ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
川田さんの謙虚で裏表のない人柄が感じ良い。ヘビー級では大きくない体格でしたが、いつもファンを熱くさせてくれました。あえて引退宣言しないのも川田さんらしくて好感が持てます。
この頃の川田選手、全日を背負って迫力がありました。よく観に行きました。
言わば裏のプロレス界と表の柔道界を、川田は誠実にまた皮肉を込めて、名前を覚えてくれて嬉しいよと小川に投げ掛けたここら辺の感性だよね、川田の魅力って。
川田、プロレスの魅せ方が上手い。表情一つとっても。相手の力量をこれくらいと判断して、それより 少し上回る強さで勝つ。プロレスにおける勝利とは、試合に勝つことじゃなく、客を喜ばせてまた来たいと思ってもらえること。川田はそういうのが骨身に染みついてる。
この試合に至るまでの流れがしっかり説明されてて素晴らしいです
四天王時代の川田は強かったが、全日本残留後の川田は鬼神とも言える気迫と強さだったよね。たった二人の全日本でも新日本と渡り合ったし、新日本がやられっぱなしだった小川としっかり戦っている。ノアの三沢ですら深く関係しなかった橋本・小川と戦い遂げた川田は素晴らしい。小島も全日本時代は黒歴史というファンもいるが、この経験があったからこそ、その後、そして今も立派に現役を続けていると思う。
川田の激烈な熱さを見れて嬉しかったです。ありがとうございます。
この時代の川田絡みは大体見応えあるいい試合ですき
川田の試合直後、全く息も切らせず涼しい顔している様子がスタミナお化けだと痛感する四天王時代長丁場の試合が当たり前だったとはいえやはり凄い
全日本出身選手のスタミナは多分、他団体とは違います。
川田が入ると本当に良い試合になるなあ~ だがフジイも良い仕事してたな。
川田の凄いところは、誰が相手でも面白い試合にしてしまうところ。小川だろうが藤田だろうが、川田とやれば外れない。
川田さんの試合運び最高ですよねえ。確かに。
武藤曰く「(新日を離脱した後の)橋本に比べて俺が恵まれてたのは同じ団体に川田がいたこと」
ゴールドバーグが全日と契約した時に、全日は小島と太陽ケアを当てたけど、あれが川田だったらゴーバーはもっと日本にいたかも?
大量離脱初期の新日との対抗戦でもSK相手に見事に試合してましたもんね
やっぱり川田利明さんの試合は面白いです。
こういうストーリーまとめてくれるのめちゃくちゃありがたい…!見るからには小さい会場での出来事も知りたいし!
この頃の川田の孤軍奮闘ぶりがすごい。大量離脱後の全日本で武藤の活躍は華々しいが、団体のプライドと伝統を継承して身を粉にして働いたのは川田ではないか。
武藤なんかダメ。武藤は全日本で好き勝手やって、全日本のプロレスを滅茶苦茶にしてしまった。おふざけにしてしまった。全日本ファンからすれば、とんでもない男だ。プロレスLOVEとか言っていたが、当時の格闘技路線に対抗するものだったのかもしれないが、真摯さがまるでない。武藤の人間性と同じく、薄っぺらい、いい加減で無責任なものだった。川田はノアの大量離脱の時も、全日本が無くなるのは困る、と言って残留し、渕正信と2人で(ケアもいたが。)全日本を守った。私は当時、川田利明に大拍手を送ったものだ。
😢武藤で感動したことない
なんでムトちゃんを語るのかね🤔
三沢さんにも言えることなんですけど川田さんのマイクパフォーマンスって凄く全日らしさ?があってそれが新日系の人達と絡むととてもインパクトがあるんですよね。地に足がついてると言うか自分の身の丈にあった言葉しか言わないと言えばいいのか…その身の丈がデカい分その言葉の説得力が半端じゃないのだと思います。あとは川田さんのマイクが面白いのはラッシャーさんを見てたからなのかなとも思いました。
こういう両軍セコンド入り乱れての乱闘が起こるような試合、最近見られなくなったのがなんとも寂しい
いらんだろ( ̄◇ ̄;
やっぱこういう殺気あると面白いよね
この試合ずっと見たいと思っていました。UPありがとうございます。
とにかく川田がカッコいい試合
わちゃわちゃした感じで終わってトゥービーコンティニュードで次に繋がるのが団体対抗戦の一種の醍醐味。フラストレーションが次の試合への期待を高まらせるので
デンジャラスKもっと見たいですね!三沢と戦いたくて橋本と組んだ小川が川田に辿り着くのが良いですね。
改めて思う川田選手のレスリングセンスの凄さ。
あまり小川は好きではないけどこの天性のヒールっぷりは素晴らしいね絶対に会場に集まってる全日ファンは川田、小島を応援したくなるもん
川田は武士みたいでただただかっこいいね。
ゴチャゴチャだけど凄い面白い試合
試合中の表情から試合後のマイク「やっと名前覚えてくれた」から試合後相手を若手も含めて〇〇選手呼びして敬意する。川田が120点の対応でさすが!!
川田選手の冷徹とも言える、無表情の攻めが、好きでしたね 🎶
川田利明のデンジャラスkのファイトと一生懸命さ、好きでした。
やっぱり川田が1番エグい!
川田は勝っても負けても外さないですよね。特にこの頃の全日本の川田は悲壮感が漂ってる‼️
造られたレスラーと違うから❗️猪木は新間寿が猪木を負けないようにと造ったレスラー❗️それに比べ川田は今回の相手には勝てないんじゃないか?勝つか負けるか分からないから川田は面白かった👍️
川田やっぱすげーな! 四天王プロレスからU系まで対応できて尚且つ盛り上げられる! 三沢・川田VS橋本・小川とか観たかったな…。馬場さんが亡くなってプロレス界のパワーバランスが崩れて混沌としたが、1人で全日を背負ったからこそ川田の名勝負製造機っぷりが光ってたな。
プロレス最高です‼お互いの選手が心身を鍛えやられても更に立ち向かう姿勇気もらえます。感動しております。頑張ってください‼
川田利明、最高の脇役。そして、最高の主役。この意味はファンならわかる。
めちゃくちゃわかります!三沢さんが居たから2番手的な脇役になってたんですが、実力があるからこそ。不器用なふりして、器用になんでも相手の良いところを引き出してしまう。そんな川田さんは、三沢さんと離れて色々な試合をしてましたが、ほんとハズレがない!不器用な田上さんとタッグを組んでた時は、本当に最高でした!
熱いな、今のプロレスでは出せない熱量。
小川は結局上手くならなかったね♪
暴露本出る前だからね
川田「やっと俺の名前覚えてくれたみたいだな!!」はこの試合だったんだね。川田最高❗❗
川田は本当にいいレスラーだな、小島はこの頃から相変わらずだな。
川田対橋本この辺りの試合大好きだった!お互い意地のぶつかり合いで凄かった
Thank you for post this great match, bring back lots childhood memory when I live in Japan
小川のヒール役はマジで秀逸。これほど上手くこなせるレスラーってそうそういないよ。
普通はヒールは空気が読めないと務まらないけど小川はナチュラルヒール
川田と三沢一番応援したくなる
あの時、全日本の看板背負って、川田はプレッシャーが人並み以上に凄かったんだろうなぁと思う。
プレッシャーよりも自信が勝ってた気もする。四天王時代に比べたらアレだし
先日小川さんが家族連れで麺ジャラスKに来たみいたですね~今でも親交が続いてるのは嬉しいこの頃の川田さん、四天王時代ともまたちょっと違ってカッコいいな
これがプロレスのマジ U系の崩壊に足りなかった 客が熱狂魅入ることの出来る戦い 小川もキレがあったけど川田の本気はやっぱり面白い
川田は面白い❕❕新日派で UWF系大好きな僕だけど Uインターに上がった川田が 凄く上手い試合を見せてくれてから 全日に興味無かったけど川田の試合だけは観るようになった👍
川田は四天王で最も他団体の選手と名勝負つくってきたと思う。総合で活躍した藤田は古巣新日で全然良い試合なかったけど、G1の川田戦は楽しそうだった。
川田はとんねるずと共演する時も、面白い展開にしてくれる
川田最高!川田みるだけでニヤニヤしてしまう✨小学校から見てるけど越えるレスラーは居ない、ギリギリ柴田出て来た時はおっ?って思ったけどね😂
30:53 川田さんのマイクカッコよすぎ!!
請問他說了什麼🤔?謝謝
川田が名レスラーたる1番の所以は誰とでも名勝負を繰り広げた点なのかもね。
まんまる;おなじ事、書こうとしてました🙆小橋も同じく名勝負製造選手会ですね!あの頃の全日四天王受ける美学は格闘技以上にハードでした。
小橋は闘志を表に出すタイプ。川田は内に闘志を秘めるタイプ。だけどどっちも熱い漢だから最高だよね。
どんな相手にも怯むことなく攻め続けるスタイルは当時とてもカッコよく思いました🙌
受け身のうまさは芸術
三沢を失神KOした全盛期のウィリアムス倒して3冠を巻いた男。
フットルース時代から正直、体小さい川田選手ですが、現代の燃える闘魂2と感じた・・打たれ強いですね・・川田の試合は本当に興奮し面白いし川田自身、男らしいですね、かっこいい
なんだかんだであの三沢や川田をここまで怒らせた小川直也はやっぱ凄い
ここに上がっている、川田を絶賛するコメントが、川田利明の全てを物語っている。素晴らしい、侍レスラーだ!!
スタンハンセンとやる時の川田さんは芸術
「小さいのに”ビッグハート”だ。」とハンセンに言わせましたよね。
超世代軍の頃もアツかったですね
大量離脱後の全日本を「どインディー」と称する方々もいるが,そんなことは決してない。川田と渕が命懸けで繋いだから今年50周年を迎えた!
川田小島のコンビもやっぱりいいなぁー最近の男には無いものを感じる
今プロレスみたいに華やかでいい試合を追求するよりも昔の殺伐としたギスギスの試合のほうが大好物だ!
今のは仲良しこよしに見えます
デンジャラス川田いつも魅せてくれました!川田さんはいつも らしさを失わないプロでしたね!
この時期の全日本対ゼロワンは、息が詰まるような殺気と緊迫感で、凄まじい試合の連続だった。
メインがムタと橋本だね
ZERO1との抗争戦面白かったな川田乱入とかこの頃は良く見に行ってました。
橋本vs小川より興奮した。川田はすごいな。もともと新日に入るつもりだったらしいが、三沢がいたので全日へ。そういう雰囲気、気質が良く出ていた。
川田は熱い試合になるからおもしろい!
川田利明と小川直也最高
橋本vs小川より興奮する。
全日育ちなのに総合格闘技系のレスラーにも同等に戦える川田がすごい!川田は、やっぱり強い!
元々新日入団のつもりだったよね。格闘プロレス向きなんだなぁ。
川田さん、マジで最高っす!
川田さんは名勝負製造機だけあってヒートアップする。
ufo小川が絡むと、大体乱闘でthe end
川田のキレキレの目が最高🎉
these matches made me a fan of puroresu! thanks for these videos!!!!
この当時の全日は、本当にいろんな選手がいた。小島が加入したことで、若手の核が出来たし、第一試合から色んなカード編成もできるようになったし、こうした対抗戦も出来るようになった。2000年7月の武道館のような雰囲気は一掃されたよね。小川とのシングルは観戦に行ったけど、これはその後?前?
かの1・4事変のフラストレーションを晴らしてくれるような川田さんのファイトが熱い👍✨
いい番組だ🥰🥰🥰
仕事で来れませんでしたが、グッドボタン押して後程観させてもらいます。
川田さん、実質の引退も早かったけれど、武藤さん、三沢さんよりも、この手の試合では向いていたな。ムキになる性格も合っていた。
この頃のプロレスって熱いなぁ。どんなアングルかはわからないけど、皆が自分の「プライド」を賭けた闘いは殺気を帯びていて、今の新日本プロレスのレスラーも見るべき!
川田VS小川のタイマンが見ごたえ有りな良い試合です。このタッグマッチはその試合への序曲と言えます。川田は四天王時代から面白い試合をしてたけど新日へ乗り込んだ時の健介戦を筆頭にした全ての試合が面白かった。また、この小川や橋本との試合も刺激的で最高でしたね。川田にとっても集大成だったのかも知れません。
川田おめでとう👏
ゼロワンと全日の対抗戦はめちゃくちゃ楽しかったなぁ殺伐とした雰囲気もあった今はこういうのないよね対抗戦は結局負けた団体が衰退していくしやりづらいんだろうけど
2003年5月2日は新日のドーム見に行ってた。そしたら裏の後楽園がすごいことになってたのが懐かしい。ゼロワンは昔夕方テレ東でやってた。その後はハッスル。あと深夜に全日もやってた。
小橋蝶野戦のGHCですね
新日時代は対戦相手とかみ合ってなくただ強いだけのレスラーだった小川直也が受けを覚えレスラーとして成熟したゆえの名勝負だと思うもちろんそれを引き出す川田選手が凄いのは言うまでもない
タイチとかほっそいww 昔の動画って今の選手の若い時探すのたのしいね
わかりやすくていいね、面白い
川田いい人だな
33:30 橋本の「肉なり焼くなり」がジワジワくる
肉なり焼き豆腐なりすき焼きにしてくれ。😄
美味しそうだ😆
川田がここまで、感情をむき出しにするのは珍しいな!😆
この頃のプロレス面白かったな〜
川田、強い。。
試合後の川田選手の余裕っぷりが怖いw
いがみ合っていた小川と川田がハッスルで同じ方向性に向かうとは、この抗争からは想像出来なかった!
川田が出た頃小川出てた?
へー😮そうなんか😢
キャプテンハッスルとハッスルK。トラックスーツの川田
小川は格闘技じや食えないからプロレスで甘い汁を吸ってやろうって感じがしました、なんか中途半端に感じました。
@@shiro5267 違う。小川はハルクホーガンみたいな純プロが好きでやりたかったがプロレスが下手でPRIDEを求められただけ。結果PRIDEでは強くなかったがPRIDEのリングでだけはプロレスラーになれた稀有な存在。
ありがとう..!!川田さん..!!
いい試合でした!川田と小川はこれが初対決?藤井克久もいい選手ですし、川田の試合後の紳士なコメントも良かったです。解説動画もとても分かりやすくて楽しませて頂きました(^^)
最高にプロレスが面白かった時代。
年取ると新しいもの楽しくなくなるからね
本当に川田位じゃないかな、誰とでも良い試合を出来るのは。
川田の名前コールされた時の紙テープの量レベチwww
川田のいない全日本。あの日から見なくなりました。
三沢が辞めた時点で全日本はドインディー 誰か離脱する度に新生全日本やからな
川田、小島、小川、藤井の共通点はハッスルに出場したレスラー
川田さん 大好きだー‼️
ガオラさんありがとうございます
川田さんがあの時ノアに行っていたらとたまに想像します
小川嫌いだけどハッスル時代はマジ好き
川田さんは、「極真の猛虎」こと添野義二氏が一目置く程の逸材であり、だからこそ小川直也の猛攻にも心折れなかったのでしょう。
いや、心折れないどころかこの試合をプロレスとして名勝負にしてるのは川田だよ
川田のブラックタイガーが視たかった。
小川直也の天性のヒールっぷりはすごい。今の演劇ヒール軍団とは違ってナチュラルヒールだからこそハラハラドキドキする
俺だけの王道!川田利明〜!
プロレスファンにはウケが悪い小川だけど川田は絶賛してたんだよね。
川田は小川とRG褒めがち
川田さんの謙虚で裏表のない人柄が感じ良い。ヘビー級では大きくない体格でしたが、いつもファンを熱くさせてくれました。あえて引退宣言しないのも川田さんらしくて好感が持てます。
この頃の川田選手、全日を背負って迫力がありました。よく観に行きました。
言わば裏のプロレス界と表の柔道界を、川田は誠実にまた皮肉を込めて、名前を覚えてくれて嬉しいよと小川に投げ掛けた
ここら辺の感性だよね、川田の魅力って。
川田、プロレスの魅せ方が上手い。表情一つとっても。
相手の力量をこれくらいと判断して、それより 少し上回る強さで勝つ。
プロレスにおける勝利とは、試合に勝つことじゃなく、客を喜ばせてまた来たいと思ってもらえること。
川田はそういうのが骨身に染みついてる。
この試合に至るまでの流れがしっかり説明されてて素晴らしいです
四天王時代の川田は強かったが、全日本残留後の川田は鬼神とも言える気迫と強さだったよね。
たった二人の全日本でも新日本と渡り合ったし、新日本がやられっぱなしだった小川としっかり戦っている。
ノアの三沢ですら深く関係しなかった橋本・小川と戦い遂げた川田は素晴らしい。
小島も全日本時代は黒歴史というファンもいるが、この経験があったからこそ、その後、そして今も立派に現役を続けていると思う。
川田の激烈な熱さを見れて嬉しかったです。ありがとうございます。
この時代の川田絡みは大体見応えあるいい試合ですき
川田の試合直後、全く息も切らせず涼しい顔している様子がスタミナお化けだと痛感する
四天王時代長丁場の試合が当たり前だったとはいえやはり凄い
全日本出身選手のスタミナは多分、他団体とは違います。
川田が入ると本当に良い試合になるなあ~ だがフジイも良い仕事してたな。
川田の凄いところは、誰が相手でも面白い試合にしてしまうところ。
小川だろうが藤田だろうが、川田とやれば外れない。
川田さんの試合運び最高ですよねえ。確かに。
武藤曰く「(新日を離脱した後の)橋本に比べて俺が恵まれてたのは同じ団体に川田がいたこと」
ゴールドバーグが全日と契約した時に、全日は小島と太陽ケアを当てたけど、あれが川田だったらゴーバーはもっと日本にいたかも?
大量離脱初期の新日との対抗戦でもSK相手に見事に試合してましたもんね
やっぱり川田利明さんの試合は面白いです。
こういうストーリーまとめてくれるのめちゃくちゃありがたい…!
見るからには小さい会場での出来事も知りたいし!
この頃の川田の孤軍奮闘ぶりがすごい。大量離脱後の全日本で武藤の活躍は華々しいが、団体のプライドと伝統を継承して身を粉にして働いたのは川田ではないか。
武藤なんかダメ。
武藤は全日本で好き勝手やって、全日本のプロレスを滅茶苦茶にしてしまった。おふざけにしてしまった。全日本ファンからすれば、とんでもない男だ。プロレスLOVEとか言っていたが、当時の格闘技路線に対抗するものだったのかもしれないが、真摯さがまるでない。武藤の人間性と同じく、薄っぺらい、いい加減で無責任なものだった。
川田はノアの大量離脱の時も、全日本が無くなるのは困る、と言って残留し、渕正信と2人で(ケアもいたが。)全日本を守った。私は当時、川田利明に大拍手を送ったものだ。
😢武藤で感動したことない
なんでムトちゃんを語るのかね🤔
三沢さんにも言えることなんですけど川田さんのマイクパフォーマンスって凄く全日らしさ?があってそれが新日系の人達と絡むととてもインパクトがあるんですよね。地に足がついてると言うか自分の身の丈にあった言葉しか言わないと言えばいいのか…その身の丈がデカい分その言葉の説得力が半端じゃないのだと思います。あとは川田さんのマイクが面白いのはラッシャーさんを見てたからなのかなとも思いました。
こういう両軍セコンド入り乱れての乱闘が起こるような試合、最近見られなくなったのがなんとも寂しい
いらんだろ( ̄◇ ̄;
やっぱこういう殺気あると面白いよね
この試合ずっと見たいと思っていました。UPありがとうございます。
とにかく川田がカッコいい試合
わちゃわちゃした感じで終わってトゥービーコンティニュードで次に繋がるのが団体対抗戦の一種の醍醐味。フラストレーションが次の試合への期待を高まらせるので
デンジャラスKもっと見たいですね!三沢と戦いたくて橋本と組んだ小川が川田に辿り着くのが良いですね。
改めて思う川田選手のレスリングセンスの凄さ。
あまり小川は好きではないけどこの天性のヒールっぷりは素晴らしいね
絶対に会場に集まってる全日ファンは川田、小島を応援したくなるもん
川田は武士みたいでただただかっこいいね。
ゴチャゴチャだけど凄い面白い試合
試合中の表情から試合後のマイク「やっと名前覚えてくれた」から試合後相手を若手も含めて〇〇選手呼びして敬意する。川田が120点の対応でさすが!!
川田選手の冷徹とも言える、無表情の攻めが、
好きでしたね 🎶
川田利明のデンジャラスkのファイトと一生懸命さ、好きでした。
やっぱり川田が1番エグい!
川田は勝っても負けても外さないですよね。
特にこの頃の全日本の川田は悲壮感が漂ってる‼️
造られたレスラーと違うから❗️
猪木は新間寿が猪木を負けないようにと造ったレスラー❗️
それに比べ川田は今回の相手には勝てないんじゃないか?
勝つか負けるか分からないから
川田は面白かった👍️
川田やっぱすげーな! 四天王プロレスからU系まで対応できて尚且つ盛り上げられる! 三沢・川田VS橋本・小川とか観たかったな…。
馬場さんが亡くなってプロレス界のパワーバランスが崩れて混沌としたが、1人で全日を背負ったからこそ川田の名勝負製造機っぷりが光ってたな。
プロレス最高です‼お互いの選手が心身を鍛えやられても更に立ち向かう姿勇気もらえます。感動しております。頑張ってください‼
川田利明、最高の脇役。
そして、最高の主役。
この意味はファンならわかる。
めちゃくちゃわかります!
三沢さんが居たから2番手的な脇役になってたんですが、実力があるからこそ。
不器用なふりして、器用になんでも相手の良いところを引き出してしまう。
そんな川田さんは、三沢さんと離れて色々な試合をしてましたが、ほんとハズレがない!
不器用な田上さんとタッグを組んでた時は、本当に最高でした!
熱いな、今のプロレスでは出せない熱量。
小川は結局
上手くならなかったね♪
暴露本出る前だからね
川田「やっと俺の名前覚えてくれたみたいだな!!」はこの試合だったんだね。
川田最高❗❗
川田は本当にいいレスラーだな、小島はこの頃から相変わらずだな。
川田対橋本この辺りの試合大好きだった!お互い意地のぶつかり合いで凄かった
Thank you for post this great match, bring back lots childhood memory when I live in Japan
小川のヒール役はマジで秀逸。
これほど上手くこなせるレスラーってそうそういないよ。
普通はヒールは空気が読めないと務まらないけど小川はナチュラルヒール
川田と三沢一番応援したくなる
あの時、全日本の看板背負って、川田はプレッシャーが人並み以上に凄かったんだろうなぁと思う。
プレッシャーよりも自信が勝ってた気もする。四天王時代に比べたらアレだし
先日小川さんが家族連れで麺ジャラスKに来たみいたですね~
今でも親交が続いてるのは嬉しい
この頃の川田さん、四天王時代ともまたちょっと違ってカッコいいな
これがプロレスのマジ U系の崩壊に足りなかった 客が熱狂魅入ることの出来る戦い 小川もキレがあったけど川田の本気はやっぱり面白い
川田は面白い❕❕
新日派で UWF系大好きな僕だけど Uインターに上がった川田が 凄く上手い試合を見せてくれてから 全日に興味無かったけど川田の試合だけは観るようになった👍
川田は四天王で最も他団体の選手と名勝負つくってきたと思う。総合で活躍した藤田は古巣新日で全然良い試合なかったけど、G1の川田戦は楽しそうだった。
川田はとんねるずと共演する時も、面白い展開にしてくれる
川田最高!
川田みるだけでニヤニヤしてしまう✨
小学校から見てるけど越えるレスラーは居ない、ギリギリ柴田出て来た時はおっ?って思ったけどね😂
30:53 川田さんのマイクカッコよすぎ!!
請問他說了什麼🤔?謝謝
川田が名レスラーたる1番の所以は誰とでも名勝負を繰り広げた点なのかもね。
まんまる;おなじ事、書こうとしてました🙆小橋も同じく名勝負製造選手会ですね!
あの頃の全日四天王受ける美学は格闘技以上にハードでした。
小橋は闘志を表に出すタイプ。川田は内に闘志を秘めるタイプ。
だけどどっちも熱い漢だから最高だよね。
どんな相手にも怯むことなく攻め続けるスタイルは当時とてもカッコよく思いました🙌
受け身のうまさは芸術
三沢を失神KOした全盛期のウィリアムス倒して3冠を巻いた男。
フットルース時代から正直、体小さい川田選手ですが、現代の燃える闘魂2と感じた・・打たれ強いですね・・川田の試合は本当に興奮し面白いし川田自身、男らしいですね、かっこいい
なんだかんだであの三沢や川田をここまで怒らせた小川直也はやっぱ凄い
ここに上がっている、川田を絶賛するコメントが、川田利明の全てを物語っている。素晴らしい、侍レスラーだ!!
スタンハンセンとやる時の川田さんは芸術
「小さいのに”ビッグハート”だ。」とハンセンに言わせましたよね。
超世代軍の頃もアツかったですね
大量離脱後の全日本を「どインディー」と称する方々もいるが,そんなことは決してない。川田と渕が命懸けで繋いだから今年50周年を迎えた!
川田小島のコンビもやっぱりいいなぁー
最近の男には無いものを感じる
今プロレスみたいに華やかでいい試合を追求するよりも昔の殺伐としたギスギスの試合のほうが大好物だ!
今のは仲良しこよしに見えます
デンジャラス川田いつも魅せてくれました!川田さんはいつも らしさを失わないプロでしたね!
この時期の全日本対ゼロワンは、息が詰まるような殺気と緊迫感で、凄まじい試合の連続だった。
メインがムタと橋本だね
ZERO1との抗争戦面白かったな
川田乱入とかこの頃は良く見に行ってました。
橋本vs小川より興奮した。川田はすごいな。もともと新日に入るつもりだったらしいが、三沢がいたので全日へ。そういう雰囲気、気質が良く出ていた。
川田は熱い試合になるからおもしろい!
川田利明と小川直也最高
橋本vs小川より興奮する。
全日育ちなのに総合格闘技系のレスラーにも同等に戦える川田がすごい!川田は、やっぱり強い!
元々新日入団のつもりだったよね。格闘プロレス向きなんだなぁ。
川田さん、マジで最高っす!
川田さんは名勝負製造機だけあってヒートアップする。
ufo小川が絡むと、大体乱闘でthe end
川田のキレキレの目が最高🎉
these matches made me a fan of puroresu! thanks for these videos!!!!
この当時の全日は、本当にいろんな選手がいた。小島が加入したことで、若手の核が出来たし、第一試合から色んなカード編成もできるようになったし、こうした対抗戦も出来るようになった。2000年7月の武道館のような雰囲気は一掃されたよね。
小川とのシングルは観戦に行ったけど、これはその後?前?
かの1・4事変のフラストレーションを晴らしてくれるような川田さんのファイトが熱い👍✨
いい番組だ🥰🥰🥰
仕事で来れませんでしたが、グッドボタン押して後程観させてもらいます。
川田さん、実質の引退も早かったけれど、
武藤さん、三沢さんよりも、この手の試合では向いていたな。ムキになる性格も合っていた。
この頃のプロレスって熱いなぁ。どんなアングルかはわからないけど、皆が自分の「プライド」を賭けた闘いは殺気を帯びていて、今の新日本プロレスのレスラーも見るべき!
川田VS小川のタイマンが見ごたえ有りな良い試合です。
このタッグマッチはその試合への序曲と言えます。
川田は四天王時代から面白い試合をしてたけど
新日へ乗り込んだ時の健介戦を筆頭にした全ての試合が面白かった。
また、この小川や橋本との試合も刺激的で最高でしたね。
川田にとっても集大成だったのかも知れません。
川田おめでとう👏
ゼロワンと全日の対抗戦はめちゃくちゃ楽しかったなぁ
殺伐とした雰囲気もあった
今はこういうのないよね
対抗戦は結局負けた団体が衰退していくしやりづらいんだろうけど
2003年5月2日は新日のドーム見に行ってた。そしたら裏の後楽園がすごいことになってたのが懐かしい。ゼロワンは昔夕方テレ東でやってた。その後はハッスル。あと深夜に全日もやってた。
小橋蝶野戦のGHCですね
新日時代は対戦相手とかみ合ってなくただ強いだけのレスラーだった小川直也が
受けを覚えレスラーとして成熟したゆえの名勝負だと思う
もちろんそれを引き出す川田選手が凄いのは言うまでもない
タイチとかほっそいww 昔の動画って今の選手の若い時探すのたのしいね
わかりやすくていいね、面白い
川田いい人だな
33:30 橋本の「肉なり焼くなり」がジワジワくる
肉なり焼き豆腐なり
すき焼きにしてくれ。😄
美味しそうだ😆
川田がここまで、感情を
むき出しにするのは
珍しいな!😆
この頃のプロレス面白かったな〜
川田、強い。。
試合後の川田選手の余裕っぷりが怖いw
いがみ合っていた小川と川田がハッスルで同じ方向性に向かうとは、この抗争からは想像出来なかった!
川田が出た頃
小川出てた?
へー😮そうなんか😢
キャプテンハッスルとハッスルK。
トラックスーツの川田
小川は格闘技じや食えないからプロレスで甘い汁を吸ってやろうって感じがしました、なんか中途半端に感じました。
@@shiro5267 違う。小川はハルクホーガンみたいな純プロが好きでやりたかったがプロレスが下手でPRIDEを求められただけ。結果PRIDEでは強くなかったがPRIDEのリングでだけはプロレスラーになれた稀有な存在。
ありがとう..!!川田さん..!!
いい試合でした!川田と小川はこれが初対決?藤井克久もいい選手ですし、川田の試合後の紳士なコメントも良かったです。解説動画もとても分かりやすくて楽しませて頂きました(^^)
最高にプロレスが面白かった時代。
年取ると新しいもの楽しくなくなるからね
本当に川田位じゃないかな、誰とでも良い試合を出来るのは。
川田の名前コールされた時の
紙テープの量レベチwww
川田のいない全日本。
あの日から見なくなりました。
三沢が辞めた時点で全日本はドインディー 誰か離脱する度に新生全日本やからな
川田、小島、小川、藤井の共通点はハッスルに出場したレスラー
川田さん 大好きだー‼️
ガオラさんありがとうございます
川田さんがあの時ノアに行っていたらとたまに想像します
小川嫌いだけどハッスル時代はマジ好き
川田さんは、「極真の猛虎」こと添野義二氏が一目置く程の逸材であり、だからこそ小川直也の猛攻にも心折れなかったのでしょう。
いや、心折れないどころか
この試合をプロレスとして名勝負にしてるのは川田だよ
川田のブラックタイガーが視たかった。
小川直也の天性のヒールっぷりはすごい。今の演劇ヒール軍団とは違ってナチュラルヒールだからこそハラハラドキドキする
俺だけの王道!川田利明〜!
プロレスファンにはウケが悪い小川だけど川田は絶賛してたんだよね。
川田は小川とRG褒めがち