【村田基】※根掛かりしてロストしたルアーは最終的にこうなります※ロストしたルアーはどこへ行くのか?【村田基切り抜き】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ロストしたルアーは最終的にどうなるのでしょうか?
今回は村田さんがそんな疑問にお答えしてます。
このチャンネルを登録して頂ける方は、本家【爆釣チャンネル】のチャンネル登録もよろしくお願い致します!
/ bakucho
村田基のマインドをご覧いただき誠にありがとうございます。
このチャンネルは、村田基さんが【爆釣チャンネル】で配信している内容の切り抜き
動画となります。
一般アングラー目線で、疑問点や参考になる点などをまとめ、編集する事で独自のコンテンツを作成しております。
【爆釣チャンネル】関連リンク
〇本家『爆釣チャンネル』
生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com...
〇潮来釣り具センター
ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
当チャンネルでは、TH-camガイドラインを徹底してポリシーを遵守し、健全な運営を心がけておりますが、修正や改善の要望があればお問い合わせん
#村田基 #根掛かり #ロスト #ルアー #スプール #24セルテート
#霞ヶ浦 #秦拓馬 #田辺哲男
フローティングミノーを沈まないように巻いてるとスズキがバゴーンするのが好き
ルアーロストする時にスナップ伸びて、リーダー帰ってきた時はなんか嬉しい
それ、スナップがきちんと閉じてなかった時に起きますね。。
それかルアー用のスナップじゃないですね。もっと強度高いやつにした方がいいよ
PEを切るのはどーにかしてほしい
そんかやついるの?😮
自分は素潜り、魚突きをやっているのでエギや錘、メタルジグなどよく落ちています
目立つやつは回収してますが凄い量です
まだ新品を買えない子供の頃は、渇水したダムにルアーやら拾いにいってました!
泥沼にハマらない?
新潟の魚野川でルアー引っかかった時にシュノーケルつけて潜ったんだけど。
鮎釣りのハリがそこら中の石に引っかかって危なかった。
4m四方の場所に首突っ込んだだけで見つかるってことはもっとある。
川遊びする人は要注意です。
ラインは切らないでフックを伸ばして回収すれば良い
細軸なら伸びてとれることはあるある
根がかりロストすると
環境を汚してしまった罪悪感で辛い
pe付き根掛かりルアーに根掛かりしてルアーが釣れた時は処理がめんどくさいのに少し嬉しかったです
バスでフロロ4ポンド使ってるぜ!
オープンウォーターの子バス遊び用だぜ!
生分解性プラのルアーを作るしかない…
ルアーもそうだけど糸もなんか自然に分解される素材とか開発されるといいよね
1回使ったらそこから分解という名の劣化が始まるから安くないと買わない人多いね
アプロードGTRは8ポンドでも根掛かると諦めて引っ張って切るのに四苦八苦します😅。
太めのラインとリーダーで根掛かりした時はまずは色々試して最後にラインを手に巻いて、ゆっくりじわじわ後退するとフックが伸びてルアーも回収出来る事が多い。
入って、取りに行ってどうなるかは分かってる!
だから切るんだよ笑
でも、地球釣ったら外せる方法あるよね!
手でパーンパーンするようにしたら、不思議と回収率上がりました。
根掛かりの原因は
高切れした沈んだ糸ですよ
潜れは蜘蛛の巣の様に驚く程です
根掛かりが根掛かりを広める。まさに無限地獄
あるある、誰かが釣り上げる。この前誰かのエギ釣り上げましたよ。あとタモも釣りました。
魚釣りに来たはずなのにルアーが釣れて帰ることはよくある
根がかりしたと思って粘って外したら、たくさんルアーが上がってきてVJやらローリングベイトがくっついてきた。
たまに大量のラインとルアーが釣れる。
最初のうちは師匠に連れて行ってもらうといいのに。
釣果は後で付いてくるし。
今、時期的に海藻が打ち上げられてます
特にホンダワラを見るとほとんどラインが絡まっている
なんか悲しくなるね
トッパーは環境にもやさしいから皆もやろう!(勧誘)楽しいぞ!
トッパーってなんすか?
トップウォーター系のルアーを使う人のこと。ポッパー、フロッグがいい例
手元でPE切ることが貧乏な俺には信じられん。
根掛かりは釣りをしてるんだからしょうがないと思うけど、手元できるのは考えられない💦
ちなみに手元で切る人は何故そうするのですか?
霞ヶ浦で引っ掛かったルアーが外れて、ブロック片が釣れた時にバイブ4つ、クランクが1つ付いて来た時に笑ったわWW😂
マジで手元でライン切る奴は釣りやめてくれ。
絶対に根掛かりしないは釣種によっては無理だからね掛かりスンナとは言わない。
最低でもラインブレーカーで引っ張って切ってくれ。
出来ればルアーかスナップの結束部分に弱いノット使ってでもそこで切れるようにラインシステム組んでください。
村田基信者になってからフロロは使わなくなったし、PEもナイロンもより太い物を使うようにしたら獲れる魚の数が上がったし、根がかりしてもルアーの回収率が飛躍的に上がった。50アップのアコウが釣れた時は安心してファイトできた。
細糸は太糸より少しだけ飛距離が伸びるだけで、デメリットの方が圧倒的に多い事が分かった。
適材適所
土日がいい天気で週明けが荒天だった時、水木と平日休みの自分が釣り場に行くと5ポンド位のほっそいラインが10センチ程度付いたスナップ付のポッパーとかペンシルベイトが必ずと言ってもいいほど風下の流水堰に草と一緒に浮いてます。たぶんフルキャストで切れるんだと思うけど
あんな細いの使うならまめにラインチェックしないとバス釣る前に高いルアーが飛んでいくよ(¯―¯٥)
中禅寺湖は湖底のラインに根掛かりするのでPE1.2号以上が推奨とバリバスの動画にあり、先日その通りにラインに掛かった時、回収できました😊浮力が効くのでヒット率もむしろ高い。
運がいいと湖底のルアーも回収できたりしてw
@@髭オカメ 回収できるよ、ただ色が褪せているし汚い
根掛かりしないような釣りを心がけます。
細いラインでデカいのを釣った方が偉いとか、ラインブレイクしたら魚の勝ちとか、誰が言い始めたんでしょうね。
細ラインでも根がない場所なら魚が瀕死になるまでドラグ頼みで走らせていたら誰でも獲れる。そんなの自慢するやつってなんて愚かなんだろうと思います。
根ガカリで切れるのはしょうがない部分もある。その時も水中に残すラインを極力なくす。一番弱い部分はリーダーとの接続箇所かスナップかにする。自分はスナップとの接続部分を一番弱くしてるけど。
手で根がかりを切る時は服の袖の上から手首に巻いて引っ張るなあ
手のひらで糸を掴んで引っ張ると動画で言ってるように手を切る
手のひらでやる時は軍手とか厚めの手袋しないとダメ
袖に巻いて腕を身体ごと引いて針ごと曲げて引き抜くか、反対側の手で軽く触って水中の様子を探って軽く動かしたり角度変えて外すかだな
びっくりしたww サムネみて老害松かと思ったら全くの別人だったwww
1箇所弱い所作ってます。
普通に細いリーダー使ってれば根掛かりしてもリーダーでキレてくれるよ。シーバスなんか16ポンドでも十分
PE ライン2号でやっている。濁りのキツイ所ですから。たいていの場合はフックが伸びて帰ってくる。
自分もPE2号をよく使います、ルアーが回収できるから障害物も攻められて釣れる。
そういうふうにラインを直ぐ切るバカに限ってプレミアついてて手に入りにくいルアーの偽物使ってんだよなぁ。
◯◯だ!って見つけて引っかかってるルアーを苦労して取るとガッカリするんだよなぁ。
安モンの偽物なんか使ってるからうまくならないんです。
とてつもなく高価なルアーを使えば根掛かりなんかしても泳いで取りに行くようになるし。
巻く時に仕掛けが、他のゴミが切ったバカ長い糸に絡まると殺意湧く
確かね‥釣りは自由ですけど‥
マナーやモラルの無い一部の釣り人のせいで釣り禁止になってしまう!なんか悲しくなりますよね。
立ち入り禁止の柵をあえて乗り越えるとか本当にありえない!
そのくせ海の場合落ちたら助けてくれーだもんね!本当、困った輩です!😅
大衆心理怖すぎ笑
みんな初心者の頃があったはずで、水中にライン残すのなんかいくらでも経験あるだろうに…。
霞ヶ浦は鯉釣りの人もマナー悪いんだよ。
餌ゴミは捨てるし、ナマズとか地面に放置する
皆さんに聞きたいんですが、シーバス釣りにPE1号、フロロ20lbやってます。これは細いんですかね?
20ポンドって号なら何号なのでしょう?
自分は春〜夏の川ならぺの08にリーダー3号ですが、秋の川や海でやる時は1.5の5号にします。
85センチくらいまでは獲れてます。
十分やね。メーターでも大丈夫
なんやかんやでシーバスならPE1号が使い勝手がいいんですよねぇ。リーダーはワームなら3号 ミノーなら4号 ドリフトするなら7号くらいですかね😊
ゴミがゴミを水の中に残していくんですね
まじで竿先くらいでライン切るやつガチ釣りやめろって思うし村田が言うことも理解できる。
ただ、ドラグ締めてグゥ〜じゃなくてプンっ!と引っ張れって言ってるけどやめといた方がいい。
瞬間的な引っ張りによって多少でもティップが入っちゃうと糸が切れたと同時に竿先折れるよ。
まっすぐ引っ張れたとしてもトップガイドリングに負荷かかりすぎてガイドリング飛んでく。
村田と俺ら一般視聴者は違うから村田の主観を全部信用しちゃダメ。
その瞬間的な引っ張りをしても村田は困らないから言える。
なぜならリールが壊れようが竿が壊れようがシマノが出している商品であれば無料で貰えちゃうから。 俺らは金出して買って折れても免責だので多少は金取られる。
無料でもらえるからテキトーに扱ってもいい村田と俺らとでは訳が違う。
スナップの所で切れるようにラインシステム組んでないの?
これですよね。自分もそうしてます。
細いラインは逆にルアー根元で切れるからまだいいでしょ
知識の無い人間が太いライン使うから手元で切る羽目になるんじゃないの?
ショアジギングでも
pe4号、リーダー60lb
からでお願いしたい
PE1号、2号より
圧倒的に根掛かりが帰ってくるから
それをもっと早く知りたかった...
釣具メーカーがロストルアーを回収すべきだ。費用は釣具に乗せればよい。
村田さんに怒られますが、細いラインでノーシンカーで、やってましたが、根掛かりしたことなかったですね。モノが軽いからストラクチャーはすり抜けるし、大体底の状態がわかってる池などでやってるんで、根掛かりするとこには投げないですね。
じゃないの?って疑問形で言わずに堂々言い切ってください。
PEって何十年くらいで自然にかえるんだろ。マイクロプラスチックみたいになるんだろうけど。
自分の親父が村田さんだったらなぁーって
たま~に思います(笑)
だってね、ウチの親父、釣る気がないから釣りは面白いって
深けぇんだか浅せぇんだかわかんない事いうサビキおじいちゃんなんすよ😅
あー、毎日釣りの話楽しいだろーなぁ😆✨
Jrさんが羨ましい😆✨
ゴミのポイ捨てする輩
ばかりだから
ルアーやライン気にしてる輩なんているわけない
釣りなんてなくなればいいのに。
釣り番組TH-camrは根掛かりしたら引っ張って切るシーン入れてるけど、あれ池や海にゴミを捨ててるのと同じ事だからね。ごめーんってコメント入れてるけど釣り師としてゴミをしてることにたいして軽すぎるんじゃない?って思います。結局根掛かりは水中ってだけで目に入らないゴミだから気にしないんかな?防波堤や池の周りにゴミを捨ててるのと同じやないの? 海水浴してるとルアーの針が足に刺さったことがあります。
メーカーには根掛かりの責任を取らせるために根掛かり税を課したら良いと思う
清掃活動で回収ルアーの量に応じて税を徴収する
メーカーは必死で根掛からないルアーを開発し始めるでしょうね
良いことばかりじゃないですか、どうでしょう
昔村田さんの真似して20ポンドか16ポンドの太い糸で対岸にウォーターソニックを引っ掛けてしまい、無理やり引っ張ったらこちらに飛んできて隣の知り合いにぶつかったので糸は細くして切ったほうがいいと思います。特例ですが当たりどころ悪ければ失明してました
根掛かりする内は初心者。慣れてきたら地形の把握や水底の形状を把握するのは常識。
ライン交換したい時にルアーじゃなくて石ころを縛ってぶん投げて、ラインの根本から切ってます。
凄く楽ですよ!あんまり行かない近くの野池でやってますm
@@user-yoshox はい!
@@牛たん-z3k 人として終わってますね...
@@user-yoshox なにが終わってるんですか??
某有名プロに教えてもらったやり方です
@@牛たん-z3k 貴方の人間性ですよ。
貴方みたいな人とは関わりたく無いので、もう返信しないで下さい。
@@user-yoshox 言い訳するな。お前もやれ