【写真基礎講座】マニュアルフォーカスでピント合わせ!効果的な練習の方法!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ต.ค. 2020
  • MFの練習の仕方解説です。マニュアルフォーカスに興味を持った初心者向けです。知識のある方向けではありません。
    なお、ほとんど本などは読まずに独学でやっていますのでスマートなやり方ではないかと思います。それとニュアンスが伝わればいい理論で用語が滅茶苦茶な事もあるかと思われます。用語より意味や本質に興味が行ってしまうため覚えられません…ご容赦ください。
    モデル協力:Eja9
    Sufa
    eja9.net/2001/01/30/1724
    MoonSufa?s=20
    SURUME
    eja9.net/2000/06/04/3807
    SURUME_1109?s=20
    きた
    eja9.net/2000/05/05/3954
    kita_chan_chan?s=20
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    見る前も見た後もあなたの人生に影響を与えないインディーズ映画作ってます!
    【最新作配信開始しました!】
    『殺し屋ジャスティスレッド』(34分)
    www.videomarket.jp/title/539006
    【配信作品】
    www.videomarket.jp/search/key...
    作家性が強く暗い作品が多いインディーズ映画に反旗を翻したアホ作品「教訓無し!」「学び無し!」の作品「殺し屋ジャスティス」(11分)
    www.videomarket.jp/title/539004
    取材をもとに普通の幸せと障がいを描いた実験作品「ソラ・クモ・クロ」(7分)
    www.videomarket.jp/title/539002
    死と幸せをライトに描いた「シオトアニ」(28分)
    www.videomarket.jp/title/539001
    不景気の世の中と働くことを見つめなおす作品「タマリーマン」(8分)
    www.videomarket.jp/title/539005
    心霊感覚を映像化した「想い出しミレン。」(10分)
    www.videomarket.jp/title/539003
    『やどかり珈琲モルモット』(アマプラ)
    www.amazon.co.jp/gp/video/det...
    『発掘!面白自主制作映画祭り!オムニバス映画』分別特区(アマプラ)
    www.amazon.co.jp/gp/video/det...
    note
    note.com/threeps/
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    twitter @th_direct
    Three.Pieces.Pictures.HP threeps.jimdofree.com/
    チャンネル登録よろしくお願いします→ goo.gl/h2xnRw
    グッズ販売もやってます→ suzuri.jp/threeps
    フリーの映像ディレクター/3DCG/カメラマン/役者などやりながら2004年から映像業界をフラリフラリと生きています。
    TV番組、企業VP、MV、新宿街頭ビジョンなどの映像をやりながら、2007年より自主映画をはじめ数多くの映画祭に応募…するが、無受賞監督!
    様々な技術はあるが自主監督や作家としての才能がない男、哉司がお送りするチャンネル。用語に興味が無いのでよく間違えます。
    無受賞監督作品でも取り扱ってくださるアマゾンプライムビデオさん、ビデオマーケットさんありがとうございます!
    チャンネルメイン#56
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 21

  • @BlackTailPrairie
    @BlackTailPrairie 3 ปีที่แล้ว +2

    機材の話もありとても参考になりました。MF頑張ってみます!ありがとうございました。

    • @jisyu
      @jisyu  3 ปีที่แล้ว +3

      思いを込めたら長くなってしまいました…。
      MF撮影お互い楽しみましょう!

    • @BlackTailPrairie
      @BlackTailPrairie 3 ปีที่แล้ว +2

      @@jisyu ありがとうございます。SIGMA fpでフォーカスの練習をしているのですが、野外などでは拡大しても見ずらい場合があり困っています。そこで、純正アクセサリーのSIGMA (シグマ) LCD ビューファインダー もしくは、外部モニターの購入(重量の関係で5インチ程度)を検討しています。どちらの方がおススメでしょうか?ちなみに動画撮影をメインにしています。教えていただけると嬉しいです。

    • @jisyu
      @jisyu  3 ปีที่แล้ว +3

      屋外のモニター映り込み映り込みに負けない、光と影をしっかり見たいと言う場合はLCDファインダーがオススメです。
      動画撮影となると手持ちのカットや複数人で作品を作っている場合などは外部モニターの方がオススメとなります。
      外部モニターでもフードをしたり遮蔽しないと外光に負ける時がありますがLCDファインダーと比べ手振れの関係や複数人でチェックできるなどの利点があります。
      LCDビューファインダーをつけると取り外しの関係もあり撮影者個人で完結してしまいますが、撮影者個人で完結する場合はこちらの方が恩恵は大きいかと思います。

    • @BlackTailPrairie
      @BlackTailPrairie 3 ปีที่แล้ว +2

      @@jisyu
      いつもありがとうございます。
      大変分かりやすく丁寧に説明していただき助かります。教えていただいた利点をよく吟味して購入したいと思ます。
      これからも動画楽しみにしております!

  • @gafgafgafgafgaf
    @gafgafgafgafgaf หลายเดือนก่อน

    初級から上級レベルの練習まで、また誤った練習方法を避ける考え方まで網羅的で大変勉強になりました。
    ありがとうございます!

    • @jisyu
      @jisyu  หลายเดือนก่อน

      私個人の経験論なので合う合わないやその人その人に合った練習方法はあるかと思いますが、考え方の部分が大切だと思うので参考になれば幸いです!

  • @ei0906
    @ei0906 3 ปีที่แล้ว +2

    勉強なります

    • @jisyu
      @jisyu  3 ปีที่แล้ว +1

      技術の足しになれば幸いです。

  • @user-ou8mi1il8l
    @user-ou8mi1il8l 3 ปีที่แล้ว +1

    一眼レフドンピシャで合わせるのいつも苦労します(^^;アクションシーンやる時はもっと苦労します

    • @jisyu
      @jisyu  3 ปีที่แล้ว +1

      HD・4K動画でもドンピシャで合わせる場合は大きめの同レベルのモニターで見ない限り100%はないですよね。大きなモニターが無い現場だと経験的に自信はあっても、帰ってPCで見るまでいつも不安ではあります。
      アクションの場合はかなり感覚に頼る場合も多いですよね。一般的には少し絞り気味にしたり、アクションのカット割りをしっかりとして置きピンにしていたりする場合も多いですよね。

  • @talphonse737
    @talphonse737 หลายเดือนก่อน

    conon newF-1を持っているのですが 今フイルムが高くて36枚撮りしか売って無くて
    isoをなかなか変える事が出来ないから F-1にはiso200を入れて 暗い所ではデジカメにFDレンズ付けることを検討してるんですが
    デジカメのマニュアルフォーカスって目で見て合わせるしかないんですかね?
    昔のカメラだと半円が有ってそこを合わせたらピントが合うんですが そういった物って無いんですかね?

    • @jisyu
      @jisyu  หลายเดือนก่อน

      半円懐かしいですね!
      デジカメだとカメラによりますがライブビューにしてピーキングで確認するか、MF時拡大表示などを利用するしか浮かびません。
      CanonのC系などには▼マークで表記などがあるのでメーカーやカメラシリーズによって他にもありそうですね。
      どちらにしろファインダーの場合センサー→画像処理エンジン通過後の画像をファインダーに送っているカメラでないと厳しいかもしれません。

    • @talphonse737
      @talphonse737 หลายเดือนก่อน

      @@jisyu なるほど
      各メーカーそれぞれで 補助的な物は有るのですね
      もし 買うなら店頭で確認した方が良さそうですね ありがとうございます

  • @user-tc3md7id6e
    @user-tc3md7id6e ปีที่แล้ว +1

    私は、ポートレート、他標準域は、タムロンSP65A、35-105mmF2.8(MF)を発売直後から、30年以上使い続けています。
    途中カメラはAFになりましたが、レンズはこれ1本です。(屋外ポートレートでは、80-200F2.8もあり)
    私の中ではこれに勝るレンズはありません。
    古いレンズですので距離指標があるので、これで大まかに目安をつけます。
    ズーミングすると、ピントはズレますが、フォーカスリングとズームリング一体型ですので、調整も素早いです。
    マニュアルフォーカスの一番の利点はいちいちAFロックをする必要がないことです。

    • @jisyu
      @jisyu  ปีที่แล้ว +2

      こまきねかおるさんにとって、まさに相棒と言えるレンズですね!!
      なかなかそこまで慣れ親しめるレンズもないものだと思います。素晴らしいですね!
      カメラだけではなくどんな技術でも体で覚えてしまえば何の苦労もなくパフォーマンスを発揮でき、応用も利く。
      自分で技術をコントロールすることは本当に素晴らしいことだと思っています。

  • @PatienceEffortRespectStrength
    @PatienceEffortRespectStrength 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほど! 絞りを開けてピントを合わせる

    • @jisyu
      @jisyu  2 ปีที่แล้ว +1

      何事も初めは極端にやるとわかりやすいですね!

    • @user-tc3md7id6e
      @user-tc3md7id6e ปีที่แล้ว

      アレ! 私のカメラのファインダーは常に解放絞りですので、ピント合わせは絞りの設定値に左右されませんが。

  • @user-ti3tb7yj9u
    @user-ti3tb7yj9u 3 ปีที่แล้ว +2

    広角レンズで寄って撮ると鼻がでかく ブチャイク に映るんだよね。

    • @jisyu
      @jisyu  3 ปีที่แล้ว +1

      それで思い出すのは、魚眼で撮影した鼻の大きく映ったワンちゃんの写真流行りましたよねー。
      良くも悪くも印象的でしたね。