ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも拝見させていただいてます。今回も大変参考になりました。今まで、スラーごとに区切って演奏すると思っていました。吹奏楽を始めた65歳のおばあはんなのですが、コンマスの方に、「出だしの音はいいのだが、あとがどうも......」とコンコンと説教され、(譜面通り吹いてるのだが)と思い意味が分かりませんでしたが氷解しました。
おおよかったです☺️
なかなか難しですね。勉強になります。少し練習します。
細かく考えると難しいですね…😢
役に立ちました!次回のレッスンを楽しみにしてます🎵
ありがとうございます😊
タイのタンギングと演奏をお願いしたいです。
なるほどです!
レッスンを受けている先生から、スラーの最後の音は短めに吹くと良い、と指導頂いたのですが、曲によって使い分けるという認識でいいのでしょうか?
なるほどです…!おっしゃる通り曲ごとに切り方は変わると思います! 今回は辞書的な意味として、スラーそのものには音を短くするという効果はないという解説ですので、その辺りのさじ加減は難しいですね😢よりわかりやすい解説を心がけます!🙇♂️
@@RyoMagoewaki ありがとうございます!!まごさんの解説、とても分かりやすいですよ!😄いつも動画楽しみにしております!Adamでも頑張ってくださいね\(◡̈)/
何気なく見てきた色々な記号ですが、改めて勉強させていただきました。スラーの最後の音が短くなる、というのが一番ドキッとしました(^◇^)
ごく一部でしかないですが、参考なれば幸いです🙇♂️!
休符が入ったときの音の出始めはどう対応したらいいでしょうか?
休符が入ったらタンギングをし直す感じですね!
「グリッサンド」って、シャープやフラットが決まっていても全てノーマルで吹いていいのでしょうか...?
できればスケールに合わせたほうがいいですが、難しければそのままでも大丈夫です!
レッスンでやってきたことのまとめができました❣️ありがとうございます🙇♀️
お役に立てて何よりです😊!
いつも拝見させていただいてます。今回も大変参考になりました。今まで、スラーごとに区切って演奏すると思っていました。吹奏楽を始めた65歳のおばあはんなのですが、コンマスの方に、「出だしの音はいいのだが、あとがどうも......」とコンコンと説教され、(譜面通り吹いてるのだが)と思い意味が分かりませんでしたが氷解しました。
おおよかったです☺️
なかなか難しですね。
勉強になります。
少し練習します。
細かく考えると難しいですね…😢
役に立ちました!次回のレッスンを楽しみにしてます🎵
ありがとうございます😊
タイのタンギングと演奏をお願いしたいです。
なるほどです!
レッスンを受けている先生から、スラーの最後の音は短めに吹くと良い、と指導頂いたのですが、曲によって使い分けるという認識でいいのでしょうか?
なるほどです…!
おっしゃる通り曲ごとに切り方は変わると思います! 今回は辞書的な意味として、スラーそのものには音を短くするという効果はないという解説ですので、その辺りのさじ加減は難しいですね😢
よりわかりやすい解説を心がけます!🙇♂️
@@RyoMagoewaki ありがとうございます!!まごさんの解説、とても分かりやすいですよ!😄いつも動画楽しみにしております!Adamでも頑張ってくださいね\(◡̈)/
何気なく見てきた色々な記号ですが、改めて勉強させていただきました。
スラーの最後の音が短くなる、というのが一番ドキッとしました(^◇^)
ごく一部でしかないですが、参考なれば幸いです🙇♂️!
休符が入ったときの音の出始めはどう対応したらいいでしょうか?
休符が入ったらタンギングをし直す感じですね!
「グリッサンド」って、シャープやフラットが決まっていても全てノーマルで吹いていいのでしょうか...?
できればスケールに合わせたほうがいいですが、難しければそのままでも大丈夫です!
レッスンでやってきたことのまとめができました❣️ありがとうございます🙇♀️
お役に立てて何よりです😊!