ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは凄かったなぁ。。。史上最高の走り幅跳び対決。しかも東京で。あの大会はこれに尽きる。
自分が最高のジャンプをしたときの嬉しさ、その記録が発表されるまでのドキドキ感はいまでも忘れられない。
いいねー
昭和6年に南部忠平が当時の世界記録7M98もすごくないですか そして日本記録として39年間も破られなかった。現在でも日本歴代13位です。
takahasi kenji しかもこの記録は土トラックでスパイクも発達してなかった時代の記録ですからね。
ken oda ってことは裸足で地面は普通のグラウンドみたいな感じか…すげえ
takahasi kenji 日本人が世界記録出すのは昔の記録見ると意外といるから、びっくりした。しかも南部選手は100を10秒5で走ったとか
@@koo6051 昔の人は平均身長は今より低いけど、基礎体力がかなりある人多かったみたいだね
@@ああいい-s8u 発達してないだけで無いとは言ってな....
ルイスの跳躍、美しすぎる
この時のルイスとパウエルは神懸かりだな。
50年早かった選手たちだね。
もしかしたらこの記録を超えられる人が出てくるかもしれないけど、ここまでドラマチックな試合はもう無いと思う。
@uzun32229m近く跳べる選手が2人出てくる必要がありますしね
私は当時中学1年で、この2人の戦いを見て走幅跳の面白さを痛感しました。この2人の戦いは、ボルトの世界新を出した時よりも、2人の争いの世界記録の更新の戦いの方が個人的に興奮しました。ボルトの世界新にも魅了されましたが
森脇健児さん。 走り幅跳びで遠くに飛べるのと垂直飛びで高く飛べるのはまた別物であり、 この2人がとてつもない努力と才能を兼ね備えていたことを忘れないでください。 ジョーダンがこの競技に真面目に取り組んでも決してこの2人に勝てた、そして、世界記録を樹立できたとは限らないということも忘れないでください。
K2a 愛
この二人ほどの助走スピードが出せるかだね
この時のカールは100m世界記録で優勝してたし、生涯最高のコンディションだと思う。当時ビデオで録画してて何度も見ました。
パウエルの4本目をちゃんとファウルと判定した審判した人がすごいわ
約30年経つ今でも記録破られてないの凄いよな…
6:35回想しているときのマイリックスの表情がすごくうれしそうで印象的。
パウエルの世界記録はルイスと言うライバルがいたから出せたはず。8m95はパウエルとルイスの記録だと思う。あと30年はこの記録を破る選手は出てこなさそう。
高橋朋弥 何言ってるんですか
+ああ お前こそなに言ってんの?
あ あ お前理解力ねーな
大津真川 6ヶ月も前のコメントに答えんなよブーメラン
短冊の願い あ
パウエルの助走前の独特の動き練習でマネしてたなぁ。笑
SEIKOPanasonic 今してますよ笑この勝負をみて心を打たれましたね本当にリアルタイムで見てみたかったです…
91年の東京大会は、歴代の世陸の中でも一番盛り上がった大会じゃないか。とにかく、国立が連日超満員だったからな。
8m91cm跳んで優勝できないって・・・レベル高すぎでしょ。さっき終わった世界陸上2015の1位の記録は8m41cmでした。そう考えるといかにこの勝負が凄いか分かる。パウエルが跳んだ8m95cmは24年経った現代ですら破られる気配なし。不滅の世界記録群の中でもTOP3に入るんじゃないかな?マイク・パウエルは走幅跳の神だね。
不滅の世界記録は共産圏の長距離の選手と投擲を見ればお察し。
Uk Jack 更新します
Uk Jack ひみ
Uk Jack 昔は100m選手が幅跳びやるのが主流だったからねー。全盛期のボルトがもし幅跳びもやってた記録を見て見たかったですね
この時代に生まれなかったのが悔しすぎる...
これほんと好き、最高
一生残したい映像
...な、何も言えねぇ凄い跳躍力だ...
感動して泣きそうになった
パウエルこんなにいい声してたとは。
カールルイス好きだわーダッテ幅跳びが!!
パウエル、楽しそうな人だね
lilyhigh その裏に血の滲むような努力があると思うとほんとに凄い人なんだなと感じます。
今日の1番だけが知っているってゆうテレビから来たわまじで鳥肌たったわ
走り幅跳びというのはつらい競技だなたとえ最初何十cmリードしていても、8m80台を何回跳んだとしても、一発大ジャンプを決められたら終わりだもんな…見ている者にとってはそこが面白いんだけどね
トラック競技だけでなく、フィールド競技にも人生の中で経験しておきたい。
予選はゴール付近で見てました。ルイスが助走するとき、大きな褐色の物体が、異様な速さで駆け抜ける様は肝が冷える思いがしました。そして、決勝はピットの真ん前で見ることができました。決勝はあのルイスが霞んで見えるほど、パウエルは神懸かっていた。叫びながら跳躍していた、あの声は懐かしいな。
てか、砂場の桶の最後のところまで飛んじまうとか笑。すげえよな笑。
マイクパウエルはまじでウサイン・ボルト級
気になったんですけどこの両選手、地から腰までの最高点はどれくらいの高さを飛んでるのですか?
日テレが国際映像を制作した世界陸上東京大会。国内向けの映像しか見てなかったから、英語字幕が新鮮。
フランス語の実況も。
テレビで観てました正に名勝負‼️🤩感動しました😭🔥🌏㊗️✨🌈
この頃が楽しみだったな。
すごい!
エチュバリア世界記録更新してくれ~
この後のオリンピックとか、このときの互いの記録よりも40cmも下で金メダルとかだからこの大会のレベルの高さはとんでもない
若返るパウエル
やっぱ幅はおもしろいな!
凄いな〜
さすが…
なんか感動したww
メキシコオリンピックから55年半世紀を超え、あのボブ・ビーモンを超えたのはマイク・パウエルただ1人
これが東京でやってたのかよ笑
パウエルのインタビュー面白いね!
gennosyoh 8:33ねw
矢沢…,見てるか?矢沢…。お前を超える逸材がここにいるのだ…。それも、、、2人同時にだ…!
9:08 左胸の文字「政首茂」?
当分破られないだろうね
これはぱない
途中でバスケの例え出てきて思ったけど、パウエルってヴィンスカーターに似てる気がする
跳躍系って、もう人間の限界なのかな??パウエルの記録もそうだし、ソトマヨールの記録もそう、人類の跳躍系はもうすでに限界を証明したのかも・・・
5:15 ブライアン爽やかver.登場シーン
Wind!!
カレーライス
えもんドラ カレーライスw
いや牛丼
中学で5m50cm飛んで、県大会へ行ったとき、そう想ったよ。最後は記録と自分の戦いだと。
近江聖 中3でその記録ならかすいね
かすいことはない中学で走幅跳を種目にしてる人の記録の平均よりちょい上くらいはある
jimmy vicaut 大阪では話にならないレベルですよ
大阪では僕も幅跳びしていましたけど、5m50cmじゃとても勝てないですね僕は6m32cmで負けました笑平均は5m80cmはあるはず
アンパンマン 負けるってなんだよwまあその記録じゃしょうがないよねw
8m9518m29生きている内に破られるのかな…
3段はわんちゃん
0857ひろき タムゴ、ピカルド、テイラー、クレイ…この辺りももうダメそうだししばらくお預けかな…
佐野美代子 クレイ今シーズン18跳びましたよ
クレイが今のところ一番調子よさそうですね。この4人が出てきて、世界記録いけそうかなと思ったけど。どうだろうねぇ。
nabae クレイは同じ試合ではテイラーに勝てない気がするんですよね〜。ピカルドは今シーズンもそこそこ跳んでたと思いますが、国籍変えたっぽいんでやっぱりキューバ勢の中で限界感じてるのかなって思いますね。タムゴは問題起こしすぎ
あのボルトが幅跳びにいくかもしれないという噂はどうなったのか?彼の速さなら9mは可能だと思う。以前ペドロソがファウルながら9m20近くまで出している。
跳躍競技はにわか仕込みで物に出来るほど甘くない
今の選手が、この時代の選手より飛べないって何なんだ?
japanophile89 ゲームや移動手段の発達が原因だと思います…昔はまだ普及してないものが多かったので
棚会ティム 他の種目は記録を塗り替えているのですが?
ここのコメ欄の流れ通り、同じ事自分も考えてた。長年破られないのは何かな。↓あぁ環境が変わってきて衰えてきてるのかな。↓いやいや100mとか更新されてるやん!↓結論、勝ったやつが強い
隙あらば自分語りの頂点
自分語りが最高にかっこいい数少ない例
武井壮から来たw
国立が陸上で満員だと?
へいカール
ルイスは幅跳び以外もやってるのに、五輪で勝っちゃうのが天才学生のときにスポーツテストでパウエルの走り出し方マネした人多かったwww
今後9mを跳ぶ選手はいるのだろうか
ただのいいやつ えちぇばりあが参考で92飛びましたね
私もそう言うタイプです。
うんち?
写真週刊誌や、スポーツ新聞の記者がアメリカ選手団のこぼれ話を記事にしていた。 「トウキョウのタータンは固くて速いぞ!!」 一応、競技連盟基準の反発係数ではあったが、粒粒の層が薄くて感覚が明らかにちがったとの、短距連中やら跳躍陣の評価。
カールルイスvs.アサファパウエルかと思ったら知らない人でした
TDK
アメリカ人気質か。
ほんまかみ
これは凄かったなぁ。。。
史上最高の走り幅跳び対決。
しかも東京で。
あの大会はこれに尽きる。
自分が最高のジャンプをしたときの嬉しさ、その記録が発表されるまでのドキドキ感はいまでも忘れられない。
いいねー
昭和6年に南部忠平が当時の世界記録7M98もすごくないですか そして日本記録として39年間も破られなかった。現在でも日本歴代13位です。
takahasi kenji しかもこの記録は土トラックでスパイクも発達してなかった時代の記録ですからね。
ken oda ってことは裸足で地面は普通のグラウンドみたいな感じか…すげえ
takahasi kenji 日本人が世界記録出すのは昔の記録見ると意外といるから、びっくりした。しかも南部選手は100を10秒5で走ったとか
@@koo6051 昔の人は平均身長は今より低いけど、基礎体力がかなりある人多かったみたいだね
@@ああいい-s8u 発達してないだけで無いとは言ってな....
ルイスの跳躍、美しすぎる
この時のルイスとパウエルは神懸かりだな。
50年早かった選手たちだね。
もしかしたらこの記録を超えられる人が出てくるかもしれないけど、ここまでドラマチックな試合はもう無いと思う。
@uzun32229m近く跳べる選手が2人出てくる必要がありますしね
私は当時中学1年で、この2人の戦いを見て走幅跳の面白さを痛感しました。この2人の戦いは、ボルトの世界新を出した時よりも、2人の争いの世界記録の更新の戦いの方が個人的に興奮しました。ボルトの世界新にも魅了されましたが
森脇健児さん。
走り幅跳びで遠くに飛べるのと垂直飛びで高く飛べるのはまた別物であり、
この2人がとてつもない努力と才能を兼ね備えていたことを忘れないでください。
ジョーダンがこの競技に真面目に取り組んでも決してこの2人に勝てた、そして、世界記録を樹立できたとは限らないということも忘れないでください。
K2a 愛
この二人ほどの助走スピードが出せるかだね
この時のカールは100m世界記録で優勝してたし、生涯最高のコンディションだと思う。当時ビデオで録画してて何度も見ました。
パウエルの4本目をちゃんとファウルと判定した審判した人がすごいわ
約30年経つ今でも記録破られてないの凄いよな…
6:35回想しているときのマイリックスの表情がすごくうれしそうで印象的。
パウエルの世界記録はルイスと言うライバルがいたから出せたはず。8m95はパウエルとルイスの記録だと思う。
あと30年はこの記録を破る選手は出てこなさそう。
高橋朋弥 何言ってるんですか
+ああ お前こそなに言ってんの?
あ あ
お前理解力ねーな
大津真川
6ヶ月も前のコメントに答えんなよ
ブーメラン
短冊の願い あ
パウエルの助走前の独特の動き練習でマネしてたなぁ。笑
SEIKOPanasonic
今してますよ笑
この勝負をみて心を打たれましたね
本当にリアルタイムで見てみたかったです…
91年の東京大会は、歴代の世陸の中でも一番盛り上がった大会じゃないか。
とにかく、国立が連日超満員だったからな。
8m91cm跳んで優勝できないって・・・レベル高すぎでしょ。
さっき終わった世界陸上2015の1位の記録は8m41cmでした。
そう考えるといかにこの勝負が凄いか分かる。パウエルが跳んだ8m95cmは24年経った現代ですら破られる気配なし。不滅の世界記録群の中でもTOP3に入るんじゃないかな?
マイク・パウエルは走幅跳の神だね。
不滅の世界記録は共産圏の長距離の選手と投擲を見ればお察し。
Uk Jack
更新します
Uk Jack ひみ
Uk Jack 昔は100m選手が幅跳びやるのが主流だったからねー。全盛期のボルトがもし幅跳びもやってた記録を見て見たかったですね
この時代に生まれなかったのが
悔しすぎる...
これほんと好き、最高
一生残したい映像
...な、何も言えねぇ
凄い跳躍力だ...
感動して泣きそうになった
パウエルこんなにいい声してたとは。
カールルイス好きだわーダッテ幅跳びが!!
パウエル、楽しそうな人だね
lilyhigh
その裏に血の滲むような努力があると思うとほんとに凄い人なんだなと感じます。
今日の1番だけが知っているってゆうテレビから来たわ
まじで鳥肌たったわ
走り幅跳びというのはつらい競技だな
たとえ最初何十cmリードしていても、8m80台を何回跳んだとしても、一発大ジャンプを決められたら終わりだもんな…
見ている者にとってはそこが面白いんだけどね
トラック競技だけでなく、フィールド競技にも人生の中で経験しておきたい。
予選はゴール付近で見てました。ルイスが助走するとき、大きな褐色の物体が、異様な速さで駆け抜ける様は肝が冷える思いがしました。
そして、決勝はピットの真ん前で見ることができました。決勝はあのルイスが霞んで見えるほど、パウエルは神懸かっていた。叫びながら跳躍していた、あの声は懐かしいな。
てか、砂場の桶の最後のところまで飛んじまうとか笑。すげえよな笑。
マイクパウエルはまじでウサイン・ボルト級
気になったんですけどこの両選手、地から腰までの最高点はどれくらいの高さを飛んでるのですか?
日テレが国際映像を制作した世界陸上東京大会。
国内向けの映像しか見てなかったから、英語字幕が新鮮。
フランス語の実況も。
テレビで観てました正に名勝負‼️🤩感動しました😭🔥🌏㊗️✨🌈
この頃が楽しみだったな。
すごい!
エチュバリア世界記録更新してくれ~
この後のオリンピックとか、このときの互いの記録よりも40cmも下で金メダルとかだから
この大会のレベルの高さはとんでもない
若返るパウエル
やっぱ幅はおもしろいな!
凄いな〜
さすが…
なんか感動したww
メキシコオリンピックから55年
半世紀を超え、あのボブ・ビーモンを超えたのはマイク・パウエルただ1人
これが東京でやってたのかよ笑
パウエルのインタビュー面白いね!
gennosyoh 8:33ねw
矢沢…,見てるか?矢沢…。
お前を超える逸材がここにいるのだ…。それも、、、2人同時にだ…!
9:08 左胸の文字「政首茂」?
当分破られないだろうね
これはぱない
途中でバスケの例え出てきて思ったけど、
パウエルってヴィンスカーターに似てる気がする
跳躍系って、もう人間の限界なのかな??
パウエルの記録もそうだし、ソトマヨールの記録もそう、人類の跳躍系はもうすでに限界を証明したのかも・・・
5:15 ブライアン爽やかver.登場シーン
Wind!!
カレーライス
えもんドラ カレーライスw
いや牛丼
中学で5m50cm飛んで、県大会へ行ったとき、そう想ったよ。最後は記録と自分の戦いだと。
近江聖 中3でその記録ならかすいね
かすいことはない
中学で走幅跳を種目にしてる人の記録の平均よりちょい上くらいはある
jimmy vicaut 大阪では話にならないレベルですよ
大阪では僕も幅跳びしていましたけど、5m50cmじゃとても勝てないですね
僕は6m32cmで負けました笑
平均は5m80cmはあるはず
アンパンマン
負けるってなんだよw
まあその記録じゃしょうがないよねw
8m95
18m29
生きている内に破られるのかな…
3段はわんちゃん
0857ひろき タムゴ、ピカルド、テイラー、クレイ…この辺りももうダメそうだししばらくお預けかな…
佐野美代子 クレイ今シーズン18跳びましたよ
クレイが今のところ一番調子よさそうですね。
この4人が出てきて、世界記録いけそうかなと思ったけど。
どうだろうねぇ。
nabae クレイは同じ試合ではテイラーに勝てない気がするんですよね〜。ピカルドは今シーズンもそこそこ跳んでたと思いますが、国籍変えたっぽいんでやっぱりキューバ勢の中で限界感じてるのかなって思いますね。タムゴは問題起こしすぎ
あのボルトが幅跳びにいくかもしれないという噂はどうなったのか?彼の速さなら9mは可能だと思う。以前ペドロソがファウルながら9m20近くまで出している。
跳躍競技はにわか仕込みで物に出来るほど甘くない
今の選手が、この時代の選手より飛べないって何なんだ?
japanophile89
ゲームや移動手段の発達が原因だと思います…昔はまだ普及してないものが
多かったので
棚会ティム 他の種目は記録を塗り替えているのですが?
ここのコメ欄の流れ通り、同じ事自分も考えてた。
長年破られないのは何かな。
↓
あぁ環境が変わってきて衰えてきてるのかな。
↓
いやいや100mとか更新されてるやん!
↓
結論、勝ったやつが強い
隙あらば自分語りの頂点
自分語りが最高にかっこいい数少ない例
武井壮から来たw
国立が陸上で満員だと?
へいカール
ルイスは幅跳び以外もやってるのに、五輪で勝っちゃうのが天才
学生のときにスポーツテストでパウエルの走り出し方マネした人多かったwww
今後9mを跳ぶ選手はいるのだろうか
ただのいいやつ えちぇばりあが参考で92飛びましたね
私もそう言うタイプです。
うんち?
写真週刊誌や、スポーツ新聞の記者がアメリカ選手団の
こぼれ話を記事にしていた。 「トウキョウのタータンは
固くて速いぞ!!」 一応、競技連盟基準の反発係数では
あったが、粒粒の層が薄くて感覚が明らかにちがったと
の、短距連中やら跳躍陣の評価。
カールルイスvs.アサファパウエルかと思ったら知らない人でした
TDK
アメリカ人気質か。
ほんまかみ