ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
保険適用外の薬は当然マイナの履歴にないのでお薬手帳や本人への確認が必要なのです…
従来の保険証で全く問題ないのにも関わらず、無駄に膨大な金をかけてマイナー保険証を作るなど、愚の骨頂。こういう意味のないことに血税を使うな。出資者である国民の大半が望ままいことをやる機関であれば解体すべき。いらない。財務省、文科省、こども家庭庁と共に解体してまともな組織を作り直すべき。
河野大臣が己の実績を残したいがため、国民にリスクのある物を作りましたね
マイナ保険証は、5年ごとに自分で、申請しなければ発行してもらえない。年寄りには、そんな制度は無理。
現状の保険証に写真付き、ICチップ等の機能つければ、問題はないとおもいます。何故、マイナンバーと紐づけが必要なのか理解できない。
健康保険証使います
先月窓口で言われたので試したら認証できなくて眼鏡外してみて、など何度かやってみたけど駄目でしたよ。😢
私はマイナ保険証登録を区役所で解除申請を届出をしてきました。今の保険証の有効期限の7月まで使い、その後は送られてくる資格確認書を使って行きます。マイナ保険証は、使いません。
なんで?w
@@uszebqkjqi 河野太郎とかを信じてマイナカードを作るのは理解できない。なんで?
@@uszebqkjqi 法的に見て「任意」なのだから、もちろんマイナカードを利用しない人が居ても疑問ではないでしょ。
反対派ってマイナ保険証だと不正利用が出来なくなるのが困るんでしょ笑
反対
今までは診療科ごとに保険証の確認をしてたので待ち時間は無かったけど、マイナ保険証になってカードリーダーが総合窓口にしか無いから、人が集中して老人の大行列になって待ち時間がまた増えた。
政府もマスコミもメリットばっかり言うのね (笑)
逆にマイナ保険証のデメリットって何?
不正利用が出来ないのがコメ主のデメリットっしょ笑
過疎地域だから電子化進んでないのじゃなくてその医療施設の医療者がおじいちゃんとかで電子化できてないケースのが圧倒的に多いマイナ保険証が良い悪いについて、私たち医療従事者・一般市民の方々から賛否あっていいと思う国は反対意見を一身に背負って進める覚悟を持ってほしい中途半端が一番、医療従事者を苦しめる
医者が一番反対してるのに何を言ってるのか
読み取りの機械を設置していない医療機関は困るのではないでしょうか?私が通っている所は有りますけど高額な料金にならなければ普通の保険証だけでも十分だと思います。
マイナ保険証って患者にとってのメリットって何一つないんじゃないかと思います。患者側では、認証しなければならず、それは厄介なことです。ただ、セキュリティーを守ることって厄介なことなんです。会社への入館にいちいち社員カードで認証しなければならず、厄介ですよね。これに反対する人って世の中のセキュリティーっていらないと思っているのでしょうか。唯一、メリットはお薬手帳がいらないことですね。
マイナ保険証。早速使い始めましたが、マスク外しているにもかかわらず「認証出来ませんでした再度やり直しを…」と良く起こるので面倒なので健康保険証を使うようにしました(マイナ保険証使えた時もありました)
暗証番号使ったら…?
@@fuwafuwacotton いやそれなら健康保険証見せるだけの方が早いじゃん。そもそもマイナカードは「任意」ですよー。
@@ryot4204 コメ主はマイナカード持ってるみたいだから言ったんだけど…?
政府が保証しないカードを使えないですね!!!まして、個人情報(資産・健康情報等国が持っているあなたの全情報)を民間企業に勝手に提供する???おかしな政府ですね!
病院の防犯カメラでマイナの顔認証や歩行認証できるようにすれば一度にたくさん受付できると思うんだが。
支払情報を紐づけて自動的に支払い完了。処方箋は自動的に薬局に送信だよな。
一度にたくさん間違える未来しか見えませんね。停電のときとかも使えない
生活保護の医療書は古いやり方の窓口で受け取りのスタイルですw
河野太郎大臣 説明しろ コロナワクチン マイナンバーカード
費用の件はあれと似てますね 全国icを止めた熊本に 中途半端にやるから 政府は病院によってリーダーが違うからエラーとか起こるんじゃないの?やりにくいんじゃないの?で 障害者医療証とか持ってる人は手間が増えるんです マイナ保険証は認証たとしても結局は受付に医療証を見せなきゃいけないっていうワンクッションの手間が
病院の便利は、分かります。これも流動であり、みんな、勝手に作ると思います。このマイナー保険で、個人資産や個人生活が全て分かるので作らないです。
利用率10%もいってないのに取材のピンポイントで利用者がいるのが謎。番組側のサクラじゃね?この動画自体胡散臭過ぎ
病院のパソコンの不具合とかでオンライン資格確認ができない時とかの初診は地獄。従来の保険証だったら手打ちで問題ないけどマイナだとどうしようもないから10割負担してもらうか断るしか方法ない。
私は資格確認書を使います。カードリーダーとか厄介だし、特に私のような目に障害のある者は見えにくくて困ります。情報漏洩、落としても怖い、歳とった時に他人に預けるのも不安だし、ややこしい手続きも出来なくなるかも。それにこっそり他の医院や病院でセカンドオピニオンしてバレるのも気まずい…。
後半はわかるとして、「落としても怖い」って、矛盾してるのを理解できないんでしょうか?カードは、ICが本体なので、クレジットカードと同じで、紛失したら停止できます。そもそも拾っただけでは、暗証キーが無いので使えません。紙の保健証は、落としても停止できません。PINコードも暗証キーも、顔認証も無いので、拾った人の使い放題です。
@--_DDR さん歳をとれば落とした事さえも何日も気付かなくなる可能性大です。すぐ停止なんて出来ません。誰でもいつまでも今のままではないので、出来ない事も色々出てきます。況して自分のように家族のいない者は将来的にも不安です、そんな方々はたくさんいらっしゃると思います。紙の保険証なら口座への紐づけもないしまだ安心です。 犯罪をする者達は凄く勉強をします。以前、高市早苗さんがマイナカードへの口座紐づけを義務化したいと言ってました。政府は何するか分かりません。この先マイナ保険証への口座紐づけを義務化してしまうかもしれません。紙の保険証よりかなり危険だと思います。利権ばかりで国民の生活や命さえ軽視する政府、そして富裕層優遇の政府なんて信用出来ませんし、何かあっても責任はとりません。 使いたい方々だけ使えば良いって感じです。
@@--_DDR クレカはすぐ対応してくれるけど、(イオンカードは問題になってるそうだが)役所は派遣だらけになってて公務員週休3日も言いだしてるんですが。土日もやってませんが。
@@26darani 紙の保健証なら、各種バラバラの保険組合が土日も含めて、クレカ会社以上のレベルで対応してくれますって、仰ってます?
@@--_DDR マイナカードは再発行に1か月とか2か月。まだ使ってる人が少ないのに。9000万人ユーザーが使いだしたら対応できます?
河野太郎 大臣 説明しろ コロナワクチン マイナンバーカード
顔認証が通らなくて後ろに長蛇の列ができて二度と使うまいと思った
マイナンバーカード保険料
マイナーカードは何か新しい手続きの時に便利です、今まで通帳の解約本人確認のためにそれを出せばいいし、新しい契約事項のための確認やらこの度スマホの解約に対してもそれを提出して本人確認できましたからね、大きな手術に対して病院を変えるときにはそれも必要となると思うけど、
かざした時にマイナンバーの写真が受付側モニターに映るようにした方が良いと思う。顔認証出来ない時やなりすまし防止も兼ねて。
これって中国で情報を管理させているんでしよ?日本人用なのに?
Amazon(アメリカ)です。
@愛ニ Amazonって中国では?
マイナンバー保険証が便利なことがよくわかる取材
マクドの二の舞い( _˙꒳˙)_
濃いメイクや髪型で顔認証出来ないことってあるのかな?あったら困る。
既往歴や他の病院での処方薬とか共有されてめちゃくちゃ便利じゃん。病院が費用負担で、、とのことだが、それなりに利益があるクリニックがほとんどでしょ。6:06 この医師は何言っての!
みんなが先に使ってね!そして、不備トラブルの報告をどんどん上げて下さい!安全性が確立された頃、遅れて使い始めます♪
IT関係有名人で反対している人はほぼいない。有名な話。組織で仕事が出来て組織を引っ張る人の割合は約2割。現在、マイナ保険証の使用率ほぼ2割。社会・経済を発展させるヒト2割と、発展を阻害するし足を引っ張るヒト8割の構図が、マイナ保険証に出ているのが笑える。
なぜに反対するのか良く分からないですよね。病院側の費用負担の話は確かにと思いましたが、利用者が反対する理由が全く分からないです。
「卵は同じかごに入れるな」は投資、リスクヘッジの基本中の基本。免許証まで統合したのち、盗難や紛失に遭った場合、スペアの身分証が無い状態でどうやって身分証明するのでしょうか。即日再発行も難しいでしょう。
日刊ゲンダイより抜粋台湾のオードリー・タン氏は、堤氏の最新著での対談で、デジタル化で一番大事なことは「決して権力を集中させてはいけない」と語り、普及させるポイントは「一番使いづらい人にあわせること」
効率化を進めれば様々なサービスと連携するのは常識です。どこかの部署が仕切れば権力がそこに集中するに決まってます。程度問題でしょう。もっと建設的な話に持って行けないのでしょうかねぇ。あ、そうそう。薬を大量に貰って転売することは出来なくなりますね。動画を見ていて思いました。
@@レッドスネークカモン マイナカードは全然効率的じゃないんで。マイナ保険証のせいで病院や歯科医院がたくさん潰れてます。今後も潰れます
保険適用外の薬は当然マイナの履歴にないのでお薬手帳や本人への確認が必要なのです…
従来の保険証で全く問題ないのにも関わらず、無駄に膨大な金をかけてマイナー保険証を作るなど、愚の骨頂。
こういう意味のないことに血税を使うな。
出資者である国民の大半が望ままいことをやる機関であれば解体すべき。いらない。
財務省、文科省、こども家庭庁と共に
解体してまともな組織を作り直すべき。
河野大臣が己の実績を残したいがため、国民にリスクのある物を作りましたね
マイナ保険証は、5年ごとに自分で、申請しなければ発行してもらえない。年寄りには、そんな制度は無理。
現状の保険証に写真付き、ICチップ等の機能つければ、問題はないとおもいます。
何故、マイナンバーと紐づけが必要なのか理解できない。
健康保険証使います
先月窓口で言われたので試したら認証できなくて眼鏡外してみて、など何度かやってみたけど駄目でしたよ。😢
私はマイナ保険証登録を区役所で解除申請を
届出をしてきました。
今の保険証の有効期限の7月まで使い、その後は送られてくる資格確認書を使って行きます。
マイナ保険証は、使いません。
なんで?w
@@uszebqkjqi 河野太郎とかを信じてマイナカードを作るのは理解できない。なんで?
@@uszebqkjqi 法的に見て「任意」なのだから、もちろんマイナカードを利用しない人が居ても疑問ではないでしょ。
反対派ってマイナ保険証だと不正利用が出来なくなるのが困るんでしょ笑
反対
今までは診療科ごとに保険証の確認をしてたので待ち時間は無かったけど、マイナ保険証になってカードリーダーが総合窓口にしか無いから、
人が集中して老人の大行列になって待ち時間がまた増えた。
政府もマスコミもメリットばっかり言うのね (笑)
逆にマイナ保険証のデメリットって何?
不正利用が出来ないのがコメ主のデメリットっしょ笑
過疎地域だから電子化進んでないのじゃなくて
その医療施設の医療者がおじいちゃんとかで電子化できてないケースのが圧倒的に多い
マイナ保険証が良い悪いについて、私たち医療従事者・一般市民の方々から賛否あっていいと思う
国は反対意見を一身に背負って進める覚悟を持ってほしい
中途半端が一番、医療従事者を苦しめる
医者が一番反対してるのに何を言ってるのか
読み取りの機械を設置していない医療機関は困るのではないでしょうか?
私が通っている所は有りますけど
高額な料金にならなければ普通の保険証だけでも十分だと思います。
マイナ保険証って患者にとってのメリットって何一つないんじゃないかと思います。
患者側では、認証しなければならず、それは厄介なことです。
ただ、セキュリティーを守ることって厄介なことなんです。
会社への入館にいちいち社員カードで認証しなければならず、厄介ですよね。
これに反対する人って世の中のセキュリティーっていらないと思っているのでしょうか。
唯一、メリットはお薬手帳がいらないことですね。
マイナ保険証。早速使い始めましたが、マスク外しているにもかかわらず「認証出来ませんでした再度やり直しを…」と良く起こるので面倒なので健康保険証を使うようにしました(マイナ保険証使えた時もありました)
暗証番号使ったら…?
@@fuwafuwacotton いやそれなら健康保険証見せるだけの方が早いじゃん。そもそもマイナカードは「任意」ですよー。
@@ryot4204 コメ主はマイナカード持ってるみたいだから言ったんだけど…?
政府が保証しないカードを使えないですね!!!
まして、個人情報(資産・健康情報等国が持っているあなたの全情報)を民間企業に勝手に提供する???
おかしな政府ですね!
病院の防犯カメラでマイナの顔認証や歩行認証できるようにすれば一度にたくさん受付できると思うんだが。
支払情報を紐づけて自動的に支払い完了。処方箋は自動的に薬局に送信だよな。
一度にたくさん間違える未来しか見えませんね。停電のときとかも使えない
生活保護の医療書は古いやり方の窓口で受け取りのスタイルですw
河野太郎大臣 説明しろ コロナワクチン マイナンバーカード
費用の件はあれと似てますね 全国icを止めた熊本に 中途半端にやるから 政府は
病院によってリーダーが違うからエラーとか起こるんじゃないの?やりにくいんじゃないの?
で 障害者医療証とか持ってる人は手間が増えるんです マイナ保険証は認証たとしても結局は受付に医療証を見せなきゃいけないっていうワンクッションの手間が
病院の便利は、分かります。
これも流動であり、みんな、
勝手に作ると思います。
このマイナー保険で、個人資産や
個人生活が全て分かるので
作らないです。
利用率10%もいってないのに取材のピンポイントで利用者がいるのが謎。
番組側のサクラじゃね?
この動画自体胡散臭過ぎ
病院のパソコンの不具合とかでオンライン資格確認ができない時とかの初診は地獄。
従来の保険証だったら手打ちで問題ないけどマイナだとどうしようもないから10割負担してもらうか断るしか方法ない。
私は資格確認書を使います。カードリーダーとか厄介だし、特に私のような目に障害のある者は見えにくくて困ります。情報漏洩、落としても怖い、歳とった時に他人に預けるのも不安だし、ややこしい手続きも出来なくなるかも。それにこっそり他の医院や病院でセカンドオピニオンしてバレるのも気まずい…。
後半はわかるとして、「落としても怖い」って、矛盾してるのを理解できないんでしょうか?
カードは、ICが本体なので、クレジットカードと同じで、紛失したら停止できます。そもそも拾っただけでは、暗証キーが無いので使えません。
紙の保健証は、落としても停止できません。PINコードも暗証キーも、顔認証も無いので、拾った人の使い放題です。
@--_DDR さん
歳をとれば落とした事さえも何日も気付かなくなる可能性大です。
すぐ停止なんて出来ません。
誰でもいつまでも今のままではないので、出来ない事も色々出てきます。況して自分のように家族のいない者は将来的にも不安です、そんな方々はたくさんいらっしゃると思います。
紙の保険証なら口座への紐づけもないしまだ安心です。
犯罪をする者達は凄く勉強をします。
以前、高市早苗さんがマイナカードへの口座紐づけを義務化したいと言ってました。政府は何するか分かりません。この先マイナ保険証への口座紐づけを義務化してしまうかもしれません。
紙の保険証よりかなり危険だと思います。利権ばかりで国民の生活や命さえ軽視する政府、そして富裕層優遇の政府なんて信用出来ませんし、何かあっても責任はとりません。
使いたい方々だけ使えば良いって感じです。
@@--_DDR クレカはすぐ対応してくれるけど、(イオンカードは問題になってるそうだが)役所は派遣だらけになってて公務員週休3日も言いだしてるんですが。土日もやってませんが。
@@26darani 紙の保健証なら、各種バラバラの保険組合が土日も含めて、クレカ会社以上のレベルで対応してくれますって、仰ってます?
@@--_DDR マイナカードは再発行に1か月とか2か月。まだ使ってる人が少ないのに。9000万人ユーザーが使いだしたら対応できます?
河野太郎 大臣 説明しろ コロナワクチン マイナンバーカード
顔認証が通らなくて後ろに長蛇の列ができて二度と使うまいと思った
マイナンバーカード保険料
マイナーカードは何か新しい手続きの時に便利です、今まで通帳の解約本人確認のためにそれを出せばいいし、新しい契約事項のための確認やらこの度スマホの解約に対してもそれを提出して本人確認できましたからね、大きな手術に対して病院を変えるときにはそれも必要となると思うけど、
かざした時にマイナンバーの写真が受付側モニターに映るようにした方が良いと思う。
顔認証出来ない時やなりすまし防止も兼ねて。
これって中国で情報を管理させているんでしよ?
日本人用なのに?
Amazon(アメリカ)です。
@愛ニ
Amazonって中国では?
マイナンバー保険証が便利なことがよくわかる取材
マクドの二の舞い( _˙꒳˙)_
濃いメイクや髪型で顔認証出来ないことってあるのかな?あったら困る。
既往歴や他の病院での処方薬とか共有されてめちゃくちゃ便利じゃん。病院が費用負担で、、とのことだが、それなりに利益があるクリニックがほとんどでしょ。6:06 この医師は何言っての!
みんなが先に使ってね!
そして、不備トラブルの報告をどんどん上げて下さい!
安全性が確立された頃、遅れて使い始めます♪
IT関係有名人で反対している人はほぼいない。
有名な話。組織で仕事が出来て組織を引っ張る人の割合は約2割。
現在、マイナ保険証の使用率ほぼ2割。
社会・経済を発展させるヒト2割と、発展を阻害するし足を引っ張るヒト8割の構図が、マイナ保険証に出ているのが笑える。
なぜに反対するのか良く分からないですよね。病院側の費用負担の話は確かにと思いましたが、利用者が反対する理由が全く分からないです。
「卵は同じかごに入れるな」は
投資、リスクヘッジの基本中の基本。
免許証まで統合したのち、盗難や
紛失に遭った場合、スペアの身分証が無い
状態でどうやって身分証明するのでしょうか。即日再発行も難しいでしょう。
日刊ゲンダイより抜粋
台湾のオードリー・タン氏は、堤氏の最新著での対談で、デジタル化で一番大事なことは「決して権力を集中させてはいけない」と語り、普及させるポイントは「一番使いづらい人にあわせること」
効率化を進めれば様々なサービスと連携するのは常識です。
どこかの部署が仕切れば権力がそこに集中するに決まってます。程度問題でしょう。
もっと建設的な話に持って行けないのでしょうかねぇ。
あ、そうそう。薬を大量に貰って転売することは出来なくなりますね。動画を見ていて思いました。
@@レッドスネークカモン マイナカードは全然効率的じゃないんで。マイナ保険証のせいで病院や歯科医院がたくさん潰れてます。今後も潰れます