【偏見】車にこのステッカーを貼ってるのはこんな人だ【一度は見たことあるステッカー20連発)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 全て勝手な偏見なのでネタとして見てください!
Twitterやインスタグラムもやっておりますので、フォローして頂けると大喜びします!
ムカイワンダーランドで検索して頂くか、下のURLからとべます!
Twitter公式アカウント
/ @katsunorim313
インスタグラム公式アカウント
/ katsunori313
【お知らせ】ムカイワンダーランドがアパレル商品を出しました!
Tシャツや帽子、スマホケースなど様々な商品を揃えております。
ムカワンのトレードマークの赤白Tシャツや、サーファーをイメージしたロゴなど、プロのデザイナーが手掛けたムカワンのオリジナルブランド🎉
SUZURIにて販売しております!
下記のリンクより商品ページをご覧になれますので良かったら覗いてみてください🙇♂️
ムカイワンダーランド ( mukai313 )のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)suzuri.jp/muka... #suzuri
ロゴデザイン KAOKERUZO
インスタグラム ...
本作で使用している画像はなるべくフリー素材を使用しておりますが、引用させて頂いている画像もございます。
その場合の画像の著作権、肖像権等は各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容は各権利所有者様や、第三者に不利益を生じないように最新の注意を払っております。
また引用する場合の手順もガイドラインに沿って実施しておりますが、動画の内容に問題がありましたら、お手数ですが下記のSNSよりDMを頂ければ直ちに対応させて頂きます。
#ムカイワンダーランド#ステッカー#車評
「あと一点で免停なんです」てステッカーでめちゃくちゃ安全運転してる人見た時は笑った
決意がみられるな
そいつ検挙させたい
@@菅原夏希-p6q 鬼畜すぎる
@@菅原夏希-p6q
くっそワロタww
某鬼畜姉妹の妹も驚きの鬼畜さ
旦那の車に貼ってある“鬼嫁が乗ってます”は剥がしてほしい
夫婦関係良さそうw
鬼嫁いいじゃないですか。 うちのは、嫁鬼ですよ。嫁のような鬼!😮
@@栄二-i8lそれ実は嫁じゃね
知人は 赤ちゃんの霊が憑いてます と自作してた😱💦大昔ですよ❗
おじいちゃんが運転しています、
のステッカー。
トラックの『手積みだよ!全員集合!』は想像しておもろかった
この手のステッカー 結構昔から有るw 積載量「積めるだけ」「美人だけ」「荷主次第」とか。 私は、長距離運転手時代、リヤバンパーに、「ゆっくり走ってちゃ 日が暮れる」・「追突歓迎 即新車」等、貼ってました😅 友人が、トレーラーに「全長16m 死ぬ気で抜かせ💢」なステッカー貼ってたw ←←また、このステッカーを軽急便が貼ってたのには、泣くほど笑った😂 🤩昔の「手積み・・」はガチだからね~
何故か ちっさいトラックに貼ってることが多い
トラックドライバーです。
ダサい…一言ダサい
全てのステッカーにおいて
ちなみに『BABY IN THE CAR』は危険運転車ですって自己主張のステッカー。
シルバーマークと同じくらい警戒しろ。
マタニティーハイになったバカがつける。
あと『ドライブレコーダー搭載車』て貼ってる車は
お前の運転を録画しとけ!っていうアホみたいな運転するヤツばっか…
アウトドア系はキャンプ行った事ないヤツが貼るステッカー
公道しか走らんのにリフトアップしたピカピカの
ジムニー乗るやつと一緒。
JAFが正義。
前を走るダンプトラックが泥まみれでした。めちゃよごれてるわあど見ていたら、なにか文字が書いてありました。「洗車予定なし!!」
とてもウケました😂
「煽ったらレースが始まります」ってステッカー貼ってる人もいて面白かったなぁ
チャリで参戦します
煽ったら、即レースw 昔の「走り屋」の雑誌で、後ろからパッシング 前の車がウインカーを左右で、バトル開始😅 な合図も。 ・・首都高速トライアル5の冒頭でZ31に、RX-7(主人公)が勝負挑むのに、握らないか1万円😮が一時期流行った😂 いい時代だったな~
煽ったらレース…
パッシングでレースになるレーシングラグーンかな?
@@Salmi501冗談じゃねぇ、、、、
水どうのフィット率は異常
YANASEのステッカーの見た目そのままYAZAWAになってるの発見した時は感動したな😂
中の人がYAKUZAの時がたまにあるので気を付けよう
それは本人だ!四六四九
「脂が乗ってます」と「ノリに乗ってます」っていうステッカーを見た時は笑った思い出があるな〜笑
調子に乗ってます、も見たことがあるw
すみません
昔「脂がのってます」
のサインボード?付けてました
絵はサンマ三匹でした
図に乗ってます
も見てみたい
水曜どうでしょうステッカーの車が道の駅めっちゃいるのクッソわかるwww
DADのステッカーつけてる人やばい人多い()
DQN御用達
どう あがいても ダサい
カッコいいって思ってる人同士でカッコいいって思ってるんであってお前らからカッコいいなんて思われたくもないしダサくて結構です、って感じだと思うよ
そもそも、アルファード(他の同種の車全て)なんて無駄にデカくて邪魔なだけだからな(笑)
@@jmtjgjtg そうですが、他人を威圧したり迷惑かけなければ良い話ですけどね
『赤ちゃんが乗ってます』ステッカーが貼ってある軽自動車に限って、やたらめったら運転が荒い車が多い気がする…。
大体黒の軽かトールワゴン
大体シンママ
あれ大概一人乗り。
赤ちゃんが乗っている→ドライバー一人
つまりドライバーが赤ちゃん(レベル)、という事。
@@simanekop草
この時期になると思い出すのだが
何年か前にゴールデンウィーク寸前にトラックの後ろの観音扉にデカデカと
「返せ!俺の大型連休」
って貼ってあって(おそらくワンオフ品)センスが最高だなって思った
おそらく周りのゴールデンウィークも仕事の人間は同意しかなかったと思うわ
大型免許は取れても大型連休は取れなかったと…
最近たまに見かける「家に猫がいます」ステッカー好きすぎる
Amazonで買いました
猫様の奴隷の皆様は着けたほうがいいですよ
もし事故ったら飼い猫の保護をよろしくお願いします。
前見たので印象に残ってたのは「赤ちゃんが乗ってるはずでした」は思わず車間めちゃ開けた
水子の霊が憑いてそうですもんね…((((;゚Д゚))))
ここだけ10年前のヤンキー時代にタイムスリップしてるの草
「PayPay使えます」ってステッカー貼ってる車いてたまに思い出し笑いする
草😂
ワンチャン、タクシーだったら沢山のタクシーで貼ってそう(笑)
ずっとわからなかったあのステッカー、
デーアーデーって読むんだ♪知れてすっきりしました!w
「ドラレコ録画中」のステッカーを貼った車に限って危険運転をしている
すんません。m(_ _)m
ドラレコ録画中
煽り運転即通報!
ってステッカー貼ったミニバンが、高速道路の追い越し車線をトロトロ走って渋滞作ってたわ
そんな運転してるからよく煽られるんだろうね
それでステッカー貼る
本人は安全運転してるつもりなのでたちが悪い
小さい文字で何かかいてあるな~と思ってよく見たら
「この文字が読めるまで近づくな!」
と書いてあった🤣
あと、海の近くには
「水温どうでしょう」のステッカー貼ってる軽をよく見る(笑)
水曜どうでしょうのステッカーは本当にたくさん見るけど、やっぱり流行ってるんですね😊
たまに「水温どうでしょう」つけてる人いるよねw
あとはYANASEじゃなくて「YARASE」w
クルマ好きやな
水樹どうでしょうを見た。
いつも面白い
雑学詳しい
笑いながら勉強になる
楽しいムカイサン
笑いながら食べるなw
JAFステッカーと神社ステッカーはほぼセット
赤ちゃん乗ってますとドラレコ撮影中は本人の運転が一番危険
ムカイさんほんもにすっっっっっごいね…🥲
倖田組の打ち合わせ予想外で笑いました。
サングラス一緒に掛けたい🥲
「危」
のクルマの後ろつくとキンチョーするよね
「孫乗せてます」は良く見る。
小さなステッカーで「よそ見注意」は笑った。
私はMT注意のマグネット貼ってます、車間距離あけてくれるドライバーさんが多くて助かってます笑
一昔前にはトラックの後ろに手積みだよ全員集合とか死ぬ気で追い越せ10mとか面白いステッカーが貼って有るのを見かけましたが最近は少なく成ってきてますね。地味にあの面白いステッカー好きだったんですよね!
めっちゃ分かります🔥
お漏らし厳禁とか最大積載量積めるだけとかもねw
最大積載量系のステッカーは面白いやつたくさんありますね。
自分が好きなのは「最大積載量:会社次第」とか「最大積載量:積めるだけ」など中々闇が見えて好きでした。
「最大積載量:女房子供が喰えるだけ」という泣けてくるステッカーも
ヤればデキる!って張ってあるトラックおった。
ウッディーとバズを車の後ろにつけてるのは何回か見たことある
最大積載量 積めるだけ
ってステッカー貼ってるホンダビートを見たことあります。「全然積めねぇ」って思っちゃいました。
YANASEの社員さんが電柱に話しかける流れでクッソ笑った
シビック乗りなので、パッと出てくるのは本田技研工業特別競技車両、零式環状戦闘機、ノーグッドレーシングですね
瞬・間・移・動
有ったね。ノーグッド
熊出没注意は「このステッカー貼ってる車を煽ったら怒れた熊が出てきますよ」って意味かも知れない
俺たちが本当に待っていた偏見は今回なのかもしれない
・芸能人関係のステッカー:本人がcmに出ていた車(矢沢永吉:ラルゴハイウェイスター、浜崎あゆみ:ゼストスパーク、水曜どうでしょう:タント など)に貼ってあると地味にテンション上がる
・熊出没注意:ジムニーとか田舎の公用車に貼られているイメージ。公用車は「山火事注意」がセットで貼られていることもちょくちょくある。
日章旗じゃなくて旭日旗ですよw
シマノダイワで絶対フィット来ると思ったw
「SHIMANO」は釣り具も有名だけど(スポーツタイプの)自転車のパーツも世界的に有名だから、自転車好きの自動車乗りもよく貼っている。
ちなみに余談だが「赤ちゃんが乗ってます」を「Baby in the car」にすると「赤ちゃんが入っている車」になるから正確には「Baby on board(ベイビー オン ボード)」が正しい。
SHIMANOは自転車のイメージしかなかった😂
モンスターの横に熊出没注意のくだりオモロイ😂
左側にモンスターと『熊🐻が乗ってます』ステッカー、
右に『みてるぞ🪬👁』,『怨霊が乗ってます』,『煽るな、祟るぞ👻』のステッカー貼った車見た事あるけど‥‥‥‥‥スゴイ車だったなぁー
法定速度で走りますステッカー貼ってる人で速度守ってるのほとんど見ない
制限速度とは言っていない。
北海道民です🙋
水曜どうでしょうのステッカー貼ってる車いっぱいいます😂
長距離ドライブ行ったら確実に貼ってる車見ます👀
最近見たTH-camrでいちばんおもろい
昔から矢沢やあゆのステッカー貼ってる車見た時は車から「私はバカで〜す!」と叫んでる気がしてました。すいません😂
ネコちゃんブームで
40年前に流行った「なめ猫」ステッカー『なめんなよ!』がまた流行るかも。
水曜どうでしょうつけてる人の移動距離感はバグ。
昨年は北海道は根室まで愛車で行きました。
福岡からですがまだまだ甘いですね。
地元で一回だけ見た車が、パンダトレノの横に藤原豆腐店のステッカー貼ってた、マジで居るんやて思った。
全国の峠の名前のステッカーを
ずらっと貼ってある車もいるよね
2:58
画像のは旭日旗(きょくじつき)というもので、日章旗はいわゆる日の丸の事です。
しかし、車のステッカーとしては同じ扱いでも問題無さそうですね。
水曜どうでしょうはホンマに多いꉂ🤣𐤔僕は「一生どうでしょうします」のステッカー貼ってますꉂ🤣𐤔
道産子ですが、水曜どうでしょうと熊出没注意は見慣れ過ぎですね😂
めちゃくちゃ面白く動画見ました
笑いまくりでした❤
DADは輩しか付けーねわな…近づかないのが吉!
昔は欧州車によく国籍ステッカー貼ってたな
ボルボ🇸🇪
10:17 良いGHインプだ😊
DADのことわたしずっとダッドだと思ってたwwwwww
水曜どうでしょうワンボックスに貼ってあるの分かりすぎるwww
ステッカーpart.2希望します❗️
クリームソーダってドクロ🏴☠️のステッカーとか、supremeとか
たまに「家に猫がいます」ってステッカー貼った車見るけどこれこそほんまに「だからなに?」
犬の種類別のステッカーもあるよねw そこに、愛犬の名前まで入ってるステッカー貼ってるクルマ見ると、だからなに?になるよねw
赤ちゃんが乗ってますとほぼ同じいみかな🤔自分が、不慮の事故とかに、あった場合に、動物保護団体に、連絡をお願いしてもらって、家に居る猫さんを保護してもらうのです。
猫のために無事に帰宅するために「危険なあおり運転やめてください」って意味だと思います
@ののの さん! その通りですね😆人それぞれ、考えかたが違うからね~😄おもしろステッカーは、良いと思います😁
菊の御紋にアオリ上等ってステッカー貼ったセルシオの後ろについた時、色々考えました。
倖田來未とか浜崎あゆみとかEXILEのステッカー貼ってる車はリアモニターにmv映してるイメージが強い
水曜どうでしょうとpatagoniaとSHIMANOとガールズ&パンツァーのステッカー貼ってるワイは無敵
強そう(小並感)
釣り好きの方Gamakatsuのステッカーも結構おる😮
国内3大釣具メーカーの一角で仙人レベルの釣師が最も多いのも特徴😅
おそらく貼ってる人は磯か鮎のどちらかだと思います。
磯釣り大好きで思わずコメントしました。釣武者ステッカー貼ってますwww
なんかのトラックにそれいけアンポンタンって貼ってたのは笑ったw
結構いますね😅
『手積みだよ全員集合』もよく見ます。😊
最大積載量
女房子供が食えるだけ
ってステッカー貼ってるダンプみて笑った
ありそうで無いのが「赤ちゃんが運転しています」w
サイコー‼️無茶ワローた‼️応援してます😂
ジムニーに日本泥公団JMって貼ってあったのは笑ったw
ジムニーといえば「酒POWER」
サムネにSHIMANOがあったので おっ と思ったら釣りの方でした。自分だと自転車部品。
snap-on のステッカー貼っている人の気持ち、よく分かります。
E YAZAWA あるだろうなって思ったら一発目だったwww
水曜どうでしょう貼ってます。
メロン熊とくまモンも貼ってます。
大間マグロと3.11頑張れ東北貼ってます。
給油口付近にお漏らし厳禁貼ってません。
昔はリアバンパーにキスマーク貼ってました。
若いころは最大積載量美人だけ貼ってました。
道の駅関東エリアは走破しました。全国制覇目指してます。
嫁さんはそんなに美人じゃありません。
ありがとうございました。
あ、友人はTOYOTA車にラリーアート貼って笑われてました。
こんばんは😊いつも楽しませております😂チャンネル登録させて頂きました😮
応援してます
このアイドルが好きな人はこんな人だ 編待ってます
一昔前、北関ではファンフラのステッカー貼ってる車多かった
ファンフラ ステッカー強気な方が 右翼街宣車に貼られてて 知らない相手だったが 声掛けて話が盛り上がった事が!笑
DADとYAZAWAはやばい 見つけたらなるべく離れてる
誰も君には近づかないよ笑笑
すごい洞察力ですねー🎉
水曜どうでしょう 真っ先にホーチミンを連想しました。
面白いですね!
言ってることなんとなくわかる…笑
DADは、車好きですね。僕の友達は、DADのステッカー貼ることを下品と言ってました(笑)
トラックは、ユニークなステッカー多いですよ(笑)ビックリしたのは、「捜索中僕の嫁知りませんか?」でした🤣
トラックにそれいけアンポンタンのステッカー貼ってるw
私の住んでる県が運転マナー酷い県でトップ5だからなのかもしれんけど、赤ちゃんステッカーの車は高確率で危険運転してくるイメージ。危険運転するけど赤ちゃん乗ってるから煽ってくんなよ?っていう免罪符代わりになってる
スノピ、パタゴニア、ノースフェイスをごりごりに貼ってる人、「こいつキャンプしかできないんだろうな」って思う。んで、キャンプブーム下火になったら道具売る。っていう偏見
すごく共感できます!
いつか希望ナンバーを取得して乗ってる車(ランキング)はこれだ!
お願いします。
@@sheola72-violet-
ありがとうございます。
DADは、恥ずかしい
熊出没注意はパジェロミニに貼ってあるイメージ
あぁー
なんか分かるジムニーじゃなくてパジェロミニw
ドラレコ録画中張ってる車だいたい運転やばい
ほぼもれなくクソなやつしかおらんね笑笑
あいつら車来てないのに十字路止まるか減速するからね危ねえ
後方録画中のはってある車ドラレコカメラ探すけど大体付けてない。
北海道に住んでますが、水曜どうでしょうステッカー多いですね😂ちなみに僕は国旗ステッカー貼ってます
[水曜どぅでしょう」の発音は「金曜ロードショー」と同じ発音らしいです
ムカイさんはなんでこんなに偏見が思いつくくんすか?
「クマ出没注意」の絵に
「女房乗ってます!」の語。
だからナニ?感すごいけど、運転手さんに共感覚えました。
痛車乗ってますが、母親が買い物やら病院行く時に乗ってたりします。
バイクの免許取り立てのとき「免許取立。お先にどうぞ。」のステッカー貼ってたなぁ
赤ちゃんステッカーの意味は知らなかったから勉強になりました!
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーについての、
「万一事故に遭った時に、小さくて見えづらい子供を優先的に探して救助してください」
とレスキュー隊にアピールするための物だ…という都市伝説は、事実ではないことが
明らかになっていますので、鵜呑みにして広めないようにご注意ください(;^_^A
知り合いのレスキュー隊員も、「そんなステッカーの有無にかかわらず、車内に取り残されている人が
いないか隅々まで探すのは基本中の基本だ。プロの仕事舐めんな!」と憤っていました(;^ω^)
実際の状況を想像してみても、レスキュー隊の出動が必要なほどの大事故では、
ガラスにはヒビが入るか割れてしまっていることが多く、リアガラスが粉々になれば
ステッカーなどどこかへ吹っ飛んで行ってしまって役には立ちません。
もしも、事故時にも「子供が乗っている」という情報を本気で保持したいなら、
リアガラスではなく車の板金部分にステッカーや塗装を施さなければ意味がありませんが、
現行法下では、6歳未満の子供にはチャイルドシートの着用義務があるため、
たとえ救助者が素人であっても、シートを見た段階で「子供が乗っていたのでは」という発想に至るので、
なおさらステッカーでアピールする必要性は乏しくなります。
実際には、このステッカーのルーツは、1984年9月にアメリカのセーフティーファースト社が
「安全運転励行」の目的で発売した「Baby on Board」ステッカー(「セーフティ・サイン」)です。
同社のマイケル・ラーナー氏が生後18か月の甥を乗せて運転しているとき、
「周りのドライバーたちに追い詰められて、切り捨てられているように感じた」ことから、
「赤ちゃんや小さな子どもを乗せた車に対しては、いつも以上に気遣って運転してほしい」
という注意喚起や理解を求めるために商品化したとのことです。
そして発売翌年にはアメリカ全土で大ブームを捲き起こしますが、その後「Baby I'm Bored(退屈しています)」や
「Pit Bull on Board(猛犬を乗せています)」、「Mother-In-Law in Trunk(義母をトランクに押し込めています)」等の
パロディステッカーが流行ってジョークグッズへと堕した後、2年ほどでブームは去りました。
殊に海外では、このステッカーを貼ることによるメリットよりも、
「小さな子供を乗せていることを周囲にアピールすることで、誘拐など子供を狙った犯罪のターゲットになる」
というデメリットの方が大きいために廃れたという事情もあるようです。
うちの車には「今日放送の特番録画中」っていうステッカーが貼ってます()
RYUSEIのリズムでポンピングブレーキはもはや煽りなんよw
ちいかわの安全運転とかRecのステッカー貼ってる人はどんな人だろう、、、
狭い道から急にでかいトラック走ってる大通り出る時にワ...ワァ...とか言うのかな(免許取りたての頃の私)
ちいかわな反応カワイイ!😂
今までこのステッカーは何なんだろうと言う謎が解けました。ありがとうございました。特に水曜どうでしょうはよく見かけるので前から気になっていたのでスッキリしました。また、面白ネタ期待しています。
子供が乗ってる。のステッカーは自分も何の意味があるのかなとおもってましたが、レスキューの話を聞いたらなるほどと思いました。
思わず「なるほど」と納得してしまいそうになる、もっともらしい都市伝説ですが、
デマであり、事実ではないことが明らかになっています。
知り合いのレスキュー隊員も、「そんなステッカーの有無にかかわらず、車内に取り残されている人が
いないか隅々まで探すのは基本中の基本だ。プロの仕事舐めんな!」と憤っていました(;^ω^)
実際の状況を想像してみても、レスキュー隊の出動が必要なほどの大事故では、
ガラスにはヒビが入るか割れてしまっていることが多く、リアガラスが粉々になれば
ステッカーなどどこかへ吹っ飛んで行ってしまって役には立ちません。
もしも、事故時にも「子供が乗っている」という情報を本気で保持したいなら、
リアガラスではなく車の板金部分にステッカーや塗装を施さなければ意味がありませんが、
現行法下では、6歳未満の子供にはチャイルドシートの着用義務があるため、
たとえ救助者が素人であっても、シートを見た段階で「子供が乗っていたのでは」という発想に至るので、
なおさらステッカーでアピールする必要性は乏しくなります。
実際には、このステッカーのルーツは、1984年9月にアメリカのセーフティーファースト社が
「安全運転励行」の目的で発売した「Baby on Board」ステッカー(「セーフティ・サイン」)です。
同社のマイケル・ラーナー氏が生後18か月の甥を乗せて運転しているとき、
「周りのドライバーたちに追い詰められて、切り捨てられているように感じた」ことから、
「赤ちゃんや小さな子どもを乗せた車に対しては、いつも以上に気遣ってほしい」という
注意喚起や理解を求めるために商品化したとのことです。
そして発売翌年にはアメリカ全土で大ブームを捲き起こしますが、その後「Baby I'm Bored(退屈しています)」や
「Pit Bull on Board(猛犬を乗せています)」、「Mother-In-Law in Trunk(義母をトランクに押し込めています)」等の
パロディステッカーが流行ってジョークグッズへと堕した後、2年ほどでブームは去りました。
殊に海外では、このステッカーを貼ることによるメリットよりも、
「小さな子供を乗せていることを周囲にアピールすることで、誘拐など子供を狙った犯罪のターゲットになる」
というデメリットの方が大きいために廃れたという事情もあるようです。
その事故をきっかけにクルマ先進国ではチャイルドシートに同梱された子乗ステッカーを貼るようになったそうです
昔「BAD BOY」のステッカーもよく見ましたw
SHIMANOステッカーは、ロードバイク自転車が趣味な人もよく貼ってますね。自転車部品作ってるんだって。
たまーに
リヤガラス一面に
「E・YAZAWA」のステッカーを貼られている車を見かけます
あまり近寄らないようにしてますが、ドライバー(運転手)の顔を見てみたい衝動に駆られる
ムカイさんのステッカー作ってから動画の最後でそれ出してこれ貼ってる人は俺のファンの方ですとか言われたら買っちゃうな!って事でステッカーとか販売してみませんか?🤣