ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
淡々とお話しなさるスタンスが私は分かりやすくて良かったです。
長くやっていればなんとかなります。こんな楽しい仕事、なかなかやめられません。
全くですね。真面目にやってればなんとかなると思ってます。飽き性の僕ですが、全く飽きません。
初めまして。ご相談させていただいていいですか?将来トリミングサロンを自宅で開業したいと思ってます。現状自分の犬や知り合いの犬を自宅の庭や部屋の一室でカットしており、シャンプーはお風呂場や洗面台などで洗っています。 極力お金をかけたくないので、開業後も今のスタイルのままやっていこうと思っています。それでもしお客さんがある程度ついてくれればちゃんとした店舗出したいのですが、今のままでも開業は可能ですか?それとも最初からある程度お金をかけて家の庭にプレハブなどで店舗として開業するほうがいいですか?始めは小規模スタートのがいいと思うので、現状のスタイルでいきたいです。長文で申し訳ありません
「コンサルタント業務」を仕事にしているのでざっくりとだけ答えますね。th-cam.com/video/yeoB6F5aVsU/w-d-xo.html別動画でもあげてますが現状(法律上)住宅地で動物取扱業の開業が出来るケース(場所)は少ないです。市区町村のHPから自宅の用途地域を確認してトリミングサロンが開業できるかどうかを確認してください。その法律が現代に即しているかどうか?とか駄目だとわかっていて闇営業しているトリマーは多いとか別にして自宅開業を薦める事は私にはできないので。用途的にOKであれば自宅付近ででチラシ撒くなりバンバン営業かけてコストをかけずに洗面所で洗って、部屋でカット。顧客数を増やしていく方向で良いと思います。
@@DOGDIAMOND1 早速の返信ありがとうございます。場所については私が住んでいる所はド田舎で無指定地域になっている為、法律的には問題ないです。この返信で背中を押していただいた気分です。本当にありがとうございます。
初めまして!トリマーのなり方教えてほしいです!今飲食店の仕事をしてます。聞きたいことが、2つあります。トリマーになるには、どんな資格が必要ですか?トリマーになるには、学校を卒業しないといけないですか??お忙しい中すいませんが、ご返信頂けると幸いです。
こんにちは。トリミングは国家資格ではないのと、運営は認可されると出来るので極端に言えば学校に通わなくても運営は出来ます。※認可を受ける条件として、資格保有の条件や勤務歴が必要だったと思います。昔は学校に通わず、弟子として薄給で働いて技術と経験を学ぶ人もいたと思いますが今は少ないと思います。学校もいろいろあって、JKC認定校だと2年制で年間100万以上はかかります。お店でスクーリングしているところや、学校ですが社会人向けの短期のカリキュラムを設定している所もあるのでいろいろ学ぶ場所を調べてみると良いと思います。
淡々とお話しなさるスタンスが私は分かりやすくて良かったです。
長くやっていればなんとかなります。こんな楽しい仕事、なかなかやめられません。
全くですね。
真面目にやってればなんとかなると思ってます。
飽き性の僕ですが、全く飽きません。
初めまして。
ご相談させていただいていいですか?
将来トリミングサロンを自宅で開業したいと思ってます。現状自分の犬や知り合いの犬を自宅の庭や部屋の一室でカットしており、シャンプーはお風呂場や洗面台などで洗っています。 極力お金をかけたくないので、開業後も今のスタイルのままやっていこうと思っています。それでもしお客さんがある程度ついてくれればちゃんとした店舗出したいのですが、今のままでも開業は可能ですか?
それとも最初からある程度お金をかけて家の庭にプレハブなどで店舗として開業するほうがいいですか?
始めは小規模スタートのがいいと思うので、現状のスタイルでいきたいです。
長文で申し訳ありません
「コンサルタント業務」を仕事にしているので
ざっくりとだけ答えますね。
th-cam.com/video/yeoB6F5aVsU/w-d-xo.html
別動画でもあげてますが
現状(法律上)住宅地で動物取扱業の開業が出来るケース(場所)
は少ないです。
市区町村のHPから自宅の用途地域を確認して
トリミングサロンが開業できるかどうかを確認してください。
その法律が現代に即しているかどうか?とか
駄目だとわかっていて闇営業しているトリマーは多い
とか別にして
自宅開業を薦める事は私にはできないので。
用途的にOKであれば
自宅付近ででチラシ撒くなりバンバン営業かけて
コストをかけずに洗面所で洗って、部屋でカット。
顧客数を増やしていく方向で良いと思います。
@@DOGDIAMOND1
早速の返信ありがとうございます。
場所については私が住んでいる所はド田舎で無指定地域になっている為、法律的には問題ないです。
この返信で背中を押していただいた気分です。本当にありがとうございます。
初めまして!
トリマーのなり方教えてほしいです!
今飲食店の仕事をしてます。
聞きたいことが、2つあります。
トリマーになるには、どんな資格が必要ですか?
トリマーになるには、学校を卒業しないといけないですか??
お忙しい中すいませんが、ご返信頂けると幸いです。
こんにちは。
トリミングは国家資格ではないのと、運営は認可されると出来るので
極端に言えば学校に通わなくても運営は出来ます。
※認可を受ける条件として、資格保有の条件や勤務歴が必要だったと思います。
昔は学校に通わず、弟子として薄給で働いて技術と経験を学ぶ人もいたと思いますが
今は少ないと思います。
学校もいろいろあって、JKC認定校だと2年制で年間100万以上はかかります。
お店でスクーリングしているところや、学校ですが社会人向けの短期のカリキュラムを設定している
所もあるのでいろいろ学ぶ場所を調べてみると良いと思います。