【シマノ公式】スピニングリール日常メンテナンス

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 มิ.ย. 2024
  • シマノ公式スピニングリールメンテナンス動画を公開します。
    日々進化する最新の技術が搭載されたスピニングリールは、今まで一般的とされた洗浄方法やグリスアップが推奨されない場合があります。
    今回の動画では22ステラをモデルにシマノが公式に推奨するメンテナンス方法をご紹介します。
    釣行から帰宅して行うメンテナンスとしてはこれで十分です。
    00:00 オープニング
    00:10 リール洗浄・・水圧がかかるため水没させての洗浄は行わないでください
    01:23 脱水
    01:33 乾燥・・日陰で自然乾燥して下さい
    02:01 注油&グリスUP・・撥水加工されていないラインローラー部にはオイルを注油して下さい
    04:13 オーバーホールのご案内
    #シマノ
    #ステラ
    #メンテナンス
    #スピニングリール
    ■シマノ公式SNSのフォローもお願いします■
    Instagram / shimanofishing_jp
    Facebook / fishing.shimano
    Twitter Shimano_Fishing?s=20
    TikTok www.tiktok.com/@shimanofishin...
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 216

  • @ky-xu3tj
    @ky-xu3tj 2 ปีที่แล้ว +45

    メーカーがこういう動画出してくれるのはものすごくありがたい
    ありがとうシマノ

  • @SMD_Fishing
    @SMD_Fishing 2 ปีที่แล้ว +11

    メーカーさんオフィシャルでこういう情報を発信してくださると、大変助かります!

  • @user-jm5ss4yx3y
    @user-jm5ss4yx3y 2 ปีที่แล้ว +1

    丁寧に愛でるように洗うのと、注油は適材適所適量、再度心掛ける勉強になりました。

  • @user-vv7bk4mi7w
    @user-vv7bk4mi7w 2 หลายเดือนก่อน +2

    メーカー推奨の洗浄勉強になりました。
    私の場合ですが自動車の洗車からヒントを得て細部を筆洗いしてます!
    柔らかい絵の具筆で行いラインローラー部の小さなゴミ類もよく取れ
    ティシュで筆を拭くと確認できます!

  • @user-bv8nx4sr1v
    @user-bv8nx4sr1v 2 ปีที่แล้ว +41

    色々と試した中で、結局自分でオーバーホールして修理した経験が1番役に立った。
    何がどうやって動いてるのか、故障する前に感じる違和感、悪化させないための対処、もちろん毎日のメンテナンスも自分で考えれるようになる。
    シマノと村田さんがどちらが正しいかなんて、どうでも良い話。
    結局、リールは道具に過ぎないし、使い手が使い方間違えればすぐに駄目になるからね。

    • @angler5691
      @angler5691 ปีที่แล้ว +1

      その通りです

    • @hahaha-ro8mu
      @hahaha-ro8mu ปีที่แล้ว

      そのメンテナンスの方法を教えてください。

    • @user-bv8nx4sr1v
      @user-bv8nx4sr1v ปีที่แล้ว

      @@hahaha-ro8mu
      自分がやる釣りの種類や頻度や使い方で変わると思いますので、一概に言えませんが、参考までに。
      自分の使い方の場合、リーフの立ち込みや磯ヒラ、GTやイソマグロ、クエ等の底者のような超大物までやるので、ベアリングは使い込めば交換する消耗品と考えてます。
      ですので、普段は水中バシャバシャ洗い(遠征先ではこれが限界)、ベアリングがある箇所や固着しやすい箇所への注油のみです。
      しばらく釣りに出ない期間前にはオーバーホールして、ピニオンギア等への注油も行います。
      過酷な使い方をするので、繊細な性能維持よりも、リールとしての「巻く」「投げる」「ドラグ」能力維持優先です。
      海水に水没する、リールに高負荷が掛かる、高気温下メンテナンスせずに釣り続行しないといけない等の条件が無ければ、メーカーの言うメンテナンスで良いと思いますよ。

  • @abcabc-fj7nb
    @abcabc-fj7nb 2 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。
    ありがとうございます

  • @eugmeletcastellanos3929
    @eugmeletcastellanos3929 2 ปีที่แล้ว +2

    Mi favorito y limpieza buen trabajo

  • @RK-wp2rd
    @RK-wp2rd 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

  • @madomado104
    @madomado104 6 วันที่ผ่านมา

    フリーダイヤルもあるところがさすが天下のシマノ。自転車のときもお世話になりました。この度は釣りも始めたのでこちらでもお世話になります。

  • @okitarayu-gata
    @okitarayu-gata 2 ปีที่แล้ว +8

    これは助かるなぁ!!スピニングはどうメンテナンスするかわかんなかったからありがたい!
    ぜひともベイト編もお願いしたいです、遠心とDCどちらも
    ってかステラいいなぁ・・・早く店頭で売ってほしい。。

  • @opinpin_aim
    @opinpin_aim 2 ปีที่แล้ว +36

    0:30
    * リ ー ル を 水 没 さ せ て の 洗 浄 は 行 わ な い で く だ さ い

  • @user-nj8cn7uu2r
    @user-nj8cn7uu2r 2 ปีที่แล้ว +4

    丁度何が正しいのか分からなかったからこの動画は有難い

    • @tfc8428
      @tfc8428 2 ปีที่แล้ว +2

      水没洗浄が1番ですよ、潮が抜けるので
      ただし、10秒ほど

    • @user-nj8cn7uu2r
      @user-nj8cn7uu2r 2 ปีที่แล้ว

      @@tfc8428 なるほど
      勇気いるんですよね笑水没は

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว

      @@user-nj8cn7uu2r 水没に勇気がいる理由がわかんない。
      グリスが溶けてベアリングが固着するのが怖いから?
      水が抜けないのが嫌だから?

    • @user-nj8cn7uu2r
      @user-nj8cn7uu2r 2 ปีที่แล้ว

      @@user-hg2lt4ss7h 水没させるような手入れをやった事無いので下手にやったら不具合ないかなみたいな感じです
      ビビリなもので笑

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว

      @@user-nj8cn7uu2r なるほどなるほど。
      そもそもとして怖いってことですね。
      ならしない方がいいですね。
      この先不具合がでた時に、その理由の選択肢の一つに水没洗浄が入ってきてしまうので。今のやり方で特に問題がないならそのままでいいと思います

  • @tsurigen
    @tsurigen 2 ปีที่แล้ว +2

    これは巧妙な22ステラ販促動画

  • @user-zk7uw2rx1l
    @user-zk7uw2rx1l 2 ปีที่แล้ว +37

    信じるか信じないかはあなた次第です(村田…)

    • @user-sd9lx3ev7s
      @user-sd9lx3ev7s 2 ปีที่แล้ว

      じゃーーしゃ!しゃ!でいいんです!
      ばいむらた

    • @user-vj9ql7ih4o
      @user-vj9ql7ih4o 2 ปีที่แล้ว +10

      俺は村田さんのメンテの仕方を参考にしてる。

  • @marcoaurelio2844
    @marcoaurelio2844 2 ปีที่แล้ว +3

    Muito parabéns!!!!!

  • @user-tu5mo2ct6e
    @user-tu5mo2ct6e 2 ปีที่แล้ว +1

    ダイワは干すときにスプール外すことを推奨してたがシマノとは違いますね〜

  • @user-zs5pt5qs5h
    @user-zs5pt5qs5h 9 หลายเดือนก่อน +1

    シマノサンのオイル、グリスがあるんですが吹き付けるやつが片方しかなくなってしまいました。併用しちゃって問題ないでしょうか?

  • @user-zw9wr7dl6m
    @user-zw9wr7dl6m 2 ปีที่แล้ว +3

    オイルやグリスは、毎釣行ごとやりますか?例えば土日使う場合でも毎回やりますか?

  • @marco_aionlab
    @marco_aionlab 2 ปีที่แล้ว

    Hi, could you do the english version?

  • @user-ur2vn4wf2q
    @user-ur2vn4wf2q 2 ปีที่แล้ว

    見やすい!

  • @Qoonutz
    @Qoonutz 2 ปีที่แล้ว

    Thank you for the video.

  • @tsukasasatoo
    @tsukasasatoo 2 ปีที่แล้ว

    ベイトリールもお願いします❗️

  • @user-tf7no4xy9j
    @user-tf7no4xy9j ปีที่แล้ว

    ラインローラーはどっちを注油したらいいですか?(22ステラ使用してます)

  • @fishingislife34
    @fishingislife34 2 หลายเดือนก่อน

    Can you please tell me what should if i have a not sealed reel. If i wash it will rust from the inside. I have shimano nexave

  • @user-rl6lk1yb9v
    @user-rl6lk1yb9v 2 ปีที่แล้ว +3

    バケツでドボン派でした。ドラグ締め込み過ぎは良くないのですかね?ステラSWを同じタイミングで購入した友人と比べて巻き感が重くなった気が…
    ちなみに友人はシャワー派でした。

    • @angler7749
      @angler7749 2 ปีที่แล้ว +1

      ドラグ締めすぎは、ドラグワッシャーの間にあるドラググリスが溢れるので、その後の釣行のドラグ性能に影響します。
      ある程度しめたらドラグノブ側からの侵入はほぼないので締めすぎないほうが長持ちしますよ👍
      あ、バケツドボンはさすがにしなかった派ですが別に悪くなるとは思わないです。
      水の中でハンドル回すと駆動部から侵入すると思うのでそれだけは避けた方がいいかなって思ってます。
      ベイトリールは水の中でガチャガチャやっても水抜けるので問題ないんですけどね笑

    • @user-rl6lk1yb9v
      @user-rl6lk1yb9v 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      ワッシャーのグリースでメンテすれば滑らかになるものでしょうか?

    • @angler7749
      @angler7749 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-rl6lk1yb9v そうですね
      ドラグの改善はドラグワッシャー専用のグリスです。
      シマノで1番販売されているスプレー缶のオイル、グリスは絶対ダメです🙅‍♀️
      ステラswですので[DG-1]というシマノ純正のドラググリスおすすめします👍

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 2 ปีที่แล้ว +4

    高くて良いリールを買って、大切に使って楽しい釣りを!

  • @a77xmy69
    @a77xmy69 2 ปีที่แล้ว +16

    年1オーバーホールするなら公式も村田式も変わんない

  • @keiodk3514
    @keiodk3514 2 ปีที่แล้ว +13

    スピニングもベイトも真水で水没洗浄するようになってからメチャメチャ調子良い。

    • @user-ce2jn1oq1x
      @user-ce2jn1oq1x ปีที่แล้ว +2

      村田式が効果あるようですね

  • @airf80kamikaze
    @airf80kamikaze 2 ปีที่แล้ว +6

    通常の釣行ならこれでOKだけど、やっぱ船や磯でモロに海水をかぶったらコレでは細かい部分に塩が残るよね

  • @user-ql5hk9ih5i
    @user-ql5hk9ih5i 5 หลายเดือนก่อน +1

    塩は入るのに水は入ったらだめなのでしょうか?

  • @antaresshaula4129
    @antaresshaula4129 2 ปีที่แล้ว +5

    淡水ならともかく海で長時間使うような釣りだとこれじゃダメなんだよなー
    自分でオーバーホールできるのが1番だけど、できないにしても村田式くらいやらないと確実に腐食する。

  • @user-ny4xy2nl2l
    @user-ny4xy2nl2l ปีที่แล้ว +1

    海水汽水域で使用後のラインに関してはリサイクラー等を使ってボビンに巻き戻して塩抜きした方が良いかな
    特に次の釣行までの期間があく場合はね
    シャワー等の流水程度だと表面の塩しか落とせない

    • @user-ne9hb6jr1s
      @user-ne9hb6jr1s หลายเดือนก่อน

      塩抜き勧めます。古い電動ドライバーでアタッチメント改良し、購入した時のロビンに巻取り12時間以上真水で塩抜き。乾いたらPEにシュをかるく。リールに巻き直したら再びPEにシュをかるく。釣行がつづく時のためラインは3セットでローテ。尚、リールはすべてシマノ。メンテナンスは基本シマノ式。月イチか月ニでドボンです。

  • @tatumlover0601
    @tatumlover0601 2 ปีที่แล้ว +59

    水入れたバケツに突っ込んでジャバジャバすればいいんですね、わかりました。

    • @youtubey8632
      @youtubey8632 2 ปีที่แล้ว +18

      こにゃにゃちわです

    • @ux_xu_fbk7178
      @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +17

      ビューティフォーでございます

    • @user-kf5vh9ze7r
      @user-kf5vh9ze7r 2 ปีที่แล้ว +6

      美ピー!

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว +3

      チュパチュパ

    • @doovo9391
      @doovo9391 2 ปีที่แล้ว +1

      ヤリィー‼︎

  • @kokokotaro
    @kokokotaro 2 ปีที่แล้ว +3

    この洗い方、また村田基さんが何か言いそうwww

  • @Noeru220
    @Noeru220 ปีที่แล้ว

    ドラグ軽く締めるのはスプールは回る位でしょうか?
    ガチガチに締めるのはよくないのでしょうか?

  • @user-ib7eu1xw6h
    @user-ib7eu1xw6h 2 ปีที่แล้ว +2

    お湯で洗うと綺麗になりますよw
    オイル、グリス等落ちてドラグ音もしなくなりますよ(泣)

  • @Ty-be8kx
    @Ty-be8kx 5 หลายเดือนก่อน

    2:55 どう見てもオイルに見えてしまうのだが、、、
    グリスであってますか?

  • @kyonzou
    @kyonzou 11 หลายเดือนก่อน

    "水をかけながらハンドルを回さないでください。内部に水分を引き込む原因になります"とありますが、釣りをしながらハンドルを回すと、多少なりとも同じ原理で海水が入り込むと思うのですが、それは致し方ないということなんですかね? 水がジャバジャバ入るリスクよりはということなのか??

    • @user-cx8fh6gj5b
      @user-cx8fh6gj5b 25 วันที่ผ่านมา

      洗浄でメインシャフト付近に水滴が付くからでは?釣行でスプール内側のメインシャフト周りに潮水がつくなんて異常だと思うんだが😅

  • @ahnofficial1989s
    @ahnofficial1989s 2 ปีที่แล้ว

    can i use this way for 11 twinpower reel ?

  • @yoshi-eg8kh
    @yoshi-eg8kh 2 ปีที่แล้ว +7

    ラインローラーはグリスなんですか!?

  • @user-pj5go4xf7o
    @user-pj5go4xf7o ปีที่แล้ว +1

    ハンドル外してからのリール内部はどうメンテナンスするの?

    • @Purisou6
      @Purisou6 9 หลายเดือนก่อน

      動画上がってますよ

  • @tomg903
    @tomg903 ปีที่แล้ว +3

    村田基さんが水没ジャバジャバグルグルピッピってやらないと、中にはいった塩が抜けないって言ってましたー

  • @user-fy6zg2em9g
    @user-fy6zg2em9g 2 ปีที่แล้ว

    ラインローラーへオイル注油してたけどまずかった?
    ステラとヴァンキッシュ…
    防水仕様?
    シャワーもったいないから水へドボンガチャガチャ数秒を3〜4セットが楽。

  • @_kazugonmaru_10969
    @_kazugonmaru_10969 2 ปีที่แล้ว +29

    シマノと村田基どちらを信じますか‼️

    • @youtubey8632
      @youtubey8632 2 ปีที่แล้ว +3

    • @user-ft5yi2zz7p
      @user-ft5yi2zz7p 2 ปีที่แล้ว +10

      シマノ一択

    • @user-vk9jc1yt5y
      @user-vk9jc1yt5y 2 ปีที่แล้ว +3

      ジム一択

    • @user-bv8nx4sr1v
      @user-bv8nx4sr1v 2 ปีที่แล้ว +11

      完全に使い手次第でしょ。
      海水に完全に水没させて放置したリールと波しぶき掛かっただけのリールでは対処法も異なる。
      リール毎に個性もあるし、グリスの状態とかでも作動は異なる。
      OH出来るメーカーは自分達の利益になるし、「素人は出来るだけ手を出すな」っていう姿勢だろうし、村田さんは「全く知識がない素人でも最低限、リール管理が出来る」事を考えてるように思う。

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว

      @@user-bv8nx4sr1v 使い手次第って完全に水没させるような事は滅多にないでしょ。あくまで日常的なメンテナンス動画な訳で。保証がある以上基本的にはシマノが推奨しているメンテナンス法を優先すべきだと思うけど。
      完全に水没したならカスタマーセンターに聞いてみるといい。

  • @user-rc5gg4kd8z
    @user-rc5gg4kd8z 2 ปีที่แล้ว +25

    さぁ村田基を信じるかSHIMANOを信じるか

  • @mktypes9997
    @mktypes9997 2 ปีที่แล้ว +1

    ??「しゅんしゅんしゅんあんあんあん
    私とシマノどっちを信じますか!?」

  • @user-ml3uz6wy5l
    @user-ml3uz6wy5l 2 ปีที่แล้ว +116

    バケツでジャバジャバして水切りシャッシャの時に地面にリール叩きつけ、スプール死んで寝込んだ

    • @ux_xu_fbk7178
      @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +4

      スプールならシマノのストラディッククラスなら6000円もあればスプールのみ購入できますよ~

    • @user-ml3uz6wy5l
      @user-ml3uz6wy5l 2 ปีที่แล้ว +25

      @@ux_xu_fbk7178 ステラっす……。

    • @mist0610
      @mist0610 2 ปีที่แล้ว +7

      それは…心中お察しします(T^T)
      ストラディックのスプールの倍額以上ですもんね…

    • @ux_xu_fbk7178
      @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +4

      @@user-ml3uz6wy5l
      それは…やばいです…つらいですね😭

    • @mituewist
      @mituewist 2 ปีที่แล้ว +8

      申し訳ないが、声出してワロタ😂

  • @user-lc1yu9ux2b
    @user-lc1yu9ux2b 8 หลายเดือนก่อน +3

    オーバーホールを1年に1回、釣行回数が多い人は半年に1回!
    言う割にはリールがなかなか帰って来ない。
    だから出さない。
    これが皆さんの意見では?

  • @user-cx8fh6gj5b
    @user-cx8fh6gj5b 25 วันที่ผ่านมา

    ぶっちゃけメインシャフト以外はミシンオイルで充分だと思う、10年以上一度もトラブル無い、もちろんこまめに注油するけどね OHも自前でやってます

  • @user-yc3bc7dt6z
    @user-yc3bc7dt6z ปีที่แล้ว +1

    ツインパワー テクニウム 水にぶっ込んで洗って三年問題なしっす

  • @noranoraneko
    @noranoraneko 2 ปีที่แล้ว +3

    ドブ付けと流水のやり方でどう違うのかデータで示して貰えると分かり易いのですが?
    駄目駄目と言われてもメーカーの逃げとしか思えないのです。

  • @user-kl1dp7mz2b
    @user-kl1dp7mz2b ปีที่แล้ว +2

    今もある昔からの構造 水を内部に取り込んでしまう安価なリールでは向かないかも
    ですが今の技術を盛り込んだリールなら
    このやり方が妥当かもです 今のリールは
    海水がついたぐらいでは内部に侵入させない構造になってますから でも水圧には負けるので入ってしまうと逆に簡単には乾かないですよね なのでシマノ が推奨する
    洗い方が妥当で それでトラブレば
    ちゃんとメーカーが直してくれると思うので^_^

  • @worst3309
    @worst3309 2 ปีที่แล้ว +1

    バケツでジャボジャボ クルクル シャッシャ! ドラグは締めっぱなしOK!
    SHIMANOと王様 どっちを信じますか!?

  • @jr.4997
    @jr.4997 2 ปีที่แล้ว +6

    村田基さんのやり方の方が好き😍

  • @nurthoyibh5192
    @nurthoyibh5192 2 ปีที่แล้ว

    Cantik sekali 😍

  • @sharon3333007
    @sharon3333007 2 ปีที่แล้ว +11

    ベイトは完全分解後にグリス、オイルしっかり注油してあげれば元の巻き心地以上になるが、
    スピニングは大体巻き心地が悪くなってしまう。
    思ってる以上に精密で組み上げられているんだよね、もうスピニングのギア部は開けないw

    • @KA-cx3im
      @KA-cx3im 2 ปีที่แล้ว +3

      諦めちゃダメですよ!
      22ステラ買ってLet's challenge!!

    • @tsuehu
      @tsuehu 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KA-cx3im ステラなんか分解したらマジで大変ですよ。
      スピニングリールは芯出し、センター出しと言われる調整作業が必要で、高級で高精度なリールであればあるほど適当に組み直すと内部のバランスが崩れて巻き心地が悪くなります。

    • @KA-cx3im
      @KA-cx3im 2 ปีที่แล้ว

      @@tsuehu
      「鬼か!!!」ってツッコんで欲しかったですw
      スピニングはオシュレートのカチャカチャ病も難しいですね

  • @googoo7606
    @googoo7606 2 ปีที่แล้ว +7

    車の趣味がある人にとっては釣具ってステラでも安価だよなぁコスパいい趣味だと思うわ

    • @user-up1ke7yi6y
      @user-up1ke7yi6y 7 หลายเดือนก่อน +2

      両方な場合は?笑笑

    • @user-ib2rz4qx5i
      @user-ib2rz4qx5i 10 วันที่ผ่านมา

      鮎竿50万が2時間で折れた時は叫んだ!

  • @AT-12345
    @AT-12345 2 ปีที่แล้ว +5

    A T
    0 秒前
    熱帯魚用の浄水器で純水作ってつけ洗いしてます。
    水道水と違って錆びもせずトラブル無しです。

  • @youtubey8632
    @youtubey8632 2 ปีที่แล้ว +36

    経験としてバケツに10秒JavaJavaが圧倒的に長持ち

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว +3

      ドラグ締めてぬるま湯シャワーでジャージャーが圧倒的長持ち

    • @user-ct4gf4wl2f
      @user-ct4gf4wl2f 2 ปีที่แล้ว

      村田信者w

    • @youtubey8632
      @youtubey8632 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-ct4gf4wl2f こにゃにゃちはです

  • @go.fishing1207
    @go.fishing1207 2 ปีที่แล้ว +1

    村田式とシマノ式

  • @stratolover2402
    @stratolover2402 2 ปีที่แล้ว +6

    軽く水かけながらハンドル回した程度で内部に水を引き込むのであれば、連続使用可能な時間ってどれくらいを想定してるんだろう?
    ましてや、海で特に船なんかじゃ波で水被っちまったぜ!なんてのも普通にあるじゃん…ことあるごとに止めて水切ったり拭いてたら釣りにならねーよ…
    とマジメに考えるほどに怖くなりますな…

    • @ux_xu_fbk7178
      @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +2

      シマノのリールはラビリンス機構で完璧な防水でないからが水を引き込む!ってシマノは言うけどチョロチョロ水かけて回したくらいなら全然大丈夫ですね!🤣

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว +1

      船で波を被りながらハンドルは回さないでしょ。

    • @user-kg3hx8td7m
      @user-kg3hx8td7m 2 ปีที่แล้ว +1

      ツインパワーはならなかったけど
      22ステラを普通の雨の中使ってたら
      グリスがめっちゃ流れてきたから
      シマノに出したらオーバーホールだと言われ
      って事はステラ雨の日に一回使ってオーバーホールは終わってる

  • @user-zh4ic3zs6r
    @user-zh4ic3zs6r 2 ปีที่แล้ว +3

    村田とシマノどっち信じてる?おれは村田さんのやり方で洗ってる

    • @tsuehu
      @tsuehu 2 ปีที่แล้ว +1

      適当な使い方してても調子悪くなったから交換して~?って言ったら交換してもらえる人のメンテナンスって信用できますか?

  • @user-yn9pp4se6f
    @user-yn9pp4se6f 2 ปีที่แล้ว +1

    シマノさんのラインローラーのベアリングすぐ錆びるんで変なシールド(なんとかプロテクト)とか外して貰えませんかね?
    交換しずらいうえに価格もあがりなんちゃらプロテクトのせいで中に潮がたまり錆びやすくなってるんだと思います

  • @jannedaarc100
    @jannedaarc100 2 ปีที่แล้ว +3

    アームグリスなんか・・・
    ずっとオイルしてた

    • @okitarayu-gata
      @okitarayu-gata 2 ปีที่แล้ว +1

      自分もです。。。こうやってメンテナンスのやり方教えてくれるの助かりますね!

    • @T.T.2121
      @T.T.2121 2 ปีที่แล้ว +1

      グリスだと浸透しづらいので、分解しないならオイルで良いと思いますけどね
      3:32 噴射時に思い切りグリスが跳ね返ってますし笑

    • @jannedaarc100
      @jannedaarc100 2 ปีที่แล้ว

      @@okitarayu-gata 下のコメントの方の言う通りオイルで良さそうです(*^^*)

    • @jannedaarc100
      @jannedaarc100 2 ปีที่แล้ว

      @@T.T.2121 ありがとうございます!
      常時使うものはオイルで長期保管がグリスってことでしょうかね?

  • @strawberry-np8ct
    @strawberry-np8ct 2 ปีที่แล้ว +2

    海で使用すると海水がどうしてもかぶるわよっ!おそらくスプールやらハンドルやらその他からシオが侵入するでしょう。 
    8万~10万するわけだから海水に浸かっても7年ノーメンテで使用できるリールにして下さい♪

    • @user-tu5mo2ct6e
      @user-tu5mo2ct6e 2 ปีที่แล้ว

      ステラはマグネシウムだから腐食は仕方ないよ

  • @tntn8233
    @tntn8233 2 ปีที่แล้ว +3

    スピニングは水洗い一切しない派です。拭き上げだけで十分。
    ラインローラーやノブのBBは異音し始めたら分解してパーツクリーナーに漬け込み再度グリスアップで良い。
    不調になる箇所ってある程度決まってるからね。

  • @HIRO-qt1ms
    @HIRO-qt1ms 4 หลายเดือนก่อน

    ハンドル外したところにあるベアリングにはオイル塗らなくていいんだ

  • @mile1609m
    @mile1609m 2 ปีที่แล้ว +7

    ドラグノブは目いっぱい締めこんだら、
    ドラグノブ内のネジが削れてバカになるっていうのは、意外と知られてない。
    で、シマノはドラグ一式でないと注文が出来ないというのをどうにかしてください。

    • @googoo7606
      @googoo7606 2 ปีที่แล้ว +2

      知られてないってか考えりゃ誰だって分かるんだよね笑
      あんな細っこいネジ人の手で本気でねじったらそりゃバカになるわな笑

  • @user-ou7us5oq1g
    @user-ou7us5oq1g 2 ปีที่แล้ว +3

    結局ジムとやってることほぼ変わらないよね
    糸、ベール、ラインローラーを洗うだけ

  • @Din-Djarin
    @Din-Djarin 2 ปีที่แล้ว +1

    Не разборный ротор ? Спасибо, себе оставьте. Одноразовая катушка.

  • @adatarafu
    @adatarafu 3 หลายเดือนก่อน

    (シマノなら)当然、バケツに水はってその中でハンドルぐるぐる回して水切って陰干しで終わりやろ!って思って動画開いたら冒頭で否定されてて笑った

  • @user-il8xs4jt4f
    @user-il8xs4jt4f 2 ปีที่แล้ว +2

    コアプロテクトだっけ?
    水入らないならバケツにドボンでいいと思うけどなー

  • @user-vg2mj9bn2z
    @user-vg2mj9bn2z 2 ปีที่แล้ว +3

    これこれ 知りたかった
    オイルとグリスの使いどころ
    遅いよ

  • @user-ft2tr9qb7z
    @user-ft2tr9qb7z 2 ปีที่แล้ว +3

    この解説動画、村田のおっちゃんキレるぞ〜〜?

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว +2

      キレるって何様なんだよ笑
      クビにされるだけだろ笑

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fv7gt9oc9n そもそもクビうんぬんの関係でもないのが草

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว

      @@user-hg2lt4ss7h いや、関係だろ笑
      金銭の授受が無いのであれば関係ないけど

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว

      @@user-fv7gt9oc9n 今は金銭のやり取りは無いってジムは言ってましたよー。
      まぁそれは嘘だろ!とか言い出したらキリが無いのでそこはジムを信じてます笑笑

    • @user-ft2tr9qb7z
      @user-ft2tr9qb7z 2 ปีที่แล้ว

      @@user-fv7gt9oc9n 村田さんシマノに入ってないよwシマノにいてやってるだけや って言っどったんやがな

  • @user-dz4is1og3v
    @user-dz4is1og3v 2 ปีที่แล้ว +4

    こんなに長い時間水をかけ続けるんだったらバケツに水いれてざぶんとかわんないだろ

    • @user-xz4vl2gr5x
      @user-xz4vl2gr5x 2 ปีที่แล้ว +3

      全く同じことを思いました

  • @UKI0508
    @UKI0508 2 ปีที่แล้ว +4

    ステラ買ったけどスプールがマジで見た目ヴァンキッシュなんだよなぁ
    今までステラのスプールってステラだけのくりぬきだったのに結構残念

  • @1maru2san
    @1maru2san ปีที่แล้ว

    あれ、某村田さんと違う

  • @user-hv2eq4le1d
    @user-hv2eq4le1d ปีที่แล้ว +3

    半年に一回オーバーホール出して戻ってくるのに3ヶ月近くかかったらリール2台必要だな…

  • @user-md6rx4kh1u
    @user-md6rx4kh1u 11 หลายเดือนก่อน

    女性の手だったら、100万再生オーバーと思うのは
    自分だけ?

  • @user-vo6vd6pu2i
    @user-vo6vd6pu2i 2 ปีที่แล้ว

    有中文版嘛~

  • @rs1.h053
    @rs1.h053 ปีที่แล้ว

    Dの5万のリールじゃばったら、壊れた

  • @oretekiojisan5135
    @oretekiojisan5135 3 หลายเดือนก่อน

    ベルハンマーでええやん

  • @ux_xu_fbk7178
    @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +18

    ハンドルノブの付け根にグリス付けても中のベアリングまで浸透しないから意味ないね!定期的な分解脱脂注油が大切!

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว +3

      自分はバラすのは月一位で普段は動画の様に防水の為にグリス差してます 流石に釣行毎にバラしてたら月に20回位バラさないといけなくなるので逆に壊れそうで😣

    • @ux_xu_fbk7178
      @ux_xu_fbk7178 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gp9mr8ow7r 毎釣行バラしてたらネジが舐めますね🤣
      そんなにグリス切れにはなりませんし🤣
      月イチくらいが丁度いいですね~

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว

      @@ux_xu_fbk7178 ですよね 何でもやり過ぎはいけませんね 竿に撥水スプレーし過ぎて ガイドの接着面に液が侵食してガイドが抜けた事があります😭何でも程々ですね

    • @shakafalk3823
      @shakafalk3823 ปีที่แล้ว

      @@user-gp9mr8ow7r ごめんなさい。 流石に笑っちゃいました。 先端ガイドジャブジャブやりがちなので気をつけます。

  • @user-pw6dt6qm9p
    @user-pw6dt6qm9p 2 ปีที่แล้ว

    18ステラのがスプール高級感あるような(^-^;ここでは関係ないのだが

  • @ricefield4739
    @ricefield4739 5 หลายเดือนก่อน +1

    オーバーホール出しても届いてから作業開始までにどんだけかかるんだよ、予約制で管理して届いたらすぐに取り掛かるくらいの事はできると思うけど。シマノは特に預けてる期間が長過ぎる

  • @sk5forester928
    @sk5forester928 2 ปีที่แล้ว

    ジムが黙ってないな笑笑

  • @user-fh7uj6nz4o
    @user-fh7uj6nz4o 3 หลายเดือนก่อน

    メインシャフト根本に刺したら、なんかシャリ感出たんですが

    • @user-ib2rz4qx5i
      @user-ib2rz4qx5i 10 วันที่ผ่านมา

      刺しすぎで内部のグリス流れたんじゃね

  • @user-hg2lt4ss7h
    @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว +3

    自分でOH出来るようになるのが1番安いし早い
    メーカーの保証が効かなくなる?要らないよ。初期不良無くしといてくれればそれで良いよ。

  • @kramu3397
    @kramu3397 ปีที่แล้ว +1

    あの人ジャバジャバしてなかったっけ?重鎮

  • @user-xk2ue6ho7j
    @user-xk2ue6ho7j 2 ปีที่แล้ว +6

    スピニング水没させるとか狂気の沙汰やろ

  • @bazillus466
    @bazillus466 2 ปีที่แล้ว +2

    前のSTELLA不具合多すぎ
    メンテ以前の問題

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว

      それはハズレ引いてしまったんでしょうね😣自分は18は3台持ってますが 3台とも不具合は無いです どっちかと言うと22の方がちょっと不具合が有る感じです

  • @user-gd4yr6in2n
    @user-gd4yr6in2n 2 ปีที่แล้ว +3

    ステラSW4000hgとステラSW6000hg持ってるから4000番を使用後バケツどぶ漬けで6000番をシャワーで洗って試してたんだけど半年くらいで6000番はゴリシャリ感出てきたな
    使用頻度は4000番の方が多かったのに

  • @user-tq6ck7hw2p
    @user-tq6ck7hw2p 2 ปีที่แล้ว +3

    水で流すだけじゃシマノのリールは錆び付くよね🤔

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว +3

      今のところ18ステラ3台持ってますが錆び付いて無いです

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gp9mr8ow7r 18ステラって元からハンドルアームの接続部が錆びてますよね笑 
      余程じゃないと錆びませんよね

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว

      ごめん 馬鹿だから 分からない

    • @user-gp9mr8ow7r
      @user-gp9mr8ow7r 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fv7gt9oc9n やっぱり錆びて無い┅因みに22ステラの方も見てみたけど錆びて無い 多分私の目が悪いんでしょう 目が悪い人に何言っても駄目ですね 見えないんだから🤣

  • @jungsunlee87
    @jungsunlee87 2 ปีที่แล้ว +1

    こんなので俺のステラが治るわけないだろうが。初期不良なんだから

    • @angler7749
      @angler7749 2 ปีที่แล้ว

      心中御察し致します笑

  • @TOSHIYUKI0121
    @TOSHIYUKI0121 2 ปีที่แล้ว +2

    こんな動画あげてないで早くステラ生産してくれよw

  • @gera56bug
    @gera56bug 2 ปีที่แล้ว +8

    村田基をジムと呼ぶ信者が食ってかかって来そうな動画ですね!
    シマノと村田基どちらを信じますか?
    0:30 (リールを水没させての洗浄は行わないでください)
    私はシマノを選択します!村田基は保証、O/Hをしてくれませんからね〜www

    • @mist0610
      @mist0610 2 ปีที่แล้ว +6

      別にわざわざ食っては掛からないと思いますよ(^^;
      村田さんがどうこうの前に、シマノもオーバーホールの部門がある以上利益も出さないといけないので
      極端に長持ちし過ぎても困るんですよねぇ…セルフOHしちゃう人は自分で分解洗浄、ベアリングの脱脂、注油までやっちゃうので、自分でやらない人はとりあえずこのメンテナンス方法でやってもらって、年1目安でOH出してね~ってセールス動画ですね。
      ベアリングなんかは少なからず劣化していく物なので、クレーム発生率も考慮して、このメンテナンスの塩梅が諸々丁度いいよね~って感じかと。
      ちなみに長年村田さん式でスピニング洗浄してますが、特に何も異変無いですよ。そもそも、各々使ってる製品のランク帯も違うし、となると防水性能も変わって来ます。極端な話しするとステラとナスキーじゃ防水性能も全然違いますよね?セルフでOHするのかしないのか、釣行頻度や場所によっても変わるので、自分の好きなメンテナンスでいいかと。ただスピニングの内部セッティングは知識が無い人にはシビアなので、初心者の方が興味本位で分解する場合はオススメしません

    • @user-bv8nx4sr1v
      @user-bv8nx4sr1v 2 ปีที่แล้ว +9

      リールの構造が理解出来てる人は別にどっちでも良いと思うよ。
      水没させる事によるデメリットと、それによって避けられるリスクを理解してるからね。
      全くの無知で、お金とOHを待つ時間がある人ならメーカーの推奨通りにやればいい。
      悪くなればその都度メーカーに送ればいいからね。
      リールの性能を維持するにはこれが最適。
      リールに全くの無知で、上の条件を満たさない人は村田さん方式もいいだろね。
      完全に水分は出切らないし、グリス劣化しちゃう可能性があり、最高のリール性能を長時間維持は出来ないかもしれないが、ベアリング等が固まって壊れるというリスクは避けられる。
      完全に使い手次第だよ。

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 ปีที่แล้ว

      @@mist0610 食ってかかりまくってるじゃん笑
      固定観念の権化のような人間を鵜呑みにするアホはさっさと失せて欲しいな。

    • @souichirou10201
      @souichirou10201 2 ปีที่แล้ว +5

      シマノのやり方で壊れてもシマノは保証してくれないという
      俺の洗い方は村田派w

    • @user-hg2lt4ss7h
      @user-hg2lt4ss7h 2 ปีที่แล้ว +2

      海使用かつ自分でOH出来る→水没
      海使用かつ自分でOHできない→水没+こまめにシマノに送る
      淡水使用かつ自分でOH出来る→どちらでも
      淡水使用かつ自分でOHできない→シマノ流
      個人的な意見ですが。1番ダメなのはパーツを交換しないといけないレベルまで劣化させる事だと思うので。(金的にも時間的にも)

  • @fukfuk37564
    @fukfuk37564 2 ปีที่แล้ว +2

    違うんよシマノさんメンテナンスフリーにどうしたら出来るのかを研究して

  • @user-vg1zb1wz6q
    @user-vg1zb1wz6q 2 ปีที่แล้ว +1

    シマノ関係者でも言ってること違うじゃん。
    最後は自己流!
    自分でバラせないなら動画の通りに。
    水に突っ込んだ方がより塩がみ無くなるよね。

  • @zeorasama6918
    @zeorasama6918 4 หลายเดือนก่อน +2

    釣具は使ってなんぼです。まして時期も限られています。オーバーホール出しても2カ月も待たせるのは馬鹿にしてますよ。
    オーバーホールするために買ったリールじゃありません。製品発売時期もそうですが様々なことを会社として見直されたほうがいいと思います。将来的に消費者センターに溜まったクレームが爆発するときも近いかもですね。

  • @user-qe3dh2ux5n
    @user-qe3dh2ux5n 2 ปีที่แล้ว +1

    村田基の話あれ信じてる人多いかもしれないから
    ちゃんと訂正して貰わないと💦
    俺も真似してた一人としてSHIMANOさんには
    注意してもらいたいです⚠️