ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヨシザキさんは移動式茶室を作ったこともあります
吉良町民さんコメントをありがとうございます🐸💕西尾市に住んでいたことがありましたが吉良町はあまり行ったことがなく、大変興味深い場所でした。吉良吉田駅から廃線となっていて哀愁があり、ヨシザキさんのような素晴らしい会社もあると知りました🥰また遊びにいってたくさん歩きたいです!
博打好きの人が墓石を削って持ち帰るという太田仁吉さんの墓がある街ですね。同級生が手焼き煎餅屋のオヤジやってます。
toshioさんコメントをありがとうございます🐸💕調べてみたら清水の次郎長さんの弟分さんなんですね!同級生さんがお煎餅のお店を😆スゴイです🥰吉良町は赤馬や有名なパン屋さんもあり、美味しいものがいっぱいですね!
キラリ園梨直売所に、この時期に自動車学校の同僚の為に梨を買いに行きましたが。 なかなか忙しくて今年は行けてません😅
溝口さんコメントありがとうございます🐸💕キラリ園梨直売所は初めてしりました!10月初旬まで購入できそうですが人気みたいですネ😍
こんばんは✨抹茶のもなかは初めてみました😍美味しそーです👌ヨシザキさんはなんの会社なのでしょうね💃楽しそうな会社ですね🤩👍✨静かでいい町ですね🥰
うみねこさんこんにちは✨吉良町の上横須賀駅はなんにもない町と思っていましたが街歩きではちょっとした発見があり興味深かったです🥰モナカ美味しいしヨシザキさんは工作機械の会社のようです。とてものどかですよ😆観てくださりありがとうございます🐸💕
あの踏切は初見&初心者泣かせなポイントですね。東角園の「赤馬」はお茶うけに特化した銘菓(笑)。東角園の隠れ?人気メニューは「三角ういろう」。今の上横駅周辺の注目といえば、古民家?カフェの「冬夏青青」かな
伴さんこんにちは✨コメントありがとうございます🐸💕踏切、ドキドキしますね🤣今渡っていいの?ってなります😅赤馬美味しかったです🐴三角ういろうって初めてです😍たべてみたい😊カフェはグーグルマップでチェックしていました😆素敵ですね☕
三州吉良と言えば尾崎士郎先生の執筆した人生劇場の舞台である。小説は吉良町横須賀村からの書き出しで、忠臣蔵上演禁止の土地柄の紹介からである。また清水次郎長一家に縁ある荒神山の決闘の吉良の仁吉のゆかりの地でもあります。地味ですが一度は訪ねてみたいと思いのはせる町です。
こんにちは✨コメントありがとうございます🐸💕横須賀村、忠臣蔵上演禁止の土地柄があったという小説の始まり。興味深いです🤗静かな場所です、よかったらお立ち寄りくださいネ😊
だがそれがいい!って花の慶次じゃなかったかな?(ヽ´ω`)笑ちゃみちゃみさんはガンダム好きなのかな?最後の会社はよくわからんですね(>ω
ウサミンさん✨花の慶次です〜😆前田慶次はかっこいいです☺️ガンダムは詳しくないですがファーストガンダムは見てました🥰好きですよ!楽しそうな会社ですよね😆赤馬は銘菓ですよ〜よかったらぜひ♪
いつも動画を楽しみにしている、ボッチおじさんです(笑)動画で哀愁漂う風景を見ると、何だかうるうる来るのは、歳のせいでしょうか?(笑)
ジエモンさんこんにちは✨哀愁漂う風景に涙腺が緩むのは私も同じですよ🥺きっとそうでしょう笑孤独を感じることも多いかと思いますが何かお力になれることがあれば言ってくださいね!
@@chami69 こんなボッチオジさんユーチューバーに、有難きお言葉を頂戴して、感謝感激雨あられという感じです(笑)これからも、応援しております!
ボウリングのピン、昔はスペースシャトルだったここは確か車の整備とか色々やってる
都築さんコメントをありがとうございます🐸💕スペースシャトルだったとは😳面白い会社で興味深いです😍
私も「ヨシザキ」さん見ていて何の会社なのか気になりました😂ピンにガンダムに😂吉良町にも横須賀、東海市にも横須賀、結構愛知県て似たような地名多いですよね? 高浜に豊田町ってあったような。
Jyoujiさんコメントをありがとうございます🐸💕ヨシザキさん、きっと遊び心のある会社なんだろうな〜、素敵だなって思いました✨そうなんです、上横須賀、尾張横須賀、豊田町、豊田本町なんてのもありますね!
信号と連動してる踏切は法隆寺駅近くにもあったと思います😆👍最後の会社遊び心ありますね💡宝箱も置いてあるのですね🤣ちゃみちゃん勇者なら宝箱開けないと🤣🤣🤣笑いい武器が入ってるかも知れません🤣
ぼら子ちゃんねるさんこんにちは✨法隆寺のあたりにも珍しい踏切があるんですね😆👍見てる分には良いけど渡るときちょっと迷います😥宝箱は何が入っているのかちょっと気になりました🏴☠レベルアップしたかな😆観てくださりありがとうございます🐸💕
旧吉良町(しかも上横須賀地区)に来てくださったんですね〜😆 故郷です〜。踏切連動の信号の前の小学校は、母校です。 東角園は、赤馬モナカが銘菓ですが、今はあるか分かりませんが、私はタヌキの顔のケーキをよく買ってました。他の方もおっしゃってる、こうじやのサンドイッチとても美味しいです。 めちゃオススメです。
200 EFさんこんばんは🤗ふるさとなんですね😆🙌あの小学校に通ってたんですか😃赤馬の最中のお店は和菓子も洋菓子も売っていました🥰洋菓子にも惹かれ目移りしましたよ🎂こうじやさんのパン、食べてみたいです🥪教えてくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみさんこんばんは!吉良巡ったんですね〜☺️東角園さんでは和菓子買わずにケーキを買った事があります😅ピンクの赤馬最中食べてみたいです🐴上横須賀駅の東側にカネソウさんと言うお店ありますが面白いですよー!なかよしやさんなどもおすすめですよー🍡
まつんさんこんばんは✨そうそう、東角園って和菓子も洋菓子も売っていて驚きました、ケーキすごく🍰美味しそうで誘惑されましたよ😍モナカも美味しくて素晴らしいお菓子屋さんですね、カネソーさんは聞いたことがありましたがここにあるのですね、西尾市のドンキですね😂👍なかよしやさんはなんのお店かな?また調べてみます♪いつも素敵なコメント感激してます、ありがとうございます🐸💕
2:11つい最近知った、踏切と交差点が一つになった場所ですね
ノットラーさんこんにちは✨この踏切ちょっと迷いますね🥺わわわどうしようって思っちゃいます🤔観てくださりありがとうございます🐸💕
ウチの奥様の地元、吉良町をぶらり旅していただきありがとうございます!ここも、たまに通るので、なんかほっこりした気分で見ることができます!
ys22200806さんこんにちは✨おお奥様の地元なんですね!上横須賀って名前がカッコ良くて素敵です☺️動画をみて『あーここ!知ってる』って思っていただけたら幸せです🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
こんにちは!上横須賀の近くには、こうじやというパン屋さんがあり手作りでとても美味しいですよ!☺️
東海WALKさんこんにちは✨こうじやさん有名なんですね!知らなかったです😆また立ち寄ってサンドイッチ🥪買ってみます🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
イカリングサンドお気に入りです!! こうじやのサンドどれも美味しいですよね〜😆
懐かしい雰囲気もあるノスタルジックな街ですねピンクのモナカ可愛い😋♡
くろえもんさんこんにちは✨ピンクのモナカには西尾市で出来た抹茶あんが入っています🐴(゚д゚)ウマーありがとうございます🐸💕
「忠臣蔵」の仇役、吉良上野介は地元では数々の善政を敷いた名君として愛されているそうですね🎶昭和レトロを感じさせる街並み、変わった踏切など見どころ満載で楽しめました✨「だがそれがいい」前田慶次を思い浮かべちゃったよ(笑)😅👍
楽参クックさんこんにちは✨さすが楽参さん🥰忠臣蔵のことも、吉良上野介さんが愛されていたこともご存知でスゴイです☺️変わった踏切はちょっと渡るとき迷います🤭『だがそれがいい』わかってくださって嬉しいです😍いつもあたたかいコメントをありがとうございます🐸💕
上横須賀ならぜひ「サントルチオ」さんにも行ってみたください。大丈夫か?と思うような建物ですが、チーズが絶品です。
こんにちは!コメントをありがとうございます🐸💕サントルチオというチーズ屋さんですか🥰吉良町にもまた伺って、美味しいパン屋さんやサントルチオさんにも寄ってみたいですね🐸🎶
忠臣蔵見ると吉良さんは・・、つかちゃんねるさんのコメント見て解決しました。
Jyoujiさんコメントをありがとうございます🐸💕歴史に詳しくなく、つかちゃんねる☆さんのコメントに助けられています🙏そしていつも温かいJyoujiさんのコメントは励まされます🥰
ちゃみちゃみさん🐸こんばんは🌃吉良上野介さんって良い人なのにドラマ📺でわ何故酷い人みたいに書くんですかね。上横須賀って名前は聞いた事有るけど駅🚉行った事ないわぁ!最中美味しそうだな😋踏切り珍しいですね🚈ヨシザキって会社見た事有りますよ👀
のっけファン🍱さんこんにちは✨忠臣蔵では悪人となっていたみたいですね😭地元の方には力を注いでいたと聞いたことがあります、上横須賀は私も初めて街歩きをしました、のどかですが歩くと小さな発見がやはりあります🥰踏切やモナカ、会社…普段なら通り過ぎてしまうところに目を向けるのも面白かったです♪ヨシザキさんは目立ちますね!のっけファンさんも見たことあるんですね😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみちゃみさんこんにちは。上横須賀渋すぎます!東角園は言わずと知れた吉良町の銘菓処ですね。ヨシザキさんは工作機械の販売、修理をされる会社です。あのオブジェたちはきっと、その工作機械で作成されたのでしょうね。
猫山さんこんにちは✨『上横須賀』って名前がまずカッコいいんですよね🤩東角園の赤馬モナカ、最近知って一度訪れてみたかったです🥰ヨシザキさん工作機械の販売修理の会社なんですね!すごく目を引く場所だったのでつい撮影しちゃいました🤩🙌教えてくださり嬉しいです✨ありがとうございます🐸💕
ふっふっふ金ピカのピンがある会社の前を通った事があるのだ✨ここに目を付けるとは流石です。赤馬の形のおまんじゅうがあるんだね😋食べ歩きとはちゃみさんらしい(笑)踏切前の信号はかなり変わってるな🤔
ほら穴さんこんばんは✨ご存知とはさすがですね😆通るたびにこのボウリングのピンがすごく目立っていて気になっていました✨歩きながらお行儀悪いですが🤭踏切を車で渡るときちょっと迷います😂観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀駅周辺渋いなぁ😃👍名鉄の沿線はやっぱ昭和の名残りがたくさん残っていて風情あっていいんですよね🚃✨私が生まれ育った地域はもう既に地下鉄メインだったので💦踏切があるだけでもなんか凄く羨ましく感じます…🌇💕
ハヤシケージさんこんばんは✨『吉良家』の領地だったようで、吉良上野介さんは領民にはとても力を貸していたようです、のどかな街でなんにもないといえばそうですが街歩きをすると小さな発見があってとても親しみが湧いてきます🥰ハヤシケージさんは都会っ子ですね😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀は通り過ぎるだけであんまり知らないなぁ~😂ガンダムに食いつく所がちゃみちゃみさん素敵です❤️楽しそうな会社だなぁ
たくみやさんこんにちは✨実は私も上横須賀って初めて来たんですよ☺️横須賀って名前カッコいいですよねー🥰ガンダムって見ると『おっ』ってなります、一番初めのやつだけ観たんですけどネ🤭工作機械の会社みたいです✨いつもあたたかいコメントをありがとうございます🐸💕
こんばんは 冒頭0:55は9500系で名鉄最新型の車両です。2:04この踏切は変な踏切で有名ですよ。th-cam.com/video/w0B_-XdgBH8/w-d-xo.html3:45まさにお抹茶を飲みたくなりますよね。(笑)駅の西の方にこうじやさんと言うサンドイッチ屋さんが有りましてなかなか美味しいですよ。
3401imomushiさん✨もしかしたら踏み切りのこと教えてくれるかなぁと期待していました😆🙌さすがご存知で素晴らしいです🤩👍やっぱり変わっているのですね!赤馬のモナカ美味しかったですよ♪こうじやさんのサンドイッチ🥪食べてみたいです(*´∀`)♪教えてくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみさんお疲れ様です😆🎵🎵今回は知っている場所です。上横須賀はオカンの荷物持ちでよく買い物に行きましたよ🤣駅からかなり遠くまでお散歩しましたね😲あの最中は赤馬ですか?(間違っていたらすみません🙇)甘党は私にはたまらないですね🤣😋中学時代は電車で三河一色から吉良吉田で乗り換えて西尾駅までよく行きましたよ😚2:10の所の交差点はややこしいですよ😲通る度にドキドキします。あのタックメイトなるコンビニは平坂にもありましたけど、去年だったかな?喫茶店になりましたよ☕余談ですけど、以前聞いた話なので、本当かどうか分かりませんけど………🤔Dr.スランプアラレちゃんのモデルが吉良町らしいですよ❓
稲垣さんこんにちは✨一色から吉良町を通り西尾駅まで行ったんですね☺️そうそう赤馬です✨さすが銘菓😍美味しいですね😆交差点迷います😫しタックメイトが平坂にあったとは知りませんでした、喫茶店になったんですか☕アラレちゃんのモデルが平坂とは🤔そういえばアラレちゃんの声優の方のお母さんが保母さんで、その保育園に私通ってたなぁ…関係あるかな😆鳥山明さんは愛知県にゆかりがあるのですかね?次回のザ・モール安城の動画にも少し出てきます🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
この近くになぜか老舗のジャズクラブあって、全国的に有名なミュージシャンが来たりしてます。提供される食事も大変美味しいそうで、一度行きたいと思っております。
はいいろねこのゴンさんこんにちは✨ジャズクラブ、グーグルマップで、見ていて気になっていました☺️オシャレな感じでしょうか🥰コメントをくださりありがとうございます🐸💕
ジャズクラブインテルサットですね。会社の先輩に連れられて行ったことがあります。その時はマサちゃんズっていう凄腕のトリオで、たいへんすばらしいライヴでした。狭いライヴハウスなんで、演奏者と客の距離がメチャクチャ近いのが実にいい感じです。
@@tsukiusagi4 そうです。インテルサットです。大きな声で言えませんが、実はあたしのセガレが定期的にこちらで演奏させてもらってます。プレイヤーの方がお客さんより多いよっていつも苦笑してます。😁
@@はいいろねこのゴン 様以前と違って、感染症に敏感な昨今は「狭い」とか「距離が近い」って敬遠要素になりますからねえ。芸術を楽しみづらい時代になりました。
ちゃみちゃみさん、おはようございます。歴史に詳しくはないのですが、忠臣蔵の悪役で有名な、吉良上野介ですが、実は名君だったとか、なかったとか!落ち着いた、穏やかな所なんですね。
てつやさんこんばんは✨忠臣蔵では悪役たったようですが実際は?ですね😥領民の力になっていたと語られています、今でものどかな場所ですよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
尾崎士郎の人生劇場はご自身の伝記小説的な部分もあります。岩波文庫版で青春篇・愛欲編・残侠編・離愁編・望郷編・夢現編の構成で長編ものです。文中で吉良常が「若旦那小説じゃなく大説を書いてくださいよ」との名言を思い起こす。映画やドラマはほとんど愛欲編と残侠編です。モデル女性は宇野千代先生と思われる。
モグパス〜✨いつも有り難うございますモグ(^^)とっても良い所モグ🤗
モグとしさんいつもありがとうです😆
吉良と言えば 忠臣蔵の吉良上野介と~歌にも唄われた侠客の吉良の仁吉が有名ですね…お2人それぞれに関わった人達…どのようなドラマが綴られたのか 先人に想いを馳せています…😚
きぃちゃん✨吉良の仁吉さんは後で知ったのですが近くにお墓があるそうです、地元の領民たちには慕われていた吉良上野介さんは農耕用の道を作ったと言われ吉良さんが通った道、『赤馬の径』が今でも言い伝えられています。観てくださりありがとうございます🐸💕
株式会社ヨシザキは元は自動車解体業、現在は重機レンタルやペットホテルなどにも手をひろげてたような???TAC-MATEは、元酒屋さんです。上横須賀~吉良吉田まで歩いたんですか?
トコトコトコタンさんこんばんは✨ヨシザキさんの詳しい情報を教えてくださり嬉しいです☺️タックメイト酒屋さんなんですね、本屋さんも一緒になっていました🤩自分はお酒を飲まないので、お友達にプレゼントするお酒を買いましたよ🍺吉良吉田までは歩いてないです、上横須賀の周辺だけでしたね、吉良吉田の辺りもまた街歩きできたらいいなぁ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
吉良上野介は地元では地元のために力を注いだ素晴らしい方です。忠臣蔵は話を面白くするために製作側が無かった事をかなり加えたそうです😡💢株式会社ヨシザキさんは産業用機器製造業者だそうです。昔から外観あんな感じですね☘️
つかちゃんねるさんこんにちは✨領民の地へ回り話を聞いたり農耕用の土地を開いたりと貢献されたと聞きました🤩忠臣蔵では悪人とされてしまったのですね😥ヨシザキさん産業用機器製造をされているんですか😆👍あの外観で遊び心いっぱい、でもモノ作りにはたくさん貢献されているんでしょうね😌とても素敵です☺️教えてくださって嬉しい😆ありがとうございます🐸💕
タイトルに「ジョジョ」を感じました!そこに痺れる 憧れる~・・ゴホン、失礼。冒頭の銀の電車は今後、名鉄の通勤電車の顔になるやつです。これが作られるたびに蒲郡線や三河線を走ってる赤い電車が減っていきます(悲しい)モニュメント←顔を出すタイプじゃなかった(笑)ガンダムとシャアザクは、むか~し売ってたジャンボグレードって商品ですね。二宮金次郎さん、歩きスマホは危険ですよ!
いしき丸さんこんにちは✨『ジョジョ』の『だが断る』というフレーズ私も聞いたコトがあります😆👍今回は『花の慶次』のフレーズを用いてみました、銀の電車は新しいのですね🚃✨もしかしたら私のモニュメントの使い方が間違ってた🤣スミマセン💦ジャンボグレードというのですね🥰いしき丸さんは色々知っていてスゴイです😆🙌また教えてください♪二宮金次郎さんがスマホ歩きは令和って感じですね🤣観てくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみちゃみさん、こんにちは〜また、吉良へ来られたら、【冬夏青青】(オシャレなcafe)さんや、【こうじや】(昔ながらの人気なパン屋さん)さんへ行ってみてください😊ちゃみちゃみさんが、地元に来てくれると嬉しくなっちゃいます😆🎶
ちいぽっくるさんこんにちは✨ちいぽっくるさんは吉良なんですね😆冬夏青青さんはグーグルマップだけ見たことがあってすごくオシャレなお店だと思いました🤩👍こうじやさんは昔からあるパン屋さんなんですね、ぜひサンドイッチを食べてみたいです🤤❤️私こそそう言っていただいてとっても嬉しいです😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
駅のとなり友達家w
お友達のお家が映ってましたか☺️
このウルトラマン、昭和50年代からあるような気がする。つい先日通った時、会社に突撃しようと思ったけどできなかった😅
よろずチャンネルさんこんにちは✨突撃しようとしたんですね!流石です😳TH-camrの鏡ですね🥰👍これからも楽しみにしています♪ありがとうございます🐸💕
吉良町は僕も前の会社でよく通ってました。仕事教えてくれた人もその人物の事まんま言ってましたね。有名なんでしょう。もうちょい吉良町でも僕は農村部の方で、、、と言いたいところでしたが動画で出てきたボーリングのピン見てピーーーンきました。そこら知ってますw覚えてますwよく道間違えてそこらも通りましたwボーリング関係の会社おもーたけど違うみたいですね。不思議。
hekepu2000さんこんばんは✨あのボウリングのピンめちゃくちゃ目立ちますよねwさすがです😆🙌ウルトラマンとかガンダムとか遊び心があっていいなぁ〜って思いました🥰不思議だけど😂観てくださりありがとうございます🐸💕
あの踏切のある信号交差点は悩むから何か嫌いです!😆歩きながら、撮影しながら、最中食べながら!😂まさか二個目いくとは思いませんでした!車で通る時は何とも思わない風景ですが歩きだと色んな発見があり楽しいですよね😊
GGヒロさんこんにちは✨踏切わかります!なにこれどうしたらいいのって初めて通るとき思ったし2回目もあれ?ってなりました😂歩いてみるとホントにいろんな発見があって面白いです✨あのボウリングのピンはポケストップになっていますね🎳ポケモンGOの方は集まったりするのかな🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀…名前はなんかカッコ良さげなのにねw昔は、吉良邸討ち入りの絵が雪景色だから東北の方だと思ってたのは内緒の話🤫赤馬最中美味しそうだね、最近和菓子もちょいちょい食べる。抹茶あん…鯱もなかでも採用してくれないかなぁ〜😗あんは甘すぎないのが好きだわ。昔ながらのコンビニって酒屋から転身した所が多いらしいね。株式会社ヨシザキ、運搬用機械機具・土木建築用機械の製造、車の整備をやってる会社っぽいね。詳しく書いてあるのが見つからなかった。
宇風邪さんこんにちは✨上横須賀って名前すごくカッコいいですよね😆👍景色でその方を想像するってすごく想像力が豊かなんだと思います😀タックメイトのバドワイザーの看板が素敵なのと、ヨシザキさんのディスプレイがとても素敵でつい撮影をしてしまいました☺️教えてくださって嬉しいです♪鯱もなかさんの最中は美味しそうだなぁといつも思います😆🙌ありがとうございます🐸💕
吉良上野介は真っ当な人物だったが、江戸城松の廊下事件で悪人とされてますね。吉良上野介と浅野内匠頭は上下関係にあり、江戸城内で叱責を受けた浅野は暴走し、上官の吉良を松の廊下で切りつけた。その後は忠臣蔵の通り、旧赤穂藩士によって打ち取られます。途中出てきた会社ですが、機械製造会社らしいです。どこかの食事処には入らなかったけど、最中2個かあ。自分は1個で十分です。
バーサーカーさんこんばんは✨おおお詳しい😳ご説明でよくわかりました😍ありがとうございます✨廊下事件では悪人とされてたけど吉良の領地では親しまれていたんですね😃ヨシザキさんは機械製造の会社なんですか😆外観を見るととても遊び心のある会社だなぁと思ってとても目立っていますね🤭素敵です!モナカ…食べすぎですね😂観てくださりありがとうございます🐸💕
吉良さんは三河の方で都会の方からすると三河の方言が乱暴な口調に聞こえてあんなことになったんじゃないかって話はちょくちょく聞きましたよー3年前に愛知から引っ越してしまって長らく帰ってないのでちゃみちゃみ様の動画で懐かしく癒しをいただいてます!ありがとうございます(´;ω;`)
maki Hさんこんにちは✨吉良上野介さんにはそんなお話もあったんですね、三河弁って乱暴に聞こえるのかしゃん…🤔?ほんなことしたらあかんて、とか言ってたのかなぁ😂ほだらぁ、ちょっとそれやりんとか…想像は膨らむばかりです☺️今は愛知ではないのですね、またたまに遊びに来てくださいね✨こちらこそ観てくださりありがとうございます🐸💕
名古屋から電車に乗り、西尾で降りるつもりが寝過ぎてしまい、福地を通り過ぎ上横須賀まで行ったことがあります(笑)撮影時は夕暮れ時ですか?凄くいい雰囲気ですね!
AIさんこんばんは✨きっとお疲れだったのでしょうね☺️お仕事頑張っているんですね!夕方にここに来ました、のどかで素敵な場所でしたよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
愛知県は何気に歴史上の重要人物を多く排出してますね、行く先々で歴史的文化財を散見します。吉良温泉しか印象のない土地でも幾多の動乱があったんだろうなあ・・あ僕も歴史は余り分かりません🐤最後の会社は気になりますね✨
村さんこんにちは✨仰る通りで歴史に疎い私でも歴史上の人物は多くいらっしゃいましたね、温泉も良いですが駅周辺の街歩きも趣があってイイですよね🥰ヨシザキさんは工作機械の修理など行っているようです😆村さんの動画からも多く学びがあります、いつもありがとうございます🐸💕
上横須賀駅も以前は特急停車駅でしたので昭和の頃は栄えていたのでしょうね。TAC-MATEもかつてはそこそこ見かけましたが今ではあまり見かけなくなりました。ただ「OKマート」みたいに絶滅してないのが救いですが・・・あのボウリングのピンの会社は(あくまでも推測ですが)かつてはボウリング場だった可能性もありますね。
minogawaさんこんにちは✨今回は横須賀でも上横須賀に来てみましたよ😌特急が停まっていたのは知りませんでした😳TAC MATEってバドワイザーの看板がカッコいいですね😆OKマートはなくなっちゃったのは残念です🥺ボウリング場の名残だったら面白いなぁと想像しましたよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
ボーリング場跡地ではなく、残念ながら解体と重機修理会社なんです。元々は吉崎解体と言う名前でした。
この吉良町ですが、最初に来たときは99年の8月の初頭でした。去年、西尾市の天野ゲーム博物館に行ったときの帰りにちょっと行ってきました。最後のボーリングのピンの会社の前を通りました。さて、最初に来たときの99年の8月の初頭に戻りますが、帰るときに23号線で帰ったのですが、23号線に合流する前に、花束を持って泣いている女子高生や報道カメラマンがたくさんいました。その夜のニュースで、その場所で女子高生が少年のストーカーに刺されて死亡したとのことでした。吉良町といえば、その事件が頭に浮かびます。
KENJIさんこんにちは✨西尾市で悲しい事件がありましたね🥺その当時はニュースでもやっていたし家族でも話になりました…痛ましい事件は起きてほしくないです命はとても尊いです…
ヨシザキさんは移動式茶室を作ったこともあります
吉良町民さんコメントをありがとうございます🐸💕西尾市に住んでいたことがありましたが吉良町はあまり行ったことがなく、大変興味深い場所でした。吉良吉田駅から廃線となっていて哀愁があり、ヨシザキさんのような素晴らしい会社もあると知りました🥰また遊びにいってたくさん歩きたいです!
博打好きの人が墓石を削って持ち帰るという
太田仁吉さんの墓がある
街ですね。同級生が
手焼き煎餅屋のオヤジやってます。
toshioさんコメントをありがとうございます🐸💕調べてみたら清水の次郎長さんの弟分さんなんですね!同級生さんがお煎餅のお店を😆スゴイです🥰吉良町は赤馬や有名なパン屋さんもあり、美味しいものがいっぱいですね!
キラリ園梨直売所に、この時期に自動車学校の同僚の為に梨を買いに行きましたが。 なかなか忙しくて今年は行けてません😅
溝口さんコメントありがとうございます🐸💕キラリ園梨直売所は初めてしりました!10月初旬まで購入できそうですが人気みたいですネ😍
こんばんは✨
抹茶のもなかは初めてみました😍
美味しそーです👌
ヨシザキさんはなんの会社なのでしょうね💃
楽しそうな会社ですね🤩👍✨
静かでいい町ですね🥰
うみねこさんこんにちは✨吉良町の上横須賀駅はなんにもない町と思っていましたが街歩きではちょっとした発見があり興味深かったです🥰モナカ美味しいしヨシザキさんは工作機械の会社のようです。とてものどかですよ😆観てくださりありがとうございます🐸💕
あの踏切は初見&初心者泣かせなポイントですね。東角園の「赤馬」はお茶うけに特化した銘菓(笑)。東角園の隠れ?人気メニューは「三角ういろう」。今の上横駅周辺の注目といえば、古民家?カフェの「冬夏青青」かな
伴さんこんにちは✨コメントありがとうございます🐸💕踏切、ドキドキしますね🤣今渡っていいの?ってなります😅赤馬美味しかったです🐴三角ういろうって初めてです😍たべてみたい😊
カフェはグーグルマップでチェックしていました😆素敵ですね☕
三州吉良と言えば尾崎士郎先生の執筆した人生劇場の舞台である。小説は吉良町横須賀村からの書き出しで、忠臣蔵上演禁止の土地柄の紹介からである。また清水次郎長一家に縁ある荒神山の決闘の吉良の仁吉のゆかりの地でもあります。地味ですが一度は訪ねてみたいと思いのはせる町です。
こんにちは✨コメントありがとうございます🐸💕横須賀村、忠臣蔵上演禁止の土地柄があったという小説の始まり。興味深いです🤗
静かな場所です、よかったらお立ち寄りくださいネ😊
だがそれがいい!って花の慶次じゃなかったかな?(ヽ´ω`)笑
ちゃみちゃみさんはガンダム好きなのかな?
最後の会社はよくわからんですね(>ω
ウサミンさん✨花の慶次です〜😆前田慶次はかっこいいです☺️
ガンダムは詳しくないですがファーストガンダムは見てました🥰好きですよ!
楽しそうな会社ですよね😆
赤馬は銘菓ですよ〜よかったらぜひ♪
いつも動画を楽しみにしている、ボッチおじさんです(笑)
動画で哀愁漂う風景を見ると、何だかうるうる来るのは、歳のせいでしょうか?(笑)
ジエモンさんこんにちは✨哀愁漂う風景に涙腺が緩むのは私も同じですよ🥺きっとそうでしょう笑
孤独を感じることも多いかと思いますが何かお力になれることがあれば言ってくださいね!
@@chami69 こんなボッチオジさんユーチューバーに、有難きお言葉を頂戴して、感謝感激雨あられという感じです(笑)
これからも、応援しております!
ボウリングのピン、昔はスペースシャトルだった
ここは確か車の整備とか色々やってる
都築さんコメントをありがとうございます🐸💕スペースシャトルだったとは😳
面白い会社で興味深いです😍
私も「ヨシザキ」さん見ていて何の会社なのか気になりました😂
ピンにガンダムに😂
吉良町にも横須賀、東海市にも横須賀、結構愛知県て似たような地名多いですよね? 高浜に豊田町ってあったような。
Jyoujiさんコメントをありがとうございます🐸💕ヨシザキさん、きっと遊び心のある会社なんだろうな〜、素敵だなって思いました✨そうなんです、上横須賀、尾張横須賀、豊田町、豊田本町なんてのもありますね!
信号と連動してる踏切は法隆寺駅近くにもあったと思います😆👍
最後の会社遊び心ありますね💡
宝箱も置いてあるのですね🤣
ちゃみちゃん勇者なら宝箱開けないと🤣🤣🤣笑
いい武器が入ってるかも知れません🤣
ぼら子ちゃんねるさんこんにちは✨
法隆寺のあたりにも珍しい踏切があるんですね😆👍見てる分には良いけど渡るときちょっと迷います😥宝箱は何が入っているのかちょっと気になりました🏴☠レベルアップしたかな😆観てくださりありがとうございます🐸💕
旧吉良町(しかも上横須賀地区)に来てくださったんですね〜😆 故郷です〜。踏切連動の信号の前の小学校は、母校です。 東角園は、赤馬モナカが銘菓ですが、今はあるか分かりませんが、私はタヌキの顔のケーキをよく買ってました。
他の方もおっしゃってる、こうじやのサンドイッチとても美味しいです。 めちゃオススメです。
200 EFさんこんばんは🤗ふるさとなんですね😆🙌あの小学校に通ってたんですか😃
赤馬の最中のお店は和菓子も洋菓子も売っていました🥰洋菓子にも惹かれ目移りしましたよ🎂こうじやさんのパン、食べてみたいです🥪教えてくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみさんこんばんは!
吉良巡ったんですね〜☺️
東角園さんでは和菓子買わずにケーキを買った事があります😅
ピンクの赤馬最中食べてみたいです🐴
上横須賀駅の東側にカネソウさんと言うお店ありますが面白いですよー!
なかよしやさんなどもおすすめですよー🍡
まつんさんこんばんは✨
そうそう、東角園って和菓子も洋菓子も売っていて驚きました、ケーキすごく🍰美味しそうで誘惑されましたよ😍モナカも美味しくて素晴らしいお菓子屋さんですね、カネソーさんは聞いたことがありましたがここにあるのですね、西尾市のドンキですね😂👍
なかよしやさんはなんのお店かな?また調べてみます♪いつも素敵なコメント感激してます、ありがとうございます🐸💕
2:11
つい最近知った、踏切と交差点が一つになった場所ですね
ノットラーさんこんにちは✨この踏切ちょっと迷いますね🥺わわわどうしようって思っちゃいます🤔観てくださりありがとうございます🐸💕
ウチの奥様の地元、吉良町をぶらり旅していただきありがとうございます!
ここも、たまに通るので、なんかほっこりした気分で見ることができます!
ys22200806さんこんにちは✨おお奥様の地元なんですね!上横須賀って名前がカッコ良くて素敵です☺️動画をみて『あーここ!知ってる』って思っていただけたら幸せです🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
こんにちは!
上横須賀の近くには、こうじやというパン屋さんがあり手作りでとても美味しいですよ!☺️
東海WALKさんこんにちは✨こうじやさん有名なんですね!知らなかったです😆また立ち寄ってサンドイッチ🥪買ってみます🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
イカリングサンドお気に入りです!! こうじやのサンドどれも美味しいですよね〜😆
懐かしい雰囲気もある
ノスタルジックな街ですね
ピンクのモナカ可愛い😋♡
くろえもんさんこんにちは✨
ピンクのモナカには西尾市で出来た抹茶あんが入っています🐴(゚д゚)ウマー
ありがとうございます🐸💕
「忠臣蔵」の仇役、吉良上野介は地元では数々の善政を敷いた名君として愛されているそうですね🎶
昭和レトロを感じさせる街並み、変わった踏切など見どころ満載で楽しめました✨
「だがそれがいい」前田慶次を思い浮かべちゃったよ(笑)😅👍
楽参クックさんこんにちは✨さすが楽参さん🥰忠臣蔵のことも、吉良上野介さんが愛されていたこともご存知でスゴイです☺️
変わった踏切はちょっと渡るとき迷います🤭『だがそれがいい』わかってくださって嬉しいです😍いつもあたたかいコメントをありがとうございます🐸💕
上横須賀ならぜひ「サントルチオ」さんにも行ってみたください。
大丈夫か?と思うような建物ですが、チーズが絶品です。
こんにちは!コメントをありがとうございます🐸💕サントルチオというチーズ屋さんですか🥰吉良町にもまた伺って、美味しいパン屋さんやサントルチオさんにも寄ってみたいですね🐸🎶
忠臣蔵見ると吉良さんは・・、つかちゃんねるさんのコメント見て解決しました。
Jyoujiさんコメントをありがとうございます🐸💕歴史に詳しくなく、つかちゃんねる☆さんのコメントに助けられています🙏
そしていつも温かいJyoujiさんのコメントは励まされます🥰
ちゃみちゃみさん🐸
こんばんは🌃
吉良上野介さんって良い人なのに
ドラマ📺でわ何故酷い人みたいに書くんですかね。
上横須賀って名前は聞いた事有るけど
駅🚉行った事ないわぁ!
最中美味しそうだな😋
踏切り珍しいですね🚈
ヨシザキって会社見た事有りますよ👀
のっけファン🍱さんこんにちは✨
忠臣蔵では悪人となっていたみたいですね😭地元の方には力を注いでいたと聞いたことがあります、上横須賀は私も初めて街歩きをしました、のどかですが歩くと小さな発見がやはりあります🥰踏切やモナカ、会社…普段なら通り過ぎてしまうところに目を向けるのも面白かったです♪ヨシザキさんは目立ちますね!のっけファンさんも見たことあるんですね😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみちゃみさんこんにちは。
上横須賀渋すぎます!
東角園は言わずと知れた吉良町の
銘菓処ですね。
ヨシザキさんは工作機械の販売、
修理をされる会社です。
あのオブジェたちはきっと、
その工作機械で作成されたのでしょうね。
猫山さんこんにちは✨『上横須賀』って名前がまずカッコいいんですよね🤩東角園の赤馬モナカ、最近知って一度訪れてみたかったです🥰ヨシザキさん工作機械の販売修理の会社なんですね!すごく目を引く場所だったのでつい撮影しちゃいました🤩🙌
教えてくださり嬉しいです✨ありがとうございます🐸💕
ふっふっふ
金ピカのピンがある会社の前を通った事があるのだ✨
ここに目を付けるとは流石です。
赤馬の形のおまんじゅうがあるんだね😋
食べ歩きとはちゃみさんらしい(笑)
踏切前の信号はかなり変わってるな🤔
ほら穴さんこんばんは✨
ご存知とはさすがですね😆通るたびにこのボウリングのピンがすごく目立っていて気になっていました✨歩きながらお行儀悪いですが🤭踏切を車で渡るときちょっと迷います😂観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀駅周辺渋いなぁ😃👍
名鉄の沿線はやっぱ昭和の名残りがたくさん残っていて
風情あっていいんですよね🚃✨
私が生まれ育った地域はもう既に地下鉄メインだったので💦
踏切があるだけでもなんか凄く羨ましく感じます…🌇💕
ハヤシケージさんこんばんは✨『吉良家』の領地だったようで、吉良上野介さんは領民にはとても力を貸していたようです、のどかな街でなんにもないといえばそうですが街歩きをすると小さな発見があってとても親しみが湧いてきます🥰ハヤシケージさんは都会っ子ですね😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀は通り過ぎるだけであんまり知らないなぁ~😂
ガンダムに食いつく所がちゃみちゃみさん素敵です❤️
楽しそうな会社だなぁ
たくみやさんこんにちは✨実は私も上横須賀って初めて来たんですよ☺️横須賀って名前カッコいいですよねー🥰
ガンダムって見ると『おっ』ってなります、一番初めのやつだけ観たんですけどネ🤭工作機械の会社みたいです✨いつもあたたかいコメントをありがとうございます🐸💕
こんばんは
冒頭0:55は9500系で名鉄最新型の車両です。
2:04この踏切は変な踏切で有名ですよ。
th-cam.com/video/w0B_-XdgBH8/w-d-xo.html
3:45まさにお抹茶を飲みたくなりますよね。(笑)
駅の西の方にこうじやさんと言うサンドイッチ屋さんが有りまして
なかなか美味しいですよ。
3401imomushiさん✨もしかしたら踏み切りのこと教えてくれるかなぁと期待していました😆🙌さすがご存知で素晴らしいです🤩👍やっぱり変わっているのですね!赤馬のモナカ美味しかったですよ♪こうじやさんのサンドイッチ🥪食べてみたいです(*´∀`)♪教えてくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみさんお疲れ様です😆🎵🎵今回は知っている場所です。上横須賀はオカンの荷物持ちでよく買い物に行きましたよ🤣駅からかなり遠くまでお散歩しましたね😲あの最中は赤馬ですか?(間違っていたらすみません🙇)甘党は私にはたまらないですね🤣😋中学時代は電車で三河一色から吉良吉田で乗り換えて西尾駅までよく行きましたよ😚2:10の所の交差点はややこしいですよ😲通る度にドキドキします。あのタックメイトなるコンビニは平坂にもありましたけど、去年だったかな?喫茶店になりましたよ☕
余談ですけど、以前聞いた話なので、本当かどうか分かりませんけど………🤔Dr.スランプアラレちゃんのモデルが吉良町らしいですよ❓
稲垣さんこんにちは✨一色から吉良町を通り西尾駅まで行ったんですね☺️そうそう赤馬です✨さすが銘菓😍美味しいですね😆
交差点迷います😫しタックメイトが平坂にあったとは知りませんでした、喫茶店になったんですか☕
アラレちゃんのモデルが平坂とは🤔そういえばアラレちゃんの声優の方のお母さんが保母さんで、その保育園に私通ってたなぁ…関係あるかな😆鳥山明さんは愛知県にゆかりがあるのですかね?
次回のザ・モール安城の動画にも少し出てきます🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
この近くになぜか老舗のジャズクラブあって、全国的に有名なミュージシャンが来たりしてます。
提供される食事も大変美味しいそうで、一度行きたいと思っております。
はいいろねこのゴンさんこんにちは✨
ジャズクラブ、グーグルマップで、見ていて気になっていました☺️オシャレな感じでしょうか🥰コメントをくださりありがとうございます🐸💕
ジャズクラブインテルサットですね。
会社の先輩に連れられて行ったことがあります。
その時はマサちゃんズっていう凄腕のトリオで、たいへんすばらしいライヴでした。
狭いライヴハウスなんで、演奏者と客の距離がメチャクチャ近いのが実にいい感じです。
@@tsukiusagi4 そうです。インテルサットです。
大きな声で言えませんが、実はあたしのセガレが定期的にこちらで演奏させてもらってます。
プレイヤーの方がお客さんより多いよっていつも苦笑してます。😁
@@はいいろねこのゴン 様
以前と違って、感染症に敏感な昨今は「狭い」とか「距離が近い」って敬遠要素になりますからねえ。
芸術を楽しみづらい時代になりました。
ちゃみちゃみさん、おはようございます。歴史に詳しくはないのですが、忠臣蔵の悪役で有名な、吉良上野介ですが、実は名君だったとか、なかったとか!落ち着いた、穏やかな所なんですね。
てつやさんこんばんは✨忠臣蔵では悪役たったようですが実際は?ですね😥
領民の力になっていたと語られています、今でものどかな場所ですよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
尾崎士郎の人生劇場はご自身の伝記小説的な部分もあります。岩波文庫版で青春篇・愛欲編・残侠編・離愁編・望郷編・夢現編の構成で長編ものです。文中で吉良常が「若旦那小説じゃなく大説を書いてくださいよ」との名言を思い起こす。映画やドラマはほとんど愛欲編と残侠編です。モデル女性は宇野千代先生と思われる。
モグパス〜✨
いつも有り難うございますモグ(^^)
とっても良い所モグ🤗
モグとしさんいつもありがとうです😆
吉良と言えば 忠臣蔵の吉良上野介と~歌にも唄われた侠客の吉良の仁吉が有名ですね…お2人それぞれに関わった人達…どのようなドラマが綴られたのか 先人に想いを馳せています…😚
きぃちゃん✨吉良の仁吉さんは後で知ったのですが近くにお墓があるそうです、地元の領民たちには慕われていた吉良上野介さんは農耕用の道を作ったと言われ吉良さんが通った道、『赤馬の径』が今でも言い伝えられています。観てくださりありがとうございます🐸💕
株式会社ヨシザキは元は自動車解体業、現在は重機レンタルやペットホテルなどにも手をひろげてたような???
TAC-MATEは、元酒屋さんです。
上横須賀~吉良吉田まで歩いたんですか?
トコトコトコタンさんこんばんは✨
ヨシザキさんの詳しい情報を教えてくださり嬉しいです☺️タックメイト酒屋さんなんですね、本屋さんも一緒になっていました🤩自分はお酒を飲まないので、お友達にプレゼントするお酒を買いましたよ🍺
吉良吉田までは歩いてないです、上横須賀の周辺だけでしたね、吉良吉田の辺りもまた街歩きできたらいいなぁ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
吉良上野介は地元では地元のために力を注いだ素晴らしい方です。忠臣蔵は話を面白くするために製作側が無かった事をかなり加えたそうです😡💢株式会社ヨシザキさんは産業用機器製造業者だそうです。昔から外観あんな感じですね☘️
つかちゃんねるさんこんにちは✨領民の地へ回り話を聞いたり農耕用の土地を開いたりと貢献されたと聞きました🤩忠臣蔵では悪人とされてしまったのですね😥ヨシザキさん産業用機器製造をされているんですか😆👍あの外観で遊び心いっぱい、でもモノ作りにはたくさん貢献されているんでしょうね😌とても素敵です☺️教えてくださって嬉しい😆ありがとうございます🐸💕
タイトルに「ジョジョ」を感じました!そこに痺れる 憧れる~・・ゴホン、失礼。
冒頭の銀の電車は今後、名鉄の通勤電車の顔になるやつです。これが作られるたびに
蒲郡線や三河線を走ってる赤い電車が減っていきます(悲しい)
モニュメント←顔を出すタイプじゃなかった(笑)
ガンダムとシャアザクは、むか~し売ってたジャンボグレードって商品ですね。
二宮金次郎さん、歩きスマホは危険ですよ!
いしき丸さんこんにちは✨『ジョジョ』の『だが断る』というフレーズ私も聞いたコトがあります😆👍今回は『花の慶次』のフレーズを用いてみました、銀の電車は新しいのですね🚃✨もしかしたら私のモニュメントの使い方が間違ってた🤣スミマセン💦
ジャンボグレードというのですね🥰いしき丸さんは色々知っていてスゴイです😆🙌また教えてください♪二宮金次郎さんがスマホ歩きは令和って感じですね🤣観てくださりありがとうございます🐸💕
ちゃみちゃみさん、こんにちは〜
また、吉良へ来られたら、【冬夏青青】(オシャレなcafe)さんや、【こうじや】(昔ながらの人気なパン屋さん)さんへ行ってみてください😊
ちゃみちゃみさんが、地元に来てくれると嬉しくなっちゃいます😆🎶
ちいぽっくるさんこんにちは✨ちいぽっくるさんは吉良なんですね😆冬夏青青さんはグーグルマップだけ見たことがあってすごくオシャレなお店だと思いました🤩👍こうじやさんは昔からあるパン屋さんなんですね、ぜひサンドイッチを食べてみたいです🤤❤️私こそそう言っていただいてとっても嬉しいです😆🙌観てくださりありがとうございます🐸💕
駅のとなり友達家w
お友達のお家が映ってましたか☺️
このウルトラマン、昭和50年代からあるような気がする。
つい先日通った時、会社に突撃しようと思ったけどできなかった😅
よろずチャンネルさんこんにちは✨
突撃しようとしたんですね!流石です😳TH-camrの鏡ですね🥰👍これからも楽しみにしています♪ありがとうございます🐸💕
吉良町は僕も前の会社でよく通ってました。
仕事教えてくれた人もその人物の事まんま言ってましたね。
有名なんでしょう。
もうちょい吉良町でも僕は農村部の方で、、、と言いたいところでしたが
動画で出てきたボーリングのピン見てピーーーンきました。
そこら知ってますw
覚えてますw
よく道間違えてそこらも通りましたw
ボーリング関係の会社おもーたけど違うみたいですね。不思議。
hekepu2000さんこんばんは✨
あのボウリングのピンめちゃくちゃ目立ちますよねwさすがです😆🙌
ウルトラマンとかガンダムとか遊び心があっていいなぁ〜って思いました🥰不思議だけど😂観てくださりありがとうございます🐸💕
あの踏切のある信号交差点は悩むから何か嫌いです!😆
歩きながら、撮影しながら、最中食べながら!😂
まさか二個目いくとは思いませんでした!
車で通る時は何とも思わない風景ですが歩きだと色んな発見があり楽しいですよね😊
GGヒロさんこんにちは✨
踏切わかります!なにこれどうしたらいいのって初めて通るとき思ったし2回目もあれ?ってなりました😂歩いてみるとホントにいろんな発見があって面白いです✨
あのボウリングのピンはポケストップになっていますね🎳ポケモンGOの方は集まったりするのかな🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
上横須賀…名前はなんかカッコ良さげなのにねw
昔は、吉良邸討ち入りの絵が雪景色だから東北の方だと思ってたのは内緒の話🤫
赤馬最中美味しそうだね、最近和菓子もちょいちょい食べる。
抹茶あん…鯱もなかでも採用してくれないかなぁ〜😗
あんは甘すぎないのが好きだわ。
昔ながらのコンビニって酒屋から転身した所が多いらしいね。
株式会社ヨシザキ、運搬用機械機具・土木建築用機械の製造、車の整備をやってる会社っぽいね。
詳しく書いてあるのが見つからなかった。
宇風邪さんこんにちは✨
上横須賀って名前すごくカッコいいですよね😆👍景色でその方を想像するってすごく想像力が豊かなんだと思います😀
タックメイトのバドワイザーの看板が素敵なのと、ヨシザキさんのディスプレイがとても素敵でつい撮影をしてしまいました☺️
教えてくださって嬉しいです♪
鯱もなかさんの最中は美味しそうだなぁといつも思います😆🙌
ありがとうございます🐸💕
吉良上野介は真っ当な人物だったが、江戸城松の廊下事件で悪人とされてますね。
吉良上野介と浅野内匠頭は上下関係にあり、江戸城内で叱責を受けた浅野は暴走し、上官の吉良を松の廊下で切りつけた。
その後は忠臣蔵の通り、旧赤穂藩士によって打ち取られます。
途中出てきた会社ですが、機械製造会社らしいです。
どこかの食事処には入らなかったけど、最中2個かあ。
自分は1個で十分です。
バーサーカーさんこんばんは✨おおお詳しい😳ご説明でよくわかりました😍ありがとうございます✨廊下事件では悪人とされてたけど吉良の領地では親しまれていたんですね😃ヨシザキさんは機械製造の会社なんですか😆外観を見るととても遊び心のある会社だなぁと思ってとても目立っていますね🤭素敵です!モナカ…食べすぎですね😂観てくださりありがとうございます🐸💕
吉良さんは三河の方で都会の方からすると三河の方言が乱暴な口調に聞こえてあんなことになったんじゃないかって話はちょくちょく聞きましたよー
3年前に愛知から引っ越してしまって長らく帰ってないのでちゃみちゃみ様の動画で懐かしく癒しをいただいてます!ありがとうございます(´;ω;`)
maki Hさんこんにちは✨吉良上野介さんにはそんなお話もあったんですね、三河弁って乱暴に聞こえるのかしゃん…🤔?ほんなことしたらあかんて、とか言ってたのかなぁ😂
ほだらぁ、ちょっとそれやりんとか…想像は膨らむばかりです☺️今は愛知ではないのですね、またたまに遊びに来てくださいね✨こちらこそ観てくださりありがとうございます🐸💕
名古屋から電車に乗り、西尾で降りるつもりが寝過ぎてしまい、福地を通り過ぎ上横須賀まで行ったことがあります(笑)
撮影時は夕暮れ時ですか?
凄くいい雰囲気ですね!
AIさんこんばんは✨
きっとお疲れだったのでしょうね☺️お仕事頑張っているんですね!
夕方にここに来ました、のどかで素敵な場所でしたよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
愛知県は何気に歴史上の重要人物を多く排出してますね、行く先々で歴史的文化財を散見します。吉良温泉しか印象のない土地でも幾多の動乱があったんだろうなあ・・あ僕も歴史は余り分かりません🐤最後の会社は気になりますね✨
村さんこんにちは✨
仰る通りで歴史に疎い私でも歴史上の人物は多くいらっしゃいましたね、温泉も良いですが駅周辺の街歩きも趣があってイイですよね🥰ヨシザキさんは工作機械の修理など行っているようです😆村さんの動画からも多く学びがあります、いつもありがとうございます🐸💕
上横須賀駅も以前は特急停車駅でしたので昭和の頃は栄えていたのでしょうね。
TAC-MATEもかつてはそこそこ見かけましたが今ではあまり見かけなくなりました。ただ「OKマート」みたいに絶滅してないのが救いですが・・・
あのボウリングのピンの会社は(あくまでも推測ですが)かつてはボウリング場だった可能性もありますね。
minogawaさんこんにちは✨今回は横須賀でも上横須賀に来てみましたよ😌特急が停まっていたのは知りませんでした😳TAC MATEってバドワイザーの看板がカッコいいですね😆OKマートはなくなっちゃったのは残念です🥺ボウリング場の名残だったら面白いなぁと想像しましたよ🥰観てくださりありがとうございます🐸💕
ボーリング場跡地ではなく、残念ながら解体と重機修理会社なんです。元々は吉崎解体と言う名前でした。
この吉良町ですが、最初に来たときは99年の8月の初頭でした。
去年、西尾市の天野ゲーム博物館に行ったときの帰りにちょっと行ってきました。
最後のボーリングのピンの会社の前を通りました。
さて、最初に来たときの99年の8月の初頭に戻りますが、帰るときに23号線で帰ったのですが、
23号線に合流する前に、花束を持って泣いている女子高生や報道カメラマンがたくさんいました。
その夜のニュースで、その場所で女子高生が少年のストーカーに刺されて死亡したとのことでした。
吉良町といえば、その事件が頭に浮かびます。
KENJIさんこんにちは✨西尾市で悲しい事件がありましたね🥺その当時はニュースでもやっていたし家族でも話になりました…痛ましい事件は起きてほしくないです
命はとても尊いです…