ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お急ぎの方で、・既設品撤去作業を早く見たい場合は、3:00~・設置作業を早く見たい場合は、4:51~それぞれ再生するのがおススメです^^0:23 今回交換する理由0:54 既設品の状況1:20 今回設置する換気扇は●●品1:41 換気扇の大まかな造り2:13 使用する道具3:00 既存の換気扇の撤去4:02 電線の処理4:19 ダクトの取り外し4:51 ダクトの接続6:34 側面パネルの天井への固定7:55 インパクトドライバのコツ8:11 側面パネルのビス穴8:48 本体と側面パネルの連結10:03 本体の天井への固定10:50 ルーバーの取り付け11:08 動作確認11:33 さいごに11:59 撮影秘話(笑)
ちょうど、うちの浴槽の換気扇が煩くて交換したかったところです。助かります!!!
交換頑張って!
@pinecraftJP 週末に交換できました!パナソニックのDCモーターの方にしました。静か!!24時間換気の低速にしましたが。ただ、ダクトが劣化してさわると穴が開く箇所が、、、。本当はダクト交換した方が良いのでしょうが、点検口から入るのもギリギリだったので、アルミテープを上から貼り付けただけで。これのアルミテープの耐久性あるの?暇なときにやはりダクト交換した方がいいんですかね??
浴室換気扇の排気ダクトには蒸気が流れ込みますので、ダクトの穴が下の方にあると水漏れするおそれがあります。とは言え、天井裏の配管をやり換えるとなると、手が届くのか?という問題もありますので、慎重に検討してください。外すのは力任せでも可能ですが、手が届かないと新しいダクトを接続できませんので。
@@pinecraftJP 返信ありがとうございます。アルミテープをゴシゴシ密着させましたが、やはり蒸気漏れは心配ですね。あの脆い状態でも今まで大丈夫だったので、補強後は余程良いでしょうが、、、。でも、別の箇所から天井裏へ入れ込めるか探してみます!力任せに外したら最後、後悔しか残らない(笑)水気のある風呂場のダクト劣化なんて全く想定外でした!
匍匐前進だ!頑張れー!!
勉強になります!!チャレンジしてみます!!ありがとうございます!!😊
自分ちの換気扇壊れたので交換します。ありがとうございます。
頑張って!
知りたい事がよく分かる動画です。ありがとうございます😊
こういう実際の勘どころを掴める動画はタメになりますね。アルミテープのくだりは手の油がどうとか突っ込みが入りそうでも良いんです。スパポンさんは油なんかありません!(工事が出来るなら)自信を持って初作業に挑めます。
手の油ね。確かに^^ 器具に貼っておけばいいですね。スパポン氏はギトギトですw
ご回答ありがとうございます。使い分けはプラ製か金属製かなんですね。実は FY-17S5 が手元にあるのです!
久し振りに動画を確認しましたが、取り付けたのは金属製ですね。乾燥機からの湿気で錆びるような気がします(>_
ありがとうございます!探してみますね!
配線の変え方仕方が見たかったです。
ん?配線は、古い換気扇から外し、新しい換気扇に挿しただけですよ^^
非常に参考になりました。が、10フレ程度のコマ飛ばしの編集は違和感がありますね。
ありがとうございます!こちらこそ勉強になります^^また教えていただけると嬉しいです☆
この動画見ながら女性ひとり手動ドライバーでも1時間強で取り替えられました!ためになる動画、本当にありがとうございました(*´▽`*)
電動ドライバー無しで交換するなんてスゴいです!
電線切ったり、ぶっ差すだけで簡単ですけど資格が必要ですから、第二種電気工事士の資格もってるんでしょうね?
はじめまして。質問したいのですが今、National製の天井埋め込み型の換気扇が付いてるのですが真四角でセンターに中の開閉のダイヤルが付いてるタイプです。取り外して掃除ができたらなと思ってるんですが外し方がわからず教えてもらえたらなと思いメッセージさせてもらいました。
右回しで外れるんじゃないですか?
@@pinecraftJP ダイヤルをですか?
そう。ただ、「センターに中の開閉のダイヤルが付いてる」の様子がよくわからないです。型番で検索すれば、大概はわかると思うのですが…
@@pinecraftJP 型番がわからなくてすみません😔
シロッコファンの固定ハンドルの外し方がわからない、という状況ではないのですか?であれば、ファンを固定したままハンドルを右回しに回せば外せます。「センターに中の開閉のダイヤル」に関する私の想像が間違っているなら、状況・構造をうまく説明してください^^
電源線の白黒の向きはあるのですか?
白黒の違いを気にしなくても動作しますが、wの刻印のある端子に白線を刺すという方法で建物内の配線が統一されてると思いますよ。
素人がやると所要時間どの程度でしょうか?ブレーカーは落とさなくて大丈夫ですか?
イメトレをしっかりやっておけば1時間で終わると思います。スイッチをOFFにすれば良いですが、間違ってONにしないよう気をつけてください。心配ならブレーカーを落とすべきです。といっても100Vに感電したって大したことないですけどね。ただし、ペンチなどの金属でショートさせるとスパークしますので気をつけてください。
@@pinecraftJP さんありがとうございますm(_ _)mチャレンジしてみます!
ガンバ!
@@pinecraftJP さん、第二種電気工事士をお持ちであれば100V感電が大した事ないなどとおっしゃらないでください。100Vでも死亡感電事故が起きています!!嘘だと思うなら汗をかいた手で充電部を握ってみてください。絶対おすすめしません。手が離れなくなります。有資格者であればきちんと危険作業だと伝えて頂きたいです。
これは失礼しました!感電しないよう、ブレーカーを落としてから工事してくださいね(>_
こんにちわ。動画で新しく取り付けた機種と同じ物(FY-17S5)は湿気の多い場所でも使えますか?また、湿気が多い場所用とそうでない場所用と機種が分かれているのでしょうか?洗濯機の上に設置してあるガス衣類乾燥機から大量に湿気を帯びた排気が出るためランドリールームの換気をしたいのですが、 FY-17S5 が湿気に対応しているのか知りたいです。
動画で扱っているタイプの換気扇は、金属製とプラ製のものがあります。浴室にはプラ製のものがよく使用されますので、乾燥機からの湿気による錆び付きを回避するためにもプラ製のものが良いと思います。現行品ですと、「FY-17C8」辺りが良いんじゃないでしょうか。FY-17s5は旧品みたいでして、ネット検索しても情報が殆ど見つからなかったです^^;
バイチュウ
換気扇のメーカー品番を教えてください
随分前のことなので忘れてしまいました。でも、換気扇を交換したいのでしたら、メーカーを問わず、開口寸法と用途で品物を選べばいいですよ。用途は、私は特に浴室用かどうかを気にします。浴室で金属筐体を使うと錆びます。
カメラマン、もうひと頑張り
機密性の高い2階に住んでます。カバーに埃がほぼない。全然吸わ無い。換気扇は9cm〜10cm昨今のサーキュレーターの方が全然吸います。😂 施工が悪いんすか?この程度の厚さのいたなら、ドリルドライバーが良さそう。
気密性が高いなら換気扇で排気できないです。空間から排気するためにはどこかから吸気しないといけないからね。最近の住宅なら、壁にプッシュ式の吸気口あるでしょ?
この爺ちゃんの施工は不安でしかない。
DIY初心者だし、うちの物件だから勘弁したげて。
線は何故、切ったんですか?
当初、換気扇用の電源線(VVF)が、換気扇の端子に接続(差込み)されていると思っていたのですが、換気扇の電源線と連結されていたからです。差込み式であれば引っこ抜けばイイですが、圧着端子でかしめられていたので、切る以外に方法を思いつかなかったです。他に良い方法があれ教えてくださーい!
文字が邪魔❗
さーせん
お急ぎの方で、
・既設品撤去作業を早く見たい場合は、3:00~
・設置作業を早く見たい場合は、4:51~
それぞれ再生するのがおススメです^^
0:23 今回交換する理由
0:54 既設品の状況
1:20 今回設置する換気扇は●●品
1:41 換気扇の大まかな造り
2:13 使用する道具
3:00 既存の換気扇の撤去
4:02 電線の処理
4:19 ダクトの取り外し
4:51 ダクトの接続
6:34 側面パネルの天井への固定
7:55 インパクトドライバのコツ
8:11 側面パネルのビス穴
8:48 本体と側面パネルの連結
10:03 本体の天井への固定
10:50 ルーバーの取り付け
11:08 動作確認
11:33 さいごに
11:59 撮影秘話(笑)
ちょうど、うちの浴槽の換気扇が煩くて交換したかったところです。助かります!!!
交換頑張って!
@pinecraftJP
週末に交換できました!パナソニックのDCモーターの方にしました。静か!!24時間換気の低速にしましたが。
ただ、ダクトが劣化してさわると穴が開く箇所が、、、。本当はダクト交換した方が良いのでしょうが、点検口から入るのもギリギリだったので、アルミテープを上から貼り付けただけで。これのアルミテープの耐久性あるの?暇なときにやはりダクト交換した方がいいんですかね??
浴室換気扇の排気ダクトには蒸気が流れ込みますので、ダクトの穴が下の方にあると水漏れするおそれがあります。とは言え、天井裏の配管をやり換えるとなると、手が届くのか?という問題もありますので、慎重に検討してください。外すのは力任せでも可能ですが、手が届かないと新しいダクトを接続できませんので。
@@pinecraftJP
返信ありがとうございます。
アルミテープをゴシゴシ密着させましたが、やはり蒸気漏れは心配ですね。あの脆い状態でも今まで大丈夫だったので、補強後は余程良いでしょうが、、、。でも、別の箇所から天井裏へ入れ込めるか探してみます!力任せに外したら最後、後悔しか残らない(笑)水気のある風呂場のダクト劣化なんて全く想定外でした!
匍匐前進だ!頑張れー!!
勉強になります!!チャレンジしてみます!!ありがとうございます!!😊
自分ちの換気扇壊れたので交換します。ありがとうございます。
頑張って!
知りたい事がよく分かる動画です。ありがとうございます😊
こういう実際の勘どころを掴める動画はタメになりますね。アルミテープのくだりは手の油がどうとか突っ込みが入りそうでも良いんです。
スパポンさんは油なんかありません!(工事が出来るなら)自信を持って初作業に挑めます。
手の油ね。確かに^^ 器具に貼っておけばいいですね。スパポン氏はギトギトですw
ご回答ありがとうございます。
使い分けはプラ製か金属製かなんですね。
実は FY-17S5 が手元にあるのです!
久し振りに動画を確認しましたが、取り付けたのは金属製ですね。乾燥機からの湿気で錆びるような気がします(>_
ありがとうございます!
探してみますね!
配線の変え方仕方が見たかったです。
ん?配線は、古い換気扇から外し、新しい換気扇に挿しただけですよ^^
非常に参考になりました。
が、10フレ程度のコマ飛ばしの編集は違和感がありますね。
ありがとうございます!
こちらこそ勉強になります^^また教えていただけると嬉しいです☆
この動画見ながら女性ひとり手動ドライバーでも1時間強で取り替えられました!ためになる動画、本当にありがとうございました(*´▽`*)
電動ドライバー無しで交換するなんてスゴいです!
電線切ったり、ぶっ差すだけで簡単ですけど資格が必要ですから、第二種電気工事士の資格もってるんでしょうね?
はじめまして。質問したいのですが今、National製の天井埋め込み型の換気扇が付いてるのですが真四角でセンターに中の開閉のダイヤルが付いてるタイプです。取り外して掃除ができたらなと思ってるんですが外し方がわからず教えてもらえたらなと思いメッセージさせてもらいました。
右回しで外れるんじゃないですか?
@@pinecraftJP ダイヤルをですか?
そう。
ただ、「センターに中の開閉のダイヤルが付いてる」の様子がよくわからないです。型番で検索すれば、大概はわかると思うのですが…
@@pinecraftJP 型番がわからなくてすみません😔
シロッコファンの固定ハンドルの外し方がわからない、という状況ではないのですか?であれば、ファンを固定したままハンドルを右回しに回せば外せます。
「センターに中の開閉のダイヤル」に関する私の想像が間違っているなら、状況・構造をうまく説明してください^^
電源線の白黒の向きはあるのですか?
白黒の違いを気にしなくても動作しますが、wの刻印のある端子に白線を刺すという方法で建物内の配線が統一されてると思いますよ。
素人がやると所要時間どの程度でしょうか?
ブレーカーは落とさなくて大丈夫ですか?
イメトレをしっかりやっておけば1時間で終わると思います。
スイッチをOFFにすれば良いですが、間違ってONにしないよう気をつけてください。心配ならブレーカーを落とすべきです。
といっても100Vに感電したって大したことないですけどね。ただし、ペンチなどの金属でショートさせるとスパークしますので気をつけてください。
@@pinecraftJP さん
ありがとうございますm(_ _)m
チャレンジしてみます!
ガンバ!
@@pinecraftJP さん、第二種電気工事士をお持ちであれば100V感電が大した事ないなどとおっしゃらないでください。100Vでも死亡感電事故が起きています!!嘘だと思うなら汗をかいた手で充電部を握ってみてください。絶対おすすめしません。手が離れなくなります。有資格者であればきちんと危険作業だと伝えて頂きたいです。
これは失礼しました!
感電しないよう、ブレーカーを落としてから工事してくださいね(>_
こんにちわ。
動画で新しく取り付けた機種と同じ物(FY-17S5)は湿気の多い場所でも使えますか?
また、湿気が多い場所用とそうでない場所用と機種が分かれているのでしょうか?
洗濯機の上に設置してあるガス衣類乾燥機から大量に湿気を帯びた排気が出るためランドリールームの換気をしたいのですが、 FY-17S5 が湿気に対応しているのか知りたいです。
動画で扱っているタイプの換気扇は、金属製とプラ製のものがあります。浴室にはプラ製のものがよく使用されますので、乾燥機からの湿気による錆び付きを回避するためにもプラ製のものが良いと思います。現行品ですと、「FY-17C8」辺りが良いんじゃないでしょうか。
FY-17s5は旧品みたいでして、ネット検索しても情報が殆ど見つからなかったです^^;
バイチュウ
換気扇のメーカー品番を教えてください
随分前のことなので忘れてしまいました。でも、換気扇を交換したいのでしたら、メーカーを問わず、開口寸法と用途で品物を選べばいいですよ。
用途は、私は特に浴室用かどうかを気にします。浴室で金属筐体を使うと錆びます。
カメラマン、もうひと頑張り
機密性の高い2階に住んでます。カバーに埃がほぼない。全然吸わ無い。換気扇は9cm〜10cm
昨今のサーキュレーターの方が全然吸います。😂 施工が悪いんすか?この程度の厚さのいたなら、ドリルドライバーが
良さそう。
気密性が高いなら換気扇で排気できないです。空間から排気するためにはどこかから吸気しないといけないからね。最近の住宅なら、壁にプッシュ式の吸気口あるでしょ?
この爺ちゃんの施工は不安でしかない。
DIY初心者だし、うちの物件だから勘弁したげて。
線は何故、切ったんですか?
当初、換気扇用の電源線(VVF)が、換気扇の端子に接続(差込み)されていると思っていたのですが、換気扇の電源線と連結されていたからです。
差込み式であれば引っこ抜けばイイですが、圧着端子でかしめられていたので、切る以外に方法を思いつかなかったです。
他に良い方法があれ教えてくださーい!
文字が邪魔❗
さーせん