ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
楽しく拝見しています。 玉ボケの描写ではおっしゃっておられたf2あたりは変な輪郭もなく周辺まできれいに丸ボケで冬のイルミネーション撮影に合いそうですね
ご視聴ありがとうございます。F2.0はぼけのバランスが良いですね。おっしゃるとおり、イルミネーション撮影にも良いと思います。
あー、冷蔵庫買わなきゃいけないのに物欲がー今回も色々チェックさせていただきました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。冷蔵庫、大切ですね。でも、レンズも大切ですw
いつも楽しく拝見しています!このレンズを買おうか悩んでいたのでレビュー有り難いです。他の方のレビューで、強い太陽光下でのマゼンタ被りと、木の枝などで色収差が激しい作例をいくつか見たのですが、塙さんの実感としてはいかがですか?あまり頻発するようでなければ、テクニックで回避できるので問題ないかなとは思っているのですが…
ご視聴ありがとうございます。私が撮った感じでは色収差はほとんど気になりませんでした。ほかのレビューは分かりませんが、使用機材は富士フイルム機ですかね?逆光の氷キラキラを撮った写真はハイライトにマゼンタが乗っていましたが、その1点くらいでした。ご参考まで。
詳しくご説明ありがとうございます!使用機材は富士フイルム機なので、非常に参考になりました!
7artisans 35mm F1.2 V2.0 が開放でもフレアもゴーストも出ず素晴らしかったので、この動画を見てこちらのレンズも早速注文しました。ZEISS党で、いまだにPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA の描写が好きですが、あの色合いや雰囲気を7artisans 35mm F1.2 V2.0に感じました。この中国メーカーが日本製のレンズ並みの価格で作らせたらと思うと末恐ろしいですね~。日本のカメラ業界もスマホのようにならないよう頑張って欲しいです。
ご視聴ありがとうございます。中国メーカー、侮りがたし実力ですね。
いつも楽しく拝見しております。横から失礼します、kenkenさんのおっしゃる7artisans35mmf1.2v2に1票!他のMFレンズとは一味違います。塙さんレビューして頂けたら嬉しいです。
クラッシックネガというフィルムシュミレーション名が何度も出てきますが、どんなイメージの仕上がり感なのででしょうか?富士ユーザーではないのですが、興味があります。色味や彩度、ハイライト・シャドーのトーンの出方、シャープネス等について、できればメーカーの言葉ではなく塙先生のイメージを言葉で伝えて下さると大変うれしいです。
ご視聴ありがとうございます。クラシックネガはまあ見ていただいている通りなんですけどね。彩度を抑えめで、ハイライトはポーンと飛ばしちゃう感じです。シャドーは少し色が被ることもあります。私は富士フイルムのイベントのときに、「ネガカラーフィルムを安いお店で現像したみたいな感じ」と表現しました。
@@shinichi_hanawa ネガカラーフィルムを安いお店で現像したみたいな感じ…なるほど!イメージが伝わってきました。アナログ時代のちょっぴりノスタルジックな雰囲気だと受け止めました。そう言うと富士のフロンティアのプリントが世に出てきたとき、異常なまでのパキパキ感に違和感を感じデジタル化を否定していた頃を思い出しました。
こんばんは。こちらに伺う度に、高いばかりがいいんじゃないんだなぁ、というカメラ&レンズの面白さと奥深さをしみじみ感じます。・・・もちろん、センスと知識あってこそ、ですが(笑)
ご視聴、コメントありがとうございます。高いレンズには高いレンズなりの良さはもちろんありますけどね。でも、安いレンズも特徴を知って使えば、楽しさはいっぱいです。写真を楽しんでくださいね。
富士の一眼レフデジカメ面白いですね。あのMZシリーズでボタン化してたデジタル化の進んでいた一眼レフカメラにダイヤル式を採用して一世風靡してたPENTAXでさえ、一眼レフデジカメへの採用をしていないのに、シャッター速度、ISO設定が全部ダイヤル式とは、なんか富士フィルムのカメラが欲しくなってしまいます。それにマニュアルレンズはめたら最強でしょう。レンズもカメラも味がありますね。
富士フイルムのXシリーズはマニュアルでの操作感が楽しいカメラですね。私も愛用しています。ちなみに、一眼レフではなく、すべてミラーレスカメラですね。
@@shinichi_hanawa ミラーレスにしてはゴツいデザインですねえ
@@takaok9903 そうですかね。小型軽量ですよ。
ごっついとは見た目のことですよ!普通、ごっついといったら重量より見た目を言うでしょう。重さがわかるのはユーザーだけ、非ユーザーには見た目しか分かりません。
見た目が可愛くてゼブラ柄のを購入しました♪ オールドレンズと一緒に使ってます📷おっしゃる通りの性能だと思います😃
ご視聴ありがとうございます。お使いなのですね。良いレンズですよね。
御邪魔致します。レンズ筐体の形状は、前作の40mmf2.8 Cマクロから変わって来ましたね。今後は、こう言う円筒形状になるんでしょうか?。
ご視聴ありがとうございます。40mmマクロはまたちょっと違った感じのローレットでしたね。今後はどうなっていくのか分かりませんね〜。
初めまして冷静かつ客観的な素晴らしい動画をありがとうございます。このレンズに限らず外国製レンズのコスパは素晴らしいですね。これまでマーケットを日本製が独占してたことで、仲良しクラブ日本メーカー同士が価格面で本気で競争して来なかった事がミエミエになってます。もっともっと外国製が普及して日本メーカーも本気で競争せざるえない環境になると良いと思います。日本メーカーの中には良いレンズ使いたいならaps-cでなくフルサイズ買えみたいな殿様商売のぼったくりメーカーも見受けられます。また、特定のメーカー押しの宗教のようなチャンネルも多々ありますが、大抵は他のメーカーをほとんど使った経験ない人間が◯社が一番と言ってるのが笑えます。これからも応援しています。
ご視聴ありがとうございます。コスパでいえば、今は中華製レンズがダントツですね。ただ、国産、純正レンズはやはりAFを含め動作の安定性はピカイチです。そのあたりは、ユーザーは何を求めるかによるのだと思います。AFが動かない時点でダメ、という人もいますし。
@@shinichi_hanawa お返事ありがとうございます 純正でも個性がなく面白みがないレンズもありますが、良し悪しは同じ価格で比較して考えてみたいですね あとは各メーカーの最近の明るい単焦点が太く長く重く高くなってる最近の流れは趣味カメラマンでは携帯性など運用しにくいですね
@@吉田啓-o1e 確かに、純正レンズは性能を追求するあまり、大きく、重たく、そして高価になってしまう傾向にありますね。
ビルトロックスの23mmがオートフォーカスなので便利なのでは?
AFが欲しければそうなりますね。
最後の方の場面で、レンズに照明が反射していますが、緑色ですね。今風のマルチコーティングに見えます。なのでコーティングも良い感じですね。ボケの具合と全体の描写は、Fマウント時代の標準レンズの性能を超えているように見えますね。
ご視聴ありがとうございます。中華レンズもコーティング技術が上がってきているのかもしれませんね。侮りがたし実力です。
C…
ん?
楽しく拝見しています。 玉ボケの描写ではおっしゃっておられたf2あたりは変な輪郭もなく周辺まできれいに丸ボケで冬のイルミネーション撮影に合いそうですね
ご視聴ありがとうございます。
F2.0はぼけのバランスが良いですね。
おっしゃるとおり、イルミネーション撮影にも良いと思います。
あー、冷蔵庫買わなきゃいけないのに物欲がー
今回も色々チェックさせていただきました。
ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
冷蔵庫、大切ですね。
でも、レンズも大切ですw
いつも楽しく拝見しています!
このレンズを買おうか悩んでいたのでレビュー有り難いです。
他の方のレビューで、強い太陽光下でのマゼンタ被りと、木の枝などで色収差が激しい作例をいくつか見たのですが、塙さんの実感としてはいかがですか?
あまり頻発するようでなければ、テクニックで回避できるので問題ないかなとは思っているのですが…
ご視聴ありがとうございます。
私が撮った感じでは色収差はほとんど気になりませんでした。
ほかのレビューは分かりませんが、使用機材は富士フイルム機ですかね?
逆光の氷キラキラを撮った写真はハイライトにマゼンタが乗っていましたが、その1点くらいでした。ご参考まで。
詳しくご説明ありがとうございます!
使用機材は富士フイルム機なので、非常に参考になりました!
7artisans 35mm F1.2 V2.0 が開放でもフレアもゴーストも出ず素晴らしかったので、この動画を見てこちらのレンズも早速注文しました。ZEISS党で、いまだにPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA の描写が好きですが、あの色合いや雰囲気を7artisans 35mm F1.2 V2.0に感じました。この中国メーカーが日本製のレンズ並みの価格で作らせたらと思うと末恐ろしいですね~。日本のカメラ業界もスマホのようにならないよう頑張って欲しいです。
ご視聴ありがとうございます。
中国メーカー、侮りがたし実力ですね。
いつも楽しく拝見しております。
横から失礼します、kenkenさんのおっしゃる7artisans35mmf1.2v2に1票!
他のMFレンズとは一味違います。塙さんレビューして頂けたら嬉しいです。
クラッシックネガというフィルムシュミレーション名が何度も出てきますが、どんなイメージの仕上がり感なのででしょうか?富士ユーザーではないのですが、興味があります。色味や彩度、ハイライト・シャドーのトーンの出方、シャープネス等について、できればメーカーの言葉ではなく塙先生のイメージを言葉で伝えて下さると大変うれしいです。
ご視聴ありがとうございます。
クラシックネガはまあ見ていただいている通りなんですけどね。
彩度を抑えめで、ハイライトはポーンと飛ばしちゃう感じです。
シャドーは少し色が被ることもあります。
私は富士フイルムのイベントのときに、「ネガカラーフィルムを安いお店で現像したみたいな感じ」と表現しました。
@@shinichi_hanawa ネガカラーフィルムを安いお店で現像したみたいな感じ…なるほど!イメージが伝わってきました。アナログ時代のちょっぴりノスタルジックな雰囲気だと受け止めました。そう言うと富士のフロンティアのプリントが世に出てきたとき、異常なまでのパキパキ感に違和感を感じデジタル化を否定していた頃を思い出しました。
こんばんは。こちらに伺う度に、高いばかりがいいんじゃないんだなぁ、というカメラ&レンズの面白さと奥深さをしみじみ感じます。・・・もちろん、センスと知識あってこそ、ですが(笑)
ご視聴、コメントありがとうございます。
高いレンズには高いレンズなりの良さはもちろんありますけどね。
でも、安いレンズも特徴を知って使えば、楽しさはいっぱいです。
写真を楽しんでくださいね。
富士の一眼レフデジカメ面白いですね。あのMZシリーズでボタン化してたデジタル化の進んでいた一眼レフカメラにダイヤル式を採用して一世風靡してたPENTAXでさえ、一眼レフデジカメへの採用をしていないのに、シャッター速度、ISO設定が全部ダイヤル式とは、なんか富士フィルムのカメラが欲しくなってしまいます。それにマニュアルレンズはめたら最強でしょう。レンズもカメラも味がありますね。
富士フイルムのXシリーズはマニュアルでの操作感が楽しいカメラですね。
私も愛用しています。
ちなみに、一眼レフではなく、すべてミラーレスカメラですね。
@@shinichi_hanawa ミラーレスにしてはゴツいデザインですねえ
@@takaok9903 そうですかね。小型軽量ですよ。
ごっついとは見た目のことですよ!
普通、ごっついといったら重量より見た目を言うでしょう。
重さがわかるのはユーザーだけ、非ユーザーには見た目しか分かりません。
見た目が可愛くてゼブラ柄のを購入しました♪ オールドレンズと一緒に使ってます📷
おっしゃる通りの性能だと思います😃
ご視聴ありがとうございます。
お使いなのですね。良いレンズですよね。
御邪魔致します。
レンズ筐体の形状は、前作の40mmf2.8 Cマクロから変わって来ましたね。
今後は、こう言う円筒形状になるんでしょうか?。
ご視聴ありがとうございます。
40mmマクロはまたちょっと違った感じのローレットでしたね。
今後はどうなっていくのか分かりませんね〜。
初めまして
冷静かつ客観的な素晴らしい動画をありがとうございます。このレンズに限らず外国製レンズのコスパは素晴らしいですね。これまでマーケットを日本製が独占してたことで、仲良しクラブ日本メーカー同士が価格面で本気で競争して来なかった事がミエミエになってます。もっともっと外国製が普及して日本メーカーも本気で競争せざるえない環境になると良いと思います。日本メーカーの中には良いレンズ使いたいならaps-cでなくフルサイズ買えみたいな殿様商売のぼったくりメーカーも見受けられます。また、特定のメーカー押しの宗教のようなチャンネルも多々ありますが、大抵は他のメーカーをほとんど使った経験ない人間が◯社が一番と言ってるのが笑えます。
これからも応援しています。
ご視聴ありがとうございます。
コスパでいえば、今は中華製レンズがダントツですね。
ただ、国産、純正レンズはやはりAFを含め動作の安定性はピカイチです。
そのあたりは、ユーザーは何を求めるかによるのだと思います。
AFが動かない時点でダメ、という人もいますし。
@@shinichi_hanawa お返事ありがとうございます 純正でも個性がなく面白みがないレンズもありますが、良し悪しは同じ価格で比較して考えてみたいですね あとは各メーカーの最近の明るい単焦点が太く長く重く高くなってる最近の流れは趣味カメラマンでは携帯性など運用しにくいですね
@@吉田啓-o1e 確かに、純正レンズは性能を追求するあまり、大きく、重たく、そして高価になってしまう傾向にありますね。
ビルトロックスの23mmがオートフォーカスなので便利なのでは?
AFが欲しければそうなりますね。
最後の方の場面で、レンズに照明が反射していますが、緑色ですね。
今風のマルチコーティングに見えます。なのでコーティングも良い感じですね。
ボケの具合と全体の描写は、Fマウント時代の標準レンズの性能を超えているように見えますね。
ご視聴ありがとうございます。
中華レンズもコーティング技術が上がってきているのかもしれませんね。
侮りがたし実力です。
C…
ん?