【零戦】その弐・胴体接着したり日の丸や全体を塗装したら悪いお手本多めになっちゃったよ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ご視聴ありがとうございます!
皆さんツッコみたい所たくさんあるかと思います、私だって編集しながら自分に呆れるくらいですから…( ;∀;)笑
立ち上げ塗装も、旦那に「こういう風に塗ってる人見た事ないけど…」と言われましたが、私も見たことありません笑
あ、動画で言ってたリンクはこちらです( ˘ω˘ )
・仲田師匠の零戦制作動画
• TAMIYA 1/32零戦を作る(1/13)...
・みゃー子の零戦制作動画で日の丸塗装の回
• 【零戦】後半・張り線したり日の丸もマスキング...
※コメントしてくれているのに表示できていない事態がたまに発生しております泣
こちらの通知欄でコメントは拝見できますが、返信できなくて大変申し訳ありません泣泣泣
※インスタグラムのロックが解除できなかったので新しいアカウントを作成しました。。。
これからはこちらのアカウントをお願いします、、、
/ plamocco.myaco
#スケールモデル #プラモデル #零戦 #ゆっくり制作
カチッカチッっとハマっていく感じ綺麗で良いですね!
この零戦まじで凄いっす‼️暗緑色の雰囲気が絶品。こんなにおもちゃっぽくなく暗緑色をまとった零戦初めて見ました。いや、30年くらい前に一度だけ駒込の模型店で凄いのを見たことあるけどそれ以来でそれを上回ってるかもしれないです。ご本人自覚されていないかもしれませんが、基本塗装に関しては世に出ている零戦の作例の中でダントツNo.1です‼️この感動をスラムダンクの安西先生の言葉で締めくくらせてください。
「おい……見てるか谷沢……お前を超える逸材がここにいるのだ……!! それも……プラモ初心者、しかも可愛らしいお嬢さんだ‼︎」
同感! ただ最後の一文だけ訂正を…。「しかも可愛らしい人妻だ‼︎」。
作る技術素晴らしいし、何より声の響きが素敵ですね。
聴いていて心地が良いです。
めちゃめちゃ嬉しいです、ありがとうございます😭!!!
話してる意味がわからなかったりしますが、今後はもっとうまく話せるように意識します😂
みゃー子さん 左利き今はじめて知りました
だから器用なんだね✨
次回の完成がメッチャ♪ワクワクです。💚🌈
いつもスーパーサンクスしていただいて…ありがとうございます😭😭😭✨
左利きは右利きと比べて早死にするらしいです、なので今を精一杯生きようと思えます😂笑
早く完成させてお披露目会したいですね😊💪
いいね👍️凄いクオリティですねいつも楽しく見ています
黒立ちが ジンベイザメみたいで cute~♪
負けず劣らず you の白T so cute ~♪
なんの替え歌だろう…😂
でも嬉しい歌ですな、タミヤの白Tなんですが、星が全然見えてないですね😱笑
仲田師匠の動画は、まさに神動画ですよね!
見てたら零戦作りたくなります笑
今日の動画も最高に面白かったよ❗️😆黒ライン立ち上げは初めてでしょ❓すごく上手ですよ👏🏻
製作中の失敗は必ずアルアルだけど上手くリカバリーしてるし、なにより動画が面白くなって良いスパイスになってますよ〜
あ〜、今大和製作中だけどゼロ戦作りたくなってきた😂
いつもいつもスーパーサンクスありがとうございます😭✨🙇♀️✨
立ち上げ初めてやりましたよ〜、むずい!自分が納得してないのでまたやりたくなりますな🤣
嬉しいです、失敗したら失敗したで「これ動画に使えるな🤔」と思いながら進めてたりもしてます😂
私は大和作りたくなります笑、飛行機も戦車もバイクも車もやりたいことだらけです😭笑
こんな塗装のやり方を初めて見ました😃凄すぎです🎉❤
プラモデルは小学校の必須科目です。これを通じて色々な事を勉強した。
塗装が良いとシマリます。カッコよいゼロ戦を期待します。
自分でツッコミを入れる口調が心地良いですね❗️
心地よいですか、とても嬉しいですありがとうございます😆!
色々な、楽しみ方がありますね?
私も、機種各スケール、メーカーは箱積みで抱えてますが…二個づつ有るものは、サーフェイサー塗りまでニ・三機同時製作の途中で他の用事で(病院生活)放棄…オーロラ、モノグラム、レーベル、バンダイ、ハセガワ、ニチモ、大滝、ミドリ、タミヤ、etc32機(別積み)、の未完成がありますわ〜。55年間集めて、十年前位から時間が出来、作り始めましたが、テンションが下がり、数個の完成しかない。😁だいぶ目も悪くなりまして今は、片目で生活してます。😰😮💨
トホホです。😅😭でも、箱を開けて眺めるだけでも、癒やされますね。🥛🍵🍠😋
すごい、知らないメーカーの名前がずらりと…( ゚д゚)
買うのも楽しい、確かに箱開けてニヤニヤする時間ってたまりませんよね😆
片目の生活大変だと思います、でもたくさんのプラモデルに囲まれて癒しがあるって最高です☺️
模型作った事のない私にとっては上手いなぁ〜って思いながら見てました!
やっぱり本人が楽しいのが1番見てて楽しいですね!
嬉しいコメント、ありがとうございます☺️!
楽しさが伝わっていて良かったです、今後も苦戦しつつたくさん作っていきます😆
今回もいろんな技が見れました、ありがとうございます。
一杯楽しめました。楽しみながら作るのが良いですね!
嬉しいです、そう、何事も楽しくなくては続きません🤣✨
Thanks for the Metallic Blue reference. Looks good.
ビックサイトのホビーショー、タミヤ模型コーナーでお姿拝見。何時も楽しみにしてます。
バレていましたか( ゚д゚)!!!いつも見てくださってありがとうございます😊
少し失敗しちゃったけど、やらなきゃ分からないことだったから全然OKですよ!
行動できた自分を褒めてあげてくださいね!プロの方も最初の頃は数えきれない失敗をしています。
次からは慎重になるし技術も上に上がるだけだからこれから自分がどんどん成長できるのが楽しみですね。
失敗して初めて気づくことって、記憶にも残りやすいですもんね😳
嬉しいコメントです、私は本当に良い視聴者さんに恵まれているな〜と思います( ;∀;)
モチベ上がりました!どんどん成長したい気持ちはたくさんあるので、これからもよろしくお願いします😊🙇♀️
いつも楽しませていただいております。シャベくりがおもしろいですね。あと動画で映る色とりどりのネイルアートが頑張ってる感が
あっていいですねw
22:56 「バババー」で何故か大爆笑😄
粘土を取り出す辺りから笑えて仕方なかったです。
ヒヤヒヤさせられたり、アッと言わされたり、笑わせてもらったりと楽しいです。
私は初心者です。
でもって、壁にぶつかったり、飽きたりで、未完成のまま放置のプラモデルが沢山あります。
創意工夫しながら前進するお姉さまの姿勢にガッツを貰いました。
今後も、こちらのチャンネルで勉強させて頂きます。
塗装大変でした!😅トークもいいです!😊いい動画です。毎週楽しみです😊
いつも見てくださってありがとうございますです😆!!!
塗装の大変さが伝わっていて安心です😂笑
今回もずっと笑って楽しめました!(褒め言葉)ただいつも、上手くなって欲しいと思う天使とこのまま失敗を続けて面白い動画であってほしい悪魔が葛藤してしまいます(笑)
嬉しいお言葉ですよ、ありがとうございます😭!
大丈夫です、今後も失敗がなくなることはないでしょう笑、ミスありきでちょっとずつちょっとずつ上達していくと思われます😆笑
毎回、楽しく拝聴していて刺激され、十数年ぶりにプラモを購入しました。
タミヤの1/48の零式五二型を購入してしまいました。
おお!!!購入しましたか!!!すごいです、私もとても嬉しいです😆😆😆
一緒に作りましょ〜😊お値段の割に長く楽しめる良キットですね✨
Couldn’t understand a word but absolutely mesmerised, you’re an amazing model builder, I learned a lot from this.😀
みゃー子先生の声に癒されてます😊
ありがとうございます😳、自分の声ってキライだったんですがこういうコメントはとても嬉しいです☺️
9月の仮決算期でボロボロの精神状態に一服の清涼剤…【奥方のトーク✨】
癒されてます😊…ワタシより手際良いし、チャレンジするし…感心しながら拝見してます✨
おお、この動画が少しでも清涼剤になれてましたか、とても嬉しいです😭✨
今後もこんな感じでチャレンジ精神強めで行きますよ〜😆笑
Wauw very nice model plane nice work 💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖
Thank you for always watching😊!!!!!!!!!!!
😺今週もお疲れ様でした🐾
先週の接着に結構突っ込み来てたんですね😅
わしも突っ込んでましたけどw
紙粘土突っ込んでる時点で察しましたよ🤣
スジ彫りとか際のパテ埋めは、予めマスキングしておいてからパテ埋め→ヤスリ掛けした方がダメージ少ないですよ?
またスジ彫りもキチンとガイド貼り付けてやった方がキレイな仕上がりが期待出来るのは当たり前です
コンマ1か2のプラバン、テプラテープ等、使える道具は沢山ありますから
スジボリですが、平面はニードルの方がやりやすいと思いますが、曲面はエッチングソーの方がやりやすいかなと思います
わし個人の経験ですけどw
また来週も頑張ってください🐾
こんにちは😊
先輩方のツッコミがあるからこそ私の経験値も上がっています🙇♀️
そっか、マスキングしてからやれば良かったんですね〜、作業前に手間をかけるってのが大事って痛感します😂
ガイドつける手間を省くからミスった後の修正が大変になるんですもんね😱
エッチングソーの代用としてタミヤの精密ノコギリでもいけるんですかね、そっちなら持っているんですが…🤔
いつもありがとうございます、モチベ上がりました😆
こんばんは。
黒立ち上げに挑戦されているんですね~。色の加減については個人の趣味なので、おっしゃる通り「カッコいいと自分が思えればそれで良い!」が正解だと思います(笑)
プラモデルが長続きするコツは「失敗を気に病まない事」「過去を悔やむのでなく次に活かす事を考える事」です!
みゃー子さん、絶対向いてますよwwwこれからも楽しみにしてます。
こんにちは😊
ですよね、周りの意見を気にして自分がいまいちと思ってたら手が進みませんね😂
失敗を気にしない、次に活かす…こうしてゆっくり上達していけばいいんですもんね、とても元気出ました😆
ありがとうございます、来週もよろしくお願いします😊
いよいよ零戦、第2回ですね、翼の識別帯
バランスが難しいですねスケールが大きいと、なんとかなるんですが、スケールが小さいと、バランスが、より難しいです、
製作、頑張って下さい。
こんにちは😊
確かに、スケールがちいさい方がズレ気になりそうですね🤔
いつもありがとうございます、来週は苦手なウェザリング頑張ります😱💪
等身大の製作過程を楽しく拝見しました
とても嬉しいです、私はプロの方みたいにうまく作れないので編集で勝負です🤣笑
模型は失敗と成功の積み重ねです。
私もたくさん失敗しています。
あと完成は自己満足の世界です。楽しめればそれでいいと思います。中には『そこは駄目だよ。』とか『そうじゃない!』とか言う方もいるかと思います。
『あそこが駄目だったな』と思えば次のスキルとして取得できますよ。
これからも多種多様な模型にチャレンジしてください!
応援します!!
ありがたいお言葉です、モチベ上がります( ;∀;)!!!
自分が楽しく作るのが1番ですよね、誰になんと言われようと自分のペースで今後も突っ切って行こうと思えました🤣🙇♀️
応援ありがとうございます、作りたいプラモたくさんあるのでガンガン作っていきますね〜😆
プラモ組み立て技術もすごいけど、時々出てくるペルシャ文字(?)が笑える😆
ありがとうございます🤣
今回は呂律が回らなかったのでいつもより多めに何言ってるかわかりませんでしたね😂笑
こんばんは🙇
塗装面積が広い分、機体上面の"半艶"の更に1/4の"クォーター艶(1/8艶)"の暗緑色が良い雰囲気を出していると思います🙂
大型キットになればなるほど同じ色でも暗め、逆なら明るめに塗装することで、見比べた時の色味の情報量は均一になるので、先に製作した1/48と並べても違和感はないと思います🙂
スケール遠近法を使って2機並んで駐機している格好良いところを撮影出来そうですね🙂
やはり前回のコメントで憂慮していたギミックのところは、可動部が金属でもそれを受ける側がプラスチックだと製作中にポロリしますね😅
上手にリカバーしながら進めて下さい🙇
こんにちは😊
色味のことはまだ全然わからないことだらけです、キットの大きさで色を変えるのってなんだかプロっぽいですね😳
確かに!そういうショットやりたくなったので真似っこさせていただきます😆🙇♀️
そういうことか〜、今後もポロリしそうだ…リカバーして完成時にポロリしないよう気をつけます( ゚д゚)
みゃー子さんが、少しづつ進化してる。楽しいねぇ。
進化してますか😳!とても嬉しいです( ;∀;)
ドンマイなりぃー✨
黒立ち上げの練習に1/32、、、モールド細かいし、これは、まさに修行ですな😂
苦行か⁉️
あれ、こんなに細かく吹くものなのか!?って思いつつ、でもラインを潰せずに吹いたらこうなりましたね😂
修行ですよ😁笑
細吹きの経験値がこれで10ぐらい上がったんじゃないかと思います笑
いろんな失敗をして成長していくんですよ!
やっぱりいいですな〜
大人のオモチャは👍
失敗なしに成長はできませんね!うんうん😆
大人のオモチャ…健全な方のやつですよ笑
パンチコンパスは、コンパスを廻すんじゃなく、マスクを廻すようにすると上手にくり抜けます。その為には、100均で売ってる様な小さなカッティングシートを正方形に切り出して使用すると良いですよ。
紙粘土は固まりますよねw
紙詰めて表面だけ粘土にするか、練り消しや油年度ならいけるか?
まぁ専用のマスキング粘土が一番でしょうけど、100均で材料選ぶのもたのしいですよね
固まってしまいました…そうか、表面だけ粘土にすれば良かったんですね( ゚д゚)!!
そうなんです、100均で探すのって楽しいので用もないのに行ってしまいますよね😆
士の字になると、もうカッコいい!👍
黒立ち上げは確かにムズイですね😊機体下面はイイ感じだと思いますよ👍
難しいですね〜、黒のラインも0.2でやった方が良かったですね( ゚д゚)
ありがとうございます、私も下面ぐらいの残しが気に入っています(〃ω〃)
最近知って面白いんで登録しました。楽しい動画有難うございます‼️
こちらこそチャンネル登録までしてくださってありがとうございます😭!!!
あとはガガガーってやってからバババーってやればいいんじゃね🍎🍭
確かに、残りの作業はバババーってやってシャシャシャーで完成ですね😆
めっちゃかっこいいッスね〜
おひろめ楽しみですね~
頑張って下さい~!
ありがとうございます🤣!!!
早くお披露目会したいです(〃ω〃)!
謝謝影片分享...
自己模型組裝方式:接著劑使用前先假組作業.是否密合(修剪支柱可以密合,才上接著劑).接著劑要2面塗到(塗平均)減少第2次..接著劑使用!
也谢谢你的关注😊
使用胶水很困难,我还是个初学者,所以这种建议对我很有帮助😳!
結果として、機体の緑具合も良い色してますし、日の丸の赤の透け加減も素晴らしくリアルです。言うなれば絶妙な加減ですね。
本当ですか😭!?良かった〜
絶妙な加減、とても難しいですね、どんどん練習したくなるなあ😳
I"ll be counting days doing this, painting and decals AND tiny movable parts all that but Im as freak'n happy
紙粘土は固まるからヤバイねw 私はネリケシを使っています。
固まるなんて知らなかったですね…😂
ネリケシは固まらないんですね😳!今度やってみます( ^∀^)!!
かっこいいと思う物を作ったほうが楽しいですよね。😄
そうなんです、自分がカッコ良いと思えないと手が進みませんね😂
黒立ち上げムズイですよね!自分も黒立ち上げのつもりで10式戦車に黒サフ吹いてやってみましたがただの黒いサフになってしまいました!まぁ影の部分が暗くなって少し立体感が出たので良しとしまし!16:18~この参考書あるので次に零戦作る時にチャレンジしたいと思います!最初読んだ時は理解できませんでした😅!何回か読んでやっと理解出来ました!
難しかったですね😂〜、そうそう、ただのサフになったとしても必ずメリットはあるので私もポジティブ精神で乗り切りました😆
お揃いですね😆!!この雑誌は読んでるだけでも楽しいですよね✨
私も何回も読んでやっっっと理解しました、アプリケーションシートとても楽しいですよ( ^∀^)
アプリケーションシート使ってみます!
御疲れ様です。観ていて今までで一番冷や汗出ますた😂
やっぱ脚収納庫やコクピットはスポンジとかブルタックみたいな方が良さげですね()
外国人スケールモデラーの動画とかも観ていくと色々楽しく覚えられるんじゃないでしょうかと思いますので、完成楽しみにしてます🙇♀🙇♂
プラモデル長年やってる方々からしたら確かに冷や汗出まくりですね😂😂笑
スポンジも良さげですね、今後はもう紙粘土で失敗したくありません笑
海外の方は使ってる塗料とかも違って新鮮ですよね、確かに動画はあまり見てこなかったのでちょっと見てきます😊
しゃべりが🧏♀️オモロイな😄☺️😁
嬉しいお言葉です、ありがとうございます( ;∀;)!!!
ホントプラモの再現度ってすごいんですね~。主脚まわり見てびっくりしました。(無知ですみません)
「おとなのオモチャ」笑いました。
いえいえ、私もこの可動には驚きですよ、無知でいた方が楽しめます😆
他に良い表現が思いつかないですね…😳笑
爆笑しながら楽しく見ました
とても嬉しいです、ミスが報われます😆笑
みゃー子さん、シルバーのラインナップすごいいですね!ロボコップでも作るのかと思われなかったですか?😆
日々チャレンジされる姿が素晴らしいです!良いものが完成しそうですね!
楽しみに待っております!!!
では✋
こんにちは😊
シルバーってこんなに多いんだ、タミヤだけでもこんなにあるからクレオスやガイアも合わせたら…と思うと種類が多くてびっくりですね😂
いつもありがとうございます、では😁👍
紙粘土は乾くと固くなってしまうから次にやる時は練り消しを使った方がいいよ!😉
ですね!!!!練り消し練り消し、100均でも買えそうですね😆
バババッ‼️ww
確かに現代のプラモデルは○○のオモチャですね😅
スケールモデルの経験浅いのに素晴らしい出来ですよ👍何でもチャレンジするみゃー子さんカッコいい😉そして何より面白過ぎです😁
お値段も立派な〇〇のオモチャです🤣笑
ありがとうございます😭編集頑張って良かった〜、今日もモチベ上がったので編集がはかどります(〃ω〃)!
なんかですねぇ、とても可愛らしいんですよ!なんでだろう。一生懸命だからかなぁ。
すごく上手に作っているとおもいますよ。もっともっと精進なさって下さいね🎵
とても嬉しいです、ありがとうございます( ;∀;)!!!
もっともっとたくさん作ってうまくなりたいですね〜、それなりに時間はかかるかと思いますが今後もよろしくお願いします😊
ジンベイザメのプラモデルって有るんですね。僕も買いたい!!
これからもずっと頑張って
みゃー子様の自分への突っ込み、ガラリと変わる口調面白いですね。
尚、クラミドリイロでなくアンリョクショクと読んで下さい。
塗装が上手なので色々参考にさせて頂いてます。日の丸マークのリタッチも次回参考にしたいと思うので楽しみにしています。
ありがとうございます、参考になってるとはとても嬉しいです😭!
リタッチやりましたよ〜、今週の動画でやっていますのでよろしくお願いします😊
お疲れ様でした。。タミヤのラッカーは個人的には薄い?と思いまして立ち上げは色がつかない気がします。やり方悪いかもですが(笑)。紙粘土は「その手があつたか!」と関心して真似しょうと思いましたが、最後の悲劇を見て、あぶねーでしたね。今回は喋りが多くて多くて苦労が伝わり、皆さんに伝えたい事がひしひしと感じました。(笑)。そう!人はもっと自由でよいのです!決して地球が滅びる訳ではありません!だから自由に好きに塗りたくりましょう!
タミヤのラッカーはクレオスとかと比べてシャバシャバ気味ですもんね、その分希釈にも手こずります😂
あぶねーあぶねー、最後まで見てくれた方は絶対真似しようと思いませんね🤣笑
自由に好きに塗りたくる!なんて素敵な響き!周りを気にせず楽しむのが1番ですね( ;∀;)!
みやこさん、こんにちは。 素晴らしいビデオで、長くてよかったです! いつものように、あなたはゼロで素晴らしい仕事をしています。 体を温めてください!
こんにちは😊
長い動画になってしまいましたが見てくださってありがとうございます( ;∀;)!
スジ彫り用ガイドテープとか売ってるので、ソレ使うと綺麗に彫れますよ。
曲面用のビニールみたいな材質のマスキングでも応用できるんでオススメ♪
粘土はアカン!😱せめて練り消しなんかを……
ガイドテープ持ってるんですが、使うのをすっかり忘れていました😂😂
曲面マステもこういう時に使えるんですね!とても参考になります😳
練り消し買ってきます…紙粘土があんなに固まるなんて…( ;∀;)
細吹きは塗料を薄くして近づけて低圧で吹いてください。
すぐ乾くし塗膜も薄い。
これこそがエアブラシの模型用の吹き方だと思います。
自分はエアブラシ持ってなくて筆塗りと缶スプレーしかやった事無いので勉強になります。立ち上げ塗装って根気が要りますね。その分良い感じに格好良く仕上がってると思います
トースター星が出て来ないじゃないですか〜💢
缶スプレーも筆塗りも私が大の苦手分野です、そちらを使える方が私にはすごいことです( ゚д゚)
立ち上げ塗装って大変だったけど、塗装後に報われる感じが気持ちよかった(?)ですね😂
あ、トースター星のファンでしたか!笑 すいません、製作動画には出てきづらいみたいで笑
今回も「みゃー語」炸裂!😄
楽しく視聴させて頂きました。m(_ _)m
8:23胴体と翼の隙間を綺麗に埋めたけど、この年代の飛行機だと、胴体のあれこれ結構隙間出てますから、逆に隙間ある方がリアルに見えます
もう知っているかもしれませんけど、透明部品や塗装面の接着にはタミヤの多用途接着剤がいいですよ。塗装が剥がれず接着出来ます。
飾らない自然体の言葉の数々、素敵です。因みにアメグラフィティさんは、今日完成でした。みやーこさんの零とアメさんの零、早く観比べてみたいですね。
今週に出る動画でもだいぶ苦戦しているので、見比べられると怖いですな〜😂笑
ASMR系で動画もとても綺麗ですよね、私の動画とは大違いです☺️
お疲れ様です😌
油粘土じゃなくて、紙粘土みたに硬化する粘土だったのかな🤔
良くも悪くも、経験談ですね👍
こんにちは😊
そう、紙粘土って固まるんですね…😂
実際に失敗すると体も覚えますもんね😆笑
The detail work is impeccable. You are a Truly gifted artist/builder. Thank You for your hard work.
Thank you very much for your comment😊
Thanks to the viewers who watch it like this, I am able to have a lot of fun making it😆😆😆
毎回楽しく拝見させて頂いております。
プラモ製作、憧れているのですが、家庭や仕事の都合がありなかなか手を出せません。
いつも自分がやっているつもりで拝見しております。
ちなみにマスクの裏表が逆です笑
いつも見てくださってありがとうございます( ;∀;)!!!
忙しいとなかなかできませんよね、初期投資もなかなかかかりますしね😭
裏表逆でしたか、前にもツッコまれていますね、来週から変えます😂笑
日の丸の白フチは失敗を逆手に日本軍が劣勢になるとハケヌリで消してたのでそのまんま府で塗りで消してしまうのもリアル(笑)
2400人目の高評価しましたよー
BGMが素敵ですね🎶癒されます🌈
1/32シリーズ 21型、P-51D、スピットファイアおすすめです!是非🎶
スピットファイアは1/48ですが、他は1/32で持ってますな😆
作りたいのがありすぎます〜、身体を増やしたいですね😂
Saludos desde colombia 🤗🤗
Gracias por ver el video desde Colombia😊😊😊
日本軍は日の丸のシロフチの幅も規定されてますからねぇ。
よかったです!😀
ありがとうございます😊!!
ところどころ表示されるアラビア語は勉強しているのでしょうかね?
粘土は予想通りの結末でしたね😁 でも、失敗しないとわからないこともあるから良い勉強になったのでしょう。
全く勉強しておりません、私の好きなyoutuberがそういう編集をしていたので真似っこしているんです😂笑
とても良い勉強になりました、皆さんからの代替案もたくさんいただけてプラスの経験になったぐらいです☺️
パテは粗いサフなので綿棒で同じように拭き取ればよかったんですよ。
還暦の爺さんです。
中学年迄、タミヤのプラモデルに遊ばれてました。
仕上げが…。
再び作品に仕上げようと、画策しています。
師匠(勝手に)、挙げて下さい。
塗装頑張りましたね~😄
リベット再現なのですが、ホームセンターなんかで売っている カルコ だったり縫い針(ピンバイス等で固定)なんかでもいけると思います。
なるほど!ホームセンターには使えそうなものがたくさんありますね( ゚д゚)!!
こういうのだったらコストも抑えられそうです、情報ありがとうございます😆
Great !
nice, great work. thank you for this. 🙂 you bless god the creator.
今回も楽しい動画ありがとうございます!マジで良かったです。
ただ、もしかしたら動画のアップが製作に負担になっていないか心配で、ほんと自分のペースで制作/投稿頂ければと思います!
長く続けて頂けたので😊
お気遣い、本当に心に沁みますありがとうございます😭🙇♀️
皆さんからいただくコメントが本当に励みになっているので編集頑張れていますよ😊
疲れたら正直に報告しますね笑、模型作りが楽しくないと続きませんもんね😂
黒立ち上げのコツはスジボリから平面にグラデーションを作ることを意識して目指すグラデーションが出来たら、普通に塗装を少しウスメの塗料でやってしまって、完全に乾いたら、スジに墨入れすると簡単にうまくいくと思いますよ細ぶきは、ハンドピースの後ろにあるネジを絞って、引きしろを調節すれば、それほど難しくはないのでは?すでに調節してたらあしからず。
アドバイスありがとうございます😳なるほど、塗料も薄い方が良いんですね😳
ネジの調節をすると塗料が詰まってしまうんです…私の希釈が良くないのはわかっていますが、そこに時間を取られるなら「引きしろ調節をうまくなろう!」と思ってそのままやってしまいます😂
@@plm エアブラシでの塗装は、塗料の希釈とエア圧、ニードルのひきしろのバランスで決まります。細ぶきなら、塗料をウスメ、エア圧は低め、ひきしろは少な目となります。塗料の薄め具合は、個人によって好みもあるので、やってみて、どのような塗膜面になったかで、薄め液を足すか、塗料を足すかします。前述の3つの要素が複雑に絡むので、まずはエア圧は固定するのがいいですね。
練り消しもマスキングに使えますよ。
練り消しですね( ゚д゚)!!今度使ってみます😳!!
とても質感が出てますよ。☺️👍
流石に紙粘土は硬化しちゃうんでマスキングには不向きですね。😅
ご存知かもしれませんがマスキング粘土やのびーる粘土で代用されてるモデラーさん結構いますね。☺️
みゃー子さんは零戦にも施されてるリベットって実際に見た事ありますか?自分はおっさんなんですが子供の頃に見たバスは皆リベット打ちされてました。☺️
嬉しいです、ありがとうございます😭!
マスキング粘土というものがあるんですね( ゚д゚)紙粘土ってあんなに固まるんだと逆に感心です🤣笑
遊就館にある零戦は2回ほど見に行きましたよ、バスもリベット打ちだったんですね、そういうの観察するの楽しそうなので外に出たら観察してみます😆
リベット打ちのバスは残念ながら今はほぼ走ってないと思います。😅
30年以上前の子供の時ですら年代モノのバスだったんで😅今あったらかなりの骨董品ですね。
トラック、バス製造会社の博物館なら展示されてると思います。☺️
les hasards de l'algorithme de you tube. conclusion : abonné et bravo pour le travail 😉
merci d'avoir regardé la vidéo😊
制作お疲れ様です❗スーパーパンチコンパスなんですが、コンパス自体を回すよりも対象物の方を(小さいカッターマットとかに載せて)くるくるすると多少やり易くなるかもしれません。ハイキューパーツとかから円形カット済のマスキングとかも出てますからサイズさえ合えばそちらもオススメです。
なるほど!対象物を回せば良いんですね( ゚д゚)!!!今度やります!!!
すでにカットしてあるのはラクで良いですね〜、手軽にできるのが1番ですね😆
重ね塗りは根気がいりますね(^_^;)
紙粘土使った時点で、あーこれ固まるんじゃね?て思ってました(笑)
重ね塗りは確かに根気が試されました🤣
案の定固まりました…笑、紙粘土ってあんなにカチカチになるなんて…( ;∀;)
みゃー子さん楽しく拝見しました。
今回は塗装と言う事でハンドピース使ってましたけど、使いにくく無かったですか?タミヤのスプレーワークHGトリガーエアブラシ0.2mmがトリガータイプだから親指疲れないですよ。慣れたらかなり細く塗れるから便利だよ。少し高い(12.000位)けど使い分けると作業はかどるから一考ね。
ダブルアクションしか使ったことがないので、疲れは特に感じなかったですね🤔
トリガータイプも惹かれますな、確かに使い分けることも大事ですね😳
いつもありがとうございます、ヨドバシとかAmazon見て買う方向で考えます(〃ω〃)
トークが楽しい!
飛行機はPOOHさんとかサクライ総統の動画がすごいわかりやすいので、見てみてください。
日の丸を、手書きにしたい気持ちはわかりますが
無理せずスライドマークで仕上げるべきでしたね。
中島製仕様だからしかたないかな。
紙粘土を探すよりは、GSIクレオスさんのMr.マスキングねんど【M134】が使いやすくていいですよ
商品名までありがとうございます!探しやすかったです☺️
あとは、もう少し粘着力が欲しかったらブルタック。100均ならDAISOの「粘着タック」85gというのが使えます。
はじめまして。
ドリル刃は、近くにあるかわかりませんが
ホームセンターホーマックで0.5mm~1.4mmの10本セットが、赤いケースで800円くらいで
で売っています。便利ですヨー
このキットのギミックはスゴいですね(^^;
わたくしも左利きです(^^;こちらはギッチョといわれます。
初めまして、ギッチョ仲間ですね😳✨
ホームセンターは穴でした、確かに安い!今後探してみます😊
ギミック凄すぎます、作る時も「壊れたらやり直しがきかないぞ…」と思って緊張します🤣
😊 💯
紙粘土の代わりに、100均で売ってる、粘着タックなんかは使えないでしょうか?
練り消し見たいな物でポスターなどを壁に貼る物です。
塗料で吹いても固まらないか、逆に溶けないかなどテストは必要ですが😅
なるほど!そういうアイテムを使う手がありましたか( ゚д゚)!
確かに、今回の紙粘土でテストが大事なことを痛感しましたね、粘着タックもテストが大事ですな🤣
私は小学生以来プラモデルに触れてないので、毎回なるほど〜と思いつつ楽しく視聴させて頂いてるのですが、今回は紙粘土のくだりは特にヤバいです…笑うのは失礼かかとは思うのですが…爆笑してしまいましたゴメンなさい😂
良いんです、どんどん爆笑してください、最高の褒め言葉ですよ🤣笑
いつも見てくださってありがとうございます、今回は結構ミスばっかりだったでしょう😆笑