ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
良好な人こそ、大切にする。時間をかける価値があるんですよね😊ーー家族や親子・夫婦の悩みにがわかる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届くTH-camメンバーシップはこちらから▶th-cam.com/channels/oBuFNBnXadVKDyWKFXxE5Q.htmljoin
夕方5時に仕事が終わり帰路20分、運転しながらこの動画を聞き流すのが日課です
めっちゃ共感です!
基本的に自信がある人は謙虚で人に対して思いやりがありますね。逆に劣等感が強い人ほど必死にマウント(嘘も多い)したり周りを下げる発言が多いので、信頼もされず自然と周りも離れていきますね。
自分はこれでいい。と受け入れている方だと、人に対しても下げる言動が少なくなりますよね😊
こんばんは。価値観は人それぞれ。自分の価値観を押し付けてくる人いますね・・・。色々と人間関係を断捨離した結果、残ったのは「お互いを尊重する人」でした。気持ちが楽になりました。いつも学びをありがとうございます😊
尊重、尊敬。というのは分かりやすい基準の一つですよね😊
劣等感を感じる、という関係性は続かなかったです。相手からマウントを取られる感がありました。
尊敬、って重要なポイントですよね。それが無かったら、敢えてお付き合いする意味あるの?って思っちゃいます。私は年齢とか経歴とか関係なく、相手に尊敬できるところがあるか?をポイントに付き合う人を選んでいます。
難関資格の勉強とか習得に時間のかかる趣味とか目標に向かって努力している人は人の欠点の粗探しをしている暇はないので一緒にいても楽しいし努力する姿がカッコいいですね。
今日も素晴らしいことを教えて下さりありがとうございました♪とてもとても腑に落ちました。
嬉しいです😊 ぜひ、今回の内容を参考に、穏やかな人間関係を築いていってください。
前向きな内容のお話、聞きたかったのでよかったです!なかなか長く付き合える方っていないですね。そういう方を大事にしたいと思いました。またお願いします。
尊敬には2つありますね。ひとつは能力に対する尊敬。もう一つは人柄・人格に対する尊敬。両方バランスよく感じる人を大切にしていこうと思います。😊
こんばんは僕の場合、妻ですね。僕は友人関係も親戚関係もすべて切り捨てましたが、妻は一緒に居てラクです。別にベタベタ仲良くもないです。それぞれで勝手に行動している事がほとんどです。お互いかなり好き勝手にやってますので、自分の場合こういうのはラクです。あんまり居ない相手だと思います。妻相手だと、勝ちも負けもそういうのどうでもいいなって感じです。そして、まったくもって共感するつもりは、お互いに無いですね。互いに全然違う性格である事は確かですが、何か有るんでしょうね、不思議です。まあ、とにかくラクな事が何よりだと思っています。一生大事にするつもりです。他に特に大事にしたい人居ないし。仕事関係は、割り切ってるのでそれ関係もまあラクにやってます。自分をそういう人なんだと理解されていれば、問題は無いようです。陰口はぜんぜんOK。何言ってようと仕事になれば問題を感じないです。そして、これもどうもよくわからないのですが、僕の場合自分が既婚者ですけど、既婚者と話合いません(笑)僕が思い切り家庭的ではないせいかな?と思っています。
いろんな習い事をしましたが、確かに先生が尊敬できないとか、人としてなんだかなと思った人は止めていましたね💦習い事をする先生も尊敬できる人を見つけるのは難しいですね😅
大人になってから親しくなった友人がいます。友人が少ない私には貴重で希少な人ですが、全部当てはまっていますね。一層大切にしていきたいと思いました。
劣等感は、すり減る感覚が、しんどいです。小さなことでも、笑い合える人が、一番楽しいです
その通りです。そう致します!
恐れ入ります。ぜひ、ご自身にも当てはめて行動してみてくださいね😊
いつもいやされますよ
恐れ入ります、ありがとうございます😊
何時も、聴いています!凄く勉強になります🙂有り難う御座います。
良好な人こそ、大切にする。時間をかける価値があるんですよね😊
ーー家族や親子・夫婦の悩みにがわかる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届く
TH-camメンバーシップはこちらから
▶th-cam.com/channels/oBuFNBnXadVKDyWKFXxE5Q.htmljoin
夕方5時に仕事が終わり帰路20分、運転しながらこの動画を聞き流すのが日課です
めっちゃ共感です!
基本的に自信がある人は謙虚で人に対して思いやりがありますね。
逆に劣等感が強い人ほど必死にマウント(嘘も多い)したり周りを下げる発言が多いので、信頼もされず自然と周りも離れていきますね。
自分はこれでいい。と受け入れている方だと、
人に対しても下げる言動が少なくなりますよね😊
こんばんは。価値観は人それぞれ。自分の価値観を押し付けてくる人いますね・・・。
色々と人間関係を断捨離した結果、残ったのは「お互いを尊重する人」でした。
気持ちが楽になりました。いつも学びをありがとうございます😊
尊重、尊敬。というのは分かりやすい基準の一つですよね😊
劣等感を感じる、という関係性は続かなかったです。相手からマウントを取られる感がありました。
尊敬、って重要なポイントですよね。
それが無かったら、敢えてお付き合いする意味あるの?って思っちゃいます。
私は年齢とか経歴とか関係なく、相手に尊敬できるところがあるか?をポイントに付き合う人を選んでいます。
難関資格の勉強とか習得に時間のかかる趣味とか目標に向かって努力している人は
人の欠点の粗探しをしている暇はないので一緒にいても楽しいし
努力する姿がカッコいいですね。
今日も素晴らしいことを教えて下さりありがとうございました♪とてもとても腑に落ちました。
嬉しいです😊 ぜひ、今回の内容を参考に、穏やかな人間関係を築いていってください。
前向きな内容のお話、聞きたかったのでよかったです!
なかなか長く付き合える方っていないですね。
そういう方を大事にしたいと思いました。
またお願いします。
尊敬には2つありますね。
ひとつは能力に対する尊敬。
もう一つは人柄・人格に対する尊敬。
両方バランスよく感じる人を大切にしていこうと思います。😊
こんばんは
僕の場合、妻ですね。
僕は友人関係も親戚関係もすべて切り捨てましたが、妻は一緒に居てラクです。
別にベタベタ仲良くもないです。
それぞれで勝手に行動している事がほとんどです。
お互いかなり好き勝手にやってますので、自分の場合こういうのはラクです。
あんまり居ない相手だと思います。
妻相手だと、勝ちも負けもそういうのどうでもいいなって感じです。
そして、まったくもって共感するつもりは、お互いに無いですね。
互いに全然違う性格である事は確かですが、何か有るんでしょうね、不思議です。
まあ、とにかくラクな事が何よりだと思っています。
一生大事にするつもりです。
他に特に大事にしたい人居ないし。
仕事関係は、割り切ってるのでそれ関係もまあラクにやってます。
自分をそういう人なんだと理解されていれば、問題は無いようです。
陰口はぜんぜんOK。
何言ってようと仕事になれば問題を感じないです。
そして、これもどうもよくわからないのですが、僕の場合自分が既婚者ですけど、既婚者と話合いません(笑)
僕が思い切り家庭的ではないせいかな?と思っています。
いろんな習い事をしましたが、確かに先生が尊敬できないとか、人としてなんだかなと思った人は止めていましたね💦習い事をする先生も尊敬できる人を見つけるのは難しいですね😅
大人になってから親しくなった友人がいます。友人が少ない私には貴重で希少な人ですが、全部当てはまっていますね。一層大切にしていきたいと思いました。
劣等感は、すり減る感覚が、しんどいです。小さなことでも、笑い合える人が、一番楽しいです
その通りです。そう致します!
恐れ入ります。ぜひ、ご自身にも当てはめて行動してみてくださいね😊
いつもいやされますよ
恐れ入ります、ありがとうございます😊
何時も、聴いています!凄く勉強になります🙂有り難う御座います。