ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画の本題とずれてしまいますが、ご容赦ください。本年度の試験の難易度について、難化したという予備校講師の意見がありました。また、予備試験受験生の合格率が微減したのは、出題傾向が少し変わったのもあるのかもという分析も見かけました。以上の点につき吉野先生のご意見を伺いたいです。私は、予備試験合格受験生でない法科大学院卒生で、直前まで近年の過去問であまり書けないまま本年の試験に臨むことになりましたが、本年度は割と与し易い印象を持ちました。
これに関しては、先日の決起集会でもお話したのですが、内容的に有益なので動画を撮ろうかと思っています。
@@吉野勲司法試験道場お返事ありがとうございます!楽しみにしております。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。後、一点質問をお願い致します。司法試験予備試験の短答式に余裕を持って8割正解出来る様になるには、司法試験➕司法試験予備試験の短答式過去問を何年遡り完璧にすれば良いですか?宜しく御指導お願い致します。
短答に関しては、過去問題は全部やるのが大前提ですね。分野別の問題集を使うのが普通だと思うので、年度で切り分けるのも実際問題やりにくいと思います。
何故、予備試験合格者がほぼ本試験に合格するかの、意識の違いが分かりました。予備試験短答式に全力をあげます。
短答は「基礎体力判定試験」なので、まずは短答突破は段取り的にも重要です。頑張りましょう!
短答問題は民事系、公法系、刑事系で頭の使い方が分かりません自分は民事系の短答は上手く勉強できているのですが、公法系と刑事系の短答が苦手です。上手く言語化できないのですが、民法みたいな単純に条文知識聞いてくる問題は分かるのですが刑法の学説とか見解問題になるとどうやって解けばいいのか分からなくて混乱してしまいますそこで、刑事系と公法系は民事系と同じように知識で解くとうスタンスは間違っているのでしょうか?
基本的には、公法系・刑事系共に判例問題などは知識ベースで行けるとは思うんですが。刑法学説・見解問題は、暗記だけで対応するのは難しいと思いますよ。対立点とか考え方を理解しないとややしんどいかもですね。
動画の本題とずれてしまいますが、ご容赦ください。
本年度の試験の難易度について、難化したという予備校講師の意見がありました。また、予備試験受験生の合格率が微減したのは、出題傾向が少し変わったのもあるのかもという分析も見かけました。
以上の点につき吉野先生のご意見を伺いたいです。
私は、予備試験合格受験生でない法科大学院卒生で、直前まで近年の過去問であまり書けないまま本年の試験に臨むことになりましたが、本年度は割と与し易い印象を持ちました。
これに関しては、先日の決起集会でもお話したのですが、内容的に有益なので動画を撮ろうかと思っています。
@@吉野勲司法試験道場
お返事ありがとうございます!
楽しみにしております。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。後、一点質問をお願い致します。
司法試験予備試験の短答式に余裕を持って8割正解出来る様になるには、司法試験➕司法試験予備試験の短答式過去問を何年遡り完璧にすれば良いですか?
宜しく御指導お願い致します。
短答に関しては、過去問題は全部やるのが大前提ですね。分野別の問題集を使うのが普通だと思うので、年度で切り分けるのも実際問題やりにくいと思います。
何故、予備試験合格者がほぼ本試験に合格するかの、意識の違いが分かりました。
予備試験短答式に全力をあげます。
短答は「基礎体力判定試験」なので、まずは短答突破は段取り的にも重要です。頑張りましょう!
短答問題は民事系、公法系、刑事系で頭の使い方が分かりません
自分は民事系の短答は上手く勉強できているのですが、公法系と刑事系の短答が苦手です。
上手く言語化できないのですが、民法みたいな単純に条文知識聞いてくる問題は分かるのですが
刑法の学説とか見解問題になるとどうやって解けばいいのか分からなくて混乱してしまいます
そこで、刑事系と公法系は民事系と同じように知識で解くとうスタンスは間違っているのでしょうか?
基本的には、公法系・刑事系共に判例問題などは知識ベースで行けるとは思うんですが。刑法学説・見解問題は、暗記だけで対応するのは難しいと思いますよ。対立点とか考え方を理解しないとややしんどいかもですね。