緑塗装時代の南海電車⑤ 21000系 22000系

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 112

  • @tora-tora-s44
    @tora-tora-s44 6 ปีที่แล้ว +36

    本日、これに乗って大井川の温泉に行ってきました。もうずいぶんな車齢なはずなのに、すごい勢いで爆走して驚きました。きっと当時は物凄い高性能車だったんでしょうね。ただ、クロスシートがものすごく腰が低くて参りました。当時の日本人はコンパクトだったんだなぁと痛感。

  • @酒向正也
    @酒向正也 4 ปีที่แล้ว +8

    華麗なるべっぴんさん、21000系「ズームカー」ですね。

  • @zankimaru0728
    @zankimaru0728 8 ปีที่แล้ว +24

    片開きで2ドアって、なんかロマンあるなぁ

  • @karakasa1
    @karakasa1 6 ปีที่แล้ว +21

    子供の頃南海のこれに乗るのがすごく楽しみでした
    これ下古沢の旧荒野鉄道時代の車庫跡にまだ引き上げ線が残ってる時代ですね

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 ปีที่แล้ว +2

      下古沢駅は一度2002年11月に交換設備を撤去していたはずですが、地滑り対策として隣の上古沢駅と役割を入れ替えた上で2018年4月1日始発から15年5か月ぶりに満を持して交換設備が復活しました。

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v 2 ปีที่แล้ว +3

    関東在住で、高野線には乗った事柄ありませんが、京阪同様好きなカラーリングでしたね。高野線乗りたくなってきたな…

  • @桜桜-p5f
    @桜桜-p5f 6 ปีที่แล้ว +12

    懐かしい映像です。大事に残しておいてね。よみがえった思いに心馳せて涙涙ですありがとう😆💕✨

  • @星から来た猫
    @星から来た猫 4 ปีที่แล้ว +4

    昭和のころ、町内の子供会企画の遠足の時、萩原天神駅には普段は停まらないはずの臨時のズームカー4両が停車した時は興奮しました。
    行った先は記憶曖昧ですが、学文路か高野下だったような気がします。

  • @ジオン兵-x6v
    @ジオン兵-x6v 5 ปีที่แล้ว +15

    21000系カッコいい!!

    • @大坂希-s8s
      @大坂希-s8s 5 ปีที่แล้ว +5

      大井川鐵道に行けば、会えます‼😂

  • @Doragon-ch
    @Doragon-ch 4 ปีที่แล้ว +5

    2200系こと22000系めっちゃ輝いてる!!!やっぱりこれやで!

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +4

    南海高野線山線用21000系丸ズームカー旧塗装懐かしい。
    角ズームカー22000系旧塗装も味があった。

  • @田中真-f2k
    @田中真-f2k 3 ปีที่แล้ว +3

    私は、三日市町駅から乗って難波に行きます。懐かしい色ですね。

  • @桜桜-p5f
    @桜桜-p5f 6 ปีที่แล้ว +5

    又、拝見し、とても嬉しいです。2015年から電車が、好きになりとても会いたかったんです。もういい年していて、恥ずかしいのだけど、カッコいい❗ありがとうございます。🙇

  • @隆之八尾
    @隆之八尾 2 ปีที่แล้ว +2

    良いねえ🤗こんな、みどりばっかりの中で、少しだけ、赤い、こうや号が、存在してたんや、やっぱ好きや😍

  • @ボンボン-d8m
    @ボンボン-d8m 5 ปีที่แล้ว +5

    懐かしい!私は、狭山に住んでいました。小学校4年の遠足時、狭山遊園駅(現在大阪狭山市駅)に止まらない急行が、多分、小学校側から金出して、臨時停車したでしょう。止まり、高野下まで遠足に行ったのを思い出す。帰りも臨時停車だった記憶だと思います。

  • @北野永三
    @北野永三 9 ปีที่แล้ว +7

    21000系の引退する時に乗りに行きました、コイルバネで乗り心地は固くて、モーターの音や、振動が大きかったです、懐かしい、

  • @jackal9269
    @jackal9269 ปีที่แล้ว +1

    うわぁー めっちゃ懐かしい!21000+22000系に乗って高野山に林間学校に行きました。あのころは高野線に乗って毎週通院してたので、毎週お世話になりました。三日市町での切り離しも初めて見ました!この塗装いいですよね。南海本線も高野線も昔の塗装の方が個人的には大好きです。

  • @19500420
    @19500420 10 ปีที่แล้ว +7

    電車のイメージからすると窓の一枚ガラスは近代的ですね。子供達の遠足の画面いいですね。修学旅行時観光バスから急勾配をゆっくり昇る特急の赤い色が印象に残ってます。40年以上前のことです。関東から見ると関西の電車は驚きがあったのです。良い画像を残してくれてありがとう。

  • @safari0317
    @safari0317 2 ปีที่แล้ว +1

    平成元年に近鉄沿線に引っ越したもんですから皆さんのようにこれに乗って遠足とかはないんですね。それより前は泉北民で各駅で通過シーンしか記憶がないんです。

  • @TANAKEN2009
    @TANAKEN2009 7 ปีที่แล้ว +5

    懐かしいですね…
    この湘南型の先頭形状が好きでよく使いました。
    学生から社会人になって3年くらいには見ましたが、その後関東に転居している間に
    無くなってしまって…。
    あと、なんばのホームのブラウン管の案内表示も懐かしい。

  • @st_tec-122
    @st_tec-122 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。感謝します

  • @charonzoom
    @charonzoom 8 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしいですね

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +5

    22000系は7100系車両をを17mに縮めたスタイルで性能は21000系に合わせている。

  • @tomosan753
    @tomosan753 12 ปีที่แล้ว +4

    この電車に乗って小学生の頃、高野山へ林間学校に行った記憶を思い出しました。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +2

    21000系丸ズームカー丸急ヘッドマークも懐かしい。アナログ行き先表示幕の22000系も懐かしい。今のフルカラーLEDデジタル式表示器違和感ある。

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +7

    21000系は高野線で特急・急行といった優等列車で河内長野以北に於ける河内平野の平坦線で最高時速100km/hといった高速運転を行ったのに対し、山岳線(高野下〜極楽橋間)では最高時速30km/hで力強い牽引力を発揮しただろう。編成は8編成32両を保有し、21001f〜21007fの4編成はクロスシート(車端部はロングシート)で、21009f〜21015fの4編成は輸送力確保のためにロングシート車としてデビュー、その後昇圧(1973年10月に600Vから1500Vへ変更)の翌年にクロスシート車両の2編成(21005fと21007f)をロングシート化されてしまい、残りの2編成引き続きクロスシートとして、当時の20000系「こうや号」の定期検査時の代行並びに多客時の臨時特急運用にも重宝された。製造は1958年〜1964年で当時、大阪府堺市にあった帝国車輌工業(1968年10月に横浜市に本社がある東急車輛製造に合併・現在はJR東日本グループの総合車輌製作所)で製造され、1973年の昇圧改造工事は同東大阪市にある近畿車輌(近鉄グループ傘下)で実施された。1992年11月10日のダイヤ改正に伴い、21001fの編成が休車、翌年に先頭の2両をデビュー前の50000系「ラピート」の試験塗装に使用されて中間の2両は廃車となり解体処理された。試験塗装に使用された先頭の2両も廃車となり、こちらは毎日SL列車が運転される静岡県の大井川鐵道に譲渡された。21003fも1997年に廃車されて中間の2両を解体、先頭の2両も21001fと同じく大井川鐵道に譲渡された。21005f・21009f〜21013fは1996年に中間の2両を廃車解体処理されてしまい先頭の2両をなんと山陰島根県の一畑電車に譲渡された。そして残った21007fと21015fは1997年8月までに廃車となり、21015fについては引退を記念して若草色の車体にダークグリーンの帯といったカラーリングに復元されて最後の花道を飾った。また一畑電車を譲渡された車両も廃車となり解体処理された。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +3

    今のVVVFインバータ制御車新2000系の時代とは、想像出来ない。

  • @JT-vn4cx
    @JT-vn4cx 5 ปีที่แล้ว +6

    高野線のズームカーが岸里駅付近のカーブで脱線事故を起こしたことを知る人間は少ないだろう。

  • @yosaminoabiko
    @yosaminoabiko 12 ปีที่แล้ว +8

    子供の頃、この車両に乗って高野山へ遊びに行ったことが懐かしく思い出されます。
    高野線沿線で育ったので、現役時代の21000系の力走する姿が瞼の裏に焼きついています。

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +7

    ふと思えば、この21000系は南海本線で活躍していた四国連絡特急「四国」もこの車両だと思っていました。尚更そう思うけど高野線はズームカーに対し、南海本線はヒゲ新でしたね。私から見ればズームカーとヒゲ新は同じだと思っていました。

    • @いいいあああ-b6u
      @いいいあああ-b6u 5 ปีที่แล้ว +3

      いつも北野田駅の踏み切りで南海電車見てる酒匂正也君ですよね?

    • @酒向正也
      @酒向正也 4 ปีที่แล้ว +3

      @@いいいあああ-b6u 酒向正也です。

  • @mokkosu39
    @mokkosu39 12 ปีที่แล้ว +28

    耐寒遠足。河内長野の遠足。高野山林間学校、みーんなこれでした。懐かしい(^_^)

  • @05M07K2
    @05M07K2 12 ปีที่แล้ว +4

    この電車が現役の時、高野線を利用しましたが、仲間うちでは「車内が暗く古臭い」と、敬遠していた記憶があります。

  • @oyuki423
    @oyuki423 5 ปีที่แล้ว +4

    懐かしい

  • @46shamsham
    @46shamsham 5 ปีที่แล้ว +7

    21000系旧塗装の鉄コレ再販して欲しい。

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im ปีที่แล้ว +1

    1:34
    高野山林間学校の団体列車が懐かしい

  • @irelandbloke
    @irelandbloke 9 ปีที่แล้ว +2

    Excellent videos

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +4

    21000系は朝のラッシュ時間帯はすし詰め状態で慢性的に混雑して、相性が悪かったかな。

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 ปีที่แล้ว +1

      その混雑緩和のために1963年竣工の21009F以降の4編成は最初からオールロングシートで登場し、21001編成ならびに21003編成の側面にあったサボ受けはそれ以降廃止されました(21005Fならびに21007Fも1974年のオールロングシート化改造の際にサボ受けを撤去)。
      扉間クロスシートのまま残った21001Fと21003Fは側面にサボ受けがそのまま残されており、これが大井川鉄道譲渡後も撤去されずに残存しています。
      しかしながら扉間クロスシート車とオールロングシート車は1983年6月26日の改正以降運用が分離されて休日ダイヤでの運転がなくなり、中でも1985年6月16日改正時点で平日ダイヤ(当時は毎週月~土曜日の週6日制だった)ZC1運用における難波10時ちょうど発の急行1919レ、堺東で追い付く各停千代田行きがなんとなんと泉北100系or3000系。これには天を仰ぎながら驚愕されたものでした(100系は冷房化が進捗していたもののまだ冷房化率100%に達していなかったため、運次第では「大ハズレ」だったことも少なくありませんでしたが、これが3000系(特に3511-3017-3018-3019-3020-3512から成る編成とかち合うことが多かった)だと「大当たり」でした)。

  • @UcchariPrince
    @UcchariPrince 14 ปีที่แล้ว +2

    湘南スタイルのものは15年位前の5、6歳の幼稚園児のころの私にかなりインパクトがありました。緑色の車体もよいですね。

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 4 ปีที่แล้ว +2

    22000系って中々まとまったスタイルですよね。
    そして8両でパンタ8基は見応えある。

  • @user-sanyoeneloop
    @user-sanyoeneloop 5 ปีที่แล้ว +3

    なるほど21000系は上り方と下り方で連結器が違うのですね。

    • @得能元
      @得能元 7 หลายเดือนก่อน +2

      22000系と難波-三日市町駅間で併結するためだと思いますね。

  • @rhscm989
    @rhscm989 5 ปีที่แล้ว +5

    8:31の旧式の自立式駅名標。広告枠なしでもどこらかしこでレプリカとして保存してほしかった。しかも駅ナンバー入りで。

  • @MAROON700
    @MAROON700 14 ปีที่แล้ว +23

    高野線だけは緑のままにしておけばよかったと思います。誤乗回避にもなりますし。

    • @大坂希-s8s
      @大坂希-s8s 5 ปีที่แล้ว +4

      当然。😊泉北高速鉄道線の青は、別格だ。😊エンブレム付。😆

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 ปีที่แล้ว +3

      南海電鉄難波駅での「誤乗トラブル」の原因が、車体色の統一によるものと判明しているにも関わらず、当事者の南海電鉄は、「乗り間違える人が悪い‼️」という一点張りですねぇ……。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +2

      泉北高速鉄道線車両は、青帯だが、泉北高速鉄道のエンブレム付き。😉

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 6 ปีที่แล้ว +2

    21001F・21003Fは連結部除いては転換クロスシートで運用されていた。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 ปีที่แล้ว +1

      この転クロ運用だが、それ自体は1985年6月16日ダイヤ改正の段階では既にあらかじめ決められており、日曜・祝日ダイヤ(現在は土曜日ダイヤを吸収・統合し「土曜・休日ダイヤ」となっている)では運用そのものがなかったはず(しかし1992年11月10日ダイヤ改正の段階では、日曜・祝日ダイヤでも平日ダイヤとは別のスジでこの運用が新設されたはず。また具体的に言えば難波を14時30分に出発し、極楽橋に16時15分頃に到着後、折り返し橋本へ回送されるのが基本であったが、夏季などの多客期にはこの回送のスジを有効活用して自由席臨時特急を運転したことがあったものの、至るところで先行列車に極力追い付かないように徐行運転を余儀なくされたことは言うまでもなかった)。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 ปีที่แล้ว +1

      1973年の1500V昇圧から約半年経過するまでは21005F・21007Fもそうでしたが、平坦区間における混雑緩和を極力強化する目的で、オールロングシートに改造されました。

    • @酒向正也
      @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +1

      連結部ではなく車端部です。そのクロスシートは扉間です。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 3 ปีที่แล้ว

      こうやが1編成しかない20000系の時代は正月盆春秋の休日、冬の検査時には21000系が臨時(代用)こうや(全車指定席)として走らせた。そのため2編成はオールロングにしなかった。30000系登場後は全車自由席の臨時特急運転時に優先的に起用された

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 ปีที่แล้ว

      @@森田和也-f1i
      30000系登場後と言いましょうか、1985年6月16日のダイヤ改正時点では平日ダイヤ(当時は毎週月~土曜日の週6日制)に限りまして21000系1次車(クロスシート車)限定のスジ(ZC1とZC2運用)が新たに敷き直されており、中でもZC1運用で難波10時ちょうど発の急行1919レは、堺東で追い付く各停千代田行きがなんとなんと大ハズレ(まだ冷房化改造を終えていたわけではなかったため)の泉北100系or大当たりの3000系。これには天を仰ぎながら驚愕されたものでした。

  • @UPT8795
    @UPT8795 11 ปีที่แล้ว +14

    やっぱり21000系はこの塗装がしっくりきます。新塗装は違和感があります。

  • @川上泰之-l7u
    @川上泰之-l7u วันที่ผ่านมา

    ズームカーも
    ブツ8でしたね

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 ปีที่แล้ว

    1985年6月16日改正時点での平日ダイヤ(当時は土曜日もそれに倣っていたため、1996年11月24日に現在の「土曜・休日ダイヤ」と化するまでは、「平日ダイヤ」と「日曜・祝日ダイヤ」に分離されていた)では、サラリーマンや学生達の帰宅対策として、難波発17時30分から18時30分までの間は、以下の段取りを組んでいました(特記なしは高野山・極楽橋行きです)。
    17時30分
    17時45分 橋本止まり
    18時00分
    18時15分 橋本止まり
    以降18時30分~21時00は高野山・極楽橋行きを30分間隔で運転。

  • @youkun1977
    @youkun1977 13 ปีที่แล้ว +3

    この電車の引退を告知したポスターはことごとくはがされていましたね。
    車両が難波に入線したときには記者会見のようなフラッシュを浴びていました。

  • @hanwablue1978
    @hanwablue1978 14 ปีที่แล้ว +5

    高野線が単線だった頃を象徴する電車の一つですね。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 8 หลายเดือนก่อน +1

      現在も南海橋本~極楽橋は単線で、銀色赤帯の2300系が引き継いでいると思います。
      自分は東京都民ですので、単に橋本と書きますと京王相模原線の「橋本」と間違えるので、社名を付けた「南海橋本」と記載すると思います。

  • @屋根裏の指令室
    @屋根裏の指令室 9 ปีที่แล้ว +5

    「臨時」はどちらも「林間学校臨」ですね。わたしも難波駅が旧駅で、20m車が
    河内長野までしか入れないと言う遠~い昔ですが、この両形式で行きました。
    座席だけでは全員が座れないので、往路の21000系は通路にゴザが敷かれてました。
    外が見えないので暇を持て余した連中がゴザをほぐしてしまい、極楽橋到着後は
    もうボロボロ、見る影もなくなって、いたる所に「鈍い(呪いじゃ無いですよ)のゴザ人形」が
    転がっていたのを思い出します。復路の22000系はプラ製の長椅子が置いてありました。

    • @hal42800
      @hal42800 9 ปีที่แล้ว +2

      +屋根裏の指令室 様私の時は木の丸椅子を駅員から手渡しで渡されました、林間学舎で高野山、関西の小学校の定番ですね

    • @hal42800
      @hal42800 9 ปีที่แล้ว +2

      +屋根裏の指令室 様私の時は木の丸椅子を駅員から手渡しで渡されました、林間学舎で高野山、関西の小学校の定番ですね

    • @屋根裏の指令室
      @屋根裏の指令室 9 ปีที่แล้ว +2

      丸椅子に、ゴザに、長椅子、今なら到底使えませんね。本当に、おおらかな時代でした。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 ปีที่แล้ว +2

      20m車なら1992年11月10日のダイヤ改正で橋本まで入線できるようになり、1995年9月1日にも実施されたダイヤ改正で培われた実績をフルに生かし切って、さらに2005年10月16日のダイヤ改正では急行のほとんどが橋本で系統分割されたあおりを受けて、20m車も橋本に乗り入れる機会が大幅に増えましたよ。

    • @酒向正也
      @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +2

      @@rhscm989 橋本以北ではもはや20m級車両が主力ですからね。

  • @gamecosmo8816
    @gamecosmo8816 11 หลายเดือนก่อน

    まさか銚電で復活するとは…

  • @宏昭石渡-x6l
    @宏昭石渡-x6l 7 หลายเดือนก่อน +2

    南海電鉄高野線さま、おせわに、なりました!とうじ、ぼくは、こうやさんだいがくの、がくせいで、きゆうどうぶに、ざいぶしていましたので、日曜たんびに、試合、試合の、連続で、お世話に、なりました。

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +3

    極楽橋駅はズームカーに彩りと花を添えていたかな。

  • @博之蓮沼
    @博之蓮沼 3 ปีที่แล้ว +1

    南海高野線は、河内長野~橋本間複線化完成後にはりんかんサンラインの愛称が付けられていたが、橋本~高野山(高野山鋼索線)極楽橋間は、こうや花鉄道や、高野参詣鉄道と呼ばれ親しまれている。

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata 9 หลายเดือนก่อน +2

    2:31 !!

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 8 หลายเดือนก่อน +3

      30数年後、同じ塗装、同じ車番で関東最果ての地を走ろうとはだれが予想したであろうか

  • @かまいたちごんぞう-d6x
    @かまいたちごんぞう-d6x 12 ปีที่แล้ว +1

    おぼろげにこの型の電車が走っていたのを思い出します。

  • @shinomoritaka
    @shinomoritaka 10 หลายเดือนก่อน +1

    今や大井川と銚子で見られるのか…

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +2

    21000系のマル臨(団体貸切)は林間学校のためかしら・・・?

  • @大坂希-s8s
    @大坂希-s8s 5 ปีที่แล้ว +9

    これこそ昭和の電車❗❗😆南海高野線は緑でないとダメ❗😣
    オレンジと青は違和感ある。😓

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 ปีที่แล้ว +5

      違和感以上に、「嫌がらせ感」を感じます。オレンジ色とブルーは、近鉄特急が車体色ですからね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +1

      @@和田裕広志-o2c その近鉄特急雑形特急列車新塗装になりました。ただし、12200を除いて。その近鉄特急12200系も今春引退。さみしい。😭⤵️

  • @minamisenshuu19646
    @minamisenshuu19646 6 ปีที่แล้ว +4

    22000系の新塗装の快速急行見たかった。
    22000系も電動機の出力を直流145kw、歯車比を16:85にしたら現存できただろうと思う。
    それから先頭車の一部を中間車化してほしかった。

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +2

    極楽橋はズームカーの彩りですね。

  • @かうにい
    @かうにい 3 ปีที่แล้ว +1

    21000系と「急」のヘッドマークはワンセットと言ってもいいくらいですね

  • @酒向正也
    @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +2

    ラッシュ輸送の相性が悪かったかしら・・・?

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 ปีที่แล้ว

      いいえ。必ずしもそんなことに限ったわけではありません。
      何しろ1963年竣工の21009Fから1964年竣工の21015Fまでのラスト4編成は、平坦区間の混雑緩和を目的に最初からオールロングシートで登場し、この際サイドのサボ受けは廃止されました(1959年竣工の21005Fと1962年竣工の21007Fの2編成も、やはり同じく平坦区間における混雑緩和目的で1974年に扉間座席をクロスシートからロングシートへ変更し、22000系登場と同調してラスト寄り4編成が先に実施していた難波寄り先頭車両の連結器更新とサイドのサボ受け撤去も同時に実施)。

  • @sagaminojyumin
    @sagaminojyumin 5 ปีที่แล้ว +2

    大井川で乗った事があるよ

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i 3 ปีที่แล้ว +1

    沿線小学校の林間学校専用車があって切り離しと増結が三日市町の時代か。今では殆ど橋本分断だからなぁ。単線区間のダイヤ乱れの回復、橋本での切り離し解消はいいがもう少し極楽橋直通があってもいいと思う

    • @Doragon-ch
      @Doragon-ch 3 ปีที่แล้ว +1

      高野下駅から先の利用者を見れば直通がないのも仕方ないことかも知れませんね

  • @サンバア
    @サンバア 4 หลายเดือนก่อน

    〇急のみの不親切な表示板。古臭い急の書体。南海らしくてたまらんわ。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 11 ปีที่แล้ว +11

    橋本~極楽橋は今も単線ですよ。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 ปีที่แล้ว +6

      河内長野~橋本間の複線化は1995年8月末までに完成して9月1日にダイヤ改正が行われ、増結・解放も三日市町から橋本に移されて難波~橋本間も5分程度の短縮が実現しました(しかし2000年12月23日のダイヤ改正では天下茶屋にも急行が停車するようになったため、1分延びてしまった)。

  • @阿波野まい
    @阿波野まい 5 ปีที่แล้ว +4

    南海2200系0番代に、この色を復活して欲しい

  • @kamisandesu
    @kamisandesu 5 ปีที่แล้ว +3

    南海電車の歌ご存じですか なあんなんなんかいでんしゃ

  • @danjiri-taro
    @danjiri-taro 5 ปีที่แล้ว +3

    22000系はもう50年になる編成が出てるからそろそろ置き換えか?

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +1

      近江鉄道に売却話側あるが、果たして❓

    • @danjiri-taro
      @danjiri-taro 4 ปีที่แล้ว +1

      @@大坂孝幸 可能性はあると思う。

  • @須賀幸男-w7k
    @須賀幸男-w7k 10 ปีที่แล้ว +2

    全国の、皆さん、こんにちは。熊谷鉄道同好会の者です。今度、ご紹介しますのは、南海電車の、2OOOO系、21OOO系、22OOO系です。この電車の起点は、難波駅です。そこから、和歌山方面、南部に伸びる。路線です南海電車は、特に、全面のマスクが、二枚窓、つきり、懐かしい?東海道本線の湘南急行を、思い出しますよね。デザインは、ペバーミントグリーンに、グリーンのラインが、とっても、爽やかな感じ。車内は、オールロングシートです。南海電車株式会社では、その他にも、近代的なデザインのラインカラーがあります。

  • @kabudekanemoti
    @kabudekanemoti 6 ปีที่แล้ว +2

    昔、この車両の特急は特急料金が必要だったんですか?

    • @酒向正也
      @酒向正也 5 ปีที่แล้ว +4

      いらなかったよ。

    • @bolaurel1
      @bolaurel1 4 ปีที่แล้ว +4

      自由席特急なら不要でしたが、『臨時こうや号』でしたら必要でした。
      もっとも、本家の『こうや号』に対して車内設備は見劣りするので、特急料金は『こうや号』の600円に対し、『臨時こうや号』は350円でした。(もちろん『臨時こうや号』には、クロスシート編成が充当されました。)

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 3 ปีที่แล้ว +1

      20000系が検査時に21000系クロス車によるこうや号が同じダイヤ代走した。先述と同じく料金必要

  • @宏昭石渡
    @宏昭石渡 2 ปีที่แล้ว +1

    僕は、このでんしやに、よくのりましたよ。ぶかつにはいつていたので、にちようびになると、しよつちゆう、しあいばかり!ちなみに、きゆうどうぶでしたけどね!なんかい、こうやせんに、たいへん、おせわになりました!

  • @いいいあああ-b6u
    @いいいあああ-b6u 6 ปีที่แล้ว +10

    丸急やんけ!(笑)なっつかしいのう!え?おい!(笑)(笑)(笑)

  • @channelosamusuzuki
    @channelosamusuzuki 11 หลายเดือนก่อน +1

    ❤😊🎉

  • @高野きらら
    @高野きらら 5 ปีที่แล้ว +2

    南海2200系0番台1編成だけその色を復刻して欲しい

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 3 ปีที่แล้ว +1

    6両で21m車5両分の輸送力しかない🙄
    各停より編成が短い🙄🙄🙄

  • @reo9928
    @reo9928 8 ปีที่แล้ว +2

    数年後、装いを新たに22000系が里帰りするのか

    • @crseitarou2669
      @crseitarou2669 5 ปีที่แล้ว +2

      マジ?

    • @nk-sp2vn
      @nk-sp2vn 5 ปีที่แล้ว +1

      seita KJC 天空の話だと思います

  • @ガスグリソム
    @ガスグリソム 3 ปีที่แล้ว +1

    ギロチンドア(笑)