I found that reading comprehensive was my weakest area when I took the N3 test. Although I passed the N3 test I got the lowest score in the reading comprehension section. Not that I did not understand the grammar or vocabulary, but that I was not reading fast enough and ran out of time, and could not properly finish the test. Therefore, I am now training myself to read faster by reading a lot in preparation for the N2 test. This teacher is wonderful, and I have learnt a lot from her. Her speech is also slowed down to help easier understanding. She recently has also added English translations to the Japanese vocabulary. Video shooting and editing takes a lot of time. I really appreciate her efforts and dedication.
勉強になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます😊💗
ありがとうございます!動画にある漢字の読み方も英語の意味も付けているのは素晴らしいです。N2のレベルに対してそのほどは十分だと思います。字幕の必要はないと思います。先生のレッスンで、文法を学べるだけではなく、漢字の勉強もできます。私を含む日本語の学習者に非常に役に立つと思います。私は先生の返事からも新しい言葉や表現を勉強しています。今回の「どころではない」の文法の2つの意味に対して、例文を一つずつ書いてみました。1.「時々仕事が忙しくて、昼ご飯を食べるどころではない。」 2.「その値段で、安いどころではなく、高いんだよ。」
勇気とやる気が湧いてくるコメントをありがとうございます😆❣️
すごく励みになります☺️
そのほどは→そのくらいが
→その値段は
例文から、状況がよくわかりました💨👍
@@JapanesewithMomandDaughter ありがとうございます!文の間違えている部分を訂正します。「N2のレベルに対してそのくらいが十分だと思います。」「その値段は、安いどころではなく、高いんだよ。」
ありがとうございます、
心から深く感謝します。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
役に立った
ありがとうございます😊💕
詳しく説明していただきまして、どうもありがとうございます 先生
こちらこそ、ご視聴、コメントをいただきありがとうございます😊❤️
心から深く感謝します。
これからも宜しくお願い致します。
(先生は美人で娘ちゃんは可愛いです。😊)
ありがとうございます(о´∀`о)💗
こちらこそ、よろしくお願いします😉
褒めるのがお上手ですね🥰
ありがとうございます。分かりにくいどころではなく、分かりやすいです。練習使って説明方が効くと思います。
→説明が理解できると思います。
嬉しい例文、ありがとうございます😊❣️
先生 ありがとうございました
こちらこそ、いつもありがとうございます(*^_^*)💗
風邪がひどくて、遊びに行くどころじゃない。
ウマイ👍
うちで安静にしていなきゃだよね🤧
今日は仕事がいっぱい残りなのではやく帰るどころではない。
この例文先生チェックしてもらえませんか
残りなので→残っているので、
(╹◡╹)♡
@@JapanesewithMomandDaughter ありがとうございますせんせい
n3の文法をあまり勉強しないのでn2に合格するどころではない。
この例文先生 いかがでしょうか
ナイスです😄👍
→勉強していないので^o^
先生今日もありがとうございます!一つ質問がございますが慣用句として'それどころではない'という表現はありますが'これどころではない'という表現はないのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
ありがとうございます😊💕
「これどころではない」という表現は使いません^o^
@@JapanesewithMomandDaughter コメントまでありがとうございます!では'これ'を使った表現は何と言えばいいのでしょうか'こんな事をしてる場合じゃない'と言えば正しい表現でしょうかね??
ナイスです(⌒▽⌒)👍
@@JapanesewithMomandDaughter 改めて本当にありがとうございます!
先生の今日一日も素敵でありますように💚
🥰❤️
1/彼に役立つどころじゃない、迷惑をかける。2/ 富士山に乗りに行きますか?まだ8月ですから 登るどころではないです。
乗りに→登りに🗻
8月→1月/2月(冬)☃️
いい例文ですね(o^^o)👍
very good job and keep on. but still the video caption in japanese, please make it in english for better comprehension of the lesson.
I found that reading comprehensive was my weakest area when I took the N3 test. Although I passed the N3 test I got the lowest score in the reading comprehension section. Not that I did not understand the grammar or vocabulary, but that I was not reading fast enough and ran out of time, and could not properly finish the test. Therefore, I am now training myself to read faster by reading a lot in preparation for the N2 test. This teacher is wonderful, and I have learnt a lot from her. Her speech is also slowed down to help easier understanding. She recently has also added English translations to the Japanese vocabulary. Video shooting and editing takes a lot of time. I really appreciate her efforts and dedication.
ご意見いただき、ありがとうございます^ - ^
日本語で日本語を学んでいただきたいので、今のところ、英語の字幕(キャプション)を付けることは考えておりません。ごめんなさい🙇♀️
でも、今後、視聴者さんの反応を見て、英語の字幕を付けるかどうか考えたいと思います。
Ericさん、よい情報をシェアしていただきありがとうございます😊
そして、私の努力を認めていただき、嬉しい限りです😭
ご指導を頂きまして本当にありがとうございます。💯💯💯👍👍👍
ありがとうございます😍
先生この文法は会話でも使えますか
「どころじゃない」という形で会話でも使いますよ😃
@@JapanesewithMomandDaughter いつも教えてくださってありがとうございます。
1、コロナのワクチンの量は厳しいから、全ての国民が一人ずつ接種をするどころではない。
2、コロナのワクチンの量は、足りどころではなく、前線で働く医者たちでも接種されないというものです。
→足りるどころではなく
→接種できないという現状です。
現状がよく伝わってきます😵💉
@@JapanesewithMomandDaughter ありがとうございます。
❤
「就職したばかりなのに、家を買うどころではない」「こんなにうるさかったら、ここはゆっくり休むどころではない」書いてみました、宜しくお願いします。
→どころではない
→こんなにうるさかったら、ここでゆっくり休むどころではない
いい例文ですね😄👍
@@JapanesewithMomandDaughter 先生、ご教示くださりありがとうございました。
ご苦労様でした。
ねえ、もう百万稼んだ。?ふーん。百万ところでなく、一万に稼ぐも難しいですよ。
→稼いだ?
→どころで(は)なく、
→一万(円)稼ぐのも
ほんと、そうですよね😩
@@JapanesewithMomandDaughter
直してくれてありがとうございました🙇
遊びどころじゃない。
利益を計算するどころではなく、損失をしてしまう。
日本語を勉強するんだから、寝るどころじゃないよ。
コストを下げるために部品を変えたのに、少ないどころではなく、大料金が出してしまった。
あの店は美味しいどころではなく、吐き出すほど不味かった。
→損失を出してしまった
→コストが下がるどころではなく、コストが(嵩んで)しまった。
「嵩(かさ)む」=費用、支出が増える
難しい例文も作れましたね)^o^(
感謝しております。
利益を計算するどころではなく、損失を出してしまった。
コストを下げるために部品を変えたのに、コストが下がるどころではなく、費用が嵩んでしまった。
直してくださってありがとうございます。
英語の利用はちょっと残念。このレベルの方は日本語の説明は全てわかると思います。😢
コメントありがとうございます😊💕
いろんなご意見、ご要望があるので難しいですね😌
@@JapanesewithMomandDaughter そうですね😸今現在、アジア人特に中国人やベトナム人が日本語を勉強します。英語圏の方が少ないだと思います。先生の動画は素晴しいです。娘はかわいいし🤱
ありがとうございます(^O^)💗
そうですよね。中国語やベトナム語ができたらいいんですけど😅
@@JapanesewithMomandDaughter そのつもりじゃなくて😹英語をつかうと、あたしみたいの英語わからない人を追い払わないということです。あたしはコソボの方です🧕
こちらの第2国語はセルボ語です。最近、中学校では英語の学習がはじめましたわ🇹🇰