ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
使用したエンドミルですがセンターカットではなく中心部まで刃の無いタイプを使用したのでは?あと素人意見に成りますが、エンドミルの回転が安定してからワークに中てた方が振動や刃物ブレは調整し易いかと思いました刃物欠けにも成りますしベースと成るボール盤は同じホームセンター品100V仕様でφ13チャック付のもうワンランク上のボール盤が有りますが其方に換えるのも有りかと。
ちょうど同じボール盤を持っており、ふとフライス盤として使えないだろうかと思っていた時にこの動画を見つけました。やればできる子なんですね!それと、電動リュータ→なんちゃってフライス盤→鉄が削れるなんちゃってフライス盤って感じでレベルアップしていくのがなんか面白かったです👏
ボールベアリングだと直ぐに芯ブレ起こしてしまうので自分はベアリングを全てニードルベアリングに変更しましたベアリング変えてから芯ブレ激減しましたよ
クロステーブルの固定が、ボルト&ナットで、4点止めになっておますが、面止めや固定箇所を増やせば、負荷分散になり破損を防げるかと思います。
動画撮影後なのですが、やはり私も4点止めには問題があると思いました。そこでボルト止めの圧力を分散させる為に、長い角座金の様な物を作りました。ボルトは4点止めのままですが、座金で取付部全体に圧力が分散する形にしてみました。とりあえず今のところ、クラックは発生していません。ご視聴、アドバイスありがとうございました♫
@@e0032 クロステーブルの軸をボウル軸に換え、クロステープを止めるのに正方形の鋳物の台で留めるのは如何でしょうか?
ロータリーテーブル👍️円加工は捨て穴をドリルで円周上に空けエンドミルで仕上げると楽かもですね🧚♂️
とても参考になりました。私はJT6のコレットホルダーER20をそのまま嵌合させて使っています。確かに少し無理をすると外れますね。XYテーブルは鉄製の物を使いクイックバイスも鉄製の物にしてベルト位置も最低速にしていますが、やはり剛性の無さは否めません。アルミなら何とか削れますが鉄は厳しいですね。これなら卓上フライス盤を買った方が良さそうです。
楽しい動画でした。たしかに説明の通りクロステーブル部の剛性が厳しそうな印象を持ちました。次回、トルクアップとのことですが、別のアプローチとして、エンドミルの径をもっと小径にするのはいかがでしょうか?小径にすることで周速度が下がり、相対的にトルクがアップしたのと同じ効果がありそうな気がいたします。また、大径のままだと、全体の剛性不足からくる不安のために、心理的にも主軸速度を上げにくいと思います。小径にすることで、万が一のエンドミル折損の時も、ダメージ範囲が少なくて済むと思います。そして周速度(切削速度)が下がることを念頭に置き、エンドミルの設計条件に近づけるために、思い切って回転数を上げることも試すべきだと思います。応援しています!!
ベースとクロステーブルの水平を熱心にチェックされてましたが、実際はテーブルと支柱(というよりスピンドルシャフト)の垂直のほうが重要なのではと思います。特に、あれだけエンドミルが暴れているということはスピンドルに負担がかかってるわけで、どれだけ調整してもすぐ狂ってしまいそうです。
怪我をしないよう十分注意してください。ご安全に!
とても分かりやすい解説と自作レポありがとうございます。こういう機械は家庭用としては身の丈に合うものがなく、それを自作するとなれば楽しくなってしまいます。主様のけがの無いように続きを期待します。あと、住宅などの耐震補強として筋かいを入れることがポピュラーですが、こちらの補強フレームでそうしないのは何か理由が?
DIYで丁度良い旋盤やフライス盤を探すのは、本当に難しいですよね。卓上機が設置が環境なら苦労は無いと思いますが、卓上機が置けないと自作しか無いのが困りものです。ボール盤を改造する方法も、やはり無理のある力技ですからね。今回みたいに強引に補強して、やっと使えるか?って言う物ですから。仰る通り、本来の補強は筋交やトラス構造が良いと思います。実は当初、トラス構造チックな物を考えていました。ただ実際に制作してみると、フレームの基本骨格だけで十分な剛性感があるかな?と。結局、手抜きと言えば手抜きなんですが(汗)申し訳程度に、梁の様な補強を数カ所入れたのみの形になりました。今後も怪我には気をつけて作業したいと思います!ご視聴、ありがとうございました♫
ボール盤の設置面が小さいのも原因では?大きな台に固定なさっているのですか?
やっぱりフライス盤を買った方が良いと思いました.
笑
私も同感で同じ事をしてました!! バイクの単品部品を作るのに、プロにお願いすると仕上精度や素材等余計な・・・? こだわりで金額が跳ね上がりますし、そもそもこちら側がお願いしてるのに安くしてとも言い難いですしね(^_^;) 趣味でのDIYはワクワクしますし達成感も最高ですし頑張って下さいませ!!
溶接する時はベアリング外すとスパッタでベアリングハマらなくなるかもなので、ダミーのベアリングはめるなり、シャフトに養生した方がいいですね(´ω`)
中華インバータ最近2万円弱で1.5kw機があるので、3相モータも普段使わないので適当に転がってる(中古オークションなら1万円ぐらいか?)ので、衝動買いしたこのグニャグニャXYクロステーブルは捨てない方向で。。。。あれ?いったいいくら追加すんでしょwww。。。DIYは楽しいですね(=^・^=)ロータリーテーブルのアイデア頂きです!! 早速作ろう!そのうち、スピンドル側もアンギュラーコンタクトの与圧入りの軸受けに取り換えたり、鋳物や溶接で作ってしまったり。。。面倒なのでいきなり門型フライスを作ってしまったり。。。。重いフライスが偉い! 。。。 完全に同意いたします!
ボールベアリングの摩耗で横のブレが大きくなり、使い物にならなくなるのは時間の問題です。精度など出ません。
当たり前なんですけど!ネ
?????🤤🤪
使用したエンドミルですが
センターカットではなく中心部まで刃の無いタイプを使用したのでは?
あと素人意見に成りますが、エンドミルの回転が安定してからワークに中てた方が
振動や刃物ブレは調整し易いかと思いました
刃物欠けにも成りますし
ベースと成るボール盤は同じホームセンター品100V仕様で
φ13チャック付のもうワンランク上のボール盤が有りますが其方に換えるのも有りかと。
ちょうど同じボール盤を持っており、ふとフライス盤として使えないだろうかと思っていた時にこの動画を見つけました。やればできる子なんですね!
それと、電動リュータ→なんちゃってフライス盤→鉄が削れるなんちゃってフライス盤って感じでレベルアップしていくのがなんか面白かったです👏
ボールベアリングだと直ぐに芯ブレ起こしてしまうので
自分はベアリングを全てニードルベアリングに変更しました
ベアリング変えてから芯ブレ激減しましたよ
クロステーブルの固定が、ボルト&ナットで、4点止めになっておますが、面止めや固定箇所を増やせば、負荷分散になり破損を防げるかと思います。
動画撮影後なのですが、やはり私も4点止めには問題があると思いました。
そこでボルト止めの圧力を分散させる為に、長い角座金の様な物を作りました。
ボルトは4点止めのままですが、座金で取付部全体に圧力が分散する形にしてみました。
とりあえず今のところ、クラックは発生していません。
ご視聴、アドバイスありがとうございました♫
@@e0032
クロステーブルの軸をボウル軸に換え、クロステープを止めるのに正方形の鋳物の台で留めるのは如何でしょうか?
ロータリーテーブル👍️円加工は
捨て穴をドリルで円周上に空け
エンドミルで仕上げると楽かもですね🧚♂️
とても参考になりました。私はJT6のコレットホルダーER20をそのまま嵌合させて使っています。確かに少し無理をすると外れますね。
XYテーブルは鉄製の物を使いクイックバイスも鉄製の物にしてベルト位置も最低速にしていますが、やはり剛性の無さは否めません。
アルミなら何とか削れますが鉄は厳しいですね。これなら卓上フライス盤を買った方が良さそうです。
楽しい動画でした。
たしかに説明の通りクロステーブル部の剛性が厳しそうな印象を持ちました。
次回、トルクアップとのことですが、別のアプローチとして、エンドミルの径をもっと小径にするのはいかがでしょうか?
小径にすることで周速度が下がり、相対的にトルクがアップしたのと同じ効果がありそうな気がいたします。
また、大径のままだと、全体の剛性不足からくる不安のために、心理的にも主軸速度を上げにくいと思います。
小径にすることで、万が一のエンドミル折損の時も、ダメージ範囲が少なくて済むと思います。
そして周速度(切削速度)が下がることを念頭に置き、エンドミルの設計条件に近づけるために、思い切って回転数を上げることも試すべきだと思います。
応援しています!!
ベースとクロステーブルの水平を熱心にチェックされてましたが、実際はテーブルと支柱(というよりスピンドルシャフト)の垂直のほうが重要なのではと思います。
特に、あれだけエンドミルが暴れているということはスピンドルに負担がかかってるわけで、どれだけ調整してもすぐ狂ってしまいそうです。
怪我をしないよう十分注意してください。ご安全に!
とても分かりやすい解説と自作レポありがとうございます。
こういう機械は家庭用としては身の丈に合うものがなく、それを自作するとなれば楽しくなってしまいます。
主様のけがの無いように続きを期待します。
あと、住宅などの耐震補強として筋かいを入れることがポピュラーですが、こちらの補強フレームでそうしないのは何か理由が?
DIYで丁度良い旋盤やフライス盤を探すのは、本当に難しいですよね。
卓上機が設置が環境なら苦労は無いと思いますが、卓上機が置けないと自作しか無いのが困りものです。
ボール盤を改造する方法も、やはり無理のある力技ですからね。
今回みたいに強引に補強して、やっと使えるか?って言う物ですから。
仰る通り、本来の補強は筋交やトラス構造が良いと思います。
実は当初、トラス構造チックな物を考えていました。
ただ実際に制作してみると、フレームの基本骨格だけで十分な剛性感があるかな?と。
結局、手抜きと言えば手抜きなんですが(汗)
申し訳程度に、梁の様な補強を数カ所入れたのみの形になりました。
今後も怪我には気をつけて作業したいと思います!
ご視聴、ありがとうございました♫
ボール盤の設置面が小さいのも原因では?
大きな台に固定なさっているのですか?
やっぱりフライス盤を買った方が良いと思いました.
笑
私も同感で同じ事をしてました!! バイクの単品部品を作るのに、プロにお願いすると仕上精度や素材等
余計な・・・? こだわりで金額が跳ね上がりますし、そもそもこちら側がお願いしてるのに安くしてとも
言い難いですしね(^_^;) 趣味でのDIYはワクワクしますし達成感も最高ですし頑張って下さいませ!!
溶接する時はベアリング外すとスパッタでベアリングハマらなくなるかもなので、ダミーのベアリングはめるなり、シャフトに養生した方がいいですね(´ω`)
中華インバータ最近2万円弱で1.5kw機があるので、3相モータも普段使わないので適当に転がってる(中古オークションなら1万円ぐらいか?)ので、
衝動買いしたこのグニャグニャXYクロステーブルは捨てない方向で。。。。あれ?いったいいくら追加すんでしょwww。。。DIYは楽しいですね(=^・^=)
ロータリーテーブルのアイデア頂きです!! 早速作ろう!
そのうち、スピンドル側もアンギュラーコンタクトの与圧入りの軸受けに取り換えたり、鋳物や溶接で作ってしまったり。。。
面倒なのでいきなり門型フライスを作ってしまったり。。。。重いフライスが偉い! 。。。 完全に同意いたします!
ボールベアリングの摩耗で横のブレが大きくなり、使い物にならなくなるのは時間の問題です。精度など出ません。
当たり前なんですけど!ネ
?????🤤🤪