司法書士と行政書士の違いとどっちが稼げるのか徹底比較してみました
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回は、司法書士と行政書士の違いについてあらためて解説するとともに、司法書士と行政書士はどっちが稼げるのか、皆さまが気になる年収についても徹底比較してみたいと思います。
司法書士業界、企業法務、会社登記、不動産登記などのお役立ち情報を
はたらく皆さまのために発信してます。
★ご視聴ありがとうございます!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @shihoshoshichannel
◾️Twitterのフォローをお待ちしてます!
/ masafumiisayama
◾️諌山(いさやま)が運営する司法書士事務所のHPです。
司法書士カレント総合事務所
currentsogo.jp/
★司法書士ブログページです。
currentsogo.jp...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
司法書士 諌山将史(いさやま まさふみ)について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾️プロフィール
currentsogo.jp...
◾️仕事の依頼(企業法務・会社法人登記・不動産登記など)
currentsogo.jp...
◾️Twitterフォローよろしくお願いします!
/ masafumiisayama
◾️Facebook(お友達申請は一言メッセージ付きでお願いします)
/ masafumi.isayama
#登記 #司法書士 #企業法務 #資格 #士業
永遠のテーマかもしれません。
行政書士の仕事の幅の広さよw
5:23 宅建業の免許は宅建士が独立して宅建業を始める時に
本人がやってしまうのかと思っていました。
勉強になりました!
士業は、資格取得後の営業力が勝負ですよね…… 座っていて、仕事が来るわけではありませんし、同業者との競争もありますよね…… 大変分かり易く参考になりました……🐧(笑
開業司法書士が売上にくらべて所得が少ないのは、それなりに節税のために所得を圧縮しているかもだから手取りは意外と多いのかもしれない
平均だけ見てると低いなあって感じですが、個人事業主が大半ですから実際のところはおっしゃる通りかもしれないですね〜
行政書士は公務員の方が自然にもらえる資格なのでそういう方々が定年後に年金受給しながら副業小遣い稼ぎ程度にのんびり開業している関係で平均年収が低いと言われてます。
そういう面があるのですね。コメントありがとうございます!
法務局勤務の一部の人らへの特任な
公務員全般じゃ無えよ!
行政事務に17年勤務した経験がある公務員限定やね
登録行書書士は元公務員の小遣い稼ぎの特認が三割いるからなあ。
違法状態かな?とのグレーゾーンを処理するのが元公務員の行政書士+都市計画法などを熟知している能力 ←でしか飯食えません。
入管関係も同じグレーゾーンを突破する環境・能力が必要
定款作成の認証代行って司法書士でもできますか?
司法書士は認証代行できますが、設立登記とセットでやってる事務所がほとんどだと思います。
@@shihoshoshichannel ありがとうございます。司法書士が定款認証、登記の代理ができるのであれば、行政書士に定款認証を依頼して司法書士へ登記申請するのは二度手間になるということですか?
建設業等の許認可のない会社設立をしようとした場合、司法書士だけで完結でき、許認可等が必要になる場合、司法書士+行政書士へ依頼する必要があり、許認可等がない場合に行政書士へ依頼すると仲介料で費用がかかるのでしょうか?
行政書士に電子定款の認証代行だけやってもらって定款印紙代4万円を節約して、手間ひまはかかりますが設立登記はセルフという方法もあります。
建設業の許認可は行政書士の職分ですから、専門家に任せるのでしたら行政書士に頼みましょう。もちろん報酬を支払ってですね。会社の設立は、司法書士に任せるか、行政書士に定款認証だけやってもらうかは顧客の自由な選択です。
許認可申請と登記申請業務理解必要
立法書士があれば一番稼げるとおもう
⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️
それはもう国会担当の官僚なのでは
行政書士の仕事は素人でもできるからね。
@uzmdagw行政書士法のどこの部分ですか?
そうなの?
書類の作成等を代理してお金貰うのが独占業務なだけで、自分で書類を作る分には素人でも出来ますね
同じ理由で裁判も弁護士に依頼せず自分でも出来ますね
時間と調べる力と根気があるならご自身でした方が安上がりですね!
そんなん言ったら士業の仕事なんてほとんど自分で出来るからな。
私は隣地の土地を購入したとき、ネットで調べながら所有権移転登記を全て自分でした。簡単だったよ。
まず試験の難易度が違い過ぎる。それで同じ年収なんて有り得ない。難しい試験に突破したなら高収入なのは当たり前。
意外とそんな事ないのよ😥
勉強が出来る能力と、お金を稼ぐ能力は全く別物です!
弁護士だけど本業はオマケ資格の税理士って人知ってる。
安定して稼げるかららしい。
あと司法書士と行書書士持ってるけど稼ぎのほとんどが行書書士って人もいる。
その人は技能実習生の監理団体にも籍置いてて申請取次とか外国人ビジネスで稼いでる。
稼げる確率の高い資格ほど人気で難化するが、実際何で稼げるかは巡り合わせだわな。
試験を突破できる知識と能力と努力ができる担保だからね
=お金が稼げる、ではないけど稼ぐ能力もある確率が高いよね
どちらも 超一流大卒が目指す公的資格ではないんだから、どんぐりの背比べ。
それなら いさぎよく、どれだけ大企業に就職できるかにスポットを当てた方が まだまし。