寝たきりの人の拘縮改善の実際【具体的に解説します】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 今回は寝たきりの方へどのようにすれば拘縮が改善できるか。元気に過ごしてもらえるかを実際の場面を収録して解説しました。なかなか見れない映像になっていると思います。ぜひ現場や日々の関わりに生かしていただけると幸いです。
    ※この動画は先日アップした『ポジショニングの実際【楽な動きを引き出す】』の続きの動画にないます。まだ見ていない人や、この動画を見終わった人はこちらの動画をみることもおすすめします。
    • ポジショニングの実際【楽な動きを引き出す】
    【本編で紹介された動画】
    • ポジショニングの実際【楽な動きを引き出す】
    • 寝たきりを予防・脱却するための【水平移動の介...
    • 介助が上手い人の触り方【起き上がり・立ち上が...
    • 緊張を緩和する触り方【介助や拘縮予防に必須です】
    • 寝返り介助をアップデートする【介助をすること...
    ※他参考になるオススメ動画
    • 【寝たきりで拘縮が強い人】のポジショニングの一例
    ご視聴いただきありがとうございます。
    チャンネル全体の動画の内容はこちらで実際に学習することができます。
    ※体験学習なので難しい知識は必要ありません。お気軽にご参加ください
    ■予防介助認定協会
    www.yobo-kaijy...
    ※質の高い介助やポジショニングを学びたい方
    ■シンプルラーニング協会
    www.sp-learning.
    ※動きの学習に興味がある方・楽に動けるようになるサポートをしたい方
    ■本気で人を元気にする介助術 購入先
    アマゾン
    amzn.asia/d/gg...
    楽天ブックス
    books.rakuten....
    ※売り切れている場合でもアマゾンで注文していただくと入荷が早い場合があります。
    【自己紹介】 谷口 奨
    楽な動きをテーマに全国でリハビリやケア向けのセミナーを開催しています。述べ6000人以上にわたる医療・福祉のプロの方を中心に教育しています。プロ向けなのであまり知られていない情報がもったいなくてTH-camはじめました。一般の人もわかりやすくお伝えしますので、どなたでもご視聴していただけると嬉しいです。人は毎日の動きが楽になれば幸せになります。みんなで楽な動きを学習して幸せに過ごしましょう!!
    Instagram👉 / susumuzz
    Twitter👉 / susumulc
    ※気軽にフォローしてください
    【楽な動きの学習会】
    頑張らないリハビリテーションやケアといった全く新しい視点で医療や福祉分野に役に立つ情報をお届けします。運搬する介助から、学習する介助へ。腰痛が楽になるだけではなく、介助される人も元気になる介助方法もお伝えしています。今の自分を否定するリハビリから自分の可能性を広げるリハビリへ。頑張って動くリハビリから、楽に動くリハビリへ。このようなことを体験型のセミナーでお伝えしています。
    ■谷口に直接問い合わせ・連絡したい人はこちら
    www.sp-learnin...
    こちらのホームページをご利用ください。お気軽にどうぞ。
    さらに学びを深めたい方
    ■日本動きの学習協会 (JMA)キネステティク
    www.j-ugoki.com
    楽な動きの支援を学びます。

ความคิดเห็น • 12

  • @user-bs6sr6qr1r
    @user-bs6sr6qr1r 5 หลายเดือนก่อน +5

    拘縮した下肢の緊張がほぐれてくると、身体の他の箇所の自発的な動きも増えてきますね。
    私は訪問介護の仕事に従事しています。
    ”短いケアの時間内で自分に出来ることは何か?”を模索しながら、SAMさんの動画の中からたくさんヒントをいただいています。
    いつもご指導ありがとうございます。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  5 หลายเดือนก่อน

      その通りなんですよ。身体は繋がっています。
      その理解が重視です。お役に立ててなによりです。

  • @user-zu9ft9ri7d
    @user-zu9ft9ri7d หลายเดือนก่อน

    今一番知りたい事を教えて頂いて感謝しています❗

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!少しでもお役に立てれば幸いです。

  • @mmmish9504
    @mmmish9504 4 หลายเดือนก่อน

    仰る通りです。
    訪問マッサージをやっていますが、施設に行くとポジションニングを全くやってないところもあります。マッサージしても、普段から予防しなければマッサージだけでは限界があると思います。
    施設の方を攻めている訳ではないです。もともと私も介護職でしたので、大変さは分かります。
    利用者さん、介護士、リハビリ等色々な人がWINWINなれば、介助が楽になってお互い楽になるのになと、日々感じております。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。ほんと介助者の腰だけが楽になるのではなく、介助者の腰も楽になって、介助を受ける本人も楽になる。動けるようになる。そんな介助が広がればと思い活動しています。

  • @user-rz4ti4nk1e
    @user-rz4ti4nk1e 5 หลายเดือนก่อน +2

    動画の序盤と比較すると、最後の方めっちゃ 緩んでてびっくりです!

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!例え寝たきりであっても繊細に関われば変化します。

  • @user-qn4lu2qw3z
    @user-qn4lu2qw3z 5 หลายเดือนก่อน

    いつも学びになる動画をありがとうございます。予防介助専門士の初級コースを受講した者です。一点質問です。この方はお食事の際はどのような体勢ですか?足の拘縮の状態を拝見すると、座位は難しそうですが、予防介助の考え方で安楽な食事姿勢はどう支援するのか気になりました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  5 หลายเดือนก่อน +2

      コース受講ありがとうございます。おっしゃる通り座位は難しいです。
      (余談ですが、このあとケアマネさんが見学にきて、その時ご本人から起きたいとおっしゃたのでベッドの端に端座位までいきました。足がベッドの下にきます。撮影できてないのが残念です。ただし日時的に座位をとることは難しい状態です。)
      以前は完全に側臥位で食べておられましたが、今は仰臥位から上半身や頭をクッションで少し起こして食べておられます。側臥位でも食べれなくはないのですが、緊張していたこと、さらに食道が水平になるためになかなか胃の方に食物が運べずペースはかなりゆっくりでした。
      今は食事の原則であるリラックスする、口の中で食べ物を一時的に保持できることが出来ている(自分のペースで飲み込める)ので、以前よりかなりスムーズに食べることが出来ています。

  • @geely0175
    @geely0175 5 หลายเดือนก่อน

    これって、トキが用いた北斗神拳の原理を応用した医療行為ですよねぇ〜
    即ち、全身に708ある経絡秘孔を、柔らかく押すことにより、人間本来が有している体内の治癒力を活発化させているんですよねぇ〜

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  5 หลายเดือนก่อน

      憧れていた北斗神拳の使い手に見えたなら嬉しいです笑