ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
往年の大御所声優の声から暴言が飛び交うの面白すぎる
口から、か声で、の方がいい
トミーと雄山の無双だろうなぁって思ったら選手層が厚い
セクハラにパワハラにモラハラ、そしてカスハラ地獄みたいな詰め合わせになってて草。コレこそまさに至高の動画やね、、
まさに昭和の文化をこれでもかと詰め込んでいる。
アルハラもあったよ
その辺のヤクザ漫画よりよっぽど暴力に満ちたクソ漫画だよ
〇〇「俺がもっと強烈なハラスメントを見せてやりますよ」
究極の昭和…
アカウント主さん、こんなに良く集めたなぁ。尊敬しかない。
欠番回って結構あるんだな
見る前は普通の人しかいない日常ものみたいなグルメ漫画なんだろうなぁと思ったら、狂人だらけでビックリした。原作は更にやばい
この時代は普通に気狂いを見かけるので これくらい狂ってないと漫画のキャラと認識できないっス
というか、原作者自体がキチg(ry
@@nakamura7321 この時代の屑どもが現代に超迷惑をかけているというね
さらに原作者が登場人物以上の狂人だからなw
@@klp583数十年後アンタも同じ事を言われるんやで(笑)
0:01🚁0:30👙1:12「婚期を逃した女の焦り」1:37「オールドミスが移っちゃ大変だよ」1:44「上司の誘いを断るものは癌にかかっちまえ!」1:57無礼者!×22:15ヒーーーハーーー🚗2:19冬道の運転は気をつけましょう❄2:55無礼者×33:06「コロス」3:14拉致される士郎3:36「冷やし中華だと?」3:40「チャーハンを作れ!」3:45「アメリカで板前の真似事したくらいで何ができるってんだ」3:48「ゲェジンなんかに豆腐の何がわかるってんだ」3:53「編集局長より社主の方が偉いちゅーことはわかっとるな!」3:56「このゴキブリ野郎🪳」4:00「この盗人どもが!」4:13「食いとうない」4:15「女の握った寿司なんか食えるか🍣」4:17「だれが食べるか!」4:22「バカモーン」4:23「面白くねぇんだよ!」4:24「ただでは済まさんからなぁ」4:30「その首根っこをへし折ってやるからなぁ」4:37「帰れー!」4:41「恐竜の💩」4:56「バカヤロー」5:00「俺の酒が飲めねえってのか!」5:06「ポタージュみたいなゲェジンの食べ物まっぴらよ!」5:20「こんなもんが食えるか!」5:24「こんな🐟️鮎死んでも食いとうないわい」5:30「食えたもんじゃない×2」5:44「だがツユがなぁ」5:50-6:03🔪凶器ラッシュ6:04-7:57🤜暴力のバーゲンセール8:26-8:54中松警部暴言タイム9:00「この店は女が握んのかい」9:04「こんな店3日ももたない」9:17「フランス人は脳🧠がないな」9:33大根ポキッ9:43🍙30点10:12「肝心のお前の腕が最低だ」11:12「酸いも甘いも噛み分けた人間でなければムリだよ」11:28「ぐうたらの腰抜けかぁ?」11:40「恥を知れ!恥を!」11:54「おかげさまで悪かった頭が〜」12:13「体中にガタがきてるから」12:26「社主のお孫さんが海に飛び込んだら」12:48「足が悪くなるとそのままボケちゃうことが多いんだよな」13:21「貴様は破門じゃー!」13:30「アハハハハハハハ😂😂😂」14:50 ダチョウ倶楽部オチ
箇条書きにすると尚カオス
打線が強すぎる
サブタイのセンスと顔文字がジワるwww
相変わらずこのOP曲は当時の煌びやかな時代背景を感じられる曲調でいいな、シティポップ好きにはたまらん。
80年代の悪いところ全部詰まってる
作者が戦後教育の反日親父だから😅
この頃のほうが良かったという若者もいるが理解しかねる
いつだって魅力ばかり見て問題があったのを見ないのはよくある話
@@チーの牛になってもしも、80年代の方が良かったとしたら、アニメやシティポップとか文化面であって、職場や学校は理不尽に溢れていたと思う。
80年代を生きていない人間の発言なら戯言、80年代を生きていた人間の発言なら笑える。どちらにしろ似非ポリコレの愚かなコメント。
各ハラスメントの研修で流れる動画よりためになる。あらゆる社会不安や暴力の詰め合わせ事例にもなる。
作画は本当に綺麗だよなセルの色もめっちゃ良いし
バブルの真っ只中に放映されてたアニメだし予算は潤沢だったろうからね
@@御剣-r5y いやほんとに予算は潤沢ですし地上波の色規制も緩いですし光源に晒された白飛びとかめっちゃ綺麗なのでみててうっとりします
ゴールデンタイムの日本テレビ
デリシャ酢回だけ酷かった
当時のアニメって「昼間の屋内」の絵柄が暗いよね。
「不適切にもほどがある」は何も誇張してなかった
ふてほど
規制が厳しい今ではこんなイカれたアニメ製作出来ないから逆に清々しい
タイトルとオープニング曲と制作字幕、そしてヘリの突風中に面々の笑顔でダメだった😂
字幕をオンにすると雄山先生が「カモンヘリコプターを出せ」と言い出すのは狙ってない分面白い
海原・山岡親子はこの歳まで生きて来れたのが不思議な位、絶対どこかで刺されてるわ。
原作だと雄山は実際に刺されかけたよ「私を56して貴様の料理が旨くなるのなら56してみるがいい!!」と一喝して未遂に終わったけど
@@Naruto-Chasyu-Menma強過ぎる…
@@Naruto-Chasyu-Menma マジですかw雄山先生強すぎるw
@@杉山寛 更にその現場に居合わせた山岡はんは暴漢を止めに行こうとしたし海原はんは警察に手を回して自分を殺そうとした暴漢を釈放させた
@@Naruto-Chasyu-Menmaあれって雄山狙いだったっけ?ただの通り魔だった気がする
副部長とかいう歩く地雷原
ナイスネーミング笑
親戚の集まりで嫁さんキレさせたり息子が新聞社にタクシーで来る
やべーやつだらけの美味しんぼの中でもとびきりのく○だからね
@@kenppp1234ゴマを擦ることだけは得意だから😂
@@kenppp1234出来は悪くても先輩や上司に可愛がられるタイプがいます。富井副部長は、なんだかんだトラブルメーカーではあっても嫌われないような気がします。後は高度経済成長期からバブル期だったからこそ出世できた可能性もあります。
8:58「なんだい、ここの店女が握るのかい…」「あ!?」←すき
富井がこの時代に閉じ込められててホントに良かった
80年代はこれが普通でした。なんだかんだ世の中は良くなってると思いたい
マナーも衛生観念もひどいもんでした
14:39 これほっこりシーンらしい
局長の顔と声が凶悪すぎww
BGMが完全にそっち系だもんなあ
せやで。本編で揉めてた二人が山岡イジり(回のオチ)で結託するほっこりシーンや。
@@nagato201007局長って銀英伝のブラウンシュバイク公みたいで高慢なエリートの典型みたいな顔しとる
いまならコンプライアンスに引っかかるような言動ばっかりで素敵ですね。
「な、なんちゅう動画を見せてくれたんや…なんちゅう動画を…」
これにくらべたら、山岡はんの動画はカスや!!
全部鮎や
きょ京極さん、
これに比べたら山岡はんの動画はカスや
やっぱり山岡はんたちはカスや
副部長今の時代じゃなくてもヤベエな
オールドミスが伝染る、はクソワロタw
トミーのヤバさは伝説級だからなあ……😅視聴者はみんなトミーが嫌い‼️(笑)
普通にムカつく人材
トミーがいないと話が進まない(;^_^A
当時からトラブルメイカーのポジションだったからな
3:35 からの怒鳴りのテンポの良さすこ
みんな一体誰と戦っているんだ…
ずっと怒鳴ってて草
ハラスメント界の神こと海原雄山を超える奴らがうじゃうじゃ居やがる・・・
雄山vsトミー
平成初期しかわからんけどそれでもトミーは社会人としてまともだった
雄山はツンデレだから
雄山はただのツンデレヒロインぞ
お母さん、貴方のおかげで私はまともな人間に育つことができました。本当にありがとう。それはさておき、お袋、この肉じゃがは出来損ないだ、食べられないよ。
この肉じゃがはメスだ
山岡士郎と海原雄山が喧嘩しなかった世界線やん・・・
栗田さんとの結婚式とかでぜひ言ってほしい
まともな人間に育ってなくて草
一応料理モノなのに暴力シーンが多すぎるだろ
雁屋哲は暴力マンガの大家
元々、東大生が暴力団を使って日本統一を目指すとか書いていた作者だからな。
連載開始が昭和だからしかたない特に序盤
調理と暴力は相性めちゃくちゃ良いよ昔から現実でも漫画でもね
@@es335ize影の総理とかいた。
編集プロやん😂始まり方良過ぎるし終わり方何これ過ぎて微妙にほっこりなのがキモくて爆笑したコナンに似たBGM流れて包丁出てくるからガチタヒ人出そうでヒヤヒヤする
なにこの動画。。本家ゆーちゅーぶより・画質がいい・音質がいい・テンポがいい・脈絡だけがない(でも、、実はあるなんて最高じゃないか。。愛しか感じないぜ🎉🎉🎉🫠
アニメ版、原作より暴言マイルドにしてる方なのにな…
このレベルで、家族で夕飯を食べている夜7時30分に放映されていた。
ここの世界めっちゃ治安悪いな
いっそバトルアニメにすりゃあいいんだよ(汗)www
食に熱がある奴らばかりなんだよ
まだ、太平洋戦争で徴兵されてた連中が生きて歩いてたんだよ(´・ω・`)
刃物振りかざすのはヤバいなw
そりゃ刑事があれだから…
海原雄山の人を見下すときの話芸は絶品です。
ミスター味っ子→「人間」を捨てた料理アニメ美味しんぼ→「道徳」を捨てた料理アニメ
中華一番→「中華」を捨てた料理アニメ
@@プリンライス いや、「物理法則」を捨ててる
オーマイコンブ→味蕾を捨てた料理アニメ
ラーメン才遊記→髪を捨てた料理漫画
クッキングパパ→「肝臓」を破壊した料理漫画
副部長の言動は現代だともちろん80年代でも擁護できないレベルじゃねーか!!
途中から戦闘シーン集になるの草
イカれた動画編集ほんとうにありがとうございます😊
0:00字幕「カモンヘリコプターを出せ」
邦画雄山
4:22これが一番心えぐられるww
原作者の雁屋哲氏は「男組」や「野望の王国」の原作も担当した。故に美味しんぼがイカれててもあまり驚きはない。
なんやこのバイオレンスアニメw
料理版ドラゴンボール
まあ、これより前の時代のスポコンアニメに比べればバイオレンス度合いは低いと
@@鈴木安二郎 巨人の星、アパッチ野球軍ほか巨人の星のブラックシャドーズの回は是非見ていただきたい。スポ根と呼ばれるジャンルにおいて、リアルで大人向けのあしたのジョー2以外は基本的にギャグの領域に達していた。
コンプライアンスに縛られた今の時代に観ると逆にめっちゃおもろいの皮肉だな
話はカスのアウトレイジだけど作画は本当に綺麗だと思う
半分見ればお腹いっぱい。疲れちゃう。
暴力シーンがちょくちょくグルメアニメとは思えない作画の安定感があって草生える
我慢とか謙虚とかいう言葉が辞書に載ってない世界線
美味しんぼのパワハラフル・モラハラフルな言動で疲れたらクッキングパパを見て癒やされるのが定番になってるあれは、料理アニメの精神安定剤よ
14:53 山岡の舌を引き抜こうとしてる地獄絵図で動画を〆るセンスすこ
明太子!明太子!w
欠番回が沢山入っていてありがとうございます
お煎餅屋さんのは全部見たいです。
9:36 大根ペロペロ新聞記者
この動画を観てたら、この作品で正常な人間を探す方が難しいと理解したw
岡星の大将
岡星くらいか……
とんかつ大王の大将
描いてる人間がアレだしね
@@NACCORURU 谷村部長と岡星くらいかな…
こんな作画がいいアニメだったのか
副部長の声がもう奇跡だと思う
まだ9月が涼しくて秋だった時代の作品だ
今日は涼しかったです。
@@nagato201007 今日は涼しかったですね
最初のヘリのシーン、パトレイバーのワンシーンだと言われても納得するくらい凝ってる。凄いなぁ
どいつもこいつもキレ散らかし過ぎだろwwwwww
物わかりが良かったり、微妙なゴネかただと番組が地味になるんだよ(´・ω・`)水戸黄門だって諸国漫遊するだけなのに毎回暴力シーンが必ず入るんだぞ?
スピーディーな展開で素晴らしい編集
下手なヤンキー漫画より暴力シーン多くてワロタ
しかも作画もきちんとしてるこれホントにグルメ漫画?
サムネが最高😂そして何回視ても笑える。
4:42 ここめちゃ好きw
これを子ども時代に見ていた私…(1984年生まれ)。親と見てたよなー…夕飯食べながら。懐かしい😂
私も1984年生まれです。夕飯食べながら家族で見てました😂懐かしいですね😊
夕飯はやくね?
ちょくちょくいろんな時間に再放送してた気がする。日曜の昼とかやってたような。
大好きでした
花村さん可愛い
原作よりだいぶマイルドになったはずなのにまだかなり過激なの草生える
これアニメ制作陣はアクションシーンに力入れ過ぎだろ
副部長と社主の打率が高すぎるモラハラの塊みたいな二人
ハラスメント!!差別!!暴力!!罵詈雑言!!これが昔の日本よ!!
金!暴力!SEX!みたいでロックだな
山渕剛世代のジジイも昔はレイプとか当たり前って朝○人の兄貴分みたいな事言ってたな
@@はな-w9pそれじゃヤクザだよwそれを言うならSex&Drugs&Rock'n'Rollだぜい
女将を呼べ
@@ティアサタナ いや、その、海外も日本以上に大概だったんだが。。
美味しんぼは主人公サイドも含めて狂人多いから仕方ないよね
フィクションとして見る場合、頭のおかしいやばいキャラの方が笑いどころやツッコミどころが出てくるからなあ
原作者がそっち寄り。決め言葉は東大卒
作者が狂人寄りやん
3:35 からの怒濤のコンボ好き過ぎるwwwwwww
しかしこうして観ると作画のクオリティ高いな
今だと普通だけど、当時アニメが始まった時は「なんかど偉い料理の作画が良いアニメが始まった」と思ったなぁ後半は酷かったけどね(鯖ずし、とか究極vs至高のパスタ勝負とか)
山岡はいつも皮肉で喧嘩の口火をきるのがカッコいい。しかし画質が凄く良いなぁ。
タイトルを見て「ん?美味しんぼってそんなイカれた作品だったっけ?」と思ったけど…充分イカれてたわ笑
作中に登場する狂人達は、とりあえず旨いものを食わせれば言う事聞きます。
イカれた事を言われまくる世界は自分もイカれた事を言いまくっても大丈夫なのが最大の利点
美味しんぼ愛が詰まってますね🤩私も欠番回を含めた全130数話持ってますが、ここまで編集するのは大変だったと存じます。別動画になりますが、やはり栗田君から採った潮が秀逸でした。探しているのですが山岡の『栗田君』って言うセリフが意外と無いんですよね😅
5:30 喫茶店のアップルパイは本当にヤマザキの既製品を皿に乗っけただけの店がある冷凍の業務用か、菓子パンのアップルパイを温めて皿に乗せて出したほうが衛生的だし、ほとんどの人がそれで納得する高級ホテルのバイキングだとクロワッサンの成形生地が冷凍で保管されていて、早朝にオーブンで焼いてるので、そういう所だと焼きたてのアップルパイも不可能ではないと思う
公式が病気が1番ジワるんよ
正直、時代に恵まれた作品だよなあ今の時代ならうれないと思う
どんどんバイオレンスになってきて凄いな
リアルでは絶対嫌だけど、このノリが好きなんだよなぁ
「そこから選んでみろ!→私は絶対に選ばん!→全部オスだ!」 がないな…
11:53 発言よりも目がサイコすぎて怖いわ
雄山の顔、カイジの作者さんがたまに描いてません?
これっきりのアニメトロトロ下請け回だから仕方ない
最初の雄山のセリフ「かまわん、ヘリコプターを出せ」のとこの自動字幕が「カモンヘリコプターを出せ」になってて笑うw
まあ、まて実際に「カモン」と言ってるのが空耳で「かまわん」に聞こえている可能性もある(´・ω・`)
4:57 からのバイオレンス編、動画作成者のセンスの良さを感じずにはいられないwww
料理界のアウトレイジ
掲載誌が青年誌といっても大学生向けだから、70年代の感性のままの原作者が若者向けにエキセントリックにした印象
どのハラスメントも山岡の焚き付けで全て焦土化する
素晴らしい編集だ😂そしてコレを選ぶためには、全てを見て全てを把握していないとチョイスが出来ないからだ。はい、最高です👍
字幕入れたら開幕から「カモンヘリコプターを出せ」って表示されてトミーが「ンホォハイレグ❤」って言うまでの40秒くらいずっと消えないの笑う
少し理解しやすくなったボーボボ
美味しんぼの面白さが全て詰まってて草
13:43 友人を第三者に紹介する時ここまで言うのはいっそ清々しいꉂ🤣𐤔
上司に逆らうものは癌にかかっちまえwwwwwクソ過ぎるwww
11:43この流れスコ
11:56 の栗田の目がイッチャッテる、
だけど、唯一このシーンだけは共感できた
まーこれはかなり好き好きモードだろ笑
美味しんぼは原作マンガもツッコミ所がたくさん詰まってる。特にお笑いトリオの「ステレンキョー三兄弟」っていうセンスには笑うしかなかった。
素晴らしい編集でナイスな動画でしたね 当時の社会と人間の本質がしっかり反映されてて、歴史的にも意義のある仕上がりです 第2弾がUPされるのを楽しみに待っております😊🍀
いきなりパトレイバー、シティハンターになってて草。
序盤の劇場版パトレイバー感えぐい
アニメオリジナルでスタッフのやり放題が出るパターンだろうね
やっぱ美味しんぼはバトルアニメだなって
副部長、昭和に生きれてよかったね。
料理人が包丁振り上げるのブチ切れてるのクソおもろい
今じゃ絶対に放送できない
往年の大御所声優の声から暴言が飛び交うの面白すぎる
口から、か声で、の方がいい
トミーと雄山の無双だろうなぁって思ったら選手層が厚い
セクハラにパワハラにモラハラ、そしてカスハラ
地獄みたいな詰め合わせになってて草。
コレこそまさに至高の動画やね、、
まさに昭和の文化をこれでもかと詰め込んでいる。
アルハラもあったよ
その辺のヤクザ漫画よりよっぽど暴力に満ちたクソ漫画だよ
〇〇「俺がもっと強烈なハラスメントを見せてやりますよ」
究極の昭和…
アカウント主さん、こんなに良く集めたなぁ。尊敬しかない。
欠番回って結構あるんだな
見る前は普通の人しかいない日常ものみたいなグルメ漫画なんだろうなぁと思ったら、狂人だらけでビックリした。原作は更にやばい
この時代は普通に気狂いを見かけるので これくらい狂ってないと漫画のキャラと認識できないっス
というか、原作者自体がキチg(ry
@@nakamura7321 この時代の屑どもが現代に超迷惑をかけているというね
さらに原作者が登場人物以上の狂人だからなw
@@klp583数十年後アンタも同じ事を言われるんやで(笑)
0:01🚁
0:30👙
1:12「婚期を逃した女の焦り」
1:37「オールドミスが移っちゃ大変だよ」
1:44「上司の誘いを断るものは癌にかかっちまえ!」
1:57無礼者!×2
2:15ヒーーーハーーー🚗
2:19冬道の運転は気をつけましょう❄
2:55無礼者×3
3:06「コロス」
3:14拉致される士郎
3:36「冷やし中華だと?」
3:40「チャーハンを作れ!」
3:45「アメリカで板前の真似事したくらいで何ができるってんだ」
3:48「ゲェジンなんかに豆腐の何がわかるってんだ」
3:53「編集局長より社主の方が偉いちゅーことはわかっとるな!」
3:56「このゴキブリ野郎🪳」
4:00「この盗人どもが!」
4:13「食いとうない」
4:15「女の握った寿司なんか食えるか🍣」
4:17「だれが食べるか!」
4:22「バカモーン」
4:23「面白くねぇんだよ!」
4:24「ただでは済まさんからなぁ」
4:30「その首根っこをへし折ってやるからなぁ」
4:37「帰れー!」
4:41「恐竜の💩」
4:56「バカヤロー」
5:00「俺の酒が飲めねえってのか!」
5:06「ポタージュみたいなゲェジンの食べ物まっぴらよ!」
5:20「こんなもんが食えるか!」
5:24「こんな🐟️鮎死んでも食いとうないわい」
5:30「食えたもんじゃない×2」
5:44「だがツユがなぁ」
5:50-6:03🔪凶器ラッシュ
6:04-7:57🤜暴力のバーゲンセール
8:26-8:54中松警部暴言タイム
9:00「この店は女が握んのかい」
9:04「こんな店3日ももたない」
9:17「フランス人は脳🧠がないな」
9:33大根ポキッ
9:43🍙30点
10:12「肝心のお前の腕が最低だ」
11:12「酸いも甘いも噛み分けた人間でなければムリだよ」
11:28「ぐうたらの腰抜けかぁ?」
11:40「恥を知れ!恥を!」
11:54「おかげさまで悪かった頭が〜」
12:13「体中にガタがきてるから」
12:26「社主のお孫さんが海に飛び込んだら」
12:48「足が悪くなるとそのままボケちゃうことが多いんだよな」
13:21「貴様は破門じゃー!」
13:30「アハハハハハハハ😂😂😂」
14:50 ダチョウ倶楽部オチ
箇条書きにすると尚カオス
打線が強すぎる
サブタイのセンスと顔文字がジワるwww
相変わらずこのOP曲は当時の煌びやかな時代背景を感じられる曲調でいいな、シティポップ好きにはたまらん。
80年代の悪いところ全部詰まってる
作者が戦後教育の反日親父だから😅
この頃のほうが良かったという若者もいるが理解しかねる
いつだって魅力ばかり見て
問題があったのを見ないのは
よくある話
@@チーの牛になってもしも、80年代の方が良かったとしたら、アニメやシティポップとか文化面であって、職場や学校は理不尽に溢れていたと思う。
80年代を生きていない人間の発言なら戯言、80年代を生きていた人間の発言なら笑える。
どちらにしろ似非ポリコレの愚かなコメント。
各ハラスメントの研修で流れる動画よりためになる。あらゆる社会不安や暴力の詰め合わせ事例にもなる。
作画は本当に綺麗だよな
セルの色もめっちゃ良いし
バブルの真っ只中に放映されてたアニメだし予算は潤沢だったろうからね
@@御剣-r5y いやほんとに予算は潤沢ですし地上波の色規制も緩いですし
光源に晒された白飛びとかめっちゃ綺麗なのでみててうっとりします
ゴールデンタイムの日本テレビ
デリシャ酢回だけ酷かった
当時のアニメって「昼間の屋内」の絵柄が暗いよね。
「不適切にもほどがある」は何も誇張してなかった
ふてほど
規制が厳しい今ではこんなイカれたアニメ製作出来ないから逆に清々しい
タイトルとオープニング曲と制作字幕、そしてヘリの突風中に面々の笑顔でダメだった😂
字幕をオンにすると雄山先生が「カモンヘリコプターを出せ」と言い出すのは狙ってない分面白い
海原・山岡親子はこの歳まで生きて来れたのが不思議な位、絶対どこかで刺されてるわ。
原作だと雄山は実際に刺されかけたよ「私を56して貴様の料理が旨くなるのなら56してみるがいい!!」と一喝して未遂に終わったけど
@@Naruto-Chasyu-Menma強過ぎる…
@@Naruto-Chasyu-Menma マジですかw雄山先生強すぎるw
@@杉山寛
更にその現場に居合わせた山岡はんは暴漢を止めに行こうとしたし海原はんは警察に手を回して自分を殺そうとした暴漢を釈放させた
@@Naruto-Chasyu-Menmaあれって雄山狙いだったっけ?ただの通り魔だった気がする
副部長とかいう歩く地雷原
ナイスネーミング笑
親戚の集まりで
嫁さんキレさせたり息子が新聞社にタクシーで来る
やべーやつだらけの美味しんぼの中でもとびきりのく○だからね
@@kenppp1234
ゴマを擦ることだけは得意だから😂
@@kenppp1234出来は悪くても先輩や上司に可愛がられるタイプがいます。富井副部長は、なんだかんだトラブルメーカーではあっても嫌われないような気がします。後は高度経済成長期からバブル期だったからこそ出世できた可能性もあります。
8:58
「なんだい、ここの店女が握るのかい…」
「あ!?」←すき
富井がこの時代に閉じ込められててホントに良かった
80年代はこれが普通でした。なんだかんだ世の中は良くなってると思いたい
マナーも衛生観念もひどいもんでした
14:39 これほっこりシーンらしい
局長の顔と声が凶悪すぎww
BGMが完全にそっち系だもんなあ
せやで。本編で揉めてた二人が山岡イジり(回のオチ)で結託するほっこりシーンや。
@@nagato201007局長って銀英伝のブラウンシュバイク公みたいで高慢なエリートの典型みたいな顔しとる
いまならコンプライアンスに引っかかるような言動ばっかりで素敵ですね。
「な、なんちゅう動画を見せてくれたんや…なんちゅう動画を…」
これにくらべたら、山岡はんの動画はカスや!!
全部鮎や
きょ京極さん、
これに比べたら山岡はんの動画はカスや
やっぱり山岡はんたちはカスや
副部長今の時代じゃなくてもヤベエな
オールドミスが伝染る、はクソワロタw
トミーのヤバさは伝説級だからなあ……😅
視聴者はみんなトミーが嫌い‼️(笑)
普通にムカつく人材
トミーがいないと話が進まない(;^_^A
当時からトラブルメイカーのポジションだったからな
3:35 からの怒鳴りのテンポの良さすこ
みんな一体誰と戦っているんだ…
ずっと怒鳴ってて草
ハラスメント界の神こと海原雄山を超える奴らがうじゃうじゃ居やがる・・・
雄山vsトミー
平成初期しかわからんけどそれでもトミーは社会人としてまともだった
雄山はツンデレだから
雄山はただのツンデレヒロインぞ
お母さん、貴方のおかげで私はまともな人間に育つことができました。本当にありがとう。
それはさておき、お袋、この肉じゃがは出来損ないだ、食べられないよ。
この肉じゃがはメスだ
山岡士郎と海原雄山が喧嘩しなかった世界線やん・・・
栗田さんとの結婚式とかでぜひ言ってほしい
まともな人間に育ってなくて草
一応料理モノなのに暴力シーンが多すぎるだろ
雁屋哲は暴力マンガの大家
元々、東大生が暴力団を使って日本統一を目指すとか書いていた作者だからな。
連載開始が昭和だからしかたない
特に序盤
調理と暴力は相性めちゃくちゃ良いよ
昔から現実でも漫画でもね
@@es335ize影の総理とかいた。
編集プロやん😂始まり方良過ぎるし終わり方何これ過ぎて微妙にほっこりなのがキモくて爆笑した
コナンに似たBGM流れて包丁出てくるからガチタヒ人出そうでヒヤヒヤする
なにこの動画。。本家ゆーちゅーぶより
・画質がいい
・音質がいい
・テンポがいい
・脈絡だけがない(でも、、実はある
なんて最高じゃないか。。愛しか感じないぜ🎉🎉🎉🫠
アニメ版、原作より暴言マイルドにしてる方なのにな…
このレベルで、家族で夕飯を食べている夜7時30分に放映されていた。
ここの世界めっちゃ治安悪いな
いっそバトルアニメにすりゃあいいんだよ(汗)www
食に熱がある奴らばかりなんだよ
まだ、太平洋戦争で徴兵されてた連中が生きて歩いてたんだよ(´・ω・`)
刃物振りかざすのはヤバいなw
そりゃ刑事があれだから…
海原雄山の人を見下すときの話芸は絶品です。
ミスター味っ子→「人間」を捨てた料理アニメ
美味しんぼ→「道徳」を捨てた料理アニメ
中華一番→「中華」を捨てた料理アニメ
@@プリンライス いや、「物理法則」を捨ててる
オーマイコンブ→味蕾を捨てた料理アニメ
ラーメン才遊記→髪を捨てた料理漫画
クッキングパパ→「肝臓」を破壊した料理漫画
副部長の言動は現代だともちろん80年代でも擁護できないレベルじゃねーか!!
途中から戦闘シーン集になるの草
イカれた動画編集ほんとうにありがとうございます😊
0:00
字幕「カモンヘリコプターを出せ」
邦画雄山
4:22これが一番心えぐられるww
原作者の雁屋哲氏は「男組」や「野望の王国」の原作も担当した。故に美味しんぼがイカれててもあまり驚きはない。
なんやこのバイオレンスアニメw
料理版ドラゴンボール
まあ、これより前の時代のスポコンアニメに比べればバイオレンス度合いは低いと
@@鈴木安二郎 巨人の星、アパッチ野球軍ほか
巨人の星のブラックシャドーズの回は是非見ていただきたい。
スポ根と呼ばれるジャンルにおいて、リアルで大人向けの
あしたのジョー2以外は基本的にギャグの領域に達していた。
コンプライアンスに縛られた今の時代に観ると逆にめっちゃおもろいの皮肉だな
話はカスのアウトレイジだけど作画は本当に綺麗だと思う
半分見ればお腹いっぱい。
疲れちゃう。
暴力シーンがちょくちょくグルメアニメとは思えない作画の安定感があって草生える
我慢とか謙虚とかいう言葉が辞書に載ってない世界線
美味しんぼのパワハラフル・モラハラフルな言動で疲れたら
クッキングパパを見て癒やされるのが定番になってる
あれは、料理アニメの精神安定剤よ
14:53 山岡の舌を引き抜こうとしてる地獄絵図で動画を〆るセンスすこ
明太子!明太子!w
欠番回が沢山入っていてありがとうございます
お煎餅屋さんのは全部見たいです。
9:36 大根ペロペロ新聞記者
この動画を観てたら、この作品で正常な人間を探す方が難しいと理解したw
岡星の大将
岡星くらいか……
とんかつ大王の大将
描いてる人間がアレだしね
@@NACCORURU 谷村部長と岡星くらいかな…
こんな作画がいいアニメだったのか
副部長の声がもう奇跡だと思う
まだ9月が涼しくて秋だった時代の作品だ
今日は涼しかったです。
@@nagato201007
今日は涼しかったですね
最初のヘリのシーン、パトレイバーのワンシーンだと言われても納得するくらい凝ってる。凄いなぁ
どいつもこいつもキレ散らかし過ぎだろwwwwww
物わかりが良かったり、微妙なゴネかただと番組が地味になるんだよ(´・ω・`)水戸黄門だって諸国漫遊するだけなのに毎回暴力シーンが必ず入るんだぞ?
スピーディーな展開で素晴らしい編集
下手なヤンキー漫画より暴力シーン多くてワロタ
しかも作画もきちんとしてる
これホントにグルメ漫画?
サムネが最高😂
そして何回視ても笑える。
4:42 ここめちゃ好きw
これを子ども時代に見ていた私…(1984年生まれ)。
親と見てたよなー…夕飯食べながら。懐かしい😂
私も1984年生まれです。夕飯食べながら家族で見てました😂懐かしいですね😊
夕飯はやくね?
ちょくちょくいろんな時間に再放送してた気がする。
日曜の昼とかやってたような。
大好きでした
花村さん可愛い
原作よりだいぶマイルドになったはずなのにまだかなり過激なの草生える
これアニメ制作陣はアクションシーンに力入れ過ぎだろ
副部長と社主の打率が高すぎる
モラハラの塊みたいな二人
ハラスメント!!差別!!暴力!!罵詈雑言!!これが昔の日本よ!!
金!暴力!SEX!みたいでロックだな
山渕剛世代のジジイも
昔はレイプとか当たり前って朝○人の兄貴分みたいな事言ってたな
@@はな-w9p
それじゃヤクザだよw
それを言うなら
Sex&Drugs&Rock'n'Roll
だぜい
女将を呼べ
@@ティアサタナ いや、その、海外も日本以上に大概だったんだが。。
美味しんぼは主人公サイドも含めて狂人多いから仕方ないよね
フィクションとして見る場合、頭のおかしいやばいキャラの方が笑いどころやツッコミどころが出てくるからなあ
原作者がそっち寄り。
決め言葉は東大卒
作者が狂人寄りやん
3:35 からの怒濤のコンボ好き過ぎるwwwwwww
しかしこうして観ると作画のクオリティ高いな
今だと普通だけど、当時アニメが始まった時は「なんかど偉い料理の作画が良いアニメが始まった」と思ったなぁ
後半は酷かったけどね(鯖ずし、とか究極vs至高のパスタ勝負とか)
山岡はいつも皮肉で喧嘩の口火をきるのがカッコいい。
しかし画質が凄く良いなぁ。
タイトルを見て「ん?美味しんぼってそんなイカれた作品だったっけ?」と思ったけど…
充分イカれてたわ笑
作中に登場する狂人達は、とりあえず旨いものを食わせれば言う事聞きます。
イカれた事を言われまくる世界は
自分もイカれた事を言いまくっても大丈夫なのが最大の利点
美味しんぼ愛が詰まってますね🤩
私も欠番回を含めた全130数話持ってますが、ここまで編集するのは大変だったと存じます。
別動画になりますが、やはり栗田君から採った潮が秀逸でした。
探しているのですが山岡の『栗田君』って言うセリフが意外と無いんですよね😅
5:30 喫茶店のアップルパイは本当にヤマザキの既製品を皿に乗っけただけの店がある
冷凍の業務用か、菓子パンのアップルパイを温めて皿に乗せて出したほうが衛生的だし、ほとんどの人がそれで納得する
高級ホテルのバイキングだとクロワッサンの成形生地が冷凍で保管されていて、早朝にオーブンで焼いてるので、そういう所だと焼きたてのアップルパイも不可能ではないと思う
公式が病気が1番ジワるんよ
正直、時代に恵まれた作品だよなあ
今の時代ならうれないと思う
どんどんバイオレンスになってきて凄いな
リアルでは絶対嫌だけど、このノリが好きなんだよなぁ
「そこから選んでみろ!→私は絶対に選ばん!→全部オスだ!」 がないな…
11:53 発言よりも目がサイコすぎて怖いわ
雄山の顔、カイジの作者さんがたまに描いてません?
これっきりのアニメトロトロ下請け回だから仕方ない
最初の雄山のセリフ
「かまわん、ヘリコプターを出せ」
のとこの自動字幕が
「カモンヘリコプターを出せ」
になってて笑うw
まあ、まて実際に「カモン」と言ってるのが空耳で「かまわん」に聞こえている可能性もある(´・ω・`)
4:57 からのバイオレンス編、動画作成者のセンスの良さを感じずにはいられないwww
料理界のアウトレイジ
掲載誌が青年誌といっても大学生向けだから、70年代の感性のままの原作者が若者向けにエキセントリックにした印象
どのハラスメントも
山岡の焚き付けで全て焦土化する
素晴らしい編集だ😂そしてコレを選ぶためには、全てを見て全てを把握していないとチョイスが出来ないからだ。はい、最高です👍
字幕入れたら開幕から「カモンヘリコプターを出せ」って表示されてトミーが「ンホォハイレグ❤」って言うまでの40秒くらいずっと消えないの笑う
少し理解しやすくなったボーボボ
美味しんぼの面白さが全て詰まってて草
13:43 友人を第三者に紹介する時ここまで言うのはいっそ清々しいꉂ🤣𐤔
上司に逆らうものは癌にかかっちまえwwwwwクソ過ぎるwww
11:43この流れスコ
11:56 の栗田の目がイッチャッテる、
だけど、唯一このシーンだけは共感できた
まーこれはかなり好き好きモードだろ笑
美味しんぼは原作マンガもツッコミ所がたくさん詰まってる。
特にお笑いトリオの「ステレンキョー三兄弟」っていうセンスには笑うしかなかった。
素晴らしい編集でナイスな動画でしたね 当時の社会と人間の本質がしっかり反映されてて、歴史的にも意義のある仕上がりです 第2弾がUPされるのを楽しみに待っております😊🍀
いきなりパトレイバー、シティハンターになってて草。
序盤の劇場版パトレイバー感えぐい
アニメオリジナルでスタッフのやり放題が出るパターンだろうね
やっぱ美味しんぼはバトルアニメだなって
副部長、昭和に生きれてよかったね。
料理人が包丁振り上げるのブチ切れてるのクソおもろい
今じゃ絶対に放送できない