シス単いいですね!苦手がはっきりしているので、何とか克服して追い込みをかけましょう。リーディングは得意とのことですので、ライティングを終えた後にリスニングを3~5分ほど先読みできるような時間配分を探してみてください。リスニングの先読みでは、設問にざっと目を通すだけではなく、質問の傾向を思い出して予測をする方がいいです。 1. Buy … 2. Make … 3. Take … 4. Give … のように動詞で始まっていればWhatで始まる疑問文で使われがちなものを考えます。例えば「何がしたい?」「何をすることに決めた?」「何をする予定?」とか。 1. To buy … 2. To make … 3. To take … 4. To give … のようにto不定詞で始まっている場合に一番多い質問は「Why」で始まるものです。「~するために」という目的を選択肢に並べている感じです。念のため「~すること」という可能性は捨てずに推測してください。 1. She lost … 2. She is … 3. She will start … 4. She works … のように同じ人を主語にして内容のバラバラのものが来たら「この女性についてわかることはどれですか?」みないなケースが多いです。 こんな感じに先読みの時間に予測までできると良いです。あともう一点、放送を聞いている最中に設問を見ることはあまりおすすめしません。自分が選びたい選択肢に内容を捻じ曲げて聞いてしまう可能性がとても高く危険です。なんとなく2~3語同じ単語が放送で聞こえたというほとんど根拠のない理由で答えを選ぶということにつながりやすいです。リスニング中は放送を聞くことに集中しましょう。 ライティングについてですが、新形式ではなく従来の意見論述に関する相談だと思って答えさせてもらいます。 内容が毎回違うので、これぞテンプレートというのはありませんが、書き出しでつまらないようにスタートだけでもスムーズに切れるとその後乗っていけると思うので、使う可能性が高いかなという文のつくりを共有します☆ 英検公式ホームページ掲載の過去3回のライティングのテーマが「病院は週末も診療時間とすべきだと思いますか。」「生徒が夏休みの勉強プランを立てることは良いことだと思いますか。」「ボランティア活動のために海外へ行くことは良いことだと思いますか。」という感じで、これまでの傾向を考えても「あることをすべきかどうか」と「あることをすることは良いことかどうか」を尋ねてくることが多いです。つまり文の書き出しは I think / don’t think 人 should … I think / don’t think it’s good for 人 to … I think / don’t think it’s good that S V … とかが書き出しやすく使う可能性が高いかなと思います。それに続けて2文理由を言って、最後に「So」とか「Therefore」とかで最初の文と言い方を少し変えてまとめると良いです。例えば「勉強プラン」の論述であればI think it’s good for students to make study plans for their summer vacations. First, (理由1.)Second, (理由2.) Therefore, they should make plans beforehand to make the most of their precious time. みたいに、最初の文と最後の文は同じようなことを言っているけれど、構文を変えてさらに理由1&2を受けた形でまとめあげると筋が通っていい感じに見えます。 参考になれば幸いです。 あと数日頑張ってください!
もう1ヶ月切ってるのに何も対策してないからやばいです。。
最初に取りかかるのって意外に難しいですよね。。対策時間があまり取れなさそうであれば、とりあえず第1問はすき間時間でコツコツ単熟語増やしていって、過去問とか予想問題を3回分くらい取り組んでみて自分の苦手分野のあぶり出しを行ってから、勉強時間の配分を決めていくといいかもしれませんね。新形式ライティングについてはまもなく2問目の動画もアップしますのでよかったら活用してください☆無事合格しますように♪
明日英検準2級本番です。
受かる気まじでしないですが頑張ってきます!
頑張ってください!
試験中は受かるつもりでのぞんでとにかく集中ですね!応援しています☆
@@ALYenglish ありがとうございますお昼からなんでそれまで頑張ります!!
大問一の語彙問題が6〜7割程度しか取れません😢
長文も苦手であまり取れないのですが、何かコツなどはありますか?
語彙問題で取れていないのは単語ですか?熟語ですか?従来の過去問で大問1の後半の問題を落としている場合は熟語がネックになっています。まずは単語の強化か熟語の強化のどちらが必要か、またはどちらもなのか自分の弱点の分析を行なってください。語彙強化のコツを聞いているのでパス単などの単語帳はもうやっている前提で話をしますね。自分で解いた問題については間違えたところを悔しいと思っているはずなので記憶に残りやすいですから、そこに出てきた単語でわからなかったものは100均で買えるようなリングのついた単語帳にしていくかルーズリーフでリスト化するなどして、完璧に覚えてください。旺文社の7日間完成など問題をやる時に解説を見て「ふーん」と眺めるだけでなく、辞書アプリなどで用例も確認してください。単語だけひたすら覚えるより、使用例でイメージを掴んだ方が覚えやすいですし、ひっかけで入れてくるような類似の単語との使われ方の違いを見ることができます。「自発的に知る」ことを心がけると吸収が速くなります。急がば回れです⭐︎あとは時間を長くかけてやるより、こまめに頻度を保つようにしてください。朝食後家出る前、電車の中、夕食前、お風呂の後など。定着には時間が必要なので覚えては休憩、覚えては休憩を心がけてください。定着には「反復」と「頻度」が大切です。
長文に関しては他の方への回答と同じになりますが、実際の過去問を使ってコツをお伝えしますね!英検のホームページに「2023年度の第3回」の準2級過去問があるのでそれと一緒に見てください☆
まず大問3から
A「転校」
タイトルは必ず見てください。結構焦って本文から入る人がいますが、タイトルは全体像のまとめなので、読むことで内容がわかりやすくなります。本文の問題に関係ない部分は軽く読む程度でいいです。実際、(26)については、その文のTommy movesから次のHoweverの文だけ読めば解くことができます。「トミーは引っ越したら( )する必要がある。しかし恥ずかしがり屋で友達を作るのが苦手。」とあります。設問の選択肢を見なくても、何となく入る語句はこんな感じかなって想像つきますか?「However(しかし)」っていうのがポイントですよね。「However」のあとは直前で言ったことの逆のこと言うはずなので、する必要があるのは「友達を作ったり、新しい人間関係を構築する」ようなことだろうと想定できますね。そこで選択肢を見てみます。1.学校までの道を覚える、2.箱の中に自分のものをしまう、3.新しい人たちと知り合う、4.新しい住所を覚える。もちろん3が答えです。選択肢の内容が全く似ていませんね。ですから選択肢から先にヒントを得られるタイプの問題ではなく、むしろ先に選択肢を見ると混乱する可能性の方が高いので、本文を理解→ある程度選択肢を想定→実際に選ぶ、みたいな手順がお勧めです。
B「恐竜はどんな見た目だったのか?」
こちらの(28)も、その文と次のFor example,の2文のみ読めば解けます。「科学者たちは骨の形を見て、どの(28)からその骨が来ているのかを推測する」とあります。ここまでしか読まずに考えてしまうと、「どこから来ているだから」場所を答えるのかなと引っかかってしまって2の選択肢「世界の場所」と選んでしまう感じです。ですが次の文が「For example, (例えば)」で始まるので(28)に入るものの「実例」がくることになります。これを読まずして答えるわけにはいきません。「例えば、長く分厚い骨は恐竜の脚である可能性があります。」とあるので、「体の部分」のどこから来ているかっていう話で確定ですね。選択肢は1.体の部分、2.世界の場所、3.歴史の時代、3.動物の種類、でした。
第3問は問題に絡む前後にディスコースマーカーと呼ばれるつなぎ言葉がよく見られます。今回も26の直後にHowever、28の次の文にfor example、29の文頭にin addition、30の文頭にHowever、直後にin such cases、これらを印にして答えを導いてください。
次は大問4
AのEメール問題
Eメール問題は「送信者」と「受信者」のやり取りになるので、どちらの人がどちらの立場なのかをしっかり捉えて解いてください。余裕があればアドレスの@マーク以下もチェックすると「university」などついていれば学生さんの話かぁとかヒントも得られます。Eメールの場合、何かのお礼、出来事の報告、何かの依頼などが多いです。特に依頼する場合において、どちらからどちらに依頼したかを必ず確認してください。依頼する側と依頼された側を反対にしてひっかける選択肢が設けられていることが多いです。(31)は「ジュリーおばさんがブライアンにしたことは?」とあって「1.誕生日パーティーを開いた」とありますが、これはブライアンもしくはブライアンの家族が行ったことで、ジュリーは招待された側です。反対でひっかけています。(33)も「ブライアンがしたいこと」を選ぶ問題ですが、選択肢の1.は「おばさんを面白い場所に案内する」とありますが、ブライアンはおばさんに連れて行ってほしいと本文中で頼んでいます。反対の選択肢ですね。ですから、「どちらがどちらに」ということを意識して必要であれば、本文中に線を引いて「ジュリーに頼んだ」とか「ブライアンがやった」とかの簡単なメモを書いてもいいかもしれませんね。
B長文読解
英検の長文問題はほとんどが1段落につき1問になっているので、段落ごとで解いていく考えで大丈夫です。ここでも選択肢を先に深読みしすぎて、本末転倒にならないように気をつけてください。選択肢を先に読んでいる人で間違ってしまう場合、自分の選びたい選択肢に合わせて都合よく本文の解釈を変えていってしまっていることが多いです。先に本文を読んでいれば、そんなことは全く言っていなかったとわかるものなのに、心理的にそうなってしまうんでしょうね。ということでお勧めとしては、設問の問題文までは先に読んで何を中心に捉えればいいのかを確認したうえで、選択肢は読まずに本文を読んで、しっかり自分の言葉でその設問への答えを考え、それから選択肢の中にそれと合致するものを探しにいく作業をしましょう。設問が完全な疑問文の場合はその方法で、設問が文の途中で切れてその続きを選ぶ問題の場合は、軽く選択肢を見ておきましょう。例えば、(34)は「チリペッパーの入った辛い食べ物は」の続きを選択肢から選ぶことになっているので、動詞+ちょっとくらいを眺めて、1.医者が推奨、2.人気、3.痛みに効く、4.汗をふせぐ、くらい先読みしてから本文を読みます。本文1段落は「ふつう痛みは避けるけど楽しむ時もある。チリペッパー好きな人もいる。口がひりひりする。汗や涙が出る。However(しかし)ある国では人気で重要な役割をする。」こうです。選択肢1.は明らかにふれていなくて、3.と4.はひっかけですよね。失敗に多いケースで「選択肢にある単語が本文中にいっぱいあった」という謎の根拠をかかげるのを耳にすることがありますが、まさに出題者の罠にハマった感じになるので、「単語かぶり」を理由に選ぶのは絶対やめましょう。例えばpain(痛み)という単語があっても、痛みを生むのか、痛みを消し去るのか、それに関わる他の要素で全然話が変わってきますよね。
今週末受験の方ですか?まだ追い込みかけられるくらいの日数はありますので、隙間時間はとにかく語彙強化につとめてください。
返信ありがとうございます!!
頑張ってみたいと思います!!!
@@facebaby1096 応援していますね⭐︎頑張れ受験生!
リーディングの大門3と4がいつも過去問を解くと点数が落ちてしまうのですが心掛ける事とかありますか😢あったら教えて貰いたいです
英検のホームページに「2023年度の第3回」の準2級過去問があるのでそれと一緒に見てください☆
まず大問3から
A「転校」
タイトルは必ず見てください。結構焦って本文から入る人がいますが、タイトルは全体像のまとめなので、読むことで内容がわかりやすくなります。本文の問題に関係ない部分は軽く読む程度でいいです。実際、(26)については、その文のTommy movesから次のHoweverの文だけ読めば解くことができます。「トミーは引っ越したら( )する必要がある。しかし恥ずかしがり屋で友達を作るのが苦手。」とあります。設問の選択肢を見なくても、何となく入る語句はこんな感じかなって想像つきますか?「However(しかし)」っていうのがポイントですよね。「However」のあとは直前で言ったことの逆のこと言うはずなので、する必要があるのは「友達を作ったり、新しい人間関係を構築する」ようなことだろうと想定できますね。そこで選択肢を見てみます。1.学校までの道を覚える、2.箱の中に自分のものをしまう、3.新しい人たちと知り合う、4.新しい住所を覚える。もちろん3が答えです。選択肢の内容が全く似ていませんね。ですから選択肢から先にヒントを得られるタイプの問題ではなく、むしろ先に選択肢を見ると混乱する可能性の方が高いので、本文を理解→ある程度選択肢を想定→実際に選ぶ、みたいな手順がお勧めです。
B「恐竜はどんな見た目だったのか?」
こちらの(28)も、その文と次のFor example,の2文のみ読めば解けます。「科学者たちは骨の形を見て、どの(28)からその骨が来ているのかを推測する」とあります。ここまでしか読まずに考えてしまうと、「どこから来ているだから」場所を答えるのかなと引っかかってしまって2の選択肢「世界の場所」と選んでしまう感じです。ですが次の文が「For example, (例えば)」で始まるので(28)に入るものの「実例」がくることになります。これを読まずして答えるわけにはいきません。「例えば、長く分厚い骨は恐竜の脚である可能性があります。」とあるので、「体の部分」のどこから来ているかっていう話で確定ですね。選択肢は1.体の部分、2.世界の場所、3.歴史の時代、3.動物の種類、でした。
第3問は問題に絡む前後にディスコースマーカーと呼ばれるつなぎ言葉がよく見られます。今回も26の直後にHowever、28の次の文にfor example、29の文頭にin addition、30の文頭にHowever、直後にin such cases、これらを印にして答えを導いてください。
次は大問4
AのEメール問題
Eメール問題は「送信者」と「受信者」のやり取りになるので、どちらの人がどちらの立場なのかをしっかり捉えて解いてください。余裕があればアドレスの@マーク以下もチェックすると「university」などついていれば学生さんの話かぁとかヒントも得られます。Eメールの場合、何かのお礼、出来事の報告、何かの依頼などが多いです。特に依頼する場合において、どちらからどちらに依頼したかを必ず確認してください。依頼する側と依頼された側を反対にしてひっかける選択肢が設けられていることが多いです。(31)は「ジュリーおばさんがブライアンにしたことは?」とあって「1.誕生日パーティーを開いた」とありますが、これはブライアンもしくはブライアンの家族が行ったことで、ジュリーは招待された側です。反対でひっかけています。(33)も「ブライアンがしたいこと」を選ぶ問題ですが、選択肢の1.は「おばさんを面白い場所に案内する」とありますが、ブライアンはおばさんに連れて行ってほしいと本文中で頼んでいます。反対の選択肢ですね。ですから、「どちらがどちらに」ということを意識して必要であれば、本文中に線を引いて「ジュリーに頼んだ」とか「ブライアンがやった」とかの簡単なメモを書いてもいいかもしれませんね。
B長文読解
英検の長文問題はほとんどが1段落につき1問になっているので、段落ごとで解いていく考えで大丈夫です。ここでも選択肢を先に深読みしすぎて、本末転倒にならないように気をつけてください。選択肢を先に読んでいる人で間違ってしまう場合、自分の選びたい選択肢に合わせて都合よく本文の解釈を変えていってしまっていることが多いです。先に本文を読んでいれば、そんなことは全く言っていなかったとわかるものなのに、心理的にそうなってしまうんでしょうね。ということでお勧めとしては、設問の問題文までは先に読んで何を中心に捉えればいいのかを確認したうえで、選択肢は読まずに本文を読んで、しっかり自分の言葉でその設問への答えを考え、それから選択肢の中にそれと合致するものを探しにいく作業をしましょう。設問が完全な疑問文の場合はその方法で、設問が文の途中で切れてその続きを選ぶ問題の場合は、軽く選択肢を見ておきましょう。例えば、(34)は「チリペッパーの入った辛い食べ物は」の続きを選択肢から選ぶことになっているので、動詞+ちょっとくらいを眺めて、1.医者が推奨、2.人気、3.痛みに効く、4.汗をふせぐ、くらい先読みしてから本文を読みます。本文1段落は「ふつう痛みは避けるけど楽しむ時もある。チリペッパー好きな人もいる。口がひりひりする。汗や涙が出る。However(しかし)ある国では人気で重要な役割をする。」こうです。選択肢1.は明らかにふれていなくて、3.と4.はひっかけですよね。失敗に多いケースで「選択肢にある単語が本文中にいっぱいあった」という謎の根拠をかかげるのを耳にすることがありますが、まさに出題者の罠にハマった感じになるので、「単語かぶり」を理由に選ぶのは絶対やめましょう。例えばpain(痛み)という単語があっても、痛みを生むのか、痛みを消し去るのか、それに関わる他の要素で全然話が変わってきますよね。
長文で申し訳ないですが、コツはこんな感じです!
あとは準備をしっかりして本番頑張ってください☆
中三です
この動画を拝見させていただいたのですが単語の意味が全然分かりません
どうすればいいですか?😅
中三が焦んなよ。何も勉強してない高二が焦ってんだから。
Eメール問題わからん
抱えている問題は語彙力だけですか?中3の現時点までに学校の教科書で出てきた単熟語はしっかり覚えていますか?両方ともYESであれば、1週間でも追い込み可能かと思います。
とりあえず英検準2級用の出題頻度順に並んでいる単熟語本を持っていなければ急いで購入してください。書店の英検コーナーの一番目立つところにある売れ行きの良いものでいいです。例えば最頻出のものからA、B、Cとかの3段階くらいあれば、まず徹底してAだけやってください。Aが終わってもまだうる覚えなら、もう一度最初から始めて何周かするイメージで。この時に絶対に熟語も取り組んでください!大問1の語彙は約半数が熟語ですので、単語だけでは足りません。もし本気でラストスパートをかけようと考えているのであれば、単熟語強化1日目は1-100番を、2日目は101-200ではなく1-200番、3日は1-300番という具合に、毎回1番の単語から始めるようにしてみてください。定着には反復が一番有効です。必死になって覚えていけば、すでに覚えた単語は赤シートで隠して見ていった時に瞬時に意味を思い出せるようになります。そうなっていなければ単純に取り組みが足りないので、朝食後すぐ、授業の間の休憩時間、夕食後、就寝前などこまめに時間を作ってください。暗記ものは取り組む一回の時間の長さではなく、5~10分と短くてもいいので「頻度」を意識してください。頑張れ受験生!
英検土曜日で焦ってます。リーディングはできるのですがリスニングとライティングが出来ません。リスニングのコツ、ライティングのおすすめのテンプレなどがあればぜひ教えていただけないでしょうか?(単語はひと月前くらいからシス単毎日やってます
シス単いいですね!苦手がはっきりしているので、何とか克服して追い込みをかけましょう。リーディングは得意とのことですので、ライティングを終えた後にリスニングを3~5分ほど先読みできるような時間配分を探してみてください。リスニングの先読みでは、設問にざっと目を通すだけではなく、質問の傾向を思い出して予測をする方がいいです。
1. Buy …
2. Make …
3. Take …
4. Give …
のように動詞で始まっていればWhatで始まる疑問文で使われがちなものを考えます。例えば「何がしたい?」「何をすることに決めた?」「何をする予定?」とか。
1. To buy …
2. To make …
3. To take …
4. To give …
のようにto不定詞で始まっている場合に一番多い質問は「Why」で始まるものです。「~するために」という目的を選択肢に並べている感じです。念のため「~すること」という可能性は捨てずに推測してください。
1. She lost …
2. She is …
3. She will start …
4. She works …
のように同じ人を主語にして内容のバラバラのものが来たら「この女性についてわかることはどれですか?」みないなケースが多いです。
こんな感じに先読みの時間に予測までできると良いです。あともう一点、放送を聞いている最中に設問を見ることはあまりおすすめしません。自分が選びたい選択肢に内容を捻じ曲げて聞いてしまう可能性がとても高く危険です。なんとなく2~3語同じ単語が放送で聞こえたというほとんど根拠のない理由で答えを選ぶということにつながりやすいです。リスニング中は放送を聞くことに集中しましょう。
ライティングについてですが、新形式ではなく従来の意見論述に関する相談だと思って答えさせてもらいます。
内容が毎回違うので、これぞテンプレートというのはありませんが、書き出しでつまらないようにスタートだけでもスムーズに切れるとその後乗っていけると思うので、使う可能性が高いかなという文のつくりを共有します☆
英検公式ホームページ掲載の過去3回のライティングのテーマが「病院は週末も診療時間とすべきだと思いますか。」「生徒が夏休みの勉強プランを立てることは良いことだと思いますか。」「ボランティア活動のために海外へ行くことは良いことだと思いますか。」という感じで、これまでの傾向を考えても「あることをすべきかどうか」と「あることをすることは良いことかどうか」を尋ねてくることが多いです。つまり文の書き出しは
I think / don’t think 人 should …
I think / don’t think it’s good for 人 to …
I think / don’t think it’s good that S V …
とかが書き出しやすく使う可能性が高いかなと思います。それに続けて2文理由を言って、最後に「So」とか「Therefore」とかで最初の文と言い方を少し変えてまとめると良いです。例えば「勉強プラン」の論述であればI think it’s good for students to make study plans for their summer vacations. First, (理由1.)Second, (理由2.) Therefore, they should make plans beforehand to make the most of their precious time. みたいに、最初の文と最後の文は同じようなことを言っているけれど、構文を変えてさらに理由1&2を受けた形でまとめあげると筋が通っていい感じに見えます。
参考になれば幸いです。
あと数日頑張ってください!
@@ALYenglish 細かいところまで返信ありがとうございます!リスニングの先読みで、質問を予測すると言う考えはありませんでした!先ほど教えていただいたことを意識してやってみたのですが、リスニングの点数が10%上がりました😭🙇!次はライティングの勉強に取り掛かろうと思います!準二級合格したら次は、ALYenglishさんの二級の解説動画を見たいと思います!
いえいえ😊 時間があまりありませんが可能であれば、リスニングは問題慣れしておくといいので過去問6回分とかの音声付き問題集をやるといいです。合格するよう応援しています!頑張ってください⭐︎
同じですーーー😭😭今日すでよね😭お互いがんばりましょうね🥹
今金曜の夜で日曜にあるんですけどやばいですかね、、ほんとに何もわかんないです
今日時間があるなら公式ホームページでリスニング慣れしておいた方がいいです。ライティングで点数を落とすと他のリーディングで正答率を相当高くしないといけなくなるので英作文の練習もしてください。大問3の穴埋めは最後に回して最悪捨てる覚悟で英作文しっかり書いてください。
1→2→4→英作文→時間があれば3穴埋め
頑張ってください☆
@@ALYenglish ありがとうございます😭
英作文って比較級使っても平気ですよね
がんばります!!!
定期試験期間と丸かぶりで辛い諦め
中高生だとだいたい定期試験と重なりますよね。。今週末組ですか?最後にできることは当日に向けて集中できるようにしっかり寝ることだと思うので、体調管理に気をつけて頑張ってくださいね⭐︎
あと13日だけどなんも勉強してなくてやばい😨
「今週末の受験生もいる中、プラスもう1週間あるからやってやる!」っていう意気込みで取り組みましょう!時間があまりないので、とりあえず公式ホームページの過去問をやってみて不得意分野を狙う感じで。同時に単熟語は毎日時間見つけては覚えていくようにしてください。一回あたりは長くなくてもいいので、とにかく「頻度」を意識して取り組むといいです☆
@@ALYenglish 返信ありがとうございます!単語は教材とかに付いてるものだけでいいですか?それともパス単を買った方がいいですか?
パス単買った方がいいです!あれは英検の過去問のデータをもとに頻出順になってますし、各単語の情報が良い意味で詳細すぎないので今の状況に最適かと思います!2週間弱ならまだ本気でやればいけますよ!頑張ってくださいね⭐︎
俺は計8時間くらいしか勉強してないまま受けるので後悔しないように頑張ってください
@@ALYenglish あのあと結局なにもやらなくてあと一週間になりました…