ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一生使わないであろう法律をネタに使ってあげる愛しさと切なさと心強さ
あやまち(違法行為)は おそれずに進むあなたを涙は見せないで 見つめていたいよ(不作為による犯罪のほう助)
法廷のアクエリオンやめてもろて
一万円と二千円盗ったら 窃盗罪八千円過ぎた頃から 罪が頭をよぎった
篠原涼子がコメントしてる
@@ニッキー ストリートファイターやろ
「人違いだったら婚姻は取り消してOK」って、行政からおっちょこちょいさんへの優しさに感じる
同姓同名の他者の戸籍を書き換えてしまった場合の修正規定。例えば、2021年に川崎市で、同姓同名同生年月日の別人の口座を保険料滞納で差し押さえしてしまったことがある。あとは、どちらかが別人の名前を名乗っていたりした場合ね。
なるほど結婚する人じゃなくて役所がおっちょこちょいだったときの規定か
無効と取消しは少し違うので気をつけましょう。
アメリカで双子の違う方にプロポーズして相手もOKし婚姻成立してしまった例がある
@@kino785 元々の恋人が不遇すぎる
学びになる漫才は笑い声まで行かないけど口角がずっと上向くから好き
刑務所で「お兄ちゃん何したの?」「えっと…そうめんとひやむぎを間違えまして…」とか会話してたら面白い
すまんロリとお兄さんの会話にしか見えなかった殺してくれ
妹「そんな事で…こんな国間違ってる。ちょっと北朝鮮にミサイル頼んでくる。」
@@Benesse-l2k 多分だけどそのお兄ちゃんじゃない
@@Benesse-l2k 国家反逆罪
@@ごめんね-p4m 外患誘致罪 の方だな。侵略の手引きをした罪。当然だが執行猶予なんて絶対つかないぐらい重い。
とかなんとか言いつつ成立した背景にも詳しそう
水難救護法は日本じゃ訳分からないかもしれんが外国では当たり前「俺を先に救出しろ」って喧嘩が起きるらしい自動小銃無しでは救助に行けないとの事
@Stomping heel 少なくても3、11ではそこまでの混乱が起きてない「見てくださいあそこに並んでる行列は廃棄品の略奪です、日本では略奪する時ですら列を作るんです!そしてあそこで危ないから押さないでって言ってる人がこの店の持ち主ですコレが日本なんです!」って外国の記者が驚いてたよ
刑務所で無実の殺人容疑とかで捕まった屈強だけど優しい奴と友達になったときに捕まった理由聞かれて「ひやむぎとそうめんの表記を偽ったんだ…」っていうドラマがあったら死ぬまでに1000回見るけどな
背景設定がややこしすぎて、ストーリーに感情移入できる気がしないw
舞台を女子刑務所にしたらイケるかもしれません。無期懲役受刑者も懲役数年の人も同じ刑務所らしいので。無断でキャバクラをリフォームした元キャバ嬢もいてほしいですw
刑法81条は、ゾルゲ事件みたいにかなり近い事例があるので、絶対使わないと言い切れないのが悲しいところ
刑法81条は、ミスター梅介におそわりました。
刑法81条無くなった時がチャンスだな俺は待ってるで
ちなみに全部そうやぞ。岡山の条例は知らんけど
絶対ないですネトウヨは外患誘致罪だいすきだから勘違いしちゃうよね
日本の法律ネタなくなったら海外のとんでも法律を持ってきて気付いたら翻訳の仕事手に入れてそう
草
奥さんがカリフォルニアで仕事してるらしいし英語くらいはペラペラじゃないのかな
外国の珍法律といえば、反対運動かなにかで墓地作れなくなって、ヤケクソになった市長が死ぬこと禁止した自治体なかったっけ
外観誘致罪は未遂なら死刑・既遂なら無罪となる珍しい法律
成功したら国が無くなるからか
だから未遂で死刑なんだよな
内乱罪のことを言ってない?
@@35satori 外患誘致罪も同じ
水難救護法については要救助者がパニックになって救助側共倒れとかよくある話だし…救助業務やる潜水士とかレスキューダイバーは溺水者は「後ろから」確保しろって教わるの割と有名かと
俺を先に助けろ!!とかを制止するとかもありそうですね
パニックでなくても何かしらの理由で水難救助を失敗させたいと思って行動するやつはいるかもしれないなーと思ってたりした救護対象の人間を生存させたくないとか思ってたりとか
DQNの川流れという実例を思い出した。
藁科川の水難事故でそんなことがあったなぁ
そんなことは分かった上でネタにしてるんですから、こういうコメントはマジレスと言う
初手外患誘致なの好き
音楽付けて悲劇っぽい感じにした後のネタの強さが凄い!やっぱりお笑いはアイデアが重要なんだな!
ずっと聞いてられるわ
0:31 外患誘致罪は唯一の「法定刑は死刑のみ」の罪だから結構知られてるよね。クイズでよく出ます。
一生使わないことを心から祈りたい条文ですね。
つまりは「日本を崩壊させんとするテロリストは即死刑」って事ですね。
2:07 カーズでエンジンをから吹かしして牧場の牛を全部驚かせたマックィーンを思い出した笑
旧約聖書読んでると、たまにこんな感じの法ある。
BGMの有無で笑いの量がこうも変わるんやな
町民チャンピオン好きすぎ
使わないやろうけど、無かった時には結構困りそうな法律ばっかですね(笑)牛を驚かせる軽犯罪は昔の人にとっては相当な困りごとでしたでしょう。
そういえば昨年、愛媛で麦だけで作った「麦みそ」を県から表示法違反と言われてもめてたなあ。そんな法律ができる前から麦みそと言っていたらしいし。
※勿論彼は意味も理解して必要性も理解した上でネタにしてます
そうめんとひやむぎ間違えたら万引きよりも重罪なのおかしいw
?法律効果理解してないでしょ
@@比嘉剛也-q2l 友達おらんやろ君
@@stfu6803 なんで分かったば
@@比嘉剛也-q2l 家族もいないだろ
万引きは懲役10年未満なので、万引きのが重いですよ金額が高いのは企業が対象だからですね
「そんなことあるわけ無いやろ」といえるのは、その法律が機能してるから。
犬で牛を驚かす奴なんて法律がなくてもおらん。そしてなんの被害も出んやろ
@@falling_ning これはこたけ正義感がネタのためにちょっと改変してるだけで、牛や馬を驚かせて逃げ走らせる行為とか牛だけじゃなくて家畜や人間を驚かせるのもだめだよって法律だからね。
婚姻が人違いはとある漫画のトリックで出てきて感動した思い出
めちゃくちゃ好きです
やっぱ音あって嘆きながらやってる方がいいな
仕事着とネタの衣装二刀流できる便利な人
ここに入ってそうで入らない法律ランニング1位私戦予備罪
走るな
歩け
私戦予備罪は近年イスラム国に参加しようとして適用された事例があるから…
外患誘致罪って法学部だったら豆知識的な感じで教授から教えてもらうあるあるだと思う笑笑
ちゃんと今の方が面白くなってるすごい
弁護士先生の話を聞けば、少しは賢くなった気がしそうなもんだけど、、、、むっちゃ面白い!!!!
法律に記載されているものは過去に実際に起きた事件からつくられたと聞いた気がする
電気は財物 は判例からきてるね。
どちらかというとそういう気質があるのはアメリカなどでの方の作り方がそうかもね
マイナーな条文紹介かと思ったら1つめがメジャーな条文でびっくりした
確かに麺類の太さなど大して気にしたことは無かったが…婚姻の人違いの件はあれかな?大昔は親同士が勝手に決める婚姻もさして珍しくなかったから(婚礼当日に新郎新婦が初めて顔を会わせるなんて珍しくなかったと聞いているが…)替え玉結婚を防ぐためにあるのかな?
そうだと聞いたことがあります
先生おもろい!交通事故で弁護士さんにお世話になってるけど先生みたいに分かりやすくおもろかったらむずかしい話もわかるのになぁ今後も二刀流で頑張って下さいね
殺人「おいお前何してここにぶち込まれたんだ?w」 強盗・放火・詐欺「フフフフフフ」 「そうめんとひやむぎ間違えた」殺人・強盗・放火・詐欺「?????」
そしてひやむぎとそうめんの太さによる表示の違いは、手延べの場合更に違う。(これは規定を作った時に、徳島の半田そうめんという太めの手延べ麺がひやむぎの分類に入ってしまうと抗議があった為)しかし量刑重すぎでしょw
徳島県民だけどひやむぎで良いと思うあんなの素麺じゃないわ初めて食った人は騙された気分になるだろう
@@FUGA 高知移住者だけど同じ事思ってます、つかむしろ半田そうめんはそれ強みにして売ってったら良いんじゃないの?とも思う。
DQNの川流れで水難救助の際〜、の法律使われそうw
ここ最近で一番笑った😊
嘆き多いバージョンよりこっちのが好き
溺れた人はパニックになっているので暴行又はそれに準ずることをしてしまうことがあります。そのため、水難救助の基本としては溺れている人には近づき過ぎず、浮き輪などで対応します。直接触れるのは気を失ってからになります。溺れている人が救助者を沈めてしまったり、怪我を負わせる危険性がありますから気を付けましょう。
水難救護法7条はまさに玄倉川河川敷の水難事故がその場面に該当するだろうねぇ救助に来たレスキュー隊を恫喝してたし
水難救護は要救助者が暴れてたら、多少手荒にしても罪にならないようにする大義名分なのでは
溺れている人は溺れないように暴れるからね。
例えばテレビドラマとかでひやむぎの人気が出たので便乗(中身はそうめんのまま)って商品が出ると消費者が騙されて買ってしまうかもしれない。だから法律で表現が規制されてるんですね。パッケージの表現ならちょっと前にも話題になった、果物ジュース関係も面白いですよ。断面の画像を使っていいのは100%だけ、とか…
1:18 アメリカは救助中の船に容赦なく攻撃するから有り得るね
何かしら有事の際にはこの人にお願いしたい…
外患誘致罪は使うかもしれない状況になっているのが怖い
沖縄県知事とか鳩山さんとかやりそう…「沖縄にアメリカ基地なんていらないのに…せや!中国に占領してもらえば基地作らんでええな!」
阿曽山大噴火とコンビ組めばいいのに
面白くて頭良いとか最高やん!
こういう知的な笑い大好き😆💕
0:54 有名なDQNの川流れ的な人には使えそう
犬を使って牛を驚かすのやつは初めて知ったわ
罰金としては窃盗より冷や麦の方が多いの草
ひやむぎとそうめんは、太さだけでなく断面の形も違う(四角なのがひやむぎ、丸いのはそうめん)
ひやむぎのサイズでそうめんって言って売ってるそうめんがあったような…(歴史的観点からそうめんと言っても良いと許可が出ている半田そうめんさん凄い)
おすすめに上がってきたなーと思ったら決勝ネタか
太さ1.7mm以上がうどん、1.3mm〜1.7mmはひやむぎ1.7mmの太さの麺は「うどん」でも「ひやむぎで」もどちらを名乗ってもokって事かな?
ひやむぎと、そうめんバージョンのそれでも僕はやってない見たい
君何したの俺万引きしたんだけどさぁっあ僕ですか?ひやむぎとそうめん間違えて表示したんですなって罪深き人だ!万引きより罪重いぞ恐ろしい人だなんて平和な世界
スーパーでひやむぎ買うとき、普段見ない商品掲示表を見てまうな!
犬を使って牛を驚かせた場合、その後どのような事態になるかということを考えると、犯人を厳しく罰するのは妥当のように思う。しかし、わざわざ条文まであるというのは昔にそういうイタズラが流行ったんかね?
程度の話をしたらなんでも言えるくない?
農耕につかう牛馬にそれやったら立派な業務妨害だからそういう目的でやる人がいたのかも
昔は村同士の対立とかで農耕牛にけしかけて畑ダメにする小規模戦争おこすことがあった。たぶんそれ。なお今だと用水路勝手に解放する嫌がらせなどがある
これらは全部したやつがいる、実際にすると国自体がやばいから設定されてる。一生ないけどあると困るから法律になるんやなあ。ネタ的にも笑えない
中学校の社会の副教材にしてほしい😂
急におすすめ出てきたけど、このクスッとなる感じいいなw
メガネかけた綺麗な粗品
法律ってやみくもに作ってるわけじゃなく、何かしら想定してる事態があるはずだからなあ。中には時代遅れなものもあるだろうけど。こうやって茶化されるよりも法律ができた背景を説明するほうがよっぽど面白い
外患誘致罪は使われないことを祈るだけしかねえよな
元々うどんと表記して売っており伝統もあったが法規制によりひやむぎと改めなければならなくなった事件があり色々あって特例が認められうどん表記で良いってなった事例がある
食品表示基準は性善説に基づいたら大体不要だけど性悪説に基づいたら大体必要
動画タイトルで外患誘致罪を思い浮かべてたら初手で出てきて笑った
まがりなりにも食品偽装やし多少重くても仕方がないのかも
着眼点は斬新だけどネタが弱いからもっとぶっ飛んだ海外の法律とか取り扱った方が面白いと思うまあそれやると本職からズレるんだろうけど
人違い婚姻ってお見合い時代の書類上の結婚とか想定してたのかな
令和のミスター梅介
水難救助の暴行は助けようとしている被救助者がパニクって暴れているときに縛ってもいいっていうことだと思ってる
2:42 動物愛護法?には引っかかるケースありそう。
犬と牛の話はいつできたかにもよるが昭和のど真ん中あたりくらいなら普通にわかる気がする個人の家で牛なり豚なり家畜を飼ってたところもそれなりに多いだろうし嫌がらせや近所トラブルでやってたやつもいたんじゃないかなぁ
外患誘致罪って、ウクライナ東部の親ロシア派、モルドバ(ならびに沿ドニエストル)の親ロシア派とかをイメージすれば分かりやすいのかな?
大声出さずに笑わせてよ
一生使わないであろうて言いながらしっかり全部使われる可能性あるの知っててやってるから面白いよね◯◯チャンピオンかなり地域貢献した町民に与えて地域活性化狙ってる良い条例じゃないですか飲酒を一番多くした者→税金沢山払った者って事でしょ
ネタは好きだけど、けなすより、普通に背景とか想定された状況とか知りたい
犬と牛の件は過去になんらかの事例がありそうで草
最後の規定に従えば、府中のラーメン二郎は多分「うどん二郎」になるよね。あんな太いラーメン見たことない。
そうめんとひやむぎ間違えたら、映画泥棒ってこと😂
水難救助法は、かつて似たような事案がありました
多頭飼いのツッコミおもしろすぎる
刑法81条に関しては残念ながらここ最近では有り得そうで怖い。
どうも。この前そうめんと間違えてひやむぎ買っちゃってぶちギレた元兵庫県民です。
笑いの構造としては「Why!? Japanese People??」と全く同じだろw
外患招致は,成功しちゃったら犯罪にならないから,未遂とかでないとダメらしいとかなんとか
乾めん類品質表示基準の法律に違反したため、懲役1年に処す!被告人「は?」
ギャグのようで、本当に改正すべき法律なのが凄い
改正すべきなのか…?見た感じ犬を使って〜の法律以外はまともな気がするけど
外患誘致罪改正したらあかんやろ
どれ?
@@Naria-zf1tm 最初
犬を使ってもマトモだよ。犬限定に牛限定なのが謎だが。嫌がらせで肥育の邪魔やストレスで牛乳でなくなったり簡単にできるから。経済動物に被害を出すってのは資産に害をなすって考えれば納得行くかと。
民法742条は見合い婚が多かった頃の名残では?初めて会うというのが結婚式というケースもザラだったらしい。
乾麺類表示基準は法律ではない
水難救護の暴行って、死にたくて暴れた人とか殺害したくて、でも助けるから暴行とかそう言うことでは普通の法律
この人、芸人よりTH-camショートやった方が人気でそう
確かに・・・しかし書いていないと違法とはならないからとりあえず書いとけ見たいな感じかな
放送法第64条紹介してこの漫才のテイストちょっと危なくしてみて欲しい
刑法81条は、日本の中にいる反政府派が国外の勢力と協力して政府に戦いを挑むってことであって、いやそりゃ全然ありうることなのでは…?なんかそんな「面白い法律」みたいな感想になるのが意外。
平和ボケしてるから笑いのネタになってるだけ
ちょっとでも物を知ってたらこれでは笑わないよな。ネタやってる本人は弁護士らしいから、さすがに分かった上でやってるんだとは思うけど、だとしたら世間一般の人々の知性をナメ過ぎかと思う
ちょっと規模の小さい話をすれば、たとえば福島で原発反対(福島の教訓を生かさずさらに原発を増設しようとすることに反対)してる人たちが、国際的問題になってる汚染水放出を止めるために外国で同じく反原発で闘ってる人たちを招いて現地で抗議行動やったら、これが適用できるものに近いものになるんじゃないの?という話。ちょっと時代の違う話をすれば、徳川政府を倒すために戦いを挑んだ明治政府派はイギリスからの軍事援助を受けてたから(イギリス軍からの直接武力攻撃ではなかったけど)これに近いものがある。立場を変えた話をすれば、最近独立した南スーダンの政府を支援するために自衛隊が派兵したけど、スーダン(北スーダン)政府の中に「独立絶対認めない」強硬派がいれば、彼らにとってみれば自衛隊を含む外国軍の進駐をお願いした南スーダン政府のやつらは「外国軍にお願いして国を分裂させたやつら」ということで死刑にしたいだろう。実際、自衛隊は南スーダンに新たに進出する日本企業の工場を守る役割を果たしていて、日本より圧倒的に安い人件費で南スーダンの労働者を働かせることに協力しているようなもの。僕らがいつなんどき「反政府派」として生きざるを得ない状況になるかなんて分からないんだから、笑い飛ばすんじゃなくて「ひどい法律だ」って真剣に怒ったほうがいいと思う
ああともっとリアルな話すると、「外国軍に協力した」ってのをでっち上げて反政府派を弾圧するのに使うってのがありうるよね。いまロシアでプーチンに「戦争やめろ」って抗議して何万人も逮捕されてるけど、プーチンは彼らを含む反プーチン派に対して「外国の代理人」とレッテル貼りして非難してる。彼らは戦争を終わらせることを望んでるのであってウクライナ軍やnatoに逆にロシアに攻め込んでほしいとまで思ってるわけじゃないだろうけど、ただnatoに対抗して自分の権益を守る(拡大する)ことを生きがいとしてるプーチンにとっては同じことだから、「natoの手先」扱いすることは全然ありうる。ロシアの同盟国ベラルーシでも鉄道の運転士がロシア軍の荷物を運ばせないために線路爆破したりしてるし、nato側の国でも「これはむしろnatoが進めてる戦争だろ」と言って抗議や武器送るの止めるストライキが起こってるし、ウクライナでも「ゼレンスキーに協力したいわけじゃない、"国を守る"んじゃなくて戦争を早く終わらせたい、ゼレンスキーよりはむしろ『ロシアの反戦派』と協力したい」って主張する労働組合が現れ始めてる。日本もそうなりうる。この時に刑法81条がリアルに「非国民」へのいじめ・迫害に使われうる。そういう法律なんだよ。しかも問答無用で未遂でも死刑。普通に酷い法律だよ。
一生使わないであろう法律をネタに使ってあげる愛しさと切なさと心強さ
あやまち(違法行為)は おそれずに進むあなたを涙は見せないで 見つめていたいよ(不作為による犯罪のほう助)
法廷のアクエリオンやめてもろて
一万円と二千円盗ったら 窃盗罪
八千円過ぎた頃から 罪が頭をよぎった
篠原涼子がコメントしてる
@@ニッキー ストリートファイターやろ
「人違いだったら婚姻は取り消してOK」って、行政からおっちょこちょいさんへの優しさに感じる
同姓同名の他者の戸籍を書き換えてしまった場合の修正規定。
例えば、2021年に川崎市で、同姓同名同生年月日の別人の口座を
保険料滞納で差し押さえしてしまったことがある。
あとは、どちらかが別人の名前を名乗っていたりした場合ね。
なるほど結婚する人じゃなくて役所がおっちょこちょいだったときの規定か
無効と取消しは少し違うので気をつけましょう。
アメリカで双子の違う方にプロポーズして相手もOKし婚姻成立してしまった例がある
@@kino785 元々の恋人が不遇すぎる
学びになる漫才は笑い声まで行かないけど口角がずっと上向くから好き
刑務所で
「お兄ちゃん何したの?」
「えっと…そうめんとひやむぎを間違えまして…」
とか会話してたら面白い
すまんロリとお兄さんの会話にしか見えなかった殺してくれ
妹「そんな事で…こんな国間違ってる。ちょっと北朝鮮にミサイル頼んでくる。」
@@Benesse-l2k 多分だけどそのお兄ちゃんじゃない
@@Benesse-l2k 国家反逆罪
@@ごめんね-p4m 外患誘致罪 の方だな。侵略の手引きをした罪。
当然だが執行猶予なんて絶対つかないぐらい重い。
とかなんとか言いつつ成立した背景にも詳しそう
水難救護法は日本じゃ訳分からないかもしれんが外国では当たり前「俺を先に救出しろ」って喧嘩が起きるらしい
自動小銃無しでは救助に行けないとの事
@Stomping heel
少なくても3、11ではそこまでの混乱が起きてない
「見てくださいあそこに並んでる行列は廃棄品の略奪です、日本では略奪する時ですら列を作るんです!
そしてあそこで危ないから押さないでって言ってる人がこの店の持ち主ですコレが日本なんです!」って外国の記者が驚いてたよ
刑務所で無実の殺人容疑とかで捕まった屈強だけど優しい奴と友達になったときに捕まった理由聞かれて「ひやむぎとそうめんの表記を偽ったんだ…」っていうドラマがあったら死ぬまでに1000回見るけどな
背景設定がややこしすぎて、ストーリーに感情移入できる気がしないw
舞台を女子刑務所にしたらイケるかもしれません。無期懲役受刑者も懲役数年の人も同じ刑務所らしいので。無断でキャバクラをリフォームした元キャバ嬢もいてほしいですw
刑法81条は、ゾルゲ事件みたいにかなり近い事例があるので、絶対使わないと言い切れないのが悲しいところ
刑法81条は、ミスター梅介におそわりました。
刑法81条無くなった時がチャンスだな
俺は待ってるで
ちなみに全部そうやぞ。
岡山の条例は知らんけど
絶対ないです
ネトウヨは外患誘致罪だいすきだから勘違いしちゃうよね
日本の法律ネタなくなったら海外のとんでも法律を持ってきて気付いたら翻訳の仕事手に入れてそう
草
草
奥さんがカリフォルニアで仕事してるらしいし英語くらいはペラペラじゃないのかな
外国の珍法律といえば、反対運動かなにかで墓地作れなくなって、ヤケクソになった市長が死ぬこと禁止した自治体なかったっけ
外観誘致罪は未遂なら死刑・既遂なら無罪となる珍しい法律
草
成功したら国が無くなるからか
だから未遂で死刑なんだよな
内乱罪のことを言ってない?
@@35satori 外患誘致罪も同じ
水難救護法については要救助者がパニックになって救助側共倒れとかよくある話だし…救助業務やる潜水士とかレスキューダイバーは溺水者は「後ろから」確保しろって教わるの割と有名かと
俺を先に助けろ!!とかを制止するとかもありそうですね
パニックでなくても何かしらの理由で水難救助を失敗させたいと思って行動するやつはいるかもしれないなーと思ってたりした
救護対象の人間を生存させたくないとか思ってたりとか
DQNの川流れという実例を思い出した。
藁科川の水難事故でそんなことがあったなぁ
そんなことは分かった上でネタにしてるんですから、こういうコメントはマジレスと言う
初手外患誘致なの好き
音楽付けて悲劇っぽい感じにした後のネタの強さが凄い!
やっぱりお笑いはアイデアが重要なんだな!
ずっと聞いてられるわ
0:31 外患誘致罪は唯一の「法定刑は死刑のみ」の罪だから結構知られてるよね。クイズでよく出ます。
一生使わないことを心から祈りたい条文ですね。
つまりは「日本を崩壊させんとするテロリストは即死刑」って事ですね。
2:07 カーズでエンジンをから吹かしして牧場の牛を全部驚かせたマックィーンを思い出した笑
旧約聖書読んでると、たまにこんな感じの法ある。
BGMの有無で笑いの量がこうも変わるんやな
町民チャンピオン好きすぎ
使わないやろうけど、無かった時には結構困りそうな法律ばっかですね(笑)
牛を驚かせる軽犯罪は昔の人にとっては相当な困りごとでしたでしょう。
そういえば昨年、愛媛で麦だけで作った「麦みそ」を県から表示法違反と言われてもめてたなあ。そんな法律ができる前から麦みそと言っていたらしいし。
※勿論彼は意味も理解して必要性も理解した上でネタにしてます
そうめんとひやむぎ間違えたら万引きよりも重罪なのおかしいw
?
法律効果理解してないでしょ
@@比嘉剛也-q2l 友達おらんやろ君
@@stfu6803
なんで分かったば
@@比嘉剛也-q2l 家族もいないだろ
万引きは懲役10年未満なので、万引きのが重いですよ
金額が高いのは企業が対象だからですね
「そんなことあるわけ無いやろ」といえるのは、その法律が機能してるから。
犬で牛を驚かす奴なんて法律がなくてもおらん。そしてなんの被害も出んやろ
@@falling_ning これはこたけ正義感がネタのためにちょっと改変してるだけで、牛や馬を驚かせて逃げ走らせる行為とか牛だけじゃなくて家畜や人間を驚かせるのもだめだよって法律だからね。
婚姻が人違いはとある漫画のトリックで出てきて感動した思い出
めちゃくちゃ好きです
やっぱ音あって嘆きながらやってる方がいいな
仕事着とネタの衣装二刀流できる便利な人
ここに入ってそうで入らない法律ランニング1位
私戦予備罪
走るな
歩け
私戦予備罪は近年イスラム国に参加しようとして適用された事例があるから…
外患誘致罪って法学部だったら豆知識的な感じで教授から教えてもらうあるあるだと思う笑笑
ちゃんと今の方が面白くなってる
すごい
弁護士先生の話を聞けば、少しは賢くなった気がしそうなもんだけど、、、、むっちゃ面白い!!!!
法律に記載されているものは過去に実際に起きた事件からつくられたと聞いた気がする
電気は財物 は判例からきてるね。
どちらかというとそういう気質があるのはアメリカなどでの方の作り方がそうかもね
マイナーな条文紹介かと思ったら1つめがメジャーな条文でびっくりした
確かに麺類の太さなど大して気にしたことは無かったが…婚姻の人違いの件はあれかな?大昔は親同士が勝手に決める婚姻もさして珍しくなかったから(婚礼当日に新郎新婦が初めて顔を会わせるなんて珍しくなかったと聞いているが…)替え玉結婚を防ぐためにあるのかな?
そうだと聞いたことがあります
先生おもろい!
交通事故で弁護士さんに
お世話になってるけど
先生みたいに分かりやすく
おもろかったらむずかしい話も
わかるのになぁ
今後も二刀流で頑張って下さいね
殺人「おいお前何してここにぶち込まれたんだ?w」
強盗・放火・詐欺「フフフフフフ」
「そうめんとひやむぎ間違えた」
殺人・強盗・放火・詐欺「?????」
そしてひやむぎとそうめんの太さによる表示の違いは、手延べの場合更に違う。
(これは規定を作った時に、徳島の半田そうめんという太めの手延べ麺がひやむぎの分類に入ってしまうと抗議があった為)
しかし量刑重すぎでしょw
徳島県民だけど
ひやむぎで良いと思う
あんなの素麺じゃないわ
初めて食った人は騙された気分になるだろう
@@FUGA 高知移住者だけど同じ事思ってます、つかむしろ半田そうめんはそれ強みにして売ってったら良いんじゃないの?とも思う。
DQNの川流れで水難救助の際〜、の法律使われそうw
ここ最近で一番笑った😊
嘆き多いバージョンよりこっちのが好き
溺れた人はパニックになっているので暴行又はそれに準ずることをしてしまうことがあります。
そのため、水難救助の基本としては溺れている人には近づき過ぎず、浮き輪などで対応します。
直接触れるのは気を失ってからになります。
溺れている人が救助者を沈めてしまったり、怪我を負わせる危険性がありますから気を付けましょう。
水難救護法7条はまさに玄倉川河川敷の水難事故がその場面に該当するだろうねぇ
救助に来たレスキュー隊を恫喝してたし
水難救護は要救助者が暴れてたら、多少手荒にしても罪にならないようにする大義名分なのでは
溺れている人は溺れないように暴れるからね。
例えばテレビドラマとかでひやむぎの人気が出たので便乗(中身はそうめんのまま)って商品が出ると消費者が騙されて買ってしまうかもしれない。
だから法律で表現が規制されてるんですね。
パッケージの表現ならちょっと前にも話題になった、果物ジュース関係も面白いですよ。断面の画像を使っていいのは100%だけ、とか…
1:18 アメリカは救助中の船に容赦なく攻撃するから有り得るね
何かしら有事の際にはこの人にお願いしたい…
外患誘致罪は使うかもしれない状況になっているのが怖い
沖縄県知事とか鳩山さんとかやりそう…
「沖縄にアメリカ基地なんていらないのに…せや!中国に占領してもらえば基地作らんでええな!」
阿曽山大噴火とコンビ組めばいいのに
面白くて頭良いとか最高やん!
こういう知的な笑い大好き😆💕
0:54 有名なDQNの川流れ的な人には使えそう
犬を使って牛を驚かすのやつは初めて知ったわ
罰金としては窃盗より冷や麦の方が多いの草
ひやむぎとそうめんは、太さだけでなく断面の形も違う
(四角なのがひやむぎ、丸いのはそうめん)
ひやむぎのサイズでそうめんって言って売ってるそうめんがあったような…(歴史的観点からそうめんと言っても良いと許可が出ている半田そうめんさん凄い)
おすすめに上がってきたなーと思ったら決勝ネタか
太さ1.7mm以上がうどん、1.3mm〜1.7mmはひやむぎ
1.7mmの太さの麺は「うどん」でも「ひやむぎで」もどちらを名乗ってもokって事かな?
ひやむぎと、そうめんバージョンのそれでも僕はやってない見たい
君何したの俺万引きしたんだけどさぁ
っあ僕ですか?ひやむぎとそうめん間違えて表示したんですなって罪深き人だ!
万引きより罪重いぞ恐ろしい人だ
なんて平和な世界
スーパーでひやむぎ買うとき、普段見ない商品掲示表を見てまうな!
犬を使って牛を驚かせた場合、その後どのような事態になるかということを考えると、犯人を厳しく罰するのは妥当のように思う。しかし、わざわざ条文まであるというのは昔にそういうイタズラが流行ったんかね?
程度の話をしたらなんでも言えるくない?
農耕につかう牛馬にそれやったら立派な業務妨害だからそういう目的でやる人がいたのかも
昔は村同士の対立とかで農耕牛にけしかけて畑ダメにする小規模戦争おこすことがあった。たぶんそれ。なお今だと用水路勝手に解放する嫌がらせなどがある
これらは全部したやつがいる、実際にすると国自体がやばいから設定されてる。
一生ないけどあると困るから法律になるんやなあ。
ネタ的にも笑えない
中学校の社会の副教材にしてほしい😂
急におすすめ出てきたけど、このクスッとなる感じいいなw
メガネかけた綺麗な粗品
法律ってやみくもに作ってるわけじゃなく、何かしら想定してる事態があるはずだからなあ。中には時代遅れなものもあるだろうけど。こうやって茶化されるよりも法律ができた背景を説明するほうがよっぽど面白い
外患誘致罪は使われないことを祈るだけしかねえよな
元々うどんと表記して売っており伝統もあったが法規制によりひやむぎと改めなければならなくなった事件があり色々あって特例が認められうどん表記で良いってなった事例がある
食品表示基準は性善説に基づいたら大体不要だけど性悪説に基づいたら大体必要
動画タイトルで外患誘致罪を思い浮かべてたら初手で出てきて笑った
まがりなりにも食品偽装やし多少重くても仕方がないのかも
着眼点は斬新だけどネタが弱いからもっとぶっ飛んだ海外の法律とか取り扱った方が面白いと思う
まあそれやると本職からズレるんだろうけど
人違い婚姻ってお見合い時代の書類上の結婚とか想定してたのかな
令和のミスター梅介
水難救助の暴行は助けようとしている被救助者がパニクって暴れているときに縛ってもいいっていうことだと思ってる
2:42 動物愛護法?には引っかかるケースありそう。
犬と牛の話はいつできたかにもよるが昭和のど真ん中あたりくらいなら普通にわかる気がする
個人の家で牛なり豚なり家畜を飼ってたところもそれなりに多いだろうし
嫌がらせや近所トラブルでやってたやつもいたんじゃないかなぁ
外患誘致罪って、ウクライナ東部の親ロシア派、モルドバ(ならびに沿ドニエストル)の親ロシア派とかをイメージすれば分かりやすいのかな?
大声出さずに笑わせてよ
一生使わないであろうて言いながら
しっかり全部使われる可能性あるの
知っててやってるから面白いよね
◯◯チャンピオン
かなり地域貢献した町民に
与えて地域活性化狙ってる
良い条例じゃないですか
飲酒を一番多くした者→税金沢山
払った者って事でしょ
ネタは好きだけど、けなすより、普通に背景とか想定された状況とか知りたい
犬と牛の件は過去になんらかの事例がありそうで草
最後の規定に従えば、府中のラーメン二郎は多分「うどん二郎」になるよね。あんな太いラーメン見たことない。
そうめんとひやむぎ間違えたら、映画泥棒ってこと😂
水難救助法は、かつて似たような事案がありました
多頭飼いのツッコミおもしろすぎる
刑法81条に関しては残念ながらここ最近では有り得そうで怖い。
どうも。この前そうめんと間違えてひやむぎ買っちゃってぶちギレた元兵庫県民です。
笑いの構造としては「Why!? Japanese People??」と全く同じだろw
外患招致は,成功しちゃったら犯罪にならないから,未遂とかでないとダメらしいとかなんとか
乾めん類品質表示基準の法律に違反したため、懲役1年に処す!
被告人「は?」
ギャグのようで、本当に改正すべき法律なのが凄い
改正すべきなのか…?
見た感じ犬を使って〜の法律以外はまともな気がするけど
外患誘致罪改正したらあかんやろ
どれ?
@@Naria-zf1tm 最初
犬を使ってもマトモだよ。
犬限定に牛限定なのが謎だが。
嫌がらせで肥育の邪魔やストレスで牛乳でなくなったり簡単にできるから。
経済動物に被害を出すってのは資産に害をなすって考えれば納得行くかと。
民法742条は見合い婚が多かった頃の名残では?
初めて会うというのが結婚式というケースもザラだったらしい。
乾麺類表示基準は法律ではない
水難救護の暴行って、死にたくて暴れた人とか殺害したくて、でも助けるから暴行とかそう言うことでは
普通の法律
この人、芸人よりTH-camショートやった方が人気でそう
確かに・・・しかし書いていないと違法とはならないからとりあえず書いとけ見たいな感じかな
放送法第64条紹介してこの漫才のテイストちょっと危なくしてみて欲しい
刑法81条は、日本の中にいる反政府派が国外の勢力と協力して政府に戦いを挑むってことであって、いやそりゃ全然ありうることなのでは…?なんかそんな「面白い法律」みたいな感想になるのが意外。
平和ボケしてるから笑いのネタになってるだけ
ちょっとでも物を知ってたらこれでは笑わないよな。ネタやってる本人は弁護士らしいから、さすがに分かった上でやってるんだとは思うけど、だとしたら世間一般の人々の知性をナメ過ぎかと思う
ちょっと規模の小さい話をすれば、たとえば福島で原発反対(福島の教訓を生かさずさらに原発を増設しようとすることに反対)してる人たちが、国際的問題になってる汚染水放出を止めるために外国で同じく反原発で闘ってる人たちを招いて現地で抗議行動やったら、これが適用できるものに近いものになるんじゃないの?という話。
ちょっと時代の違う話をすれば、徳川政府を倒すために戦いを挑んだ明治政府派はイギリスからの軍事援助を受けてたから(イギリス軍からの直接武力攻撃ではなかったけど)これに近いものがある。
立場を変えた話をすれば、最近独立した南スーダンの政府を支援するために自衛隊が派兵したけど、スーダン(北スーダン)政府の中に「独立絶対認めない」強硬派がいれば、彼らにとってみれば自衛隊を含む外国軍の進駐をお願いした南スーダン政府のやつらは「外国軍にお願いして国を分裂させたやつら」ということで死刑にしたいだろう。実際、自衛隊は南スーダンに新たに進出する日本企業の工場を守る役割を果たしていて、日本より圧倒的に安い人件費で南スーダンの労働者を働かせることに協力しているようなもの。
僕らがいつなんどき「反政府派」として生きざるを得ない状況になるかなんて分からないんだから、笑い飛ばすんじゃなくて「ひどい法律だ」って真剣に怒ったほうがいいと思う
ああともっとリアルな話すると、「外国軍に協力した」ってのをでっち上げて反政府派を弾圧するのに使うってのがありうるよね。いまロシアでプーチンに「戦争やめろ」って抗議して何万人も逮捕されてるけど、プーチンは彼らを含む反プーチン派に対して「外国の代理人」とレッテル貼りして非難してる。彼らは戦争を終わらせることを望んでるのであってウクライナ軍やnatoに逆にロシアに攻め込んでほしいとまで思ってるわけじゃないだろうけど、ただnatoに対抗して自分の権益を守る(拡大する)ことを生きがいとしてるプーチンにとっては同じことだから、「natoの手先」扱いすることは全然ありうる。
ロシアの同盟国ベラルーシでも鉄道の運転士がロシア軍の荷物を運ばせないために線路爆破したりしてるし、nato側の国でも「これはむしろnatoが進めてる戦争だろ」と言って抗議や武器送るの止めるストライキが起こってるし、ウクライナでも「ゼレンスキーに協力したいわけじゃない、"国を守る"んじゃなくて戦争を早く終わらせたい、ゼレンスキーよりはむしろ『ロシアの反戦派』と協力したい」って主張する労働組合が現れ始めてる。
日本もそうなりうる。この時に刑法81条がリアルに「非国民」へのいじめ・迫害に使われうる。そういう法律なんだよ。しかも問答無用で未遂でも死刑。普通に酷い法律だよ。