ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何故か家に転がってたSACDを聞きたいとオークション漁りをしてこの機種を探し当て、ジャンクながらも安価でゲット。レンズ磨き、出力調整、SPリレー磨き、とメンテしたら完動品となり、勢いでスピーカーを買い替えてしまいました。
それはお宝ですね。ご自身で弄れるなら尚のことです。良い音がしますよねぇ~
自分の所有している機種なのでうれしく見させて頂きました。主にDVDビデオ鑑賞用に5.1chで、音の出なくなったモニターを使用して楽しんでいます。最初に使い始めた時は、ONKYO CDR-201AでCDのコピーを作成していました。最近、スピーカーの中古品、D-DE2を買うか迷っています。
こんにちわ。D-DE2より102AXかもしれないです。個人的な好みかもしれませんが。UN9でしたら、ダイヤトーンの3WAYもマッチングがいいです。
レンズはどこだー!SACDが聴きたい😢
レンズ、ないですね~・・・。中国、マレーシア、当然日本にも。私も欲しいです。
@@audio-select そうですかー😂アリエクスプレスにOWX-8063が売ってるのですが手を出すのはやめた方がいいですかねー😅
@@rt218ryo 確かにありますねぇ~。送料込みで13,000-オーバーの中華・・。私が聞いた話ですと、今あるのは全てデッドストックらしいです。あとは、勇気とチャレンジ精神かと。しかしながら、1万3千円のレンズ買うなら、マランツかパイオニアのデッキが買えそうな気もします。
@@rt218ryo 追伸ですが、レンズ『だけ』の交換は、骨が折れます。お気を付けくださいまし。
@@audio-select そうなんですね😅コスパが悪いですね。色々情報ありがとうございます。こちらはやめておきます🥲動画を見て勉強致します。
いつも楽しく拝見させております。こちらは所有機機種のためより親近感を持ちます。贅沢な作りでいい音ですよね。さて、マイ機種も最近DVDの読み込みが怪しくなってきたため、そろそろレンズ交換を考えております。素人の質問で恐縮ですが、レンズ交換する場合の型番や購入先など教えていただくことは可能でしょうか。また交換にはハンダ作業など必要でしょうか?
こんにちわ。全然、情報は出しますよ。オーディオ仲間大歓迎です!ちなみに、オンキョーのUN9、UN7は『禁断』のミニコンです。今のところレンズだけの購入はもう難しいと思いますが、シンガポールにある部品屋さんで45シンガポールドルでレンズASSYが買えます。この機種は、レンズだけの交換は辞めたほうが良いです。レンズの位置が出ないです。何度も泣かされました。レンズ品番『ONP-8063』で色々調べてみてください。UN9,7ですが、レンズの価格が部品としては高価な部類なので、『セドリハンター』に嫌われている機種なので、比較的安くていい機体が手に入りますね。単品としてのUN9の完成度は素晴らしいと思っています。
情報ありがとうございます。レンズだけの交換は辞めた方が良いのですね。早速レンズ品番で調べてみましたが、なかなか在庫出てこないですね。シンガポールの部品屋さんでレンズASSYが45シンガポールドルで購入できるのですね。ASSYということは四角い部分のバーツ毎交換になるのでしょうか?よろしければそちらの情報を教えていただけますでしょうか?
pcと接続したいのですが可能でしょうか?また、どのような機材と、どこに差し込めばいいのでしょうか?
こんにちわ。パソコンやスマホからのアンプとして利用する場合は以下の通りです。パソコン・スマホのピンジャンク⇒RCA(赤白コード)に変換してLINE入力で音声出力できます。電気屋さんで、ピンジャックからRCAコードに変換しているコードや変換コネクターが売っています。お試しください。
何故か家に転がってたSACDを聞きたいとオークション漁りをしてこの機種を探し当て、ジャンクながらも安価でゲット。
レンズ磨き、出力調整、SPリレー磨き、とメンテしたら完動品となり、勢いでスピーカーを買い替えてしまいました。
それはお宝ですね。ご自身で弄れるなら尚のことです。良い音がしますよねぇ~
自分の所有している機種なのでうれしく見させて頂きました。
主にDVDビデオ鑑賞用に5.1chで、音の出なくなったモニターを使用して楽しんでいます。
最初に使い始めた時は、ONKYO CDR-201AでCDのコピーを作成していました。
最近、スピーカーの中古品、D-DE2を買うか迷っています。
こんにちわ。
D-DE2より102AXかもしれないです。個人的な好みかもしれませんが。
UN9でしたら、ダイヤトーンの3WAYもマッチングがいいです。
レンズはどこだー!SACDが聴きたい😢
レンズ、ないですね~・・・。
中国、マレーシア、当然日本にも。私も欲しいです。
@@audio-select
そうですかー😂
アリエクスプレスにOWX-8063が売ってるのですが手を出すのはやめた方がいいですかねー😅
@@rt218ryo 確かにありますねぇ~。送料込みで13,000-オーバーの中華・・。
私が聞いた話ですと、今あるのは全てデッドストックらしいです。
あとは、勇気とチャレンジ精神かと。
しかしながら、1万3千円のレンズ買うなら、マランツかパイオニアのデッキが買えそうな気もします。
@@rt218ryo 追伸ですが、レンズ『だけ』の交換は、骨が折れます。お気を付けくださいまし。
@@audio-select
そうなんですね😅
コスパが悪いですね。
色々情報ありがとうございます。
こちらはやめておきます🥲
動画を見て勉強致します。
いつも楽しく拝見させております。こちらは所有機機種のためより親近感を持ちます。
贅沢な作りでいい音ですよね。
さて、マイ機種も最近DVDの読み込みが怪しくなってきたため、そろそろレンズ交換を考えております。
素人の質問で恐縮ですが、レンズ交換する場合の型番や購入先など教えていただくことは可能でしょうか。また交換にはハンダ作業など必要でしょうか?
こんにちわ。全然、情報は出しますよ。オーディオ仲間大歓迎です!ちなみに、オンキョーのUN9、UN7は『禁断』のミニコンです。今のところレンズだけの購入はもう難しいと思いますが、シンガポールにある部品屋さんで45シンガポールドルでレンズASSYが買えます。この機種は、レンズだけの交換は辞めたほうが良いです。レンズの位置が出ないです。何度も泣かされました。
レンズ品番『ONP-8063』で色々調べてみてください。
UN9,7ですが、レンズの価格が部品としては高価な部類なので、『セドリハンター』に嫌われている機種なので、比較的安くていい機体が手に入りますね。単品としてのUN9の完成度は素晴らしいと思っています。
情報ありがとうございます。レンズだけの交換は辞めた方が良いのですね。早速レンズ品番で調べてみましたが、なかなか在庫出てこないですね。
シンガポールの部品屋さんでレンズASSYが45シンガポールドルで購入できるのですね。ASSYということは四角い部分のバーツ毎交換になるのでしょうか?よろしければそちらの情報を教えていただけますでしょうか?
pcと接続したいのですが可能でしょうか?
また、どのような機材と、どこに差し込めばいいのでしょうか?
こんにちわ。パソコンやスマホからのアンプとして利用する場合は以下の通りです。
パソコン・スマホのピンジャンク⇒RCA(赤白コード)に変換してLINE入力で音声出力できます。
電気屋さんで、ピンジャックからRCAコードに変換しているコードや変換コネクターが売っています。お試しください。