腕時計、スマートウォッチについての動画も拝見したいです。
154CMは、ATMー34と同等で耐摩耗性に優れています。
はぁ…もうryuさんが素敵すぎぃ💓
個人的には充電器を共通化して欲しいですね…
私はWARRIOR3SとPL-MINI2を持ってますが、
WARRIOR3Sの充電器はPL-MINI2の充電口に付かないし、逆にPL-MINI2の充電器はWARRIOR3Sの充電口に付かないという…
両充電器とも同じ色、形状、大きさなんで、パッと見で区別が付かないですよ…
ナイフは鋼材やロック構造も相まって某蝶のロゴマークのナイフっぽく見えますな。
4人とも武士みたいな顔してる。一度武士の恰好して見せて欲しいです。
スイッチ部品とか開発しないで、ありものを組み合わせて作ってるんだろうな。
マグネットジョイントはスマホUSB-Cでも既にあるからアイデア的にもこなれてはいるんだろうけど、優秀かどうかは別かも。
UVライトは鉱石や昆虫を探すフィールドワークに向いてます
催涙スプレーの有効性、必要性を検証していただけると幸いです。
パインアメにUVライトを当てると光るよ〜
UV蓄光の釣りのワームで使ってます
すでに書かれてるかもしれませんが、UVライトなら蓄光材への励起かなぁ…
RYUさんダンディすぎでしょ
お疲れ様です。あれ?RYUさん右手首ケガされたんですか?お大事になさってください。
オーライトは毎回スイッチファンクションが残念ですよね。
それ以外は大変優秀なのに・・・。
どのライトもそうだけど、ストロボとか防犯、防御姿勢でとっさにスイッチ入れたいなら、ストラップにピン付けて、ピンを引き抜くと照明付くようにした方が女性でも使いやすいんじゃないかなと思った。(防犯ベル方式)
またそれとは別にストラップ付けたままスイッチ入れたら点灯、先頭を捻ったら強弱の変換というように、一見コスト掛かりそうな機能いっぱいつけてるようで、簡単な構造で量産も出来る技術の範囲だと思うので価格もそこまで高くならないで用途別で使用できるんじゃないかな。
俺ががライト開発するなら、そう開発する。テールスイッチは訓練なれもあるだろうから、用途、方向性では、スライドスイッチとかもでも採用かなぁ
オーライト 私はバッテリー式で 単3タイプと単4 タイプの 二つを持ってまーす キャンプ 並びにバイクの整備用に使っています‼️ 日常は MA 1 ライダースジャケットに いつも装備しています 喪中になったのは 阪神大震災が起こってから 小型で小さいやつを 探してオーライトを使っています‼️(⌒0⌒)/~~
通常の訓練とかが無い一般人が使うには、もしかするとあまり向いていない、少し知識があって練度もある人に向いてる感じなのかなあ。
あとは動作モードを変更したり、変更した動作モードをロック出来る何かがあったりするといいのかなあとか。
この動画のコメントで言う事じゃないけど、日本のメーカーで田村装備開発にレビュー依頼する位気骨のあるライトメーカー無いのかねぇ。ライトの話になると国外メーカーの名前ばかり上がるのって個人的になんか悔しいんだよなぁ。
別にオーライトが中国のメーカーだから言うわけじゃないけれど、せめてライトぐらい、身も守れる道具は日本のメーカーが良いです。
門外漢ですが、シュアファイア最強ですか?
以前の動画でOLIGHTMINI 2本購入させていただきました^^
二次大戦で日本陸軍の特殊部隊がb29を破壊するという作戦がありましたそれを聞いて現代の特殊部隊には一人何人まで倒せるとかこの部隊ならこの規模の相手に勝てるといった単位はあるのでしょうか
今回の
自衛隊事故!?
ついて動画期待しています
日本製のおすすめ防犯カメラありますか?Amazonで失敗😢しました
戦闘用に使う需要がめちゃくちゃ少ないのよ😆
ウクライナ戦争経験者との対談みてみたいです!
ふと、映画アイアンマンを見ていて、思ったのですが。
生き死にの世界に生きる兵士は、アイアンマンスーツを欲しく思うのか?
はたまた、攻殻機動隊よろしくサイボーグ化するのと、どちらを望むのでしょうか?
UV硬化型ネイルカラーがあります(^^;)
女性にはウケるのか💦
UVライトの使い方・・えーと黄ばんだプラスチックに漂白剤しみこませたペーパータオル貼りつけてUVで照らすと白くなる!
いやバッテリー尽きるなw
長田さん、視力落ちました?
用途はヒル、夜どっち!
UVライト一つ持ってるのは蛍石探すのに買いました
hiモード一択でいいじゃん
UVは魚釣りの時かな
UVライト付きって
それ蛍光&蓄光ルアー向け?
釣り仕様ぢゃ。。。