ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここのゴブリンはすごいよな。戦略戦術も立てられるし気配りもできるし普段はユーモアもある。ほんといいゴブリン。ゴブリンを見直したわ。
某スレイヤー「......解せぬ」
@@satootto 異種族とモンスターの違いを考えさせられますね
竿役を放棄したゴブリンとオークに人権はない!
見た目も中身も完全な聖女なのに性女なの最高すぎる
ゼパ何とかさん「せやな」
@@takma1106 君は半ば自業自得やろ
@@takma1106 テラニーさんは帰ってもろて
元ゲームで課金アイテムってのを考えると、1.角笛で呼び出したゴブリンを使ってレベルを上げる(前提として召喚かテイムモンスターが倒した経験値が入る仕様と考えて)2.ゴブリン達で稼いだ経験値でコマンダーからジェネラルを取得(運営が〇ソって言ってるのと、レベリングし易い様なのでプレイヤーは自分で稼ぐから発動0件の可能性)3.召喚したゴブリンで一定数の敵を討伐(これは違うかもだけど討伐関連はMMO的にありそうだし、効率悪い弱いゴブリンで数狩る奴は少なそう)これならエンリ自身が強くなってる理由にもなるし、”一応の初心者救済アイテム”として課金アイテムにした感じなのかなと。とりあえずこの理論でなら食料でも狩れば狩るほどレベルが上がって、クレマン位までレベル上がった夜も覇王エンリとか面白そうだなぁって感じ。
召喚した者のレベルがゴブリンより下のレベルが条件っていうのはどうかな?
アインズ様がやろうとしてる"異種族との共存"を人の身でありながら、極小規模とはいえ無自覚に実際に実行してる作中でも相当有能キャラなんだよなゴブリンだけじゃなくグールまでてなづけたのは間違いなくエンリの功績の一つだし
この作品観たことないけど、性欲の覇王で釣られて動画開いちゃった・・・
レッドキャップ強すぎて草
エンリの姐さん、めちゃくちゃすごいやつやんけ...大好きだわ
小鬼将軍の角笛凄すぎて草、流石ユグドラシル産のアイテムだな……アインズも知らなかったって事は隠しスキルなのかアイテムが成長したのか、はたまた所有者が成長したからなのか
特定条件を満たすと効果が変わるアイテムで、ユグドラシルではそれなりにあるらしいです。ただ、その条件が判明していない場合もあるらしいです。
あのシーンのここまでせんでもええやろ感半端なくて笑ってしまった
なんだか早いなぁで心おられた…
角笛の真の効果はユグドラシルでも再現可能らしいので条件だと思うのは・1度目の19体の初期状態の呼び出をしてから一定時間テイムしてい生き残っていること(時間制限のない召喚アイテムだしプレイヤーがテイムできる数も決まってたので)・対象者に指揮系統のクラスがあること(エンリのステータスにジェネラルがある為)・1度目の角笛の効果を使用した後他の真の効果開放条件が達成されるまで間にそのアカウントで角笛を使用していないこと(効果に疑問を持って検証しようとしても1度しか機会が無いのであれば見つかる可能性が低いので)
アインズ様みたいに個が無双の力を持ってるのも浪漫だけど、絆を束ねて一つの大きな力にするっていうのも王道だけど違った浪漫があっていいよね…条件に関しては将軍閣下と言われるくらい認められた人間の招集だからこそこれだけの精鋭が応えてくれた可能性もあるし、エンリに関してはジェネラルの素質を持ってたことは関係してる気はする
めちゃわかるだから、序盤の転スラ好きやったのに途中でインフレし過ぎて、おもんなくなった
インフレは最初からだぞリムルが戦わないからバランス取れてる
天スラはアニメの段階ではまだリムルが最強ではない。
転すらの場合リムル自身が戦ってるわけでも無いしな大体ラファエルのおかげの部分大きいし
そもそもヴェルドラの盟友の地位がどんだけ高いか思い出して欲しい
かわいい系の歩く性欲とかどんだけハイスペだよ
筋肉の描写あるの本当に好き
因みにンフィーレアもやられっぱなしではなくて滋養強壮のポーションを開発して立ち向かっているぞ
角笛の真の効果発揮にはユグドラシル時代に普通にプレイしてたら絶対に達成不可能な条件が隠されてそう笑笑
ゴブリン真の力発動条件は1、ゴブリン召喚自体を成功させる、召喚したゴブリン全てに(もしは最大レベル)に勝つ2、召喚者の精神力が一定以上(召喚時に奪われ、危機感値と掛ける上での母数となる)3、上記を達成した召喚者自身の生命が危機とされる状況にてゴブリン召喚。(危機感値により召喚数が上昇)レッドキャップや軍師ゴブリンなどのレア種が現れたのも、精神力が大きく向上したエンリが生命の危機を感じたことにより、計算式が大きく跳ね上がった結果なのではないでしょうか。アインズ様が効果が知らなかったのは、召喚ゴブリンとの好感度一定以上から発動するイベント(腕相撲など)をこなしてなかったか、イベントはこなしたが生命の危機(体力レッド)でゴブリンの角笛を使ったことがなかった。と言う考察はどうでしょうか
6:17 ~ エンリのクソ真面目な精進・研鑽のテクの向上と、ラナーの職業レベル・ジーニアス を駆使したプロのテク、どちらが上なのか? ンフィーリアとクライムよ、一度、交換してみては如何? 感想を是非!
エンリ好き。個人的にMAOさん大好きだから嬉しい
オーバーロードって作品見たことなかったんですけど、面白そうですね
書籍版を結構前に読んで忘れかけてたからありがたい。
オーバーロードのゴブリンは安心してみてられる。どっかのスレイヤーは見てるこっちが鬱になる。ただオーバーロードは違うところで鬱になる
そこでバランスとってるわけなのか!
ンフィーリア、お祖母さんにソッチ系のポーションを調合して貰って、頑張るんだよ……(乾いた笑い)
軍師から軍配を取り上げ、「うっ」「あっ」「やあっ」って適確に指図するする。
単純に生命力がバカ強いのな
逆レみたいな感じかな?たまんねぇなオイ!
好きな男の人の為に夜の営みの勉強するの大切なんだなと実感した作品でもあります🤭
なるほどエンリもゴブリンの才能があったって事か…
覇王色を好む
アニメ知らんけどゴブリン軍師が好きすぎる
あの声優さんもバッチリなんだけど今となってはパリピの方にもやってほしい
ゴブリン 性欲、、ときたらゴブリンスレイヤーを思い出すけど馬鹿力が付くだけでエンリを彷彿とさせるのおもろ
エンリこそがオーバーロードエンリ主役の外伝を見たい
わかる。叶わないとは知りつつも見たい
ゴブリンと暮らしてるだけで英雄の領域に突っ込んでいく村娘の日常の話である
アインズが気を使うと言うことは、あの鏡で覗いていたんやな~w
そりゃあ、村人なんて子作りくらいしか娯楽ないし、村長だぞ。
娯楽規制すりゃ少子化対策簡単にできるな笑
@@BakeTanuki少子化対策するなら規制じゃなくて緩和だろ
@@yu-cv8sj 他な娯楽をって話だろ
@@yu-cv8sj 理解力ゼロかよ
これが性欲おばけと呼ばれるから日本は少子化なんやなって……
07:26独自じゃなくて独白ね
同じレッドキャップでもルプスレギナの連れてきたレッドキャップと違いエンリ近衛隊のレッドキャップは高い知性を持っている
性欲の高さは元々なのかゴブリンの将軍になったからなのか…
もし、ゴブリンスレイヤーがみたらビックリするかも(笑)
エンリかわいいよなこんなの幼馴染にいたらもう
恐らく条件は-ゴブリンの所持期間の長さが一定期間以上を達する-プレイヤーがレベル50以上で指揮官職を持っている-絆イベントをクリアユグドラシルがPKありきのゲームなら恐らくゴブリン笛は初心者救済の類いでゴブリンを使ったレベリングのデサインな感じ。ゲームのレベルが100までだっけ?イけるならレベル43のレッドキャップを召喚しても高レベルモンスターの狩りに使えないし、ギルドレイドでも精々肉盾とか足止めしかなれないから雑魚アイテムと言われても反論出来ない。
ユグドラシルのレベリング構成はわからないが、国産のFF14だと一日ぶっ倒しメインクエストをするだけで簡単にレベル50になれる。もしユグドラシルの最新バージョンもその速度なら使う機会がまったく無いアイテムだしね。ま、もしエンリがどうにかしてレベル100まで到達出来たら今回より大きい軍団を呼べるかも知れない。
角笛召喚の二回目については。・初回は”ゴブリン将軍の”なので使用者=エンリが将軍として設定、以後カルネ村の村長になる→何かしらのクラスアップ。・村長としての運営管理、ゴブリン達との信頼度、こなした仕事=クエスト・イベントの達成度。・村人も自警団を作り成長、ゴブリンとの共同生活でお互いの信頼度も上昇、村人とゴブリン間のトラブルイベントも未発生。言い換えると、エンリだけに限らずカルネ村も含め、少なからず領地をもった劉備軍みたいな状態まで成長。そこに敵とみなされる王国軍襲来で危機に陥る。結果、軍師孔明馳せ参じました!的な展開になるって…。エンリちゃん、劉備と同等なんかーい!!
とても感動した。ゴブリンスレイヤーのゴブリンも一緒に暮らせば仲良く出来るかもしれないと思う。
あの世界のゴブリンはゴブリンスレイヤーがゴブリンスレイヤーティーチャーにクラスアップして全滅さえないとだめだよ肉の盾とか平気でやってくる外道だぞ
ゴブスレ読んだらそんな事言わなくなると思うぞ
ゴブスレのゴブリンは哀れと思って助けたり子供から育ててやっても平然と隙を見て殺し犯してくるほど邪悪なのでもはや種族として別物よ
膣圧で人殺せそう…
エンリとカルカは大好き
ゴブリン軍師「はわわ!レッドキャップが来ちゃいました!」
制作者にゴブリン愛好家いそう
エンリのゴブリンは良いゴブリン
3つの条件①ゴブリンを殺した事がない(か好感度が一定以上)②指揮官系スキルを所持?③本人がピンチの状態で角笛を使用などと予想してみる
「皆を同じく平等に接していたから」が個人的に入っていて欲しい
@@フレイムJZA-70 ゲーム内のアイテムの設定が反映されてるはずだから抽象的な条件ではないと思う
@@phogz2121 笛で呼び出したゴブリン達のLvが全員一定の数値まで達するっていうのはありそうですよね
いいね
この動画を見たらオバロが気になってきた
ンフィがモモンに相談するところは草モモン童の貞なのに…
しかしモモンガさんの現実世界だと童の貞とか処の女とか多そうではあるなんせ外出する時は防毒マスクの着用が必須なディストピアだし、小学校にさえ通えない人が多数で、1度入った会社を辞めると他社に再就職することが激ムズで犯罪者になるしかないような世界観だから、なかなか恋人とか作ってる余裕が無いよね
角笛の隠し効果の条件は、「各ゴブリンへの命名」と「武器を買い与えたこと」の2つかと。主君と騎士の関係で言うところの「洗礼名と聖剣の授与」に相当する行いだとみなすことができます。こうした行いが、ある種の儀式となって、エンリは配下ボブリンへの強力すぎるバフ効果(個体の強化と軍拡大)を得たと解釈しています。
最高やんけところで勉強ってどこで誰で試したん?まさかゴブリ〇
書物とンフィーとの実践(意味深)でしょう(笑)
ンフィーが羨ましい。こんなスタイル良くて可愛くて力も性欲も強い嫁がいて。
最高やん
彼女が強くなった原因は、ユグドラシル製のポーションを飲んだからではないかと思っています。この世界での効果が変わっている可能性があるのでは?
おお!
ゴブリンの家族にしか使えない能力とかになってるんじゃない?それ故尊敬されている彼女は司令官クラスとして逆に従えるレベルまで成長したとか〜崇拝度によってはもっと強くなる可能性秘めてるかもね!
腕相撲はないやろ理由として、その場合ユグドラシルでゴブリンと腕相撲をするというイベントが必要になるが、プレイヤー全員がゴブリンには勝てるため、そんなものを条件にするわけがないところでエンリの性女として成長したことがわかる描写はどこに? ちょっとそこだけ買ってくる
妹も受け継がれてそう。色々
エンリのお腹から緑の赤ちゃんが出てきてほしい。
性癖詰みすぎだろwwwwwwwww
脳がッ!!
やめろwww
壊れてて草
頭が壊れておる
村娘という職種
族長と呼ばれると嫌がって村長と言い直させる
この動画のサムネでオバロ見る気になったわ サンキュー
ゴブリンを○したことがないっていう条件は召喚したあと一定の期間、戦闘や他の理由においても○させたことがないっていうのが入ってそうな気もするゴブリンたちとの絆レベルはあるだろうねどのみち上級プレイヤーとしては無用の代物な面白アイテム
レッドキャップがゴブリンに固定されたのはいつなんだろう。伝承には種類は明記されておらず、たぶんTRPGの世界感から発生したんだと思うけど、ゲームだとFF3がゴブリンの色違いでレッドキャップを出してる。D&Dにはレッドキャップはおらず、別のTRPGではレッドキャップがゴブリンであることはほとんどない。FFのせいでゴブリンになったんじゃないだろうか。
とりあえずカルネ村にゴブリンスレイヤーさんを連れてこよう
鬼すぎる
エンリの妹キャワイイ
最初の3ワードだと、エンリが性欲旺盛な馬鹿力ゴブリンみたいでなんか笑った。
この村ゴブリンスレイヤーに滅ぼされそう
アインズ様もこれほどの味方戦力を見捨てないだろうからゴブリンスレイヤーがアインズ様に抹殺されて終わりやろ
ンフィーリア・バキバキやな
MMO的な考え方をすると・最初に召喚したゴブリンと一定期間を過ごしている・最初に召喚したゴブリンが生き残っている・ゴブリン「将軍」の角笛なので、使用者がジェネラルの職を保有しているあたりが条件として考察可能
オバロ見てないけどサムネのタイトルに釣られて見に来てしまった
ワイと同じ奴いてワロス
わかります
ミートゥー
6:25 DIO「しぼりカスだッ!!フフフフフフフ」
アインズと似てるよな。いきなり崇められたり、偉いふりしたり。力がちがうくらい
やべぇよこの女
いやーヤバいですね⭐︎(中の人ネタ)
ンヒーって叫んでるのかな
ンフィィィィィィィィ!!!!!
ンホォォォォォォォォ!!!!!
そうかこの人が性豪エンリか・・・・・っていうかカルネ村だけで聖王国やジルくんところより強い戦力保有してるんだな、いざというときはルプーも応援に来るだろうし・・・「エンリ性王国」を名乗ってもいいかもしれん。
まさかの第3勢力に成り上がるとは
映画の特典でもベットの上やった
腕相撲で勝ってたのは八百長じゃなかったんか、、、
ちなみに士気、バフなどもできますよね
ンフィーとエンリは何度も出てくるのに、モモンガに全てを差し出した後、リイジー婆さんが2度と顔を見せないのが怖すぎます。
英雄色を好む……とは少し違うか……?
ゲーム条件だからゴブリンの角笛を使い掛けることなく1000時間とかクラスとか使用者とゴブリンの親密度あたりかな?
でも、この条件ならゲームの中でも成功者がいてもいいよね。・ある程度の権力者もしくはゴブリンに対し友好的・角笛を長時間所有・性欲が強いw
おっと、そこでゴブリンスレイヤーが登場。「良いゴブリンとは、人前に出てこないゴブリンだ。」ゴブリンさんは皆ゴロされました。
う~ん、3つの条件がどれもあやふやだな。1.召喚したゴブリン全てに一対一の"戦闘"で勝利する→"腕相撲"により達成。2.召喚したゴブリン達全ての好感度、忠誠心が一定値以上に成る。→適度に仕事を与えつつ、腕相撲で勝利した上家族同然に過ごしていた事で達成。3.条件1、2を達成している状態で一定範囲以上の領地を持ち、且つ、総戦力が自軍を一定値以上上回って居る敵軍から侵略を受ける。→村長の為村を領地と判定、更にゴブリン達のお陰で領地の範囲が広がって居た、元々戦闘員が少なく戦力が低かった為戦力差が開いており達成。って所では無かろうか?
1と2は同意、3つ目は指揮官系スキルを所持とかじゃないかなぁもしくは性欲の強さが必要とか・・・村娘なんてゴブリンに孕まされるのよくあるし・・・
う~ん…我ながらやはり的を射ているのでは無かろうか?原作ゲームで有る[ユグドラシルでゴミアイテムだった理由]もコレなら1.ゴブリン相手に一対一で勝つだけなら有る程度の実力が有れば容易い、寧ろ、普通に戦ってしまうと○してしまう事に成り、2の条件で有る[全てのゴブリン]と言う項目が達成出来なく成る。2.辛うじて○す事無く決闘で勝利出来たとしても、どんなゲーム、アニメでも醜悪で雑魚と名高い定番劣悪モンスターであるゴブリンを大切に扱うプレイヤーは少なく、奴隷の様な扱いをするプレイヤーが多く忠誠度が上がっても好感度が上がらず、かと言って下手に出て接すると性格が悪質寄りなモンスターなだけに調子に乗りやすく好感度が上がっても忠誠度を上げる事が難しく成る。3.滅茶苦茶頑張って条件1.2を達成させたとしても条件3は自分達の問題だけでなく、敵国からのアクションが必要に成る、そこでネックなのが互いの戦力差であり、弱小国は対象範囲となるまで領地を拡げる前に他国に取り込まれ、有る程度領地を拡げられる頃には隣国との戦力差が対象範囲から外れる位に縮まってしまう。うむ、やはりどう考えても、角笛の効果発動条件は俺の考察が最も正解に近いと言えるで有ろう!!間違い無い!……筈だ!!
あの腕相撲って八百長だと思ってた
主様、始まりのトコの紹介にちょくちょく変なのが混じってる。
グリーンゴブリンも数体いたらしい
オーバーロードって異世界転生モノだったんだ転生系じゃなくてただ異世界の物語かと思ってた見てみよう
覇王炎莉様!
そろそろオバロに手を出そうかな
ゴブリンの経験値も吸ってる説。
普通じゃないことはわかったw
家畜ってフィニッシュまで種によるけど10〜15分ぐらいで、豚はフィニッシュ始まりから5分間入れっぱなしだったかな?人間の大体の満足する時間も15分ぐらいとさほど変わらない。それで早いって言うことは?そういう事だ…受け取り方としては2択あって性欲インフレか勉強のおかげでテクニシャンになったかの二択だとは思う。どちらにせよ結果としてンフィを干からびさせたエンリはサキュバスにジョブチェンジした訳だ
なるほど…なつき進化だな!(違う)
こんな奥さん欲しいw
オーガーロード(エンリ)
サムネに釣られてもうた…
ゴブリンスレイヤーの敵やん
我は汝・・・ 汝は我・・・汝、ついに真実の絆を得たり。真実の絆・・・それは即ち、真実の目なり。今こそ、汝には見ゆるべし。”小鬼将軍の角笛”の究極の力、”ゴブリン軍召喚(真)”の汝が内に目覚めんことを・・・
ここのゴブリンはすごいよな。戦略戦術も立てられるし気配りもできるし普段はユーモアもある。ほんといいゴブリン。ゴブリンを見直したわ。
某スレイヤー「......解せぬ」
@@satootto 異種族とモンスターの違いを考えさせられますね
竿役を放棄したゴブリンとオークに人権はない!
見た目も中身も完全な聖女なのに性女なの最高すぎる
ゼパ何とかさん「せやな」
@@takma1106 君は半ば自業自得やろ
@@takma1106 テラニーさんは帰ってもろて
元ゲームで課金アイテムってのを考えると、
1.角笛で呼び出したゴブリンを使ってレベルを上げる(前提として召喚かテイムモンスターが倒した経験値が入る仕様と考えて)
2.ゴブリン達で稼いだ経験値でコマンダーからジェネラルを取得(運営が〇ソって言ってるのと、レベリングし易い様なのでプレイヤーは自分で稼ぐから発動0件の可能性)
3.召喚したゴブリンで一定数の敵を討伐(これは違うかもだけど討伐関連はMMO的にありそうだし、効率悪い弱いゴブリンで数狩る奴は少なそう)
これならエンリ自身が強くなってる理由にもなるし、”一応の初心者救済アイテム”として課金アイテムにした感じなのかなと。
とりあえずこの理論でなら食料でも狩れば狩るほどレベルが上がって、クレマン位までレベル上がった夜も覇王エンリとか面白そうだなぁって感じ。
召喚した者のレベルがゴブリンより下のレベルが条件っていうのはどうかな?
アインズ様がやろうとしてる"異種族との共存"を人の身でありながら、極小規模とはいえ無自覚に実際に実行してる作中でも相当有能キャラなんだよな
ゴブリンだけじゃなくグールまでてなづけたのは間違いなくエンリの功績の一つだし
この作品観たことないけど、性欲の覇王で釣られて動画開いちゃった・・・
レッドキャップ強すぎて草
エンリの姐さん、めちゃくちゃすごいやつやんけ...
大好きだわ
小鬼将軍の角笛凄すぎて草、流石ユグドラシル産のアイテムだな……アインズも知らなかったって事は隠しスキルなのかアイテムが成長したのか、はたまた所有者が成長したからなのか
特定条件を満たすと効果が変わるアイテムで、ユグドラシルではそれなりにあるらしいです。
ただ、その条件が判明していない場合もあるらしいです。
あのシーンのここまでせんでもええやろ感半端なくて笑ってしまった
なんだか早いなぁで心おられた…
角笛の真の効果はユグドラシルでも再現可能らしいので条件だと思うのは
・1度目の19体の初期状態の呼び出をしてから一定時間テイムしてい生き残っていること(時間制限のない召喚アイテムだしプレイヤーがテイムできる数も決まってたので)
・対象者に指揮系統のクラスがあること(エンリのステータスにジェネラルがある為)
・1度目の角笛の効果を使用した後他の真の効果開放条件が達成されるまで間にそのアカウントで角笛を使用していないこと(効果に疑問を持って検証しようとしても1度しか機会が無いのであれば見つかる可能性が低いので)
アインズ様みたいに個が無双の力を持ってるのも浪漫だけど、
絆を束ねて一つの大きな力にするっていうのも王道だけど違った浪漫があっていいよね…
条件に関しては将軍閣下と言われるくらい認められた人間の招集だからこそこれだけの精鋭が応えてくれた可能性もあるし、
エンリに関してはジェネラルの素質を持ってたことは関係してる気はする
めちゃわかる
だから、序盤の転スラ好きやったのに
途中でインフレし過ぎて、おもんなくなった
インフレは最初からだぞリムルが戦わないからバランス取れてる
天スラはアニメの段階ではまだリムルが最強ではない。
転すらの場合リムル自身が戦ってるわけでも無いしな
大体ラファエルのおかげの部分大きいし
そもそもヴェルドラの盟友の地位がどんだけ高いか思い出して欲しい
かわいい系の歩く性欲とかどんだけハイスペだよ
筋肉の描写あるの本当に好き
因みにンフィーレアもやられっぱなしではなくて滋養強壮のポーションを開発して立ち向かっているぞ
角笛の真の効果発揮にはユグドラシル時代に普通にプレイしてたら絶対に達成不可能な条件が隠されてそう笑笑
ゴブリン真の力発動条件は
1、ゴブリン召喚自体を成功させる、召喚したゴブリン全てに(もしは最大レベル)に勝つ
2、召喚者の精神力が一定以上(召喚時に奪われ、危機感値と掛ける上での母数となる)
3、上記を達成した召喚者自身の生命が危機とされる状況にてゴブリン召喚。(危機感値により召喚数が上昇)
レッドキャップや軍師ゴブリンなどのレア種が現れたのも、精神力が大きく向上したエンリが生命の危機を感じたことにより、計算式が大きく跳ね上がった結果なのではないでしょうか。
アインズ様が効果が知らなかったのは、召喚ゴブリンとの好感度一定以上から発動するイベント(腕相撲など)をこなしてなかったか、
イベントはこなしたが生命の危機(体力レッド)でゴブリンの角笛を使ったことがなかった。
と言う考察はどうでしょうか
6:17 ~ エンリのクソ真面目な精進・研鑽のテクの向上と、ラナーの職業レベル・ジーニアス を駆使したプロのテク、どちらが上なのか? ンフィーリアとクライムよ、一度、交換してみては如何? 感想を是非!
エンリ好き。
個人的にMAOさん大好きだから嬉しい
オーバーロードって作品見たことなかったんですけど、面白そうですね
書籍版を結構前に読んで忘れかけてたからありがたい。
オーバーロードのゴブリンは安心してみてられる。どっかのスレイヤーは見てるこっちが鬱になる。ただオーバーロードは違うところで鬱になる
そこでバランスとってるわけなのか!
ンフィーリア、お祖母さんにソッチ系のポーションを調合して貰って、頑張るんだよ……(乾いた笑い)
軍師から軍配を取り上げ、「うっ」「あっ」「やあっ」って適確に指図するする。
単純に生命力がバカ強いのな
逆レみたいな感じかな?
たまんねぇなオイ!
好きな男の人の為に夜の営みの勉強するの大切なんだなと実感した作品でもあります🤭
なるほどエンリもゴブリンの才能があったって事か…
覇王色を好む
アニメ知らんけどゴブリン軍師が好きすぎる
あの声優さんもバッチリなんだけど
今となってはパリピの方にもやってほしい
ゴブリン 性欲、、ときたらゴブリンスレイヤーを思い出すけど馬鹿力が付くだけでエンリを彷彿とさせるのおもろ
エンリこそがオーバーロード
エンリ主役の外伝を見たい
わかる。叶わないとは知りつつも見たい
ゴブリンと暮らしてるだけで英雄の領域に突っ込んでいく村娘の日常の話である
アインズが気を使うと言うことは、あの鏡で覗いていたんやな~w
そりゃあ、村人なんて子作りくらいしか娯楽ないし、村長だぞ。
娯楽規制すりゃ少子化対策簡単にできるな笑
@@BakeTanuki少子化対策するなら規制じゃなくて緩和だろ
@@yu-cv8sj 他な娯楽をって話だろ
@@yu-cv8sj 理解力ゼロかよ
これが性欲おばけと呼ばれるから日本は少子化なんやなって……
07:26
独自じゃなくて独白ね
同じレッドキャップでもルプスレギナの連れてきたレッドキャップと違いエンリ近衛隊のレッドキャップは高い知性を持っている
性欲の高さは元々なのかゴブリンの将軍になったからなのか…
もし、ゴブリンスレイヤーがみたらビックリするかも(笑)
エンリかわいいよな
こんなの幼馴染にいたらもう
恐らく条件は
-ゴブリンの所持期間の長さが一定期間以上を達する
-プレイヤーがレベル50以上で指揮官職を持っている
-絆イベントをクリア
ユグドラシルがPKありきのゲームなら恐らくゴブリン笛は初心者救済の類いでゴブリンを使ったレベリングのデサインな感じ。ゲームのレベルが100までだっけ?イけるならレベル43のレッドキャップを召喚しても高レベルモンスターの狩りに使えないし、ギルドレイドでも精々肉盾とか足止めしかなれないから雑魚アイテムと言われても反論出来ない。
ユグドラシルのレベリング構成はわからないが、国産のFF14だと一日ぶっ倒しメインクエストをするだけで簡単にレベル50になれる。もしユグドラシルの最新バージョンもその速度なら使う機会がまったく無いアイテムだしね。ま、もしエンリがどうにかしてレベル100まで到達出来たら今回より大きい軍団を呼べるかも知れない。
角笛召喚の二回目については。
・初回は”ゴブリン将軍の”なので使用者=エンリが将軍として設定、以後カルネ村の村長になる→何かしらのクラスアップ。
・村長としての運営管理、ゴブリン達との信頼度、こなした仕事=クエスト・イベントの達成度。
・村人も自警団を作り成長、ゴブリンとの共同生活でお互いの信頼度も上昇、村人とゴブリン間のトラブルイベントも未発生。
言い換えると、エンリだけに限らずカルネ村も含め、少なからず領地をもった劉備軍みたいな状態まで成長。
そこに敵とみなされる王国軍襲来で危機に陥る。
結果、軍師孔明馳せ参じました!的な展開になるって…。
エンリちゃん、劉備と同等なんかーい!!
とても感動した。ゴブリンスレイヤーのゴブリンも一緒に暮らせば仲良く出来るかもしれないと思う。
あの世界のゴブリンはゴブリンスレイヤーがゴブリンスレイヤーティーチャーにクラスアップして全滅さえないとだめだよ肉の盾とか平気でやってくる外道だぞ
ゴブスレ読んだらそんな事言わなくなると思うぞ
ゴブスレのゴブリンは哀れと思って助けたり
子供から育ててやっても平然と隙を見て殺し犯してくるほど邪悪なので
もはや種族として別物よ
膣圧で人殺せそう…
エンリとカルカは大好き
ゴブリン軍師「はわわ!レッドキャップが来ちゃいました!」
制作者にゴブリン愛好家いそう
エンリのゴブリンは良いゴブリン
3つの条件
①ゴブリンを殺した事がない(か好感度が一定以上)
②指揮官系スキルを所持?
③本人がピンチの状態で角笛を使用
などと予想してみる
「皆を同じく平等に接していたから」が個人的に入っていて欲しい
@@フレイムJZA-70 ゲーム内のアイテムの設定が反映されてるはずだから抽象的な条件ではないと思う
@@phogz2121 笛で呼び出したゴブリン達のLvが全員一定の数値まで達するっていうのはありそうですよね
いいね
この動画を見たらオバロが気になってきた
ンフィがモモンに相談するところは草
モモン童の貞なのに…
しかしモモンガさんの現実世界だと童の貞とか処の女とか多そうではある
なんせ外出する時は防毒マスクの着用が必須なディストピアだし、小学校にさえ通えない人が多数で、1度入った会社を辞めると他社に再就職することが激ムズで犯罪者になるしかないような世界観だから、なかなか恋人とか作ってる余裕が無いよね
角笛の隠し効果の条件は、「各ゴブリンへの命名」と「武器を買い与えたこと」の2つかと。
主君と騎士の関係で言うところの「洗礼名と聖剣の授与」に相当する行いだとみなすことができます。
こうした行いが、ある種の儀式となって、エンリは配下ボブリンへの強力すぎるバフ効果(個体の強化と軍拡大)を得たと解釈しています。
最高やんけ
ところで勉強ってどこで誰で試したん?
まさかゴブリ〇
書物とンフィーとの実践(意味深)でしょう(笑)
ンフィーが羨ましい。こんなスタイル良くて可愛くて力も性欲も強い嫁がいて。
最高やん
彼女が強くなった原因は、ユグドラシル製のポーションを飲んだからではないかと思っています。この世界での効果が変わっている可能性があるのでは?
おお!
ゴブリンの家族にしか使えない能力とかになってるんじゃない?
それ故尊敬されている彼女は司令官クラスとして逆に従えるレベルまで成長したとか〜
崇拝度によってはもっと強くなる可能性秘めてるかもね!
腕相撲はないやろ
理由として、その場合ユグドラシルでゴブリンと腕相撲をするというイベントが必要になるが、プレイヤー全員がゴブリンには勝てるため、そんなものを条件にするわけがない
ところでエンリの性女として成長したことがわかる描写はどこに? ちょっとそこだけ買ってくる
妹も受け継がれてそう。色々
エンリのお腹から緑の赤ちゃんが出てきてほしい。
性癖詰みすぎだろwwwwwwwww
脳がッ!!
やめろwww
壊れてて草
頭が壊れておる
村娘という職種
族長と呼ばれると嫌がって村長と言い直させる
この動画のサムネでオバロ見る気になったわ サンキュー
ゴブリンを○したことがないっていう条件は
召喚したあと一定の期間、戦闘や他の理由においても○させたことがないっていうのが入ってそうな気もする
ゴブリンたちとの絆レベルはあるだろうね
どのみち上級プレイヤーとしては無用の代物な面白アイテム
レッドキャップがゴブリンに固定されたのはいつなんだろう。
伝承には種類は明記されておらず、たぶんTRPGの世界感から発生したんだと思うけど、ゲームだとFF3がゴブリンの色違いでレッドキャップを出してる。D&Dにはレッドキャップはおらず、別のTRPGではレッドキャップがゴブリンであることはほとんどない。
FFのせいでゴブリンになったんじゃないだろうか。
とりあえずカルネ村にゴブリンスレイヤーさんを連れてこよう
鬼すぎる
エンリの妹キャワイイ
最初の3ワードだと、エンリが性欲旺盛な馬鹿力ゴブリンみたいでなんか笑った。
この村ゴブリンスレイヤーに滅ぼされそう
アインズ様もこれほどの味方戦力を見捨てないだろうからゴブリンスレイヤーがアインズ様に抹殺されて終わりやろ
ンフィーリア・バキバキやな
MMO的な考え方をすると
・最初に召喚したゴブリンと一定期間を過ごしている
・最初に召喚したゴブリンが生き残っている
・ゴブリン「将軍」の角笛なので、使用者がジェネラルの職を保有している
あたりが条件として考察可能
オバロ見てないけどサムネのタイトルに釣られて見に来てしまった
ワイと同じ奴いてワロス
わかります
ミートゥー
6:25 DIO「しぼりカスだッ!!フフフフフフフ」
アインズと似てるよな。いきなり崇められたり、偉いふりしたり。力がちがうくらい
やべぇよこの女
いやーヤバいですね⭐︎(中の人ネタ)
ンヒーって叫んでるのかな
ンフィィィィィィィィ!!!!!
ンホォォォォォォォォ!!!!!
そうかこの人が性豪エンリか・・・・・
っていうかカルネ村だけで聖王国やジルくんところより強い戦力保有してるんだな、いざというときはルプーも応援に来るだろうし・・・
「エンリ性王国」を名乗ってもいいかもしれん。
まさかの第3勢力に成り上がるとは
映画の特典でもベットの上やった
腕相撲で勝ってたのは八百長じゃなかったんか、、、
ちなみに士気、バフなどもできますよね
ンフィーとエンリは何度も出てくるのに、モモンガに全てを差し出した後、リイジー婆さんが2度と顔を見せないのが怖すぎます。
英雄色を好む……とは少し違うか……?
ゲーム条件だから
ゴブリンの角笛を使い掛けることなく1000時間とか
クラスとか
使用者とゴブリンの親密度
あたりかな?
でも、この条件ならゲームの中でも成功者がいてもいいよね。
・ある程度の権力者もしくはゴブリンに対し友好的
・角笛を長時間所有
・性欲が強いw
おっと、そこでゴブリンスレイヤーが登場。
「良いゴブリンとは、人前に出てこないゴブリンだ。」
ゴブリンさんは皆ゴロされました。
う~ん、3つの条件がどれもあやふやだな。
1.召喚したゴブリン全てに一対一の"戦闘"で勝利する
→"腕相撲"により達成。
2.召喚したゴブリン達全ての好感度、忠誠心が一定値以上に成る。
→適度に仕事を与えつつ、腕相撲で勝利した上家族同然に過ごしていた事で達成。
3.条件1、2を達成している状態で一定範囲以上の領地を持ち、且つ、総戦力が自軍を一定値以上上回って居る敵軍から侵略を受ける。
→村長の為村を領地と判定、更にゴブリン達のお陰で領地の範囲が広がって居た、元々戦闘員が少なく戦力が低かった為戦力差が開いており達成。
って所では無かろうか?
1と2は同意、3つ目は指揮官系スキルを所持とかじゃないかなぁ
もしくは性欲の強さが必要とか・・・村娘なんてゴブリンに孕まされるのよくあるし・・・
う~ん…我ながらやはり的を射ているのでは無かろうか?
原作ゲームで有る[ユグドラシルでゴミアイテムだった理由]もコレなら
1.ゴブリン相手に一対一で勝つだけなら有る程度の実力が有れば容易い、寧ろ、普通に戦ってしまうと○してしまう事に成り、2の条件で有る[全てのゴブリン]と言う項目が達成出来なく成る。
2.辛うじて○す事無く決闘で勝利出来たとしても、どんなゲーム、アニメでも醜悪で雑魚と名高い定番劣悪モンスターであるゴブリンを大切に扱うプレイヤーは少なく、奴隷の様な扱いをするプレイヤーが多く忠誠度が上がっても好感度が上がらず、かと言って下手に出て接すると性格が悪質寄りなモンスターなだけに調子に乗りやすく好感度が上がっても忠誠度を上げる事が難しく成る。
3.滅茶苦茶頑張って条件1.2を達成させたとしても条件3は自分達の問題だけでなく、敵国からのアクションが必要に成る、そこでネックなのが互いの戦力差であり、弱小国は対象範囲となるまで領地を拡げる前に他国に取り込まれ、有る程度領地を拡げられる頃には隣国との戦力差が対象範囲から外れる位に縮まってしまう。
うむ、やはりどう考えても、角笛の効果発動条件は俺の考察が最も正解に近いと言えるで有ろう!!間違い無い!……筈だ!!
あの腕相撲って八百長だと思ってた
主様、始まりのトコの紹介にちょくちょく変なのが混じってる。
グリーンゴブリンも数体いたらしい
オーバーロードって異世界転生モノだったんだ
転生系じゃなくてただ異世界の物語かと思ってた
見てみよう
覇王炎莉様!
そろそろオバロに手を出そうかな
ゴブリンの経験値も吸ってる説。
普通じゃないことはわかったw
家畜ってフィニッシュまで種によるけど10〜15分ぐらいで、豚はフィニッシュ始まりから5分間入れっぱなしだったかな?
人間の大体の満足する時間も15分ぐらいとさほど変わらない。
それで早いって言うことは?
そういう事だ…
受け取り方としては2択あって性欲インフレか勉強のおかげでテクニシャンになったかの二択だとは思う。
どちらにせよ結果としてンフィを干からびさせたエンリはサキュバスにジョブチェンジした訳だ
なるほど…なつき進化だな!(違う)
こんな奥さん欲しいw
オーガーロード(エンリ)
サムネに釣られてもうた…
ゴブリンスレイヤーの敵やん
我は汝・・・ 汝は我・・・
汝、ついに真実の絆を得たり。
真実の絆・・・それは即ち、真実の目なり。
今こそ、汝には見ゆるべし。
”小鬼将軍の角笛”の究極の力、”ゴブリン軍召喚(真)”の
汝が内に目覚めんことを・・・