ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
劇場版第二弾ヒーローズライジングのクライマックスワンフォーオールの譲渡での共闘は、原作の最終話にするつもりだったけど、此処でこのネタを使っちゃおう…原作最終話は、このネタを超えるものを描けば良い…という堀越先生の思いきりの良さと大胆さが凄いって感じましたね
案外行き当たりばったりなとこもあるのに矛盾を生まず伏線も多く張って面白い作品が作れる堀越先生スゴすぎ
正直、ミリオの戦闘シーンは「もうコイツが主人公で良いのでは?」って思うぐらいかっこよかった
ヒロアカはちゃんと考えて作られてる、キャラへの愛が有る
勝っちゃんがなぜ最初あんな性格で、どうして変わったかが凄くリアルでわかりやすく描かれてて、だから勝っちゃんに惚れる
映画第2弾は2人のデトロイトスマッシュでナインの個性である気候変動をぶち壊したのも1話と重なりますね
ヒロアカってどんなに話が進んでも信念?みたいなのは変わんないっていうのがすき
たしかに、轟に峰田みたいな顔はさせられないよな
有名かもしれんけど堀越先生はワンピースのウソップギャラリー海賊団に絵を出してて確か大賞とってる
スモーカーのやつ
ミリオの初登場壁から顔出してるシーンじゃなかったけ?
爆豪は嫌な奴から魅力のある推しキャラになった。10:27 金髪、公安と悪の組織の二重スパイから安室透だと思った…
文化祭のテーマは『喜ばせる』事じゃないかな
それよ!
僕のヒーローの短編集?単行本?が読みたいんですけど、なんて検索すれば出てきますか?
左上の名前誤字ってる。"堀越耕平"ですよ!
轟くん描くのむずそう
みりおは光も透過するから透明人間になるもんだと思ってた
「網膜が光を透過し視界を奪われる」って本人が言ってるくらいだからそうなるはずなんだけどね…まぁ理屈に忠実になりすぎて面白くなくなると本末転倒だから目ェ瞑ろうや
@@DrDaisuke そやな
かっちゃんにアンチが集中しないように、泣く場面を多様に使ったり、謝らせるのを盛り上がる場面で使ったり、人気が出るようにナイズしてるよ大人の事情で…最初の自殺示唆→面倒見はいいが母やより過干渉御局お兄ちゃんキャラへするのは、意図的にやってる😅
正直映画のワンフォーオールの譲渡はどうにかならないのかなと思ったわ
劇場版第二弾ヒーローズライジングのクライマックス
ワンフォーオールの譲渡での共闘は、原作の最終話にするつもりだったけど、此処でこのネタを使っちゃおう…
原作最終話は、このネタを超えるものを描けば良い…という堀越先生の思いきりの良さと大胆さが凄いって感じましたね
案外行き当たりばったりなとこもあるのに矛盾を生まず伏線も多く張って面白い作品が作れる堀越先生スゴすぎ
正直、ミリオの戦闘シーンは
「もうコイツが主人公で良いのでは?」って思うぐらいかっこよかった
ヒロアカはちゃんと考えて作られてる、キャラへの愛が有る
勝っちゃんがなぜ最初あんな性格で、どうして変わったかが凄くリアルでわかりやすく描かれてて、だから勝っちゃんに惚れる
映画第2弾は2人のデトロイトスマッシュでナインの個性である気候変動をぶち壊したのも1話と重なりますね
ヒロアカってどんなに話が進んでも信念?みたいなのは変わんないっていうのがすき
たしかに、轟に峰田みたいな顔はさせられないよな
有名かもしれんけど堀越先生はワンピースのウソップギャラリー海賊団に絵を出してて確か大賞とってる
スモーカーのやつ
ミリオの初登場壁から顔出してるシーンじゃなかったけ?
爆豪は嫌な奴から魅力のある推しキャラになった。
10:27 金髪、公安と悪の組織の二重スパイから安室透だと思った…
文化祭のテーマは『喜ばせる』事じゃないかな
それよ!
僕のヒーローの短編集?単行本?が読みたいんですけど、なんて検索すれば出てきますか?
左上の名前誤字ってる。
"堀越耕平"ですよ!
轟くん描くのむずそう
みりおは光も透過するから透明人間になるもんだと思ってた
「網膜が光を透過し視界を奪われる」って本人が言ってるくらいだからそうなるはずなんだけどね…
まぁ理屈に忠実になりすぎて面白くなくなると本末転倒だから目ェ瞑ろうや
@@DrDaisuke
そやな
かっちゃんにアンチが集中しないように、泣く場面を多様に使ったり、謝らせるのを盛り上がる場面で使ったり、人気が出るようにナイズしてるよ
大人の事情で…
最初の自殺示唆→面倒見はいいが母やより過干渉御局お兄ちゃんキャラへするのは、意図的にやってる😅
正直映画のワンフォーオールの譲渡はどうにかならないのかなと思ったわ