自分でノーコードを覚えてサービスをリリースしたい人が、勉強を始める前に読んで欲しいこと:ノーコードツール選択
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 自分でノーコードを覚えてサービスをリリースしたい人が、勉強を始める前に読んで欲しいこと。
まとめ:
・ビジネスを立ち上げたい人が自分で覚えるなら、学習が難しいツールを選択するのは得策じゃない。
・FlutterFlowは難しい。ClickやAdaloなら現実的。
・それとは別の話でFlutterFlowが好きな人なら大歓迎。FlutterFlowエンジニアは全然足りないので一緒に頑張りましょう!
---------------
アプリ/Web開発のご依頼はこちら
citrusapp.jp
ノーコードAdaloスクール&Clickスクールはこちら
adaloschool.ci...
Xからもご気軽に
x.com/CitrusAp...
Clickで実際どの程度アプリが作れるのでしょうか?
少し前にプランがかなり改悪された印象で無料プランでは「試しに作って仲間内でつかって実験する」というのも難しいレベルになってしまって(レコード数100→10など)有料プランにしなければならないレベルと思いますが、その有料プランもとてつもなく改悪されて「趣味」レベルではちょっと収まらない出費になると思います
もしよろしければ無料プランではどの程度のことが有料プランではどの程度のことができる、といった説明をしていただけると助かります
メッセージに気づかずすみません💦
そうですね、、、おっしゃる通り最近のプラン変更は良くないですよね。趣味でやるレベルだとやりにくいと思います。
有料と無料との違いは主にはデータ量、ストア公開できるのか、みたいなところだと思っていただけるとだいたい合ってるかと思います。
本来は勉強したり仲間内で試す分には無料で問題ないと思うのですが、プラン変更によりレコード数制限が厳しくなったのでそれもやりにくいですよね、、、
そういう意味ではもしかしたらAdaloの方が良いかもしれません。Clickとはほぼ同じことができますし、Clickを使える人はほぼ勉強しなくてもAdaloも使えるかと思います。
ご参考まで。
@wata210nocode お返事ありがとうございます
やはりClickは諦めてAdaloを使ってみようかと思います!
中学英語程度しか出来ませんが頑張ってみます(笑
@@ロム-o8h
中学英語で問題ないと思います!
頑張ってくださいー✨