ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
待ってました!ありがとうございます😊
またいつでも分からないところがあれば言って下さいね!
大学の試験でCas9の出題宣言があったので調べてたらたどり着きました!わかりやすくてありがたいです!!!
コメントありがとうございます!たった5分の動画ですが、「大学受験で必要なCas9の知識は何か」と悩んで動画を作ったのでそう言っていただけると本当に嬉しいです!これからもよろしくお願いします!!
めちゃくちゃ超わかりやすいです!
私達が欲しい能力(外見、記憶力)を手に入れることができるゲノム編集は魅力的なものですが、それが原因で優れていないものは排除されたりする優生思想の考えにつながるリスク、副作用の危険性もあります。この技術を使用する際は厳しい規制が必要になってきますね。今回も丁寧な解説ありがとうございました。😊
4:43 非相同末端結合と相同組換えですね!!
分かりやすくて助かります。
そう言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます!!
感謝!!わかりやすすぎる!!
学校の先生が言ってて意味わかんなかったんですけど、この動画で理解できたような気がします。ありがとうございます!!
コメントありがとうございます!それは良かったです!学校ではゲノム編集についてまでなかなか解説しないと思うので、説明してくれるのがありがたいかもしれないですね!
分かりやすかったです!ありがとうございます!
それは良かったです!!最近はこの内容も入試に出題されたりしますからね。これからもよろしくお願いします!!
ノーベル賞おめでとう
おめでとうございます!!ノーベル賞を取ることは確実で、あとは時間の問題でしたからね!それにしてもゲノム編集の論文が発表されたのが2012年なので、もうすぐ8年も経つのですね!大学入試にも出題されるようになりましたしね。
被子植物の生活環で (花粉4分子、花粉、胚のう、胚のう細胞)は{胞子体、胞子、配偶体、配偶子} のどれに当たるかそれぞれ答えよ。という問題が分からなかったので解説お願いします。あとコケ、シダ、裸子、人の場合も何が何に当たるのかまとめて頂きたいです
コメントありがとうございます!返信が遅くなって申し訳ありません!!確かに植物の場合、胞子体と配偶体という2つの体があるって意味不明ですもんね!笑動画で解説したいと思いますのでしばらくお待ち下さい!
遅くなってすいません!動画を作成しましたので、よろしければご覧下さい!→th-cam.com/video/A9vaDXsTPwM/w-d-xo.htmlちなみに質問していただいた内容について回答も書きます↓(動画を見た方が早いかも知れませんが・・)植物の場合、減数分裂によって胞子をつくるのが胞子体、体細胞分裂によって配偶子をつくるのが配偶体なので、被子植物であれば、胚のう母細胞→(減数分裂)→胚のう細胞花粉母細胞→(減数分裂)→花粉四分子 になるので、「胚のう細胞」&「花粉四分子」は「胞子」にあたります!(ちなみに胚のう細胞の別名は大胞子、花粉四分子の1つ1つは小胞子と言います)。次に、胚のうが成長して(核分裂によって)「胚のう細胞」に、花粉四分子が成長して(体細胞分裂によって)「花粉」になります。これらは配偶子である「卵細胞」や「精細胞」をつくるので(持っているので)、配偶体ですね!「胚のう細胞」&「花粉」は「配偶体」にあたります!(ちなみに花粉管も配偶体)あとは押さえておくべきポイントは胞子をつくる胞子体は受精に水を必要としない。配偶子をつくる配偶体は受精に水を必要とするということです。植物が陸上進出し、コケ植物、シダ植物、裸子植物、被子植物と進化する中で水を必要としない胞子体を大きく、水を必要とする配偶体を小さく進化させてきたということがイメージできればわかりやすいと思います!コケ植物・・配偶体が優占。胞子体は栄養を配偶体に依存。シダ植物・・胞子体が優占。胞子体も配偶体も独立している。種子植物・・胞子体が優占。配偶体は栄養を胞子体に依存。ちなみにヒトの場合はこの植物の生活環とは全く異なります。ヒトは「減数分裂によって配偶子をつくる」ですからね。ヒトは胞子を作らないのでそもそも胞子体はありません。ヒトは配偶体ですね!
KEM BIOLOGY 採用ありがとうございます!(説明して頂いたところ、①胚のうが胚のう細胞になる→胚のう細胞が胚のうになる②胚のう細胞と花粉が配偶体→胚のうと花粉が配偶体のミスでしょうか?)
大変失礼しました!その通りです。申し訳ありません!!
KEM BIOLOGY いえいえ。問題集で悩んでいたところが理解できてよかったです!
CRISPR-CAS9が受験問題なのか…時代の変遷を感じます
返信しておらず失礼しました!生物は進歩が非常に早いですよね。。私が大学受験の時に学習した高校生物と今の高校生物では大きく変わりましたね。。今はバイオテクノロジーの内容も非常に増えましたね!
11月のベネッセ模試に出てましたね。あの問題の問3の(3)が理解できなかったのですが、よろしければご解説お願いします
返信が大変遅くなって申し訳ありません。ベネッセの記述模試の問題は持っているのですが、その問題は共通テスト模試の方ですかね?その問題は持っておらず、問題が見れないんです。すいません。もしkembiology6@gmail.comに送っていただければ解説致します。連絡が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすすぎる 助かります
返信しておらず失礼しました!お役に立ててよかったです!これからもよろしくお願いします!
ノーベル賞おめ。
おめでとうございます!絶対にノーベル賞は取るとは思っていましたけどね!この技術が良いものに利用されていきますように・・
発酵文化人類学という本にもクリスパーの話が出てきていたので興味深かったです
そうなんですね!発酵文化人類学はヒットしていると聞いて、私も気になっていました!私もさっそく読んでみます!!(ネットで注文しました!笑)
大学から生物を学び始め、遺伝子工学の授業で躓いていたところ、この動画に出会いました!crisper cas9のアニメーションがあって、イメージしやす苦わかりやすかったです!一方で、4分以降のスライドは文字が多くて内容がわからなかったで、またどこかで解説してほしいです💦
神動画
そう言っていただけて嬉しいです!今後ともよろしくお願いします!
オートファジーとオートファゴソームについて解説・演習動画を出して欲しいです。
了解致しました!今受験生ですかね?できるだけ早めに作ろうとは思いますが、入試が近いのであれば早めに動画を作らないといけないと思い、質問させていただきました!
@@kembiology そうです!ちょうど一週間前です笑
そうですよね!なんとかできる限りのことはやってみたいと思いますが、もし間に合わなかったらすいません!!
遅くなってすいません!簡単にですがオートファジーについて解説しました!th-cam.com/video/CnINZEmZvqM/w-d-xo.html入試まであと少しですね!最高の結果が出ますように!!
KEM BIOLOGY ありがとうございます!頑張ります!
こんにちは!動画ずっと見てます😊新型コロナウイルスについて質問があります。コロナウイルスのエンベロープ上にはノイラミニダーゼは存在しないのですか?別の細胞膜分解の仕組みを持ってるんでしょうか(プロテアーゼとか)?抗HIV薬が有効かもしれないと聞いたのですが、プロテアーゼ阻害薬でしょうか?RNAポリメラーゼ阻害薬も効果が期待できそうな気がしますが、RNAポリメラーゼも種によって異なるんでしょうか?動画の趣旨からずれた質問ですみません。あと自分の都合の良いときだけ質問して申し訳ないです。普段から動画を拝見していて感謝を伝えたいのは山々なんですが、受験前で時間がなくて…KEMさんもお忙しいとは思いますが他に質問できる人がいなくて…本当に心苦しいのですが、わかっている範囲だけでもお答えしていただけたらありがたいです(>人
コメントありがとうございます!いえいえいつでも質問して下さいね!ただ今回の質問については正直全然分かりません。コロナウイルスについても詳しくは知らないです。知っているレベルで説明すると、コロナウイルスはノイラミニダーゼは持っていなかったと思います。ヘマグルチニンは持っていたと思いますが・・。抗HIV薬にもいろいろありますもんね!プロテアーゼ阻害薬も効く可能性があると思いますが、私もRNAポリメラーゼ阻害薬が効果が期待できる気がします!RNAポリメラーゼは種によってほとんど差はないと思います。それでもSARSの時もこれと言った抗ウイルス薬が出てこなかったので、変異が多いためか、なかなか効き目のある抗ウイルス薬を作るのが難しいのでしょうね。全然答えになっておらず申し訳ありません!!
@@kembiology いやいやいや!!!ほんっっっとうに助かりました!面接で、最近のニュース聞かれたらコロナのこと言おうと思ってたんですけど、ウイルス全然知らなくて…💧KEMさんの動画見はじめてから成績めっちゃ上がって本当に感謝してます!!!明後日、明明後日が入試なので頑張ります!
そんな風に言っていただけるた本当に嬉しいです!いよいよ入試ですね!いろいろと不安もあると思いますが、不安のない受験生は1人もいないですから。ドキドキや不安も全部自分の力に変えて戦ってきて下さい!自分を信じて!!
いつも動画見させてもらってます!入試問題の中立説に関する正誤問題で、(タンパク質をコードする領域でアミノ酸の種類を変える突然変異が生じたとしても、表現型に影響がなければ、その変異は中立的とみなせる)という問題があったのですが、タンパク質をコードする領域とはどこのことを言っているのですか?(コードするという意味があまりわかっていません)
返信が遅くなってすいません!タンパク質をコードするというのは、遺伝子が発現してタンパク質が作られるという意味です。(長いDNAのすべてからタンパク質が作られる訳ではなく、その一部から転写、翻訳が行われタンパク質が作られます。)例えばメチオニンーアラニンーセリンーロイシンーアスパラギン酸・・となっているタンパク質があったとして(適当に書いた配列です。)、突然変異によってアラニンがプロリンになったとしましょう。でもアラニンがプロリンになってもたいした影響はなく、その生物の表現型(その生物の形や色など)は変化しないということも十分にあります。「タンパク質をコードする領域でアミノ酸の種類を変える突然変異が生じたとしても、表現型に影響がなければ、その変異は中立的とみなせる」ということです。
RNAはチミンを含まないですが、gRNAのクリスパーがたたまれている部分ではU-Aの状態でくっついているんですか?
コメントありがとうございます!その通りです!実際のguideRNAの部分ではUとAが結合した状態になっています!
この問題、初めて見た。
シャルパンティエ博士とダウドナ博士が2012年に発表したクリスパーキャス9について、もう入試問題で扱われていたりします。旧帝大や難関私立では念のためにチェックしておいた方がいいのかなと思います!
CRISPR/Cas9が活性を示すのはウイルスの遺伝子だけなんですか?
コメントありがとうございます!クリスパーキャス9は細菌がウイルスから身を守る免疫システムが元になっていますが、ヒトゲノムでも活性を示し、狙った位置を切断することができます!それがすごいところです。
面接で出そう
返信しておらず失礼しました!面接などでも「クリパーキャス9について説明して下さい」と聞かれることは少ないと思いますが、「ノーベル賞を受賞した研究を1つ挙げてそれについて説明してください」や、「最近気になっている研究はありますか?」などは聞かれることがありますもんね!そこでクリスパーキャス9について説明できると良いですよね!!
組み換えから始めてるやん
あんまり正確には きりとらね~~~んだぜ しってるよね
ウィルス遺伝子操作は怖そう。
今はDNAの塩基もピンポイントで編集できますからね。技術もすごいですが、仮に生殖細胞のDNAを操作すると、その後の世代はずっとDNAが改変されたままになるので、良いところもたくさんありますが、使い方を間違えば恐ろしい技術になりますよね。
高校生でこんなん勉強するんか、、、
待ってました!ありがとうございます😊
またいつでも分からないところがあれば言って下さいね!
大学の試験でCas9の出題宣言があったので調べてたらたどり着きました!わかりやすくてありがたいです!!!
コメントありがとうございます!
たった5分の動画ですが、「大学受験で必要なCas9の知識は何か」と悩んで動画を作ったのでそう言っていただけると本当に嬉しいです!
これからもよろしくお願いします!!
めちゃくちゃ超わかりやすいです!
私達が欲しい能力(外見、記憶力)を手に入れることができるゲノム編集は魅力的なものですが、それが原因で優れていないものは排除されたりする優生思想の考えにつながるリスク、副作用の危険性もあります。この技術を使用する際は厳しい規制が必要になってきますね。今回も丁寧な解説ありがとうございました。😊
4:43 非相同末端結合と相同組換えですね!!
分かりやすくて助かります。
そう言っていただけて嬉しいです!
ありがとうございます!!
感謝!!わかりやすすぎる!!
学校の先生が言ってて意味わかんなかったんですけど、この動画で理解できたような気がします。
ありがとうございます!!
コメントありがとうございます!
それは良かったです!
学校ではゲノム編集についてまでなかなか解説しないと思うので、説明してくれるのがありがたいかもしれないですね!
分かりやすかったです!ありがとうございます!
それは良かったです!!
最近はこの内容も入試に出題されたりしますからね。
これからもよろしくお願いします!!
ノーベル賞おめでとう
おめでとうございます!!
ノーベル賞を取ることは確実で、あとは時間の問題でしたからね!
それにしてもゲノム編集の論文が発表されたのが2012年なので、もうすぐ8年も経つのですね!
大学入試にも出題されるようになりましたしね。
被子植物の生活環で (花粉4分子、花粉、胚のう、胚のう細胞)は{胞子体、胞子、配偶体、配偶子} のどれに当たるかそれぞれ答えよ。という問題が分からなかったので解説お願いします。
あとコケ、シダ、裸子、人の場合も何が何に当たるのかまとめて頂きたいです
コメントありがとうございます!
返信が遅くなって申し訳ありません!!
確かに植物の場合、胞子体と配偶体という2つの体があるって意味不明ですもんね!笑
動画で解説したいと思いますのでしばらくお待ち下さい!
遅くなってすいません!動画を作成しましたので、よろしければご覧下さい!→th-cam.com/video/A9vaDXsTPwM/w-d-xo.html
ちなみに質問していただいた内容について回答も書きます↓
(動画を見た方が早いかも知れませんが・・)
植物の場合、
減数分裂によって胞子をつくるのが胞子体、
体細胞分裂によって配偶子をつくるのが配偶体なので、
被子植物であれば、
胚のう母細胞→(減数分裂)→胚のう細胞
花粉母細胞→(減数分裂)→花粉四分子 になるので、
「胚のう細胞」&「花粉四分子」は「胞子」にあたります!
(ちなみに胚のう細胞の別名は大胞子、花粉四分子の1つ1つは小胞子と言います)。
次に、胚のうが成長して(核分裂によって)「胚のう細胞」に、
花粉四分子が成長して(体細胞分裂によって)「花粉」になります。これらは配偶子である「卵細胞」や「精細胞」をつくるので(持っているので)、配偶体ですね!
「胚のう細胞」&「花粉」は「配偶体」にあたります!
(ちなみに花粉管も配偶体)
あとは押さえておくべきポイントは
胞子をつくる胞子体は受精に水を必要としない。
配偶子をつくる配偶体は受精に水を必要とするということです。
植物が陸上進出し、コケ植物、シダ植物、裸子植物、被子植物と進化する中で水を必要としない胞子体を大きく、水を必要とする配偶体を小さく進化させてきたということがイメージできればわかりやすいと思います!
コケ植物・・配偶体が優占。胞子体は栄養を配偶体に依存。
シダ植物・・胞子体が優占。胞子体も配偶体も独立している。
種子植物・・胞子体が優占。配偶体は栄養を胞子体に依存。
ちなみにヒトの場合はこの植物の生活環とは全く異なります。
ヒトは「減数分裂によって配偶子をつくる」ですからね。
ヒトは胞子を作らないのでそもそも胞子体はありません。ヒトは配偶体ですね!
KEM BIOLOGY 採用ありがとうございます!(説明して頂いたところ、①胚のうが胚のう細胞になる→胚のう細胞が胚のうになる
②胚のう細胞と花粉が配偶体→胚のうと花粉が配偶体のミスでしょうか?)
大変失礼しました!その通りです。
申し訳ありません!!
KEM BIOLOGY いえいえ。問題集で悩んでいたところが理解できてよかったです!
CRISPR-CAS9が受験問題なのか…時代の変遷を感じます
返信しておらず失礼しました!
生物は進歩が非常に早いですよね。。
私が大学受験の時に学習した高校生物と今の高校生物では大きく変わりましたね。。今はバイオテクノロジーの内容も非常に増えましたね!
11月のベネッセ模試に出てましたね。
あの問題の問3の(3)が理解できなかったのですが、よろしければご解説お願いします
返信が大変遅くなって申し訳ありません。
ベネッセの記述模試の問題は持っているのですが、その問題は共通テスト模試の方ですかね?
その問題は持っておらず、問題が見れないんです。すいません。
もしkembiology6@gmail.comに送っていただければ解説致します。
連絡が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすすぎる 助かります
返信しておらず失礼しました!
お役に立ててよかったです!
これからもよろしくお願いします!
ノーベル賞おめ。
おめでとうございます!
絶対にノーベル賞は取るとは思っていましたけどね!この技術が良いものに利用されていきますように・・
発酵文化人類学という本にもクリスパーの話が出てきていたので興味深かったです
そうなんですね!
発酵文化人類学はヒットしていると聞いて、私も気になっていました!
私もさっそく読んでみます!!(ネットで注文しました!笑)
大学から生物を学び始め、遺伝子工学の授業で躓いていたところ、この動画に出会いました!crisper cas9のアニメーションがあって、イメージしやす苦わかりやすかったです!一方で、4分以降のスライドは文字が多くて内容がわからなかったで、またどこかで解説してほしいです💦
神動画
そう言っていただけて嬉しいです!今後ともよろしくお願いします!
オートファジーとオートファゴソームについて
解説・演習動画を出して欲しいです。
了解致しました!
今受験生ですかね?できるだけ早めに作ろうとは思いますが、入試が近いのであれば早めに動画を作らないといけないと思い、質問させていただきました!
@@kembiology そうです!ちょうど一週間前です笑
そうですよね!
なんとかできる限りのことはやってみたいと思いますが、もし間に合わなかったらすいません!!
遅くなってすいません!
簡単にですがオートファジーについて解説しました!
th-cam.com/video/CnINZEmZvqM/w-d-xo.html
入試まであと少しですね!
最高の結果が出ますように!!
KEM BIOLOGY ありがとうございます!頑張ります!
こんにちは!動画ずっと見てます😊
新型コロナウイルスについて質問があります。コロナウイルスのエンベロープ上にはノイラミニダーゼは存在しないのですか?別の細胞膜分解の仕組みを持ってるんでしょうか(プロテアーゼとか)?
抗HIV薬が有効かもしれないと聞いたのですが、プロテアーゼ阻害薬でしょうか?RNAポリメラーゼ阻害薬も効果が期待できそうな気がしますが、RNAポリメラーゼも種によって異なるんでしょうか?
動画の趣旨からずれた質問ですみません。あと自分の都合の良いときだけ質問して申し訳ないです。普段から動画を拝見していて感謝を伝えたいのは山々なんですが、受験前で時間がなくて…
KEMさんもお忙しいとは思いますが他に質問できる人がいなくて…
本当に心苦しいのですが、わかっている範囲だけでもお答えしていただけたらありがたいです(>人
コメントありがとうございます!
いえいえいつでも質問して下さいね!
ただ今回の質問については正直全然分かりません。
コロナウイルスについても詳しくは知らないです。
知っているレベルで説明すると、コロナウイルスはノイラミニダーゼは持っていなかったと思います。ヘマグルチニンは持っていたと思いますが・・。
抗HIV薬にもいろいろありますもんね!プロテアーゼ阻害薬も効く可能性があると思いますが、私もRNAポリメラーゼ阻害薬が効果が期待できる気がします!
RNAポリメラーゼは種によってほとんど差はないと思います。
それでもSARSの時もこれと言った抗ウイルス薬が出てこなかったので、変異が多いためか、なかなか効き目のある抗ウイルス薬を作るのが難しいのでしょうね。
全然答えになっておらず申し訳ありません!!
@@kembiology いやいやいや!!!ほんっっっとうに助かりました!面接で、最近のニュース聞かれたらコロナのこと言おうと思ってたんですけど、ウイルス全然知らなくて…💧
KEMさんの動画見はじめてから成績めっちゃ上がって本当に感謝してます!!!
明後日、明明後日が入試なので頑張ります!
そんな風に言っていただけるた本当に嬉しいです!
いよいよ入試ですね!いろいろと不安もあると思いますが、不安のない受験生は1人もいないですから。ドキドキや不安も全部自分の力に変えて戦ってきて下さい!
自分を信じて!!
いつも動画見させてもらってます!
入試問題の中立説に関する正誤問題で、(タンパク質をコードする領域でアミノ酸の種類を変える突然変異が生じたとしても、表現型に影響がなければ、その変異は中立的とみなせる)という問題があったのですが、タンパク質をコードする領域とはどこのことを言っているのですか?(コードするという意味があまりわかっていません)
返信が遅くなってすいません!
タンパク質をコードするというのは、遺伝子が発現してタンパク質が作られるという意味です。(長いDNAのすべてからタンパク質が作られる訳ではなく、その一部から転写、翻訳が行われタンパク質が作られます。)
例えば
メチオニンーアラニンーセリンーロイシンーアスパラギン酸・・となっているタンパク質があったとして(適当に書いた配列です。)、突然変異によってアラニンがプロリンになったとしましょう。
でもアラニンがプロリンになってもたいした影響はなく、その生物の表現型(その生物の形や色など)は変化しないということも十分にあります。
「タンパク質をコードする領域でアミノ酸の種類を変える突然変異が生じたとしても、表現型に影響がなければ、その変異は中立的とみなせる」ということです。
RNAはチミンを含まないですが、gRNAのクリスパーがたたまれている部分ではU-Aの状態でくっついているんですか?
コメントありがとうございます!
その通りです!実際のguideRNAの部分ではUとAが結合した状態になっています!
この問題、初めて見た。
シャルパンティエ博士とダウドナ博士が2012年に発表したクリスパーキャス9について、もう入試問題で扱われていたりします。旧帝大や難関私立では念のためにチェックしておいた方がいいのかなと思います!
CRISPR/Cas9が活性を示すのはウイルスの遺伝子だけなんですか?
コメントありがとうございます!
クリスパーキャス9は細菌がウイルスから身を守る免疫システムが元になっていますが、ヒトゲノムでも活性を示し、狙った位置を切断することができます!それがすごいところです。
面接で出そう
返信しておらず失礼しました!
面接などでも「クリパーキャス9について説明して下さい」と聞かれることは少ないと思いますが、「ノーベル賞を受賞した研究を1つ挙げてそれについて説明してください」や、「最近気になっている研究はありますか?」などは聞かれることがありますもんね!
そこでクリスパーキャス9について説明できると良いですよね!!
組み換えから始めてるやん
あんまり正確には きりとらね~~~んだぜ しってるよね
ウィルス遺伝子操作は怖そう。
今はDNAの塩基もピンポイントで編集できますからね。技術もすごいですが、仮に生殖細胞のDNAを操作すると、その後の世代はずっとDNAが改変されたままになるので、良いところもたくさんありますが、使い方を間違えば恐ろしい技術になりますよね。
高校生でこんなん勉強するんか、、、