【ロードスター】遅まきながらドラレコ付けます

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • マツダ ND ロードスターが納車されて早3か月、遅まきながらドラレコを付けていきます。ドラレコは前の車のお古なので、取付け方を中心にご紹介します。
    ブログ:secretbase-hir...
    Twitter: / sb_hiroshi
    Instagram: / secretbase.hiroshi
    マツダ ロードスター:www.mazda.co.j...
    ケニー君イラスト:www.ac-illust....

ความคิดเห็น • 55

  • @ttatsumi5355
    @ttatsumi5355 2 ปีที่แล้ว +5

    猛暑の中ご苦労様です。ドラレコなどの電源配線は、いつも悩みますね。時たまにしかやらないのでなおさらです。皆さんのように、きれいに内張りを外して隠すようなスキルはないので、いつもうまく貼り付けて凌いでましたが、S6に関しては、ETCと電波干渉を起こしてくれたおかげで、ホンダのディーラーさんが対処ついでにきれいに隠してくれました。自分じゃできんので助かりました。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +2

      情報ありがとう御座います。S660は電波干渉もあるんですね。気を付けないとな~と思いつつ、よく考えたら私のS6はETCもドラレコもまだ付いていません。怠けていないで、ちゃんと付けるようにします!(笑)

    • @ttatsumi5355
      @ttatsumi5355 2 ปีที่แล้ว +2

      @@secretbase-hiroshi ETCアンテナがミラーの右側に取り付けられており、この右側にドラレコを取り付けたところ、高速ゲート通過時に料金未納となるトラブルを起こしてくれました。担当のメカニックさんの提案で、助手席側にドラレコを移設したところ、うまく収まっております。今回、ひろしさんがロドで設置された位置ですね。電源も、運転席側ピラーからになっていたのを、助手席側からに変更してます。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      @@ttatsumi5355 ありがとう御座います!参考になります。流石にそろそろ付けないとです。

    • @ttatsumi5355
      @ttatsumi5355 2 ปีที่แล้ว +1

      @@secretbase-hiroshi あと、ETC設置場所はグローブボックス内になるので、また収納が少なくなりますよ。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      @@ttatsumi5355 うへ~、マジですか?

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd 11 หลายเดือนก่อน +2

    今年の4月に新型NDが来る予定です。
    フロントには純正オプションで付けましたが、
    リアにもドラレコを増設しようと思っているので、参考にさせていただきます。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  11 หลายเดือนก่อน

      おっ!NEW NDですか~良いですね~待ち遠しいですね~。新しいヘッドランプは中に光物が入ってるみたいですから、旧型の人はみんな(私も)羨ましがると思いますよ。

  • @aoharu4477
    @aoharu4477 2 ปีที่แล้ว +7

    凄い!気温39℃でオープン! 自分は30℃越えたら屋根あけられません!自分が軟弱なことを痛感しました笑笑

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +3

      流石に私も炎天下では撮影のときだけオープンです。でもしょっちゅう撮影しているので、開けてることが多く辛いです(笑)

    • @ttatsumi5355
      @ttatsumi5355 2 ปีที่แล้ว +2

      今日は31℃でオープンしました。久しぶりの晴れでしたし。でもきついですね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +3

      @@ttatsumi5355 真夏は海岸沿いの道をオープンカーで疾走!右腕は当然ドアの上に載せる!って思ってましたが、クローズ+エアコンが正解みたいですね(笑)

    • @ttatsumi5355
      @ttatsumi5355 2 ปีที่แล้ว +1

      @@secretbase-hiroshi 昨日は、その通り海岸沿いでやってきました。暑かったっす。

  • @soratokuruma
    @soratokuruma 2 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは♪
    ドラレコの工賃って結構高いので、ご自分で取り付けられるって羨ましい限りです😅
    うちは取付けに自信がなく、納車前にディーラーにモノを持込み取付けてもらいました😌
    ドラレコ取付けで少し安心感がありますが、実際使わないことを願いますね🤲

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      ちょっと前までは無かったのに、今やドラレコが無いと運転が不安になってしまうくらい一般化しましたね。メーカーが標準で付けてくれるとスマートで嬉しいんですけどね。因みにETCは純正OPなのにアンテナがインパネ上にポコンと貼り付けてあるのも「なんとかならのかな~」ってちょっと溜息です(笑)

    • @soratokuruma
      @soratokuruma 2 ปีที่แล้ว +1

      そう、ウチは無いのに、ひろしさんのインパネ上にあるのは何なのかなぁと思っておりました😅

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      @@soratokuruma あれ、酷いでしょ。あれで純正品なんですよ(泣)

  • @優山本-g3p
    @優山本-g3p 2 ปีที่แล้ว +2

    秘密基地ひろし様
    いつも楽しく拝見させてもらっています。
    NDロードスターが納車されたら自分で取り付けようと思っていたのでとても参考になりました。
    本日ディーラーから車台番号の連絡がメーカーより有ったと連絡が有りました。8月中には私もやっとNDロードスターオーナーの仲間入りです🤗

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      納車が待ち遠しいですね。私も人の動画を見て、トリムの外し方を勉強してからやってますので、是非ご活用下さい。ロードスターはマツダが結構大らかに設計しているので、クリップを壊さずに外し易いです!本当はもっと外し難くないと駄目なんですけどね(笑)

    • @優山本-g3p
      @優山本-g3p 2 ปีที่แล้ว +1

      トリム外している時のひろしさんのMAZDAへの、あきれ気味なコメントに
      大笑いしましたよ!

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว

      @@優山本-g3p 正に私の心の声だったんでしょうね(笑)

  • @hondayui
    @hondayui 2 ปีที่แล้ว +1

    ヒロシさん、こんにちは。
    最近のドラレコは性能も良くなりました。
    ひと昔前のコムテックは、直ぐにエラーが発生したりしていました。
    車のフロントガラスはスッキリしたい派なんですが、
    事故の時の自分の主張を担保するには、今のところドラレコしかないです。
    ドラレコの登場する機会が無いことを祈りながら、これからも安全運転したいものですよね。
    それでは、またの挿画を楽しみにしています。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとう御座います。やはりこの手のデバイスの進化は早いですから、新しいのにしないと駄目ですよね。そうなるとリアカメラも付いたものとなると、あ~またお金が掛かる~(笑)

  • @すなふきん-c7m
    @すなふきん-c7m 2 ปีที่แล้ว +3

    フロントガラスがゴチャゴチャするのが嫌なので、自分はルームミラー一体型のドラレコにしました。老眼でなければ良いものだと思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      ルームミラー一体型も良いですよね。実は前の車、フォレスターに付けていたんですが、Amazonで安いのを買ったので、たまに録画していなくて外したままになっています。今度はもう少し良いのを買おうかと考えています。

  • @TonnysGarage
    @TonnysGarage 2 ปีที่แล้ว +3

    自分のロードスターのAピラートリムも、ガバガバで上下隙間があり、
    クリップは割れていて、ドラレコやアンテナをつけるには願ったりでした^^;
    クリップを新しくするのも面倒なので、割れたクリップを両面テープで補強して固定できました。
    出番が無いことがいちばんですが、気持ちの保険でドラレコ付けてると安心は安心ですよねー^^

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +2

      Aピラートリムがガバガバになるのは、やはり私のロードスターだけではないんですね。安心しました(そこなの(笑)ドラレコ付けてないと大変な目に遭うことがあるそうですね。煽り運転もありますし、大変な世の中になりましたね。

  • @mazda_nd_roadster
    @mazda_nd_roadster 2 ปีที่แล้ว +3

    これまでのロードスター動画とは一線を画し、プロ目線&常に新しい切り口で多方向からロードスターを検証されておられるので、毎回楽しませていただいております。
    自分のロードスターは2019年10月納車ですが、カタログに掲載されていたショップオプションのドライブレコーダー(ケンウッド)を付けたところ『右側のサンバイザーが降りなくなる』という最悪の結果に……。一ヶ月点検時にディーラーのスタッフに位置変更を願い出ましたが、「ここが説明書の定位置で、取付位置を変えると正しく録画されません」「液晶画面も付いていないので録画状況も確認できないため、勝手に変更出来ません」と説明を受けました。外して他社製品に付け変えるにも4万円を超える製品なだけに、結局そのまま使っていますが、眩しくてもサンバイザーは降ろせず、サングラス等で対応しています。正直、金返せ状態でしたが、それも無理と言われてしまいました。
    後になってネットで調べたら、同様のクレームも多数見つかりました。メーカーにも声は届いているはずなのに、相変わらずカタログには掲載されています。これって正直どうなのかなと思いますが、そろそろ別の製品を購入して付け替えようと思っています。
    今回の動画もとても参考になりました。同世代の星としてのご活躍、鋭い切り口での検証動画を今後も楽しみにしております。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +2

      過分なお褒めを頂きまして、ありがとう御座います。もう嬉しくて舞い上がっちゃいます!情報もありがとう御座います。商談のときに純正のドラレコをサービスで付けて欲しいと頼んだんですが流石に断られまして(笑)、純正でそんなことがあるとは知りませんでした。想像になりますが、OP品の企画設計部隊は、車本体のそれとは別になっていると思います。本体部隊は恐ろしく忙しいのでOP部隊をあまり顧みません。後手に回るOP部隊に対して、面倒を見る余裕の無い本体部隊が開発をドンドン進めるのはよくある話です。ですからサンバイザーの干渉の件もそうやって生まれたんだと思います。ロードスターのようにドラレコ取付に制約の多い車は、衝突軽減用のカメラに包含させてくれればいいんですけど、カーメーカーはそのリスクは今のところ背負いたくないみたいですね。因みに私がドラレコを付けた位置はワイパーの拭き取りエリア外でした(泣)雨が降ると水滴が写るし、常にガラスを綺麗にしておかないと汚れが写り込んでしますので、ロドのカメラカバーが写り込むのを覚悟で少し内側に移動しようと思います。

  • @tspacegarage5461
    @tspacegarage5461 2 ปีที่แล้ว +1

    エアコンのあるガレージ内でも汗をかいてしまう今日この頃、お暑い中ご苦労様です!
    配線を綺麗に収める大切てますよね?
    先日、ルームミラータイプリア+ワンカメラというのを導入!
    +ワンカメラの配線を暫定的にしすぎて断線させました汗大失態です🥲

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      ルームミラーのタイプのドラレコも良いですよね。何故なら私のドラレコの設置位置だとワイパーの拭き取り範囲外だったので、雨の日は水滴が写ってしまいました。内側に寄せると車のカメラカバーが写り込みますし、運転席側だとうざいです(笑)

  • @ぱるこん-g2n
    @ぱるこん-g2n 2 ปีที่แล้ว +1

    自分も内装パーツ外しましたけどこんなに簡単にガバッと取れるメーカーは初めてですwww
    長く乗る事を考えると怖いですね笑

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว

      ですよね~、トリムを外してもクリップが壊れないのは有難いですが、段々勝手に外れてくるほど弱いのもちょっと困りものですね。でも趣味の車なので、「そのケアも楽しめ!」とマツダが敢えて仕込んでくれてると考えることにしました(笑)

  • @roadsterinusa
    @roadsterinusa 2 ปีที่แล้ว +1

    路上のトラブルや事故は昔からあったと思うんですが、最近になってドラレコとSNSの普及によって増えた様に感じるのではないかと思います。何にせよ、私も付けないとな〜と思っているのですが、ずっと後回しにしています😅

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว

      そうですよね~、最近、急にガーッとドラレコが来ましたから、ついつい様子見になりがちですが、結構、証拠として助けられた人も居らっしゃるようなので、せめて前だけでもと思って付けました(笑)

  • @takuslim4283
    @takuslim4283 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも参考になる動画を上げていただき感謝申し上げます。
    4か月近く待ったRFが先日納車になりDIYでドラレコを取り付けました。取り付けにあたって幾つかの動画を見てみましたが、ひろしさんの動画が最も参考になりました。
    今回取り付けたドラレコは3カメラのものですが、天地が浅いロードスターのウインドシールドでも邪魔にならない大きさで、スマホと連動して操作できるものにしました。
    商品はコチラのものです↓
    th-cam.com/video/1tpKR-OAErw/w-d-xo.html
    今後もひろしさんの動画を楽しみにしております。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、ありがとう御座います。今は凄いですね~、3カメラでお値段も財布に優しい!私もそろそろドラレコをグレードアップしないと駄目なんですが、また寒くなってくると動けなくなります~(笑)

    • @aaaaAAAA-1010
      @aaaaAAAA-1010 ปีที่แล้ว

      上記の商品とても良いなと思いました!
      幌ですが同じくロードスターにつけたいなと思ったのですが、リアカメラはどこへ設置されましたか?

  • @lightdream4968
    @lightdream4968 2 ปีที่แล้ว +1

    オープンカの場合、リアは取付ると天井に配線が通せないから工賃が普通の車より高くなるんですよ。
    お店に頼むと一人で作業出来るものの二人で作業して二人分の給料分からとります。
    なので自分で取付けました。
    クリップが割れてディラーで部品頼んだら自分やるからそうなるんだって営業が出てきて怒鳴り散らされ怒られてしまいました。
    それと内装のパーツを取り外したりすると知らない、どっかの近所の人が何人もウロウロ往復してきたし止まって監視していたりとか目立つの落ち着かないですよ
    隣同士だとベランダや踊り場が観察されていたりとか見ました。
    それと暑いからサーキューレターを使いまSちあ。
    デメリットは地面のホコリを巻きあげ吸ってしまうと体に良くなそうだからレジャーシートを敷いてます。
    ご家庭内で冬の暖房で使う場合もレジャーシートなど敷いてないと床のホコリも室内がホコリまみれになってしまいます。
    最近は無保険の車や煽り運転の車が多く走ってるからリアも付けたほうが良いです。
    ただ煽り運転に関しては通報が家に帰ってからだと遅いのと画面小さいく役に立たないので自分の場合は常にタブレットを載せてます。
    去年は前が詰まっるのにトラックの小刻み蛇行運転が2台。
    右折時に、どう見ても行けないのに後ろからダンプのクラクション連発が1台
    車間距離不保持が5台
    トラックに関しは衝突したら中に乗ってる人は重たい衝撃で逝ってしまいますから
    危険なので通報して見せたら前が詰まってんに、これは酷いな悪質だーなってことになって
    後から追加で自宅に来て、その時の映像を見せて欲しいと3人来ました。
    詳細は不明だけど地元の運送会社へガサが入って半年、営業停止となっていたようです。
    その後は、その会社のトラックは50台ぐらいあるから、たまに見かえるけど今は全員大人しくなってます。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว

      情報ありがとう御座います。割れたクリップを買いに行ったら営業さんに怒鳴られたそうですが、長いお付き合いなのだとお見受けしました。ドラレコはリアも付けないと今の時代、安心して乗れないみたいですね。

  • @rustydonovan7887
    @rustydonovan7887 2 ปีที่แล้ว +3

    前の車からドラレコ付けるようになったのでロドにも付けたいのですが、前後カメラ有りでロドにおすすめなドラレコありますかね?どなたか教えてください

    • @nightcrow6965
      @nightcrow6965 2 ปีที่แล้ว +1

      ルームミラータイプのものでバックカメラの映像を映してくれる前後タイプがあるようですよ。
      HOUSE WITH GARAGEさんがYOU TUBE動画で幾つか紹介してました。

    • @masayukitakahashi844
      @masayukitakahashi844 2 ปีที่แล้ว +3

      AUTO-VOX ドライブレコーダー ミラー型 前後1080P 純正ミラー交換(配線が1本でOK)で 右ハンドル仕様 デジタルインナーミラー ノイズ対策 駐車監視 GPS タッチパネル V5proというのがいいですが、Sか990Sのようなマツコネ・ディスプレイが標準でついていない車種にはピッタリかもしれません。ちなみに私はコレです。

  • @きょうちゃん-l4d
    @きょうちゃん-l4d 2 ปีที่แล้ว +1

    純正つけたんですが、あろうことか、運転席側だったんですよ。広いアクセラでさえ助手席側だったのにです。でも、カタログにも運転席側についてたのであきらめましたけど…。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +2

      実はドラレコを助手席側に付けてみて分かりましたよ。私の付けた位置はワイパーの拭き取り範囲の外なので、雨の日は水滴が写ってました(笑)中央に寄せるとロドのカメラカバーが写り込みますので、どうも運転席側しか駄目かもしれません。純正OP品はディーラーでは運転席側に付けることになっているそうで、サンババイザーが下ろせなくなるとのコメントも頂いてます。なかなか悩ましそうですね。

    • @きょうちゃん-l4d
      @きょうちゃん-l4d 2 ปีที่แล้ว +1

      なるほど! そういうこと
      だったのですか。初めて知りました。

  • @cyan6330
    @cyan6330 2 ปีที่แล้ว +1

    軽さのためでしょうかね。このつくりは。暑い中お疲れ様です。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +3

      そうですね、ロードスターで起こる事件は何事も軽量化の為と思いましょう!その方が精神的に楽ですもんね(笑)

  • @user-tettyan_t28
    @user-tettyan_t28 2 ปีที่แล้ว +2

    真夏のオープンカー、正に罰ゲームですよねぇ・・・・・😓

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよ、オープンカーは夏の乗り物と長年思ってましたが、寧ろ真冬の方がオープンにし易いのに驚きです!

  • @nightcrow6965
    @nightcrow6965 2 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    自分もDIYでドラレコ付けました。
    キッカケは任意保険の更新でした。
    付けた場所はひろしさんと同じような場所ですね。
    Aピラートリムは内装剥がし使って丁寧に外したのですが、やはり軋み音がするようになりました。
    サイドシルカバーが簡単に取れるのは同じでした。拍子抜けしますよね。
    今年の3月にト●タのク●ウンというつまらないクルマにぶつけられまして、運転席ドアとリアフェンダー交換になってしまったのですが、ドラレコ付けてたおかげでほぼ先方の責任ということにできました。
    首が痛いのでまだ通院してますが…
    ひろしさんも運転気をつけて事故に遭わないようにしてくださいね。太田の道でお会いできるのを楽しみにしております。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว +1

      事故に遭われたとのことで大変でしたね。首が痛むのも心配です。でも今やドラレコは自分を守る保険のようなものなんですね。前だけではなく後ろも付けようと思います。

  • @播州姫路-e4x
    @播州姫路-e4x 2 ปีที่แล้ว +1

    ドラレコは自己防衛のために付けるんですが、自分の運転も見られているという視点があまり無いような気がします。
    万が一事故った際には、有力な証拠になる一方で事故直前の自車の速度も記録されてるのが多いので、
    「アンタもここでスピードを控えてたら事故は防げてたんじゃね?」となる場合も無きにしも非ずなので、自ずと無謀な運転をしなくなるという戒めの効果のほうが大きいのではないかと思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 ปีที่แล้ว

      いや~、自分も撮られてる認識があまり無かったです。お恥ずかしい。これからはその認識で紳士的な運転をしたいと思います。うちのバイク、車はユックリさんが多いので問題無いのですが、ヤマハのMT-09だけは下品な走りにならないように気を付けたいと思います(笑)バイクはヘルメットの右横に付けているので1台あればOKなのです。