ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2分48秒に出てくる列車は長町7時45分発の原ノ町発青森行きです。毎日通学に使ってました。前のぴかぴか編成が盛モカ、後ろのくすんだ編成が水ミトで仙台で切り離されてました。自分の足跡が残っているようでうれしくなりました。このほか6時58分発の上野発急行あずま崩れの仙台行きなど、全ての時刻が今でも覚えています。ありがとうございました!!
583仙台 三沢駅は15:30頃の便だった様な…新幹線開業前は三沢駅ではつかり1号に追い越されてた便だったと思います
2:48 😉
間違いなければ、青函連絡船最後の日の前日(日時が変わった直後)の十和田丸で北海道に渡りました。偽物じゃないと思いますが、将棋界の重鎮、羽生善治先生の奥さま(アイドルをなさっておられた畠田理恵さん)のサインが連絡船さよならボードに書かれてたのが忘れられません。十和田丸に乗り込む際に仙台からこの鈍行列車で遠路青森まで13時間以上かかりましたね。それとですが、仙台に50系客車が来てるとはじめて知りました!50系、そして細切れに3両〜4両にぶった切られた12系が青函連絡船廃止後に青森〜一関シャトル運転に転属されたのかな?
今は最長でもローカルは6両ですが、当時は長大編成だったのですね。映像を見ると旧客とかは10両編成とかがあるので、各駅のホーム有効長が長いのですね
仙台出身の私にとっては、懐かしいのひとこと。電車通学していた、楽しかった高校時代を思い出す。ボックスシートで、ずうーっとお喋りしてたものです。あの当時は、たしかドアが手動のがあって、走ってる時も開けっ放し状態・・・トイレも、便器から線路が見えてました・・・垂れ流し?今の感覚からすると、信じられないですよね。良くも悪くも、おおらかでノンビリしてた時代でした。
+HIROMI家山 コメントありがとうございます。1980年代の仙台近郊には、この動画に出て来る、手動ドア・垂れ流しのトイレ・当たり前の非冷房と言った普通列車がまだ多くありましたね。
1984年、名取北高へ通うため、長町⇔名取間を利用してました。旧客車の最後尾に乗って名取大橋から川を眺めたり、夏に窓を全開にして外の空気の匂いを感じとったり・・・。なにもかも懐かしい・・・
コメントありがとうございます。
懐かしいですね あたしも高校生の時旧型客車に乗って通学していましたラジオ体操の音もいいですね
コメントありがとうございます。旧型客車懐かしんでいただいて光栄です。
東北本線鈍行列車旧型客車オハ15ED75交流電気機関車東北特急L特急ひたち485系交直流特急電車ボンネット非貫通釜形455系交直流急行電車大好き❤
小学生の頃函館から母さんの実家に帰省するとき、盛岡~日詰迄、旧型客車普通に乗りました❗客用扉は開けっ放し❗機関車と客車の扉も開けっ放し❗今じゃ考えられないですけど、あの頃が懐かしく思い出します。
思い出の中にある世界はもとより、自分が模型で走らせるタイプの車両たちです。
昭和59(1984)年と言えば、まだ東北新幹線が大宮発着で車両は200系しかなかった頃ですね。
485系ひたち、12両編成は圧巻です。もうこの頃はサシ(食堂車)が抜かれてますね。
旧客は味があって良いですね。
名取ー南仙台の寺掘踏切やせり畑のところですね。ここは風景が今でもあまり変わってませんね。旧客解放ドアとか懐かしいです。
コメントありがとうございます。今でも撮影出来るぐらいの引きはあるのでしょうか?是非とも再び訪れたいと思います。
下り455系のはるか後ろで車が横断しておりますが、現在その道は立体交差になりました。変わったのはそのくらいで、カーブのせり畑もそのままです。農家の方に声かければ撮影全然オッケーです。上りも下りもまだまだ撮影可能です。近くに住んでますので、ぜひおこしくださいませ!
旧客懐かしいです。ドア開けっ放しは今考えたらありえない安全基準でしたね。
451,455系の普通列車のサロは乗り特でしたね❗小学校の頃を思いだします🎵
+takahiro t コメントありがとうございます。仙台口の451,455系普通列車はサロ解放だったのでしょうか?私もサロ解放の列車に当たると嬉しかったです。
@@rvdrv サロは解放してましたよ
2:15~この電車で通学してました。懐かしい映像ありがとうございます
3:33あたりからラジオ体操の音が聞こえてくるのがなんとも…(笑)
+UcchariPrince 近くの工場からなのか?あとこの時のカメラが無指向性マイクだったのもあるかな?
いいなぁ
普通の日常を感じられますよね。
旧型客車と言えど、電機牽引の列車は速いですね。
コメントありがとうございます。実際、電気機関車牽引の旧客は結構速く加速度もありました。ただ、基本的に12系や50系とはスピードや加速度は変わらなかったと思います。ただ、12系や50系の時代は連結されている車両が2・3両の事が多くその分、加速度が高まった気がします。
東北本線は昔から結構スピードが速いという証拠の映像ですね。こうやって見ると、電車や電気機関車牽引車は韋駄天で、旧客でも線路が良いためか本気で飛ばします。それに対し、ディーゼルカーの足の遅さが極端に目立つんですよね。さすが、電気の力はスゴいです。
コメ返し遅れて申し訳ないです。実際、電気機関車牽引客レの加速はなかなかのもので、スピードも制限速度ギリギリまで出していたと思います。DD51牽引の客レとは比べ物にならないと感じた思い出があります。
RVDRV さん磐越西線の通し運転の客レに乗っても感じました。電機とディーゼル機の加速の差を。何しろ近郊電車以上の加速度でしたから。中山峠なんて結構な坂なのに。東北本線はやたら飛ばす、奥羽本線は坂をものともしない加速と、電機のパワーの凄さを感じました。
当時の東北本線は特急列車がバンバン走っていたのでその分線路の保守も大変だったそうです。
「ひたち」が仙セン持ちだった頃ですね。サシがサハに差し替えられただけの、東北特急の名残が感じられる12連。新たな発見としては、「ひたち」のボンネット車にイラストマークが入ったのは、85年3月改正で水カツに移管されてからだと思ってましたが、仙セン時代に既にイラストマークが登場してたんですね。それから次に登場するサロ入りの急行型編成は、サロの次位にクハが来ているので、仙センの455でなく水戸の451ですね。とにかく素晴らしい記録をありがとうございます。
コメントありがとうございます。この頃は、新幹線開業後とは言えまだ東北常磐共、まだ雰囲気はあまり変わっていなかった様な、東北本線の特急は激減しましたが。今考えて見れば過度期でしたね。
令和の特急ひたち電車活躍しています。
昭和61年に715系(食パン)登場までは、鈍行、快速、急行、いろいろ走ってましたね。455系にグリーン車組み込まれているのは珍しいです。キハ58や22や40系も組み込まれて丸森行だったり、旧客は盛岡発上野行とか、この時代はあったんじゃないかな・・郡山発女川行なんてのも・・今となっては考えられませんね!それにしても懐かしく心地よい。
+白描みい コメントありがとうございます。そうですね、715系登場までは、旧客から485系特急電車まで見れましたね。この動画は、朝のローカル列車ですが、まだ急行運用があったのでサロが連結されていました。
@@rvdrv この少し前までは原ノ町発青森行きもありましたよね。
この動画の頃は上野口の旧客は消滅(南限は黒磯)、原ノ町発青森行きは健在(翌年春廃止)😉
茶色の旧型客車一番好きです
私も茶色の旧客が好きです。もちろん車内はニス塗りで!
Kouichi Suzuki自分は茶青両方好きです😄
ニス張りのあの匂いに、当時小学5年の私は酔ってしまいましたが、なぜか駅そばを食べると酔いませんでした。
旧客はなんか魅力を感じますよね。生前…国鉄を知らないので、懐かしさとか感じる世代じゃないですが。手元に時刻表1961年9月号(復刻版)ありますが、全国で多少の電車や気動車の普通列車あるものの、基本的に客車がメインだったようで、上野〜青森を見ると、東北本線経由が3往復、常磐線経由が1往復、奥羽本線経由が2往復…。まさに、長距離鈍行の最盛期、という感じがありますね。翌月(1961年10月)の改正で常磐線以外の長距離鈍行は区間短縮などで半減しますが、この動画の年でも各所で旧型客車が機関車に牽引されて走行する姿を見ると、一度はこのような客車に乗って長距離で移動してみたいなぁ、という妄想が出ますねー。
コメントありがとうございます。昭和50年代までは、長距離普通列車が、かなり 残っていて寝台車を連結している列車もありました。この動画にはありませんが、昭和50年代の客レはだいたい荷物車を連結して、いました。
この動画の頃は北海道行けば旧客夜行なんつ~のも!(乗ったオッサン)😁
普通列車はサロ解放でした。常磐系列の451系は仙台から原の町まで普通列車での車両の送り込みがありました(原の町から急行ときわ)16時代の原の町行きは14連サロ2両連結の編成でした。本線系列でも福島から急行あづまになる普通列車もありました❗
仙台地区で14両の普通⁉今では考えられないですね…
@@ja8104 今は貨物列車以外無理ですね。
1984夏の18キップ旅、仙台駅ホームで寝ていたが明るくなり早朝に目の前の旧型客車に乗ってみたら回送で岩沼に運ばれて駅員さんに叱られた。仙台に戻る時は混雑でデッキにいましたな。
演歌が似合いそうな車両ばかりですね。
コメントありがとうございます。その通りかも?(笑)
生まれてからずうっっっと南仙台駅から程近くに住んでますが、この界隈は鉄道写真やるには撮影地に乏しい辛い区間なんですよねえ…撮れる場所が決まり切ってるので、どこでどう撮影したか手に取るように分かりました。
この頃のホームビデオの普及率ってどれくらいやったんでしょうかね?80年代後半になると浅野温子がCMやってたハンディカムなどかなり小型化、高性能になってきてお父さんが運動会で撮影する風景も珍しくなかったけど、それでも当時10~20万はしましたからね(´・ω・`)80年代の鉄道動画アップしてる人は貴重です。ましてや東北新幹線や上越新幹線開業前の頃は特急急行が百花繚乱なので。おそらくこの頃ビデオ撮影していた鉄道ファンは相当数いたと思うので、できればyoutubeで沢山アップする人が増えればうれしいですね(´・ω・`)10系20系旧客181系583系103系。。。国鉄車両こそ正義と思います!
ワキ1000の貨物列車は新聞紙輸送の苫小牧ー晴海の列車ですね。
機関車が1台あれば、貨車でも客車でもけん引できるという、汎用性を重視するのもわかりますが、交流区間の電車化が早くから着手されていれば、地方の鉄道離れが今ほど進むこともなったかもしれませんね。
この動画の頃は、札幌圏・仙台圏の電車化が遅れてましたね。まぁ、仙台圏では今も通勤・通学で電車を使う方は結構いると思いますけど…😁
こうしてみると今では懐かしの国鉄型の電車ですらとても近代的に見える不思議w
コメントありがとうございます。そうかも!
これを見たE721系はどんな反応をするんでしょうか。
E721系「え、扉開けっ放し? トイレ垂れ流し? ありえねーよ!!」
jyouban531きっと毎日車両センターで老兵のED75が若い頃の話を聞かされてそうですね。
こんにちわ初コメさせていただきます結構古そうな画像ですね!!!ちょっと見たことがないですが、いつくらいの電車なんですかー??
コメントありがとうございます。撮影は1984年まだ昭和の時代です。35年前・・・。食パン電車こと715系が登場する前のものです。
学生時代を思い出します、
455系は急行「まつしま」でしょうか?
コメント有難うございます。455系は朝のラッシュ時の間合い運用の普通列車だったと思います。
自分ちの近所(笑)
貨物列車はフラット音が酷いなあ。
12両…
2分48秒に出てくる列車は長町7時45分発の原ノ町発青森行きです。毎日通学に使ってました。前のぴかぴか編成が盛モカ、後ろのくすんだ編成が水ミトで仙台で切り離されてました。自分の足跡が残っているようでうれしくなりました。このほか6時58分発の上野発急行あずま崩れの仙台行きなど、全ての時刻が今でも覚えています。ありがとうございました!!
583仙台
三沢駅は15:30頃の便だった様な…
新幹線開業前は
三沢駅ではつかり1号に追い越されてた便だったと思います
2:48 😉
間違いなければ、青函連絡船最後の日の前日(日時が変わった直後)の十和田丸で北海道に渡りました。偽物じゃないと思いますが、将棋界の重鎮、羽生善治先生の奥さま(アイドルをなさっておられた畠田理恵さん)のサインが連絡船さよならボードに書かれてたのが忘れられません。
十和田丸に乗り込む際に仙台からこの鈍行列車で遠路青森まで13時間以上かかりましたね。
それとですが、仙台に50系客車が来てるとはじめて知りました!50系、そして細切れに3両〜4両にぶった切られた12系が青函連絡船廃止後に青森〜一関シャトル運転に転属されたのかな?
今は最長でもローカルは6両ですが、当時は長大編成だったのですね。
映像を見ると旧客とかは10両編成とかがあるので、各駅のホーム有効長が長いのですね
仙台出身の私にとっては、懐かしいのひとこと。
電車通学していた、楽しかった高校時代を思い出す。
ボックスシートで、ずうーっとお喋りしてたものです。
あの当時は、たしかドアが手動のがあって、走ってる時も開けっ放し状態・・・
トイレも、便器から線路が見えてました・・・垂れ流し?
今の感覚からすると、信じられないですよね。
良くも悪くも、おおらかでノンビリしてた時代でした。
+HIROMI家山 コメントありがとうございます。1980年代の仙台近郊には、この動画に出て来る、手動ドア・垂れ流しのトイレ・当たり前の非冷房と言った普通列車がまだ多くありましたね。
1984年、名取北高へ通うため、長町⇔名取間を利用してました。旧客車の最後尾に乗って名取大橋から川を眺めたり、
夏に窓を全開にして外の空気の匂いを感じとったり・・・。なにもかも懐かしい・・・
コメントありがとうございます。
懐かしいですね あたしも高校生の時旧型客車に乗って通学していました
ラジオ体操の音もいいですね
コメントありがとうございます。旧型客車懐かしんでいただいて光栄です。
東北本線鈍行列車
旧型客車オハ15
ED75交流電気機関車
東北特急L特急ひたち
485系交直流特急電車
ボンネット非貫通釜形
455系交直流急行電車
大好き❤
小学生の頃函館から母さんの実家に帰省するとき、盛岡~日詰迄、旧型客車普通に乗りました❗客用扉は開けっ放し❗機関車と客車の扉も開けっ放し❗今じゃ考えられないですけど、あの頃が懐かしく思い出します。
思い出の中にある世界はもとより、自分が模型で走らせるタイプの車両たちです。
昭和59(1984)年と言えば、まだ東北新幹線が大宮発着で車両は200系しかなかった頃ですね。
485系ひたち、12両編成は圧巻です。もうこの頃はサシ(食堂車)が抜かれてますね。
旧客は味があって良いですね。
名取ー南仙台の寺掘踏切やせり畑のところですね。ここは風景が今でもあまり変わってませんね。旧客解放ドアとか懐かしいです。
コメントありがとうございます。今でも撮影出来るぐらいの引きはあるのでしょうか?是非とも再び訪れたいと思います。
下り455系のはるか後ろで車が横断しておりますが、現在その道は立体交差になりました。変わったのはそのくらいで、カーブのせり畑もそのままです。農家の方に声かければ撮影全然オッケーです。上りも下りもまだまだ撮影可能です。近くに住んでますので、ぜひおこしくださいませ!
旧客懐かしいです。ドア開けっ放しは今考えたらありえない安全基準でしたね。
451,455系の普通列車のサロは乗り特でしたね❗小学校の頃を思いだします🎵
+takahiro t
コメントありがとうございます。仙台口の451,455系普通列車はサロ解放だったのでしょうか?私もサロ解放の列車に当たると嬉しかったです。
@@rvdrv サロは解放してましたよ
2:15~この電車で通学してました。懐かしい映像ありがとうございます
3:33あたりからラジオ体操の音が聞こえてくるのがなんとも…(笑)
+UcchariPrince 近くの工場からなのか?あとこの時のカメラが無指向性マイクだったのもあるかな?
いいなぁ
普通の日常を感じられますよね。
旧型客車と言えど、電機牽引の列車は速いですね。
コメントありがとうございます。実際、電気機関車牽引の旧客は結構速く加速度もありました。ただ、基本的に12系や50系とはスピードや加速度は変わらなかったと思います。ただ、12系や50系の時代は連結されている車両が2・3両の事が多くその分、加速度が高まった気がします。
東北本線は昔から結構スピードが速いという証拠の映像ですね。
こうやって見ると、電車や電気機関車牽引車は韋駄天で、旧客でも線路が良いためか本気で飛ばします。
それに対し、ディーゼルカーの足の遅さが極端に目立つんですよね。さすが、電気の力はスゴいです。
コメ返し遅れて申し訳ないです。実際、電気機関車牽引客レの加速はなかなかのもので、スピードも制限速度ギリギリまで出していたと思います。DD51牽引の客レとは比べ物にならないと感じた思い出があります。
RVDRV さん
磐越西線の通し運転の客レに乗っても感じました。電機とディーゼル機の加速の差を。何しろ近郊電車以上の加速度でしたから。中山峠なんて結構な坂なのに。
東北本線はやたら飛ばす、奥羽本線は坂をものともしない加速と、電機のパワーの凄さを感じました。
当時の東北本線は特急列車がバンバン走っていたのでその分線路の保守も大変だったそうです。
「ひたち」が仙セン持ちだった頃ですね。サシがサハに差し替えられただけの、東北特急の名残が感じられる12連。
新たな発見としては、「ひたち」のボンネット車にイラストマークが入ったのは、85年3月改正で水カツに移管されてからだと思ってましたが、仙セン時代に既にイラストマークが登場してたんですね。
それから次に登場するサロ入りの急行型編成は、サロの次位にクハが来ているので、仙センの455でなく水戸の451ですね。
とにかく素晴らしい記録をありがとうございます。
コメントありがとうございます。この頃は、新幹線開業後とは言えまだ東北常磐共、まだ雰囲気はあまり変わっていなかった様な、東北本線の特急は激減しましたが。今考えて見れば過度期でしたね。
令和の特急ひたち電車活躍
しています。
昭和61年に715系(食パン)登場までは、鈍行、快速、急行、いろいろ走ってましたね。455系にグリーン車組み込まれているのは珍しいです。キハ58や22や40系も組み込まれて丸森行だったり、旧客は盛岡発上野行とか、この時代はあったんじゃないかな・・郡山発女川行なんてのも・・今となっては考えられませんね!それにしても懐かしく心地よい。
+白描みい
コメントありがとうございます。そうですね、715系登場までは、旧客から485系特急電車まで見れましたね。この動画は、朝のローカル列車ですが、まだ急行運用があったのでサロが連結されていました。
@@rvdrv この少し前までは原ノ町発青森行きもありましたよね。
この動画の頃は上野口の旧客は消滅(南限は黒磯)、原ノ町発青森行きは健在(翌年春廃止)😉
茶色の旧型客車一番好きです
私も茶色の旧客が好きです。もちろん車内はニス塗りで!
Kouichi Suzuki
自分は茶青両方好きです😄
ニス張りのあの匂いに、当時小学5年の私は酔ってしまいましたが、なぜか駅そばを食べると酔いませんでした。
旧客はなんか魅力を感じますよね。生前…国鉄を知らないので、懐かしさとか感じる世代じゃないですが。
手元に時刻表1961年9月号(復刻版)ありますが、全国で多少の電車や気動車の普通列車あるものの、基本的に客車がメインだったようで、上野〜青森を見ると、東北本線経由が3往復、常磐線経由が1往復、奥羽本線経由が2往復…。まさに、長距離鈍行の最盛期、という感じがありますね。翌月(1961年10月)の改正で常磐線以外の長距離鈍行は区間短縮などで半減しますが、この動画の年でも各所で旧型客車が機関車に牽引されて走行する姿を見ると、一度はこのような客車に乗って長距離で移動してみたいなぁ、という妄想が出ますねー。
コメントありがとうございます。昭和50年代までは、長距離普通列車が、かなり 残っていて寝台車を連結している列車もありました。この動画にはありませんが、昭和50年代の客レはだいたい荷物車を連結して、いました。
この動画の頃は北海道行けば旧客夜行なんつ~のも!(乗ったオッサン)😁
普通列車はサロ解放でした。常磐系列の451系は仙台から原の町まで普通列車での車両の送り込みがありました(原の町から急行ときわ)16時代の原の町行きは14連サロ2両連結の編成でした。
本線系列でも福島から急行あづまになる普通列車もありました❗
仙台地区で14両の普通⁉今では考えられないですね…
@@ja8104 今は貨物列車以外無理ですね。
1984夏の18キップ旅、仙台駅ホームで寝ていたが明るくなり早朝に目の前の旧型客車に乗ってみたら回送で岩沼に運ばれて駅員さんに叱られた。
仙台に戻る時は混雑でデッキにいましたな。
演歌が似合いそうな車両ばかりですね。
コメントありがとうございます。その通りかも?(笑)
生まれてからずうっっっと南仙台駅から程近くに住んでますが、この界隈は鉄道写真やるには
撮影地に乏しい辛い区間なんですよねえ…
撮れる場所が決まり切ってるので、どこでどう撮影したか手に取るように分かりました。
この頃のホームビデオの普及率ってどれくらいやったんでしょうかね?
80年代後半になると浅野温子がCMやってたハンディカムなどかなり小型化、高性能になってきてお父さんが運動会で撮影する風景も珍しくなかったけど、それでも当時10~20万はしましたからね(´・ω・`)
80年代の鉄道動画アップしてる人は貴重です。ましてや東北新幹線や上越新幹線開業前の頃は特急急行が百花繚乱なので。おそらくこの頃ビデオ撮影していた鉄道ファンは相当数いたと思うので、できればyoutubeで沢山アップする人が増えればうれしいですね(´・ω・`)
10系20系旧客181系583系103系。。。
国鉄車両こそ正義と思います!
ワキ1000の貨物列車は新聞紙輸送の苫小牧ー晴海の列車ですね。
機関車が1台あれば、貨車でも客車でもけん引できるという、汎用性を重視するのもわかりますが、交流区間の電車化が早くから着手されていれば、地方の鉄道離れが今ほど進むこともなったかもしれませんね。
この動画の頃は、札幌圏・仙台圏の電車化が遅れてましたね。まぁ、仙台圏では今も通勤・通学で電車を使う方は結構いると思いますけど…😁
こうしてみると今では懐かしの国鉄型の電車ですらとても近代的に見える不思議w
コメントありがとうございます。そうかも!
これを見たE721系はどんな反応をするんでしょうか。
E721系「え、扉開けっ放し? トイレ垂れ流し? ありえねーよ!!」
jyouban531
きっと毎日車両センターで
老兵のED75が若い頃の話を聞かされてそうですね。
こんにちわ
初コメさせていただきます
結構古そうな画像ですね!!!
ちょっと見たことがないですが、いつくらいの電車なんですかー??
コメントありがとうございます。撮影は1984年まだ昭和の時代です。35年前・・・。食パン電車こと715系が登場する前のものです。
学生時代を思い出します、
455系は急行「まつしま」でしょうか?
コメント有難うございます。455系は朝のラッシュ時の間合い運用の普通列車だったと思います。
自分ちの近所
(笑)
貨物列車はフラット音が酷いなあ。
12両…