すき間風を防いで暖かい!防音性も抜群の最強の隙間テープをご紹介します!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 92

  • @astrospider9648
    @astrospider9648 หลายเดือนก่อน +10

    こういうアイテム紹介はおいい知識です!
    100均で手に入るものも、いいものを知るとなかなか戻れなくなりますね
    😚

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      こちらを知ると100均のものはちょっと使いにくいです!

  • @nappa777
    @nappa777 หลายเดือนก่อน +7

    今回は地味に興味深いものをありがとうございます。
    何気なく使ったことはありましたが、認識を新たにしました。
    良さがわかれば活用先も増えそうです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      かなり良いものなのでオススメです!

  • @GND189
    @GND189 หลายเดือนก่อน +7

    何時も貴重な情報をありがとうございます♪早速我が家も防寒対策に使わせて頂きます♪
    ありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      防寒対策に役立てていただければ幸いです!

  • @braver6845
    @braver6845 หลายเดือนก่อน +5

    夏も隙間からえらい暑い隙間風が入ってきて苦しめられたので、今の家にあるやつを張り替えたいな、と思っておりましたのでとてもありがたい動画でした!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      性能はバッチリなので是非使ってみてください!😄

  • @mkthirakawa
    @mkthirakawa หลายเดือนก่อน +2

    汎用的に使える隙間テープを探していて、動画をみて早速購入しました。貼りやすく柔軟性があるため貼る場所を選ばないですね。すきま風が収まったので、購入して大正解でした。貴重な情報をありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると嬉しいです!😄

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 หลายเดือนก่อน +13

    うちのばーちゃんちのフスマというフスマにいっぱいこれのスポンジが貼り付けてあって、しかも全部ボロボロ、張替え用にも粘着剤が柱の木と一体化してしまってお手上げ状態というのを見てきたんで、うちの家も古いんでどうしていいもんだかずっと心に引っ掛かっておりました。
    いやあ参考になります。ちょっと試してみたいと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +6

      コメントありがとうございます!
      100均とかの安いスポンジだとそうなりがちですね。
      EPDMはその手の劣化とはほぼ無縁なのが素晴らしいです!

  • @nyanpapa2475
    @nyanpapa2475 17 วันที่ผ่านมา +1

    一年半程前にリビングの入り口の重い吊り戸(高さ2.3m)の戸当たりに隙間テープを確かホームセンターで調達して使っていて、かなりヘタッてきているので早速2個ポチりました。
    有益な情報とても有難いです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  17 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      これより性能が良いものはたぶんないので安心して使えると思います!😄

  • @sk-jl2db
    @sk-jl2db หลายเดือนก่อน +1

    車の部品で何気に見てたけど そんな逸品だったのね😅 速攻 注文したよ🤣 ありがとねぇ〜😁

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      この隙間テープは超おすすめです!

  • @池田隆徳-b7j
    @池田隆徳-b7j หลายเดือนก่อน +10

    信用できるのでとりあえず1000円分購入しました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      すき間テープでは最強なのでオススメできます。
      私は常時ストックしてます!

  • @bb-jv9yf
    @bb-jv9yf หลายเดือนก่อน +4

    百均の物しか使ったことがありませんでした。
    買って使ってみたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      100均のものとは耐久性が全然違うので、
      ぜひ試してみてください!

  • @よし44
    @よし44 หลายเดือนก่อน +1

    夏過ぎに玄関ドアのスポンジがボロボロなのに気付いて、「買わなきゃ買わなきゃ…」と先送りにしてたところに、
    もうこれはこっちにしろってことだと思って手に入れてみようと思います。
    良かったら掃き出し窓にも追加で使ってみようかと思います。ありがとうございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      性能は最高なのでオススメですよ!

  • @gearwarriordendou7051
    @gearwarriordendou7051 หลายเดือนก่อน +3

    毛の隙間テープは引き戸の重なる部分とかシャッターレールの隙間とか、ゴム系だと摩擦でボロボロになってしまうところに使用するのが良いですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!

  • @dairatekozou
    @dairatekozou หลายเดือนก่อน +3

    古くなった車には必須アイテムですね!エアコンコンデンサーとラジエターの間の全周に使いました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&情報ありがとうございます!
      エアコン周りの気密にも使えますね!

  • @カリスマシーズーマスター
    @カリスマシーズーマスター หลายเดือนก่อน +4

    築古アパートの大家ですが、建物が歪んできてるので、玄関ドア、リビングのドア、トイレのドア、窓、押し入れの引き戸の隙間を埋めるのが大変です😅
    エプトシーラーは車に良く使いましたが、建物に使うには黒は不向きの場合が多いので、ニトムズのグレーの隙間テープを使ってます😊

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      確かに黒は見た目的に使いにくい場合もありそうです!

  • @m19737
    @m19737 หลายเดือนก่อน +1

    なるほど。以前からボロボロになるものとならないものがあるので、どれかボロボロにならないのか不思議に思っていたのですが、こんなものがあるんですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      EPDMが肝ですね!

  • @わたやんです
    @わたやんです หลายเดือนก่อน +5

    エプトシーラーはN社の愛知県工場(新幹線から見えます)で60年ほど前から生産されています。
    ウレタンスポンジなんかと比べて高性能ですがいささかお高いので当時は自動車内装や建築部材とかの信頼性や耐久性を要求される分野を中心に使われていました。
    用途に応じての性能や特徴の品種が多くありますが、DIY用途としては黒色のみというのが少しつらいかな。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かに色は黒しかないですね!

  • @山田卓司-d3f
    @山田卓司-d3f หลายเดือนก่อน +4

    エプトシーラーは、25年くらい前にクルマのドアスピーカーの防水目的で買ったものでも、昨日今日買ったばかりの物のように普通に使え、EPDMやアクリル粘着剤の耐候性に驚いています。
    最近のクルマだとラジエーターへの導風や、電気配線の引き込みに押し潰した状態で使用し、防水目的で使われたりなど目にしますね。
    すきま風対策だと必ずしも押し潰す必要は無いので、ドアやふすまを締めた状態で横、粘着面(W)を下とするとテープの横部分というか、立ち上がり部分というか高さ(H)部分がドアやふすまに擦るように貼り付けたりしていますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      とても参考になりました!

  • @田舎の権兵衛
    @田舎の権兵衛 หลายเดือนก่อน +5

    いつも動画を見てDIYの参考にさせて戴いています。
    籾乾燥機や籾摺機など農機具の隙間には普通のスポンジテープが使われていますが、数年経過すると劣化してボロボロになりシールの役目を果たさなくなります。このため、補修時にはエプトシーラーを使用しています。劣化もなくシール性も、作業性も良く便利に使っています。
    農機具のシールには厚めのものを使用した方が良いようです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&アイデアありがとうございます!
      ボロボロになりがちな機械類のスポンジの補修にも便利ですね!

  • @スニフ-h4i
    @スニフ-h4i หลายเดือนก่อน +2

    100円ショップの隙間テープより優れてる点として防水性も有りますね、スポンジ内に膜が出来てて空気や水を通さないので普通のスポンジやモヘヤ(毛)のテープより雨とかも防いでくれます

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&情報ありがとうございます!
      防水性も良いですね!

  • @tanishihakken
    @tanishihakken หลายเดือนก่อน +1

    コレ車の防水用にスゴイんですよ。テールランプのパッキンの補助補強として使ったり水の流れ道を作ったり。元々工場出荷時にもよく使われているんで効果は高いです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&情報ありがとうございます!
      とても参考になりました!
      古い車のランプは水が入りやすいので、助かります!

  • @honda4790
    @honda4790 หลายเดือนก่อน +2

    いつも参考にさせてもらってます。
    サッシ窓のガラス断熱も、これぞって倹約アイテムあれば是非取り上げてください。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      それは私もぜひやりたいです。
      良いものがあればご紹介します!

  • @_garagem
    @_garagem 22 วันที่ผ่านมา +1

    以前からエプトシーラー愛用してます。
    車にも使ってます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  22 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      車にも使っている方が多いみたいですね!

  • @toru4416oyn
    @toru4416oyn หลายเดือนก่อน +1

    いつも動画ありがとうございます
    多岐に渡る倹約ためになります
    紹介頂くアイテムも結構ポチってます
    リクエストですが
    お風呂鏡のウロコ取りの薬剤やアイテムのアイデアを紹介してほしいです
    宜しくお願いします

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメント&リクエストありがとうございます!
      お風呂鏡のウロコ取り、良いものがあればご紹介しますね!

  • @hiro56792
    @hiro56792 หลายเดือนก่อน +6

    築48年の家です。20数年前のリフォームで壁は一新したのですが、窓は掃き出しから腰高にした一か所のみ(10年ほど前に一か所変更)。アルミサッシはボロクソ、ガタはこれでもかと言うほどに最大。クレセント絞めて2mm程度が普通なのに10mm? 左右だけでなく上下の差も大きい。正確に計測してませんが水平も出てない? これは、どの道地震で思いっきり揺すられてるので(汗 一階の窓二か所は外から目張り(笑)。残り物のビニールテープは厚手の幅広のほぼ透明。これを使い切ったからPPテープに(これがちょっと薄い、苦笑)。そして、数日前に台所の内窓五辺に隙間テープを……。これは、築後からずっと。そして、普通の隙間テープなのですが去年の残り物を見失ってて新しく買ったら終わった直後に……(大笑)。10年位前までホームセンターで木枠窓へ張る?ビニールとあて木?と幅広ビニールテープがセットでコーナーを作ってました。下見板張りの築60年物用? 建物的には古くてもリフォームされてるからか窓張りビニールは見かけなくなってますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメント&詳しいお話ありがとうございます!
      古い家だと多少はすき間がありますが、10mmはなかなか凄いですね!😅

  • @ttommy362
    @ttommy362 หลายเดือนก่อน +4

    気密が良くなってくると湿気、結露との戦いになってくるよ。これは耐久性がある分保水しがちなのでカビとサビに注意。まあ、効いてる証拠なんだけどね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かに寒くないかわりに結露の問題も出てきますね!

  • @msndsnw
    @msndsnw หลายเดือนก่อน +5

    タイムリーなテーマで助かる 両面テープは再剥離タイプですかね?そうでないと剝がすときテープがベタベタに残って難儀するんですよね。。。

    • @kuromaru1121
      @kuromaru1121 หลายเดือนก่อน +8

      この製品は、数年後でも糊残りせずにはがせます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +3

      コメント&解説ありがとうございます!

  • @和弘-q5o
    @和弘-q5o หลายเดือนก่อน +6

    100均の隙間テープを使ったら1シーズンでボロボロ、エプトシーラーはもう3-4年目になりますが全く問題ないです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      耐久性が全然違いますよね!

  • @高口博司
    @高口博司 หลายเดือนก่อน +2

    先に誰か書いていたら、ごめんね。
    家の内部のドア、ドアを閉めてドア枠の部材の方に貼る。
    勿論開く方向じゃない側。
    上手くピッタリ付けるように丁寧な感じでね。
    下部は貼れないですが、上部を貼るだけでも暖房はかなり変わります。
    暖かい空気が逃げるのは高所からがより寒くなるからです。
    引き戸も戸を外すことが多くなければ部材側です。
    2枚なら同じドアを使うのでよいですが、床間などの4枚では無理が出ます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&解説ありがとうございます!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 หลายเดือนก่อน +3

    自宅の玄関が真北の角方向なので、サッシの下が斜めに隙間が残って風が入ってきます。
    普通のスポンジテープを使ったら直ぐ剥がれてダメになったので、毛のテープを貼りましたが、
    やはり、隙間が無くならなくて今一でした。
    このテープはもっと厚手の物も有るのでしょうか?
    厚い所に合わせて、隙間の少ない所はカッターで薄くして使おうかと考えています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      厚みも色々ありますので、用途に合わせて選んでみてください!

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 หลายเดือนก่อน

      @@kenyakuDIY さん
      ありがとうございます。

  • @kuma418
    @kuma418 หลายเดือนก่อน +1

    隙間テープについては、実家では早い時期からいろんなところに使っていましたが、安いものを使ったせいか、スポンジ部分の風化が激しかった記憶があります。便利だというので、売り出してすぐに飛びついたからでしょう。
    性能差があることがわかりましたので、早速買いたいですが、そんなに大量に入らないので(独り住まいなので暖房箇所が少ない。
    思い出したのは、家の床下用の換気口。刺繍にあり、早い時期には、木の蓋を作り、冬は塞いでいましたが、風で飛ばされて亡くなりました。こちらも、また作って突っかい棒でもして飛ばされないようにしたいと思います。
    もう一つ気になったのは、気圧差という原因。考えてもいなかった。実家は、古い襖や商事で家自体の歪みによる隙間なので、北風が隙間風になっていたから。コタツ・火鉢文化でしたし。
    今の家は、築27年なのと、地元の先輩の工務店が丁寧に仕事してくれて歪みがまだ来ていないので、そういう隙間風はないはずなのに、時々寒い気流があるなと感じていました。気圧差を解消する、少しだけ空気を温めるゆっくりしたコンプレッサーのようなもので部屋に暖かくした外気が取り込めたら、常に加圧状態が維持できるかもしれないですね。外にそんなに漏れない程度の空気量なら、コストも少なくいけそうです。その辺りのデータをとって、以前教えていただいたコントローラで電圧なと加減してポンプをギリギリ動かせたら・・・・。
    今は、寒風吹き荒ぶ外でレンガを積んでいるので、四隅の柱と屋根しかない小屋は、対策のしようがないです。
    が、いずれ、引きこもり生活が戻ってきたらしたい思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      換気扇のすき間の対策したいところの1つですね。
      私も実施してあります!

  • @daysmiscellaneous9569
    @daysmiscellaneous9569 หลายเดือนก่อน

    EPDMゴムは耐候性に優れいているんですね。
    勉強になりました👍✨
    ところで隙間風とは言えないんでしょうけど、窓などで冷えた空気が風になる感じは無いんでしょうか?
    隙間を塞ぐと同時に窓の対応も大切ですね🍀

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメント&ご質問ありがとうございます!
      窓の断熱対策も重要ですね。
      二重窓がオススメです!

  • @basicsmall8193
    @basicsmall8193 หลายเดือนก่อน +2

    気圧差をなくすには隔離部屋とかで使われる、中の気圧を高くする装置とかがあればよさそうですが、さすがに高すぎる気がします。あまりにも隙間が多い場合には良さそうかもしれません。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメント&アイデアありがとうございます!
      確かに気圧を高めることができれば隙間風は入らないはずですね!🤔

  • @yukihotaruda
    @yukihotaruda หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見しています。今回の動画とは関係ないのですが、『倹約』のテーマに合致するものです。もし、メガネにかなえは是非検証して下さい(自分でやりなさいって言われそうですけど...💦)。
    私は家でお茶やコーヒーを飲むためにタイガー魔法瓶の「とく子さん」という電気ポットを使っています。このポットは保温機能も持ったポットなのです。朝、ポットに1リットルほど水を入れてお湯を沸かしお湯を使いながら残りが100ccくらいになったらまた水を補充しながら使っています。このポットは途中でポットのお湯の温度が下がるとまた通電して加温を繰り返します。
    最近、通販サイトでペットボトルを逆さに立ててお湯が必要な時に必要な分だけたった2秒でお湯が出せるものがあります。温度は45、60、85、95℃の4種類対応で値段は5,000〜10,000円程度なのです。この商品と保温機能を持つ「とく子さん」のような電気ポットはどちらか倹約なのか。そしてどれくらいの差があるのかとても興味があります。是非テーマとして扱っていただけませんでしょうか💦水は水道水をペットボトルに入れて使う感じがいいかなと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      それは電気代だけなら使うときに随時加熱したほうがお得だと思います。
      商品の値段を考えるとどうかというところですね!

    • @yukihotaruda
      @yukihotaruda หลายเดือนก่อน

      @@kenyakuDIY はい、その電気代の差額はどれほどで、どれくらいの期間でポット代になるのかなぁ〜なんて思った次第です💦。

  • @よしくん-i7c
    @よしくん-i7c หลายเดือนก่อน +3

    6:18 暖房で気圧差が発生する理由について教え下さい。負圧になるのは何故?

    • @yubeshify
      @yubeshify หลายเดือนก่อน

      空気は温められると膨張して密度が低くなるからです

    • @よしくん-i7c
      @よしくん-i7c หลายเดือนก่อน

      @@yubeshify なるほど! 膨張するから圧力が上がると思っていました。 ありがとうございます!

  • @itamemono.9
    @itamemono.9 หลายเดือนก่อน

    ゴムといえば、季節的に除雪機のゴムクローラ(キャタピラ)がひび割れたり千切れたりするのですが、これの補修動画等を見ると専門の工場の動画ばかりです。個人でのDIYで出来る事はありますでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      中の針金を直すのはなかなか難しい気がしますが、良いアイデアがあればご紹介します!

  • @sannanno-daibouken
    @sannanno-daibouken หลายเดือนก่อน +2

    昨日100均でやっすいのを買ってきて、取り付けたところでした…😣💦

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      100均のは前に私も使ってましたが、あまり持たなかったです!😭

  • @おれおれ-d3f
    @おれおれ-d3f หลายเดือนก่อน +4

    仕事で窓サッシの溝の中に残った隙間テープの残骸(粘着面だけ)とずっと戦っていた時期は
    頼むから100均のコレを販売禁止にしてくれと願う毎日でした
    何年経ってもテープのまま剥がせるものとカリカリに固まるものの差が大きすぎますね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      とても参考になりました。
      うまく剥がせないタイプは張り替え時の労力がヤバいですね!😅

  • @イマイタカシ-q8m
    @イマイタカシ-q8m หลายเดือนก่อน +3

    おおきにm(_ _)m。
    これは役立ちます。
    性能がいいものが欲しかった😳。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      性能はバッチリですね!

  • @gentadiy
    @gentadiy หลายเดือนก่อน +1

    amazonで販売されているリン酸鉄バッテリー100Ahの価格が一番安い物で22000円まで下がっています。
    一時的なのか?
    来年には2万円を切る可能性があるのか?
    どうして値下げになったのか解説動画作ってください

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      確かに先日のブラックフライデーでまた一段と下がった感じがします。
      なにかわかり次第またご紹介します!

  • @kenjjray7542
    @kenjjray7542 หลายเดือนก่อน

    一択は悩まずにすみ、助かっちゃいます(^^)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      このテープはとても優秀なのでオススメです!

  • @cougar00x
    @cougar00x หลายเดือนก่อน +4

    エプトシーラの性能をしっかりはっきさせるためには、圧縮する必要があるので、可動部への貼り付けはお勧めできないですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      もちろん閉まったときは少し圧縮されますね。
      強く擦れる所にはあまり向いてないと思います!

  • @NobuhikoYoshida
    @NobuhikoYoshida หลายเดือนก่อน +1

    もっと分厚い奴を使ってますが、独特でなんか気持ち悪い感触のウレタンだなと思ってました。そもそもウレタンじゃないんですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      ウレタンとは感触が違いますね!

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident หลายเดือนก่อน +1

    アルミサッシがなぜ断熱が弱いかご存知?
    上下のレール部分が隙間だらけだからだよ。
    昔のように木枠のほうが良いと思うんだけどなぁ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      上下のすき間も減って抵抗にならない張り方も検討してみます!