ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
HR01はn78のみの対応で楽天モバイルのn77 5Gをつかめないと思っていたのですが、にしやんさんの環境では5Gを掴むことが出来るということでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。自宅が、4Gと5Gの境あたりにあるみたいなので、時々ランプが青点滅(5Gのとき)になりますが、ほとんど緑点滅(4Gのとき)ですね。ただ、おっしゃるとおり、HR01のスペック表では、n78,79が対応との記載なので、n77自体はムリなのかもしれないですね😃 (iPhoneの楽天eSIMでは、自宅でも5Gにつながることがありますが😅)
楽天の環境が良すぎでうらやましいです。この速度なら固定回線化もいいですね。先日楽天からuqに変えたのですが、今日au回線障害ではめられました。1円買ったiijのプリペイドsimがあったので助かりましたが。
ご視聴いただきありがとうございます。楽天の場合、電波の受信状況は、まだまだ地域によって差がありますから、時間はかかりそうですね(来年予定のプラチナバンドに期待)。KDDI、またやらかしたようですねぇ〜やはりデュアルSIMというも、備えておいた方がいいかも😃
今回も参考にさせていただきました😊
何かのお役に立てれば幸いです〜😀
素晴らしい動画をありがとうございました。今まさに検討している時で助かりました。質問があるのですが、docomoはHR02の方でも可能でしょうか。それと、Speed Wi-Fi Home 5G L13等でもこのルーター連結は可能でしょうか。質問ばかりですみません🙇🏻
HR02なら大丈夫だと思いますね〜L13は試してないので、なんとも言えません。今度トライしてみようかな☺️
あぁ、またこの話、大好き!🎉私の場合、自分1人だけで使うし、重い作業はしないのでマイそくスタンダードのシムをピクセラホ―ムルータ―に入れて1000円wifiにしてます。とにかくモバイル回線を利用して安くwifiを作るのは、、、やっぱりロマンですよね~(笑)😊
ほんと、良い世の中になったものです〜😀
わかりやすい。ちょうどこの構成を作ろうと思ってたところだった😂
ご視聴いただきありがとうございます❗️ 動画では「5Gの電波も対応している」とありますが、楽天の5Gの電波には対応していないので、そこのところははご了承ください。もちろん、4Gは対応しています。なお、auの出しているL12なら、5Gでも使えます(ファームを最新にするとパケ詰まりも解消されました)
にしやんさん、はじめまして。L12は5Gが使えHR01と比べると使えるバンドも多く幅広い感じですが、HR01とL12ではどちらが安定してますでしょうか?この動画が気になりいろいろ検索してみると『HR01』を固定回線化した動画も沢山見まれたので質問してみました。また別の質問ですが、間に挟んでいる『WSR-1500AX2S』とパソコンの距離はどれくらいありますか?
NTTの固定電話機の使用はどうなるのでしょう ?Softbank Air だと固定電話に接続するためのジャックと、おうち電話オプション契約でNTTの固定電話がそのまま使えますが、楽天モバイルターボやHR01には固定電話を接続するジャックがありません
楽天のSIMを挿して使用するので、NTTの固定電話は使えないかと思います😅
娘の一人暮らしのインターネット環境構築に大変役に立ちました。思ったより楽天モバイルで快適な環境が作れました。
少しもお役に立てたようで、嬉しい限りです👍 今のところ快適ということで良かったですねぇ🌸
ソフバンエアは通常料金が高いけど、代理店経由だと割引やキャッシュバックで楽天より少し安くなる。また、固定電話付なので、FAXを使うような人にはかなりお得。でも、3年ごとに次の施策を探さないと高い通常料金になってしまう。楽天は、3280円が通常料金なので、固定電話が不要な人は楽天のが楽。
SoftBankAirは、最近、機種がよくなったようですが、通信速度は速いですか?時間帯により(夜)遅いという噂をよく聞くのですが💦
はじめまして。このブッファローのWiFiルーターは使い勝手いいですか?Amazonのレビュー見てると結構辛口で購入に踏み切れません。よろしくお願いします。
ご視聴いただきありがとうございます❗️WiFiルーターの件ですが、今回は、ルーターとしては使っていないので(アクセスポイント利用)おそらく、アマゾンレビューの評判(ルーター前提で利用)とは合致しないかと思いますが、動画内容の環境で使っているかぎりは、全然問題ないかと👍 最新機種ではないので、今はもっと良いものはありそうですね^^
お返事ありがとうございます。Wi-Fiルーターを買うのが初めてで、色んな動画見るんですけど「Wi-Fi6」だの「アンテナの数が多い方が良い」『160MhZ」が良いとかで頭がパンクしています。調べれば調べるほど奥が深くなり、本来、私の使い方はこの動画と全く同じでAPで電波を飛ばして使うのが目的です。お手軽なルーターで良いと思ってたのですが?少しレベル上がるルーター買うのが良いのか?悩んでます~。このルーターで5000円ほど。ひとランク上げると5G帯にアンテナが3本。5G帯域が160MHz使えるで9000円くらいです。
ルーターは一度購入すると、今後数年間使うことになるでしょうから、ちょっと性能の良いものを選んでいたほうが、あとあと困らないかもしれないですね。今後、WiFiに繋がる機器が増えるでしょうし、4000円ほどの差を高いと見るかどうかは、その辺りも考慮に入れると・・・いいかも👍
自宅は楽天5Gエリア内ですがHR01では5Gを掴めませんでした。最高で80MBしか出ませんでした。auのWIMAXルータL11で5G接続しています。500〜600MB出ますね。
貴重な情報をいただきありがとうございます!楽天ターボがもっと安ければいいのですが・・・それにしても、auのL11の速度が半端ないですねぇ〜👍
中古wimax L11 と 解約済み softbank Airで 同様の 環境を作りました。
なるほど、ソフトバンクエアーは、ワイファイのアクセスポイントで、ということですね👍速度はどうですか?
@@NishiyanSPD 5G入るエリアではないので速度は問題ないと思います。70Mbpsくらいだったかな。
先日、うちが5Gがっつり掴むエリアになり、L12+バッファローAPで、下り300Mbpsくらい出て、大満足です👍(L12はファームアップでパケ詰まり解消)
HR01は自由に移動できるのでしょうか?5Gルーターは登録住所でしか使えない縛りがあると聞いたことがあるので…
ご質問ありがとうございます❗️ドコモで契約しているときは、登録した住所でのみ使用できる、といった制約があるんじゃないかと。楽天モバイルで使用する際は、どこで使っても問題ありません。(動画では楽天モバイルの5Gにも対応しているとお伝えしましたが、間違いで、4Gのみ、このホームルータは対応しています)
検証でしか得られない情報なので助かります。ありがとうございました。
とてと参考になる配信ありがとうございます😊この組み合わせで地デジテレビの視聴は可能でしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます❗️ 「地デジ」自体は、また電波の仕組みが違うのでムリじゃないかと💦 インターネット経由でのテレビ局の番組視聴はもちろん可能です。速度が速いので、カクつくことはないかと思われます^^
配信、お疲れさまです。我が家ではまだFAXも使っているのですが、この手の固定回線化したものの音声回線(その前にルーターに音声出力があるか不明ですが)につなげば使えるのでしょうか?ホームルーターを回りで使ってる人がおらず前から気になっていますが、簡単に試すわけにもいかず…でした。
ご視聴ありがとうございます❗️FAXですかぁーーー😀 ドコモのサービスでは、このホームルーターの下に「別の装置」をつけて電話ができるようになるみたいですが、流石に楽天モバイルで使うのには厳しいでしょう(⌒-⌒; ) ちなみに、ドコモのサイトはこちらです〜 www.docomo.ne.jp/home_denwa/
楽天でも使えますでんわTAは独立しNTTDOCOMOの電波を掴んでいるため
hr01のWi-Fi機能をオフにした後、設定画面などはどうすれば開けるでしょうか。オンの仕方が分かりません。
確認ですが、今、HR01==有線LAN==AP[追加装置]==無線LAN==パソコン(orスマホ)の構成になっていますか?
いいえ、この動画を見てやってみようと頭の中で考えている時に、Wi-Fiをオフにするなら設定画面は開けられるのかな思って聞いています。現実はこのような構成になっていません。
有線LANでパソコンを繋いで、設定URLを入力すると、設定画面が開けます。それだけです。
docomoを解約すると設定画面にいけない、みたいなことを聞いたことあるんですがどうなんでしょうか
あ、それ聞いたことがありますが、今回ヤフオクで買った機器では特に問題なく設定できましたねぇ^^
HR01で、楽天のLTE側が100MB出る!?Ping 32msってのもやたら快適…
HR01の有線側が100Mbpsなので規格以上に出てるのがニッコリですね(⌒-⌒; ) ということは、LTE側はもっと出てるってことかなと思ってます👍
アクセスポイントのルーターから有線ランでつなぐ場合もルーターはブリッジモードでよいのですか?
「◆ルーターA(ルーターM)==有線LAN1== ◆ルーターB(ブリッジM)==有線LAN2== ◆パソコン」という構成を想定されているんでしょうか? 大元(A)は「ルーターモード」のままじゃないと、ダメで、動画解説の無線方式ではなく、ルーターBとパソコンを有線で繋ぐ時も、Bはブリッジにする必要があります(ルーター>ルーターという構成は「二重ルーター」なのでNG)
hr01からルーター、有線ランの順での接続なのでこの場合のルーターはブリッジモードにすればいいのですね。
今、テザリングでPCつないでるのですが最近3Mbpsぐらいに速度が落ちてしまう時間帯があります。楽天モバイル 固定回線化やってみたいと思うんですがHR01用にもう一回線契約しなきゃだめですよね?
ちなみに遅くなる時間帯はいつでしょうか? 動画製作時点ではHR01だったのですが、実は現在、L13という別の機種で固定回線化して爆速状態です。HR01はかなり古いので、今はHR01よりもL13のほうをお勧めですね 😃 アマゾンで新品を16000円ほどで購入しました。
@@NishiyanSPD 回線速度落ちるのは20時から0時ぐらいで最近2日ぐらいありました。いままで楽天テザリングで無双でしたが近所に楽天利用者が増えれば低下する一方だと覚悟してます。
5Gの電波の方は繋がりますか?利用者が4Gにみんな接続して混み合うんだったら、5Gは空いているかもしれません(スマホが5Gに対応していないとダメですが)😃
受信側のhr01だけの速度よりもこの構成にするほうが速度が上がるのが不思議?どういう原理?
HR01だけだと、LTE側の通信(外)とWi-Fi側の通信(内)の両方の無線処理を1台で同時にすることになり、CPUの処理負荷が大きいんじゃないかと。無線通信の処理は重いので、せっかく窓の近くまで高速で来ていても、受けたデータをWi-Fiで出す機能(速度)が制限されるんじゃないかと思っています。その点、有線LANは処理が軽いので、Wi-Fi機能は別の装置が担当することで本来の速度を維持し、外+内のトータルの速度が速くなる(本来の実力発揮)・・・そう思ってます😃
楽天県外なのでパートナー回線やると逆に速度遅くなりました
パートナー回線は800MHzですし「借物」ですから速度はまず期待できないですね😱
Android11以降で使えるイーサネットテザリングはどうかな?band3固定できるのは、Samsung`とXaumiぐらいしか知らんけどうちの環境だと楽天の電波が良好なのに、band18掴むことがあるのよねband18掴んだら3Mbps前後まで落ちるからすぐに気づく。band固定は重要
Rakuten Hand 5Gもバンド18に対応してしまってるんでムリですねぇ😅 >>> th-cam.com/video/bE7xisdXRaU/w-d-xo.html
HR-01に割り振られてる番号で、mnp楽天契約するようですか?
いえいえ、楽天モバイルの新しい番号でも大丈夫ですよ。データ通信用なので番号は特に影響しませんね👍
こんにちは。 動画のとおり設定を進めてみました! 3LDKのマンションなのですが、窓際にHR01とWSR-1500AX2S-BKを設置しております。窓際では、40~50Mbpsくらいでているものの 一番離れた部屋で、Wi-Fiを受信したところ、ダウンロードが約10Mbpsで速度が出ませ💦速度改善をする何か方法は、何かないでしょうか?
コメントありがとうございます😊いくつか確認があります。まず、hr01の無線LANは2.4Gと5GHzともに停車されましたか?hr01とwsrで干渉するので。次に、wsrの無線LANは、2.4+5GHzとも有効にしていますか?遠い部屋だと、5GHzは厳しいかもしれません。他にもあるのですが、まずはココまで。
ご対応いただきありがとうございます!Wi-Fiは停止してます。wsrは、有効かどうかはどちらで確認できますでしょうか?
HR01の管理画面にログイン>(PCの場合)画面右の「接続リスト」にホスト名「APC****」のIPアドレスメモ>ブラウザのURLのところに、192.168.**.**(メモしたIPアドレス)を入力>WSRの管理画面>ログイン(WSRシールにユーザ・パス記載)>無線LANのところに、2.4GHz/5GHzのSSIDが出て入れば両方とも有効中、という流れになります。SSIDはパソコンかスマホの無線LANで、2つとも出ていますか?(WSRのシールに貼っているSSIDとSSID+WPA3みたいな・・・)2つ出ているとしたら、一つずつ接続してみて、スピードを計測してみてください。
@@NishiyanSPD 様 ホスト名「APC****」が見当たらない💦です SSIDは2つとも出ていますが、 DCFO-WPA3 とDCFO の2種類で、どちらが、2.4GHzで どちらが5GHzなのかわかりません💦 早い方が5GHzでしょうか? iphoneからは、接続がスムーズなのですが、PCからだと無線LAN接続の際、接続自体が遅延することがあります。
あら、出てきませんか😅(別の名前かも)一覧に出てくる機器で、いくつかIPアドレスを試してみると管理画面が出てくるかもしれないですね。WPA3のほうが速いと思うので、こちらが5GHz帯になるかと。スピードテストはどちらも遅いですか?
パソコン無しでも設定出来ますか?
お返事遅くなりました。こちらのサイトによると、スマホとHR01をWi-Fiで接続できるので、設定できるようですよ😃
@@NishiyanSPD ありがとうございますm(_ _)m
楽天かぁ…月額も安いのは理解していますが、やはり今現在の楽天の企業状況と株価を見ると、イマイチ乗り気にならないんですよね…今のOCNがいよいよ終わる時には選択肢に入れたいと思います☆にしやんさん ありがとうございます☆
ドコモとしては、OCNモバを早く終わらせて、irumoに巻き取りたいんでしょうが、OCNモバはものすごい契約者がいるので、10年くらいやってそうですね 👍
@@NishiyanSPD にしやんさん、irumoだったら他乗り換えるかなー irumo高いし速度もイマイチやしなぁー…irumoなら楽モバにするかなw
楽天は電波の関係で地域によって「当たり外れ」があるので、OCNモバはそのままにしておき、楽天のeSIMでお試し契約(デュアルSIM運用)して、良ければMNPで切替え、悪ければ楽天を「ポイ」して、そのままOCN継続というが良いかと。いきなり、OCNモバ>楽天に切替えしちゃうと、ダメだった時、OCNモバに戻れませんからね(にやり)^^
@@NishiyanSPD にしやんさん ありがとぉぉぉ!!eSIMで契約なんすか?これは良ければOCNのひかりやめるチャンス!一度やってみますねー!!よき情報いつもありがたきー☆
30Mでも十分満足。
うちにあるドコモルーターとおんなじやん、こんな変態的な・・・ゲフンゲフンところで、私そのルーター(旧型?)キャンペーン中で1円で買いました(爆)
楽天も「1円」でバラ撒けば、もっと契約者が増えるだろうに(にやり)^^
HR01はn78のみの対応で楽天モバイルのn77 5Gをつかめないと思っていたのですが、にしやんさんの環境では5Gを掴むことが出来るということでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。自宅が、4Gと5Gの境あたりにあるみたいなので、時々ランプが青点滅(5Gのとき)になりますが、ほとんど緑点滅(4Gのとき)ですね。ただ、おっしゃるとおり、HR01のスペック表では、n78,79が対応との記載なので、n77自体はムリなのかもしれないですね😃 (iPhoneの楽天eSIMでは、自宅でも5Gにつながることがありますが😅)
楽天の環境が良すぎでうらやましいです。この速度なら固定回線化もいいですね。
先日楽天からuqに変えたのですが、今日au回線障害ではめられました。1円買ったiijのプリペイドsimがあったので助かりましたが。
ご視聴いただきありがとうございます。楽天の場合、電波の受信状況は、まだまだ地域によって差がありますから、時間はかかりそうですね(来年予定のプラチナバンドに期待)。KDDI、またやらかしたようですねぇ〜やはりデュアルSIMというも、備えておいた方がいいかも😃
今回も参考にさせていただきました😊
何かのお役に立てれば幸いです〜😀
素晴らしい動画をありがとうございました。今まさに検討している時で助かりました。質問があるのですが、docomoはHR02の方でも可能でしょうか。それと、Speed Wi-Fi Home 5G L13等でもこのルーター連結は可能でしょうか。質問ばかりですみません🙇🏻
HR02なら大丈夫だと思いますね〜L13は試してないので、なんとも言えません。今度トライしてみようかな☺️
あぁ、またこの話、大好き!🎉
私の場合、自分1人だけで使うし、重い作業はしないのでマイそくスタンダードのシムをピクセラホ―ムルータ―に入れて1000円wifiにしてます。
とにかくモバイル回線を利用して安くwifiを作るのは、、、やっぱりロマンですよね~(笑)😊
ほんと、良い世の中になったものです〜😀
わかりやすい。
ちょうどこの構成を作ろうと思ってたところだった😂
ご視聴いただきありがとうございます❗️ 動画では「5Gの電波も対応している」とありますが、楽天の5Gの電波には対応していないので、そこのところははご了承ください。もちろん、4Gは対応しています。なお、auの出しているL12なら、5Gでも使えます(ファームを最新にするとパケ詰まりも解消されました)
にしやんさん、はじめまして。L12は5Gが使えHR01と比べると使えるバンドも多く幅広い感じですが、HR01とL12ではどちらが安定してますでしょうか?
この動画が気になりいろいろ検索してみると『HR01』を固定回線化した動画も沢山見まれたので質問してみました。
また別の質問ですが、間に挟んでいる『WSR-1500AX2S』とパソコンの距離はどれくらいありますか?
NTTの固定電話機の使用はどうなるのでしょう ?
Softbank Air だと固定電話に接続するためのジャックと、おうち電話オプション契約でNTTの固定電話がそのまま使えますが、楽天モバイルターボやHR01には固定電話を接続するジャックがありません
楽天のSIMを挿して使用するので、NTTの固定電話は使えないかと思います😅
娘の一人暮らしのインターネット環境構築に大変役に立ちました。
思ったより楽天モバイルで快適な環境が作れました。
少しもお役に立てたようで、嬉しい限りです👍 今のところ快適ということで良かったですねぇ🌸
ソフバンエアは通常料金が高いけど、代理店経由だと割引やキャッシュバックで楽天より少し安くなる。また、固定電話付なので、FAXを使うような人にはかなりお得。でも、3年ごとに次の施策を探さないと高い通常料金になってしまう。楽天は、3280円が通常料金なので、固定電話が不要な人は楽天のが楽。
SoftBankAirは、最近、機種がよくなったようですが、通信速度は速いですか?時間帯により(夜)遅いという噂をよく聞くのですが💦
はじめまして。このブッファローのWiFiルーターは使い勝手いいですか?Amazonのレビュー見てると結構辛口で購入に踏み切れません。よろしくお願いします。
ご視聴いただきありがとうございます❗️WiFiルーターの件ですが、今回は、ルーターとしては使っていないので(アクセスポイント利用)おそらく、アマゾンレビューの評判(ルーター前提で利用)とは合致しないかと思いますが、動画内容の環境で使っているかぎりは、全然問題ないかと👍 最新機種ではないので、今はもっと良いものはありそうですね^^
お返事ありがとうございます。Wi-Fiルーターを買うのが初めてで、色んな動画見るんですけど「Wi-Fi6」だの「アンテナの数が多い方が良い」『160MhZ」が良いとかで頭がパンクしています。調べれば調べるほど奥が深くなり、本来、私の使い方はこの動画と全く同じでAPで電波を飛ばして使うのが目的です。お手軽なルーターで良いと思ってたのですが?少しレベル上がるルーター買うのが良いのか?悩んでます~。このルーターで5000円ほど。ひとランク上げると5G帯にアンテナが3本。5G帯域が160MHz使えるで9000円くらいです。
ルーターは一度購入すると、今後数年間使うことになるでしょうから、ちょっと性能の良いものを選んでいたほうが、あとあと困らないかもしれないですね。今後、WiFiに繋がる機器が増えるでしょうし、4000円ほどの差を高いと見るかどうかは、その辺りも考慮に入れると・・・いいかも👍
自宅は楽天5Gエリア内ですがHR01では5Gを掴めませんでした。最高で80MBしか出ませんでした。
auのWIMAXルータL11で5G接続しています。500〜600MB出ますね。
貴重な情報をいただきありがとうございます!楽天ターボがもっと安ければいいのですが・・・それにしても、auのL11の速度が半端ないですねぇ〜👍
中古wimax L11 と 解約済み softbank Airで 同様の 環境を作りました。
なるほど、ソフトバンクエアーは、ワイファイのアクセスポイントで、ということですね👍速度はどうですか?
@@NishiyanSPD 5G入るエリアではないので速度は問題ないと思います。70Mbpsくらいだったかな。
先日、うちが5Gがっつり掴むエリアになり、L12+バッファローAPで、下り300Mbpsくらい出て、大満足です👍(L12はファームアップでパケ詰まり解消)
HR01は自由に移動できるのでしょうか?
5Gルーターは登録住所でしか使えない縛りがあると聞いたことがあるので…
ご質問ありがとうございます❗️ドコモで契約しているときは、登録した住所でのみ使用できる、といった制約があるんじゃないかと。楽天モバイルで使用する際は、どこで使っても問題ありません。(動画では楽天モバイルの5Gにも対応しているとお伝えしましたが、間違いで、4Gのみ、このホームルータは対応しています)
検証でしか得られない情報なので助かります。
ありがとうございました。
とてと参考になる配信ありがとうございます😊
この組み合わせで地デジテレビの視聴は可能でしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます❗️ 「地デジ」自体は、また電波の仕組みが違うのでムリじゃないかと💦 インターネット経由でのテレビ局の番組視聴はもちろん可能です。速度が速いので、カクつくことはないかと思われます^^
配信、お疲れさまです。
我が家ではまだFAXも使っているのですが、この手の固定回線化したものの音声回線(その前にルーターに音声出力があるか不明ですが)につなげば使えるのでしょうか?
ホームルーターを回りで使ってる人がおらず前から気になっていますが、簡単に試すわけにもいかず…でした。
ご視聴ありがとうございます❗️FAXですかぁーーー😀 ドコモのサービスでは、このホームルーターの下に「別の装置」をつけて電話ができるようになるみたいですが、流石に楽天モバイルで使うのには厳しいでしょう(⌒-⌒; ) ちなみに、ドコモのサイトはこちらです〜 www.docomo.ne.jp/home_denwa/
楽天でも使えます
でんわTAは独立しNTTDOCOMOの電波を掴んでいるため
hr01のWi-Fi機能をオフにした後、設定画面などはどうすれば開けるでしょうか。オンの仕方が分かりません。
確認ですが、今、HR01==有線LAN==AP[追加装置]==無線LAN==パソコン(orスマホ)の構成になっていますか?
いいえ、この動画を見てやってみようと頭の中で考えている時に、Wi-Fiをオフにするなら設定画面は開けられるのかな思って聞いています。現実はこのような構成になっていません。
有線LANでパソコンを繋いで、設定URLを入力すると、設定画面が開けます。それだけです。
docomoを解約すると設定画面にいけない、みたいなことを聞いたことあるんですがどうなんでしょうか
あ、それ聞いたことがありますが、今回ヤフオクで買った機器では特に問題なく設定できましたねぇ^^
HR01で、楽天のLTE側が100MB出る!?
Ping 32msってのもやたら快適…
HR01の有線側が100Mbpsなので規格以上に出てるのがニッコリですね(⌒-⌒; ) ということは、LTE側はもっと出てるってことかなと思ってます👍
アクセスポイントのルーターから有線ランでつなぐ場合もルーターはブリッジモードでよいのですか?
「◆ルーターA(ルーターM)==有線LAN1== ◆ルーターB(ブリッジM)==有線LAN2== ◆パソコン」という構成を想定されているんでしょうか? 大元(A)は「ルーターモード」のままじゃないと、ダメで、動画解説の無線方式ではなく、ルーターBとパソコンを有線で繋ぐ時も、Bはブリッジにする必要があります(ルーター>ルーターという構成は「二重ルーター」なのでNG)
hr01からルーター、有線ランの順での接続なのでこの場合のルーターはブリッジモードにすればいいのですね。
今、テザリングでPCつないでるのですが最近3Mbpsぐらいに速度が落ちてしまう時間帯があります。
楽天モバイル 固定回線化やってみたいと思うんですがHR01用にもう一回線契約しなきゃだめですよね?
ちなみに遅くなる時間帯はいつでしょうか? 動画製作時点ではHR01だったのですが、実は現在、L13という別の機種で固定回線化して爆速状態です。HR01はかなり古いので、今はHR01よりもL13のほうをお勧めですね 😃 アマゾンで新品を16000円ほどで購入しました。
@@NishiyanSPD
回線速度落ちるのは20時から0時ぐらいで
最近2日ぐらいありました。
いままで楽天テザリングで無双でしたが
近所に楽天利用者が増えれば低下する一方だと覚悟してます。
5Gの電波の方は繋がりますか?利用者が4Gにみんな接続して混み合うんだったら、5Gは空いているかもしれません(スマホが5Gに対応していないとダメですが)😃
受信側のhr01だけの速度よりもこの構成にするほうが速度が上がるのが不思議?どういう原理?
HR01だけだと、LTE側の通信(外)とWi-Fi側の通信(内)の両方の無線処理を1台で同時にすることになり、CPUの処理負荷が大きいんじゃないかと。無線通信の処理は重いので、せっかく窓の近くまで高速で来ていても、受けたデータをWi-Fiで出す機能(速度)が制限されるんじゃないかと思っています。その点、有線LANは処理が軽いので、Wi-Fi機能は別の装置が担当することで本来の速度を維持し、外+内のトータルの速度が速くなる(本来の実力発揮)・・・そう思ってます😃
楽天県外なのでパートナー回線やると逆に速度遅くなりました
パートナー回線は800MHzですし「借物」ですから速度はまず期待できないですね😱
Android11以降で使えるイーサネットテザリングはどうかな?
band3固定できるのは、Samsung`とXaumiぐらいしか知らんけど
うちの環境だと楽天の電波が良好なのに、band18掴むことがあるのよね
band18掴んだら3Mbps前後まで落ちるからすぐに気づく。band固定は重要
Rakuten Hand 5Gもバンド18に対応してしまってるんでムリですねぇ😅 >>> th-cam.com/video/bE7xisdXRaU/w-d-xo.html
HR-01に割り振られてる番号で、mnp楽天契約するようですか?
いえいえ、楽天モバイルの新しい番号でも大丈夫ですよ。データ通信用なので番号は特に影響しませんね👍
こんにちは。 動画のとおり設定を進めてみました! 3LDKのマンションなのですが、窓際にHR01とWSR-1500AX2S-BKを設置しております。
窓際では、40~50Mbpsくらいでているものの 一番離れた部屋で、Wi-Fiを受信したところ、
ダウンロードが約10Mbpsで速度が出ませ💦速度改善をする何か方法は、何かないでしょうか?
コメントありがとうございます😊いくつか確認があります。まず、hr01の無線LANは2.4Gと5GHzともに停車されましたか?hr01とwsrで干渉するので。次に、wsrの無線LANは、2.4+5GHzとも有効にしていますか?遠い部屋だと、5GHzは厳しいかもしれません。他にもあるのですが、まずはココまで。
ご対応いただきありがとうございます!
Wi-Fiは停止してます。
wsrは、有効かどうかはどちらで確認できますでしょうか?
HR01の管理画面にログイン>(PCの場合)画面右の「接続リスト」にホスト名「APC****」のIPアドレスメモ>ブラウザのURLのところに、192.168.**.**(メモしたIPアドレス)を入力>WSRの管理画面>ログイン(WSRシールにユーザ・パス記載)>無線LANのところに、2.4GHz/5GHzのSSIDが出て入れば両方とも有効中、という流れになります。SSIDはパソコンかスマホの無線LANで、2つとも出ていますか?(WSRのシールに貼っているSSIDとSSID+WPA3みたいな・・・)2つ出ているとしたら、一つずつ接続してみて、スピードを計測してみてください。
@@NishiyanSPD 様 ホスト名「APC****」が見当たらない💦です SSIDは2つとも出ていますが、 DCFO-WPA3 とDCFO の2種類で、どちらが、2.4GHzで どちらが5GHzなのかわかりません💦 早い方が5GHzでしょうか? iphoneからは、接続がスムーズなのですが、PCからだと無線LAN接続の際、接続自体が遅延することがあります。
あら、出てきませんか😅(別の名前かも)一覧に出てくる機器で、いくつかIPアドレスを試してみると管理画面が出てくるかもしれないですね。WPA3のほうが速いと思うので、こちらが5GHz帯になるかと。スピードテストはどちらも遅いですか?
パソコン無しでも設定出来ますか?
お返事遅くなりました。こちらのサイトによると、スマホとHR01をWi-Fiで接続できるので、設定できるようですよ😃
@@NishiyanSPD
ありがとうございますm(_ _)m
楽天かぁ…月額も安いのは理解していますが、やはり今現在の楽天の企業状況と株価を見ると、イマイチ乗り気にならないんですよね…
今のOCNがいよいよ終わる時には選択肢に入れたいと思います☆にしやんさん ありがとうございます☆
ドコモとしては、OCNモバを早く終わらせて、irumoに巻き取りたいんでしょうが、OCNモバはものすごい契約者がいるので、10年くらいやってそうですね 👍
@@NishiyanSPD にしやんさん、irumoだったら他乗り換えるかなー irumo高いし速度もイマイチやしなぁー…irumoなら楽モバにするかなw
楽天は電波の関係で地域によって「当たり外れ」があるので、OCNモバはそのままにしておき、楽天のeSIMでお試し契約(デュアルSIM運用)して、良ければMNPで切替え、悪ければ楽天を「ポイ」して、そのままOCN継続というが良いかと。いきなり、OCNモバ>楽天に切替えしちゃうと、ダメだった時、OCNモバに戻れませんからね(にやり)^^
@@NishiyanSPD にしやんさん ありがとぉぉぉ!!eSIMで契約なんすか?これは良ければOCNのひかりやめるチャンス!一度やってみますねー!!よき情報いつもありがたきー☆
30Mでも十分満足。
うちにあるドコモルーターとおんなじやん、こんな変態的な・・・ゲフンゲフン
ところで、私そのルーター(旧型?)キャンペーン中で1円で買いました(爆)
楽天も「1円」でバラ撒けば、もっと契約者が増えるだろうに(にやり)^^