ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日本海軍の伝統を受け継いでいる令和の若者達はまさに国の至宝なり!
素晴らしい。こういう若者って、本当頼もしいです。おじさんながら、応援しております。
昭和63年3月に舞鶴教育隊第260期練習員として海上自衛隊に入隊し、教育隊や第4術科学校での生地訓練で遠泳を経験してきました。ここまでのことは経験していませんが、やはり遠泳訓練は本当にきつかったと今でも思い出します。現在56歳の私は海上自衛隊を12年前に一身上の都合で退職して、今は警備員をしていますが、自衛隊OBとして彼らの今後を見守っていきたいと思います。
太平洋戦争でも船が沈んで何時間も泳ぎ続けて離島に避難出来たって話があるから遠泳は大切なんだね
アンガウル島の戦いにおいて無線機が破壊されパラオ本島との連絡が途絶したため沖縄県出身の金城二等兵が100kmを泳いで連絡に来てますね
@prague1534 100kmは凄すぎる…
「大変なご苦労ですね」待遇が良くなること願っています。健康に気をつけて下さいね!
ご苦労さまです
何だかんだ和気あいあいとした雰囲気で好き。
遠泳は、重要な訓練だと思います。祖父が戦艦大和で戦った軍人でしたが、この訓練のお陰で大和が爆破して海に投げ出された後も頑張ったせいでかろうじて助かりました。
15km、8時間も泳ぐって、信じられないことやってんなー。いや、すごいわ。さすが幹部候補生。並大抵の訓練じゃないな。
幹部だからすごいとかじゃないよー
@@スノボーゴルフいや、幹部はすごいだろ
@@ハリ-y2f 別にすごくないよ笑なろうと思えば誰だってなれるよ普通に昇任遅い人達の残された道が幹部しかないくらい誰でもなれる
@@スノボーゴルフ20代から幹部になるんだよ?わかってる?
@@HYU-kp2dt そんくらい知ってるよ笑逆にそーやって幹部になった奴らって全く現場のことなんか知らんからうざいだけなのよ。無理難題押し付けて、やれよ。で終わりやぞ?笑何も尊敬出来んわ
海上自衛隊呉教育隊😂懐かしい🎉
みんな漏れなく引き締まっててかっこいいな
死ぬほど感謝
頼もしいです。頑張ってください!
ありがとうございました😊
海に入った時に見える範囲が15kmなんよね。沈没した時に陸地が見えたらそこまで泳げるようにこの訓練をしている。
レンジャー訓練見た後だとそのギャップに驚く笑
帝国海軍、永遠なり
ホント特殊な仕事だよね。
15kmの遠泳かこの経験がいざというときに刻まれていて助かったりするんだろうな
8時間海使ってるのもしんどい次の日筋肉痛で大変そうだな
江田島の中では珍しく実情に即した、とても良い訓練だ。 艦と運命を共にすることなど、下の下で、艦を換えてでも生きて戦い続ける事の方が、遥かに大切なのだ。 それを分かった上で教育してくれよ…
草加少佐は金槌って設定だけど、これを卒業してるんよね。
当たり前のようにコメント欄の1番上に出てきたけど、みんな知ってるのかwww
ジパングだよね?
帝国海軍の時は、8マイルではなく、泳げる人間と泳げない人間の距離がまた少し違ったらしい。 まぁ、それでも2マイルくらいは泳いでるはずなんだがなぁ…
くさかぁぁぁぁぁ!!!!
8時間泳ぐ!? マジか・・
この笑顔で2024・2025年も乗り切れたらいいですね
15キロは相当しかも海でプールでもきついのに😓みんなすごいね
海は浮力があるのでプールより体力は削られない。防大遠泳経験。
懐かしい。
昭和61年3月に海上自衛隊に入隊して、教育隊修業後、当時まだ海士の初級過程と言う過程が有って私は、第6102期海士初級攻撃過程に入校してほぼ毎日が遠泳でした、私達初級過程は、5マイルでしたが幹部候補生は、私達より2マイル長い8マイルですものね❗️私も5マイルを完泳しましたがほぼ丸一日平泳ぎで、陸に上がる時には足腰がビックリしてガクッと来た事を鮮明に思い出しました、未来の指揮官達にエールを送ります、良い指揮官目指して頑張って下さい🫡💪応援しております。
第一術科学校は2回見学に行きましたが 1当地の場所ですよね
滋賀空(滋賀里)と舞鶴湾の遠泳が思い出される。滋賀空16期96歳)
4キロの経験有りだけど最近のウエアは潜れないほど浮力強いからフンドシ時代より有利かもだけど15キロには驚きました頑張って日本の国や民を守ってくださり感謝ですありがとうございます。
純粋な疑問でトイレは海って事だよね⁇
うんこどうすんだろうね
水圧かかると意外と出ない 生理中の血も水の中だと外に漏れない
プールと違って、ターンがないのでキツいですよね。
薬剤官でこれは可哀想、医官と歯科医官と同じ扱いにしないとね、せめて看護官と同じでも良い、薬剤官だけ一般大扱いなのはやばいぞ、
実は卒業時の階級が違います。皆より年食ってて、6年言ってる分卒業時に一つ上の階級を貰えます。つまりここを卒業すれば皆とは給料が違うわけですね。
@@spead0225 そんなこと知ってるけど、普通に2尉になるより損なのよ
うちの爺さん艦が沈められて金槌の人掴まえて一晩泳いだって言ってた終戦間近は空母に乗ってた事は教えてくれたけど沈められた艦が何だったかは絶対に教えてくれなかった
赤城、加賀。?私の父は瑞鶴。生きて帰還したけど、その後が生き地獄。
国家観をしっかり持って日本を守ってほしい。なんとわなしにやってはいけない。頼むぞ!!
「防衛大学」じゃねぇ、「防衛大学"校""」だ。
女性は浮力があるので 意外と泳ぎが上手なんですよね 泳ぎが下手な男性はホントたいへん ご苦労様です
8時間はすごい数字なんだけど、基準はなんなのかな?
苦手な人用のキャップは赤帽だと思ってたけど、現在は黄色帽に変わっちゃったのかな。見やすいから?
次男がここを卒業しました。赤帽から上達して黄帽にならないと、参加できないそうです。
ストレッチOKなら防衛大学校卒業後した奴なら楽勝だろ距離は半分だが休憩なしの遠泳を経験してるから
大変なんだよこの訓練手漕ぎボートで横須賀から千葉迄漕ぐ波が高く大型貨物船とか真横を横切るから大変って聞いたお尻の皮も剥けるって
母が中学だか高校だかの授業で遠泳をしたと言っていたな。ここまででは無いにせよ。しかし自分はそんな授業無かったし、友人からもあったという話は聞かない。「辛い授業」はどんどん淘汰されていったのだと思う。無意味な辛さが無くなるのは良い事だが、意味ある辛さも経験する機会が無いまま大人になる環境になっていっているのでは無いかな。災害などに襲われた場合など「困難を生き抜く力」は、今の人と50年、100年前の人で差はあるのだろうか。
海自は閉鎖空間が多いからパワハラ、セクハラに注意
父から聞いた話では同意です。顔が変形するほど殴られたって。
ハイロウズの日曜日よりの使者の替え歌なのか。。良いじゃない!
ギンバエってまだやってんのかな?
海自は幹部でなくても泳げない人はホントキツいと思いますw頑張って下さいw
お前に何がわかるん?試しに8マイル泳いでみろよ幹校来たことないのに黙ったほうがいいよ?まじで
ブーメラン水着一人だけ、もっと増えそう。
あおさくらの漫画でみたけど泳ぎながら食事してたけど
究極の体育会系
笑顔がある時点で体育会系ではない
もういい年だけどいざとなったら皆さんの弾除けぐらいにはなれるぞ。
有事は近いかも❗
敗戦後。西欧から「自由」という概念が入り込み。いつからか❓自由=自分勝手。という解釈に変わって久しい我が国。でも、20代前半の彼らの、笑顔でのこのコメント。親御さん方々に感謝と。まだまだこの国は捨てたモンじゃないと。。安心しました。立ち上がれ日本🇯🇵
敗戦前から「自由」という言葉はありましたよ。むしろ欧米の責任が伴う自由はないが好き勝手ならあった。戦勝祈願だから登山は仕方ないなぁとか、いやいやこれは敵国降伏を祈願するから神社仏閣巡りではないとから建て前は重要。
2:36 名前出てないけど、間違っても不祥事の人の名前は出しちゃダメだよw
女性以外でも、長袖着てたりするんやな
クラゲ対策とか?
スーツ着てなくても途中から寒くなるためワセリンとかを塗ります
日焼けするからですかね
トイレはそのまま?
ブーメランで参加したらダメかな?
海自は、泳げないと救助等出来ない。泳ぎと言えば、空自も同じよ。何故かって、乗ってる戦闘機が不調で脱出❗したら下は海だったりするので、その場に留まる事をせずに移動もしなければ成らないからね。平和の訓練なら動かずでも、救助が、来るが、戦争の場合は留まれない。怪我をした兵士は殺したりしてはいけない!とかのルールが有るが、物事を理解してる人間だけでは無いからね。陸自だって、特殊部隊は川の中を進み敵地攻撃も行うから、泳げないと駄目❗40キロの荷物を背負って川の中を行くのは、相当にタフ差が要求されるからな❗
陸自と空自も遠泳するの?
何考えてる。?
ないよ。海自だけ。
船から何か投げられてますけど?答え、餌付けです。
15km、9時間以上...ww
やりがい搾取
何の罰ゲームっすか、これ?誇りと名誉だけでは飯は食えないと、10年経ったらこの子たちも痛感することでしょう。
タダ飯筋トレ軍団なんかニュースにすんなよ😅
@@たね-t3m 戦争は起きないし、災害に巻き込まれることもないので好きに言わせてもらいますね😆
@@満珍関 なぜ戦争が起きないといえるの。?君の近くでは災害は起きないの。😝😝😝😝🤑
@@global-b7w これが平和ボケの典型例なのです。
@@global-b7w 無知なあなたと違って起きないのを知っているから😊災害に巻き込まれない立地に住んでるからですね😆👵or👴←あなたあと登録してるチャンネルキモいですね😃
@@満珍関こういうやつに限っていざとなったら泣きつく
意味のない茶番劇だよ中国人とやりあうときに笑って戦うのか?
状況が違いすぎるだろ。頭使えよ。極端な考えしかできないの?遠泳の一つの目的は同期との絆を深めて仲間意識を持つこと。遠泳のために何ヶ月練習すると思ってる。入校当初全く泳げない学生もいる。その学生も含めて全員で完泳を目指さなければ意味がない。これから四年間、時を共にする仲間なんだよ。ただでさえ、厳しい防衛大学校を自らさらに厳しくするのか?それこそ、有事の際にマイナスに働くと思わないか?自ら窮地に追い込む必要性がどこにある?いかに自分たちが優位に立つことができるか。防大生はピシッとすべきところはしているし、楽しむところは楽しんでいる。そうすることで厳しい時でも仲間という存在が支えとなる。それだけで心の持ち様というのはかなり変わる。はっきり言って、あなたは防大生や自衛隊を批判したいだけの人だと思う。
キミは何が言いたいのかね?😕
개카스들이 너희들이 무엇을 해봤는데???
日本海軍の伝統を受け継いでいる令和の若者達はまさに国の至宝なり!
素晴らしい。こういう若者って、本当頼もしいです。
おじさんながら、応援しております。
昭和63年3月に舞鶴教育隊第260期練習員として海上自衛隊に入隊し、教育隊や第4術科学校での生地訓練で遠泳を経験してきました。ここまでのことは経験していませんが、やはり遠泳訓練は本当にきつかったと今でも思い出します。現在56歳の私は海上自衛隊を12年前に一身上の都合で退職して、今は警備員をしていますが、自衛隊OBとして彼らの今後を見守っていきたいと思います。
太平洋戦争でも船が沈んで何時間も泳ぎ続けて離島に避難出来たって話があるから遠泳は大切なんだね
アンガウル島の戦いにおいて無線機が破壊されパラオ本島との連絡が途絶したため沖縄県出身の金城二等兵が100kmを泳いで連絡に来てますね
@prague1534 100kmは凄すぎる…
「大変なご苦労ですね」待遇が良くなること願っています。健康に気をつけて下さいね!
ご苦労さまです
何だかんだ和気あいあいとした雰囲気で好き。
遠泳は、重要な訓練だと思います。祖父が戦艦大和で戦った軍人でしたが、この訓練のお陰で大和が爆破して海に投げ出された後も頑張ったせいでかろうじて助かりました。
15km、8時間も泳ぐって、信じられないことやってんなー。
いや、すごいわ。さすが幹部候補生。並大抵の訓練じゃないな。
幹部だからすごいとかじゃないよー
@@スノボーゴルフいや、幹部はすごいだろ
@@ハリ-y2f
別にすごくないよ笑
なろうと思えば誰だってなれるよ
普通に昇任遅い人達の残された道が幹部しかないくらい誰でもなれる
@@スノボーゴルフ20代から幹部になるんだよ?わかってる?
@@HYU-kp2dt
そんくらい知ってるよ笑
逆にそーやって幹部になった奴らって全く現場のことなんか知らんからうざいだけなのよ。無理難題押し付けて、やれよ。
で終わりやぞ?笑
何も尊敬出来んわ
海上自衛隊呉教育隊😂懐かしい🎉
みんな漏れなく引き締まっててかっこいいな
死ぬほど感謝
頼もしいです。頑張ってください!
ありがとうございました😊
海に入った時に見える範囲が15kmなんよね。沈没した時に陸地が見えたらそこまで泳げるようにこの訓練をしている。
レンジャー訓練見た後だとそのギャップに驚く笑
帝国海軍、永遠なり
ホント特殊な仕事だよね。
15kmの遠泳か
この経験がいざというときに刻まれていて
助かったりするんだろうな
8時間海使ってるのもしんどい
次の日筋肉痛で大変そうだな
江田島の中では珍しく実情に即した、とても良い訓練だ。
艦と運命を共にすることなど、下の下で、艦を換えてでも生きて戦い続ける事の方が、遥かに大切なのだ。
それを分かった上で教育してくれよ…
草加少佐は金槌って設定だけど、これを卒業してるんよね。
当たり前のようにコメント欄の1番上に出てきたけど、みんな知ってるのかwww
ジパングだよね?
帝国海軍の時は、8マイルではなく、泳げる人間と泳げない人間の距離がまた少し違ったらしい。
まぁ、それでも2マイルくらいは泳いでるはずなんだがなぁ…
くさかぁぁぁぁぁ!!!!
8時間泳ぐ!? マジか・・
この笑顔で2024・2025年も乗り切れたらいいですね
15キロは相当
しかも海で
プールでもきついのに😓
みんなすごいね
海は浮力があるのでプールより体力は削られない。防大遠泳経験。
懐かしい。
昭和61年3月に海上自衛隊に入隊して、教育隊修業後、当時まだ海士の初級過程と言う過程が有って私は、第6102期海士初級攻撃過程に入校してほぼ毎日が遠泳でした、私達初級過程は、5マイルでしたが幹部候補生は、私達より2マイル長い8マイルですものね❗️私も5マイルを完泳しましたがほぼ丸一日平泳ぎで、陸に上がる時には足腰がビックリしてガクッと来た事を鮮明に思い出しました、未来の指揮官達にエールを送ります、良い指揮官目指して頑張って下さい🫡💪応援しております。
第一術科学校は2回見学に行きましたが 1当地の場所ですよね
滋賀空(滋賀里)と舞鶴湾の遠泳が思い出される。滋賀空16期96歳)
4キロの経験有りだけど最近のウエアは潜れないほど浮力強いからフンドシ時代より有利かもだけど
15キロには驚きました頑張って日本の国や民を守ってくださり感謝ですありがとうございます。
純粋な疑問でトイレは海って事だよね⁇
うんこどうすんだろうね
水圧かかると意外と出ない 生理中の血も水の中だと外に漏れない
プールと違って、ターンがないのでキツいですよね。
薬剤官でこれは可哀想、医官と歯科医官と同じ扱いにしないとね、
せめて看護官と同じでも良い、
薬剤官だけ一般大扱いなのはやばいぞ、
実は卒業時の階級が違います。
皆より年食ってて、6年言ってる分卒業時に一つ上の階級を貰えます。
つまりここを卒業すれば皆とは給料が違うわけですね。
@@spead0225 そんなこと知ってるけど、普通に2尉になるより損なのよ
うちの爺さん艦が沈められて金槌の人掴まえて一晩泳いだって言ってた
終戦間近は空母に乗ってた事は教えてくれたけど沈められた艦が何だったかは絶対に教えてくれなかった
赤城、加賀。?
私の父は瑞鶴。生きて帰還したけど、その後が生き地獄。
国家観をしっかり持って日本を守ってほしい。なんとわなしにやってはいけない。頼むぞ!!
「防衛大学」じゃねぇ、「防衛大学"校""」だ。
女性は浮力があるので 意外と泳ぎが上手なんですよね 泳ぎが下手な男性はホントたいへん ご苦労様です
8時間はすごい数字なんだけど、基準はなんなのかな?
苦手な人用のキャップは赤帽だと思ってたけど、現在は黄色帽に変わっちゃったのかな。見やすいから?
次男がここを卒業しました。
赤帽から上達して黄帽にならないと、参加できないそうです。
ストレッチOKなら防衛大学校卒業後した奴なら楽勝だろ
距離は半分だが休憩なしの遠泳を経験してるから
大変なんだよこの訓練
手漕ぎボートで横須賀から千葉迄漕ぐ波が高く大型貨物船とか真横を横切るから大変って聞いたお尻の皮も剥けるって
母が中学だか高校だかの授業で遠泳をしたと言っていたな。ここまででは無いにせよ。
しかし自分はそんな授業無かったし、友人からもあったという話は聞かない。「辛い授業」はどんどん淘汰されていったのだと思う。
無意味な辛さが無くなるのは良い事だが、意味ある辛さも経験する機会が無いまま大人になる環境になっていっているのでは無いかな。災害などに襲われた場合など「困難を生き抜く力」は、今の人と50年、100年前の人で差はあるのだろうか。
海自は閉鎖空間が多いからパワハラ、セクハラに注意
父から聞いた話では同意です。
顔が変形するほど殴られたって。
ハイロウズの日曜日よりの使者の替え歌なのか。。良いじゃない!
ギンバエってまだやってんのかな?
海自は幹部でなくても泳げない人はホントキツいと思いますw頑張って下さいw
お前に何がわかるん?
試しに8マイル泳いでみろよ
幹校来たことないのに黙ったほうがいいよ?まじで
ブーメラン水着一人だけ、もっと増えそう。
あおさくらの漫画でみたけど
泳ぎながら食事してたけど
究極の体育会系
笑顔がある時点で体育会系ではない
もういい年だけどいざとなったら皆さんの弾除けぐらいにはなれるぞ。
有事は近いかも❗
敗戦後。西欧から「自由」という概念が入り込み。いつからか❓自由=自分勝手。という解釈に変わって久しい我が国。
でも、20代前半の彼らの、笑顔でのこのコメント。
親御さん方々に感謝と。まだまだこの国は捨てたモンじゃないと。。
安心しました。
立ち上がれ日本🇯🇵
敗戦前から「自由」という言葉はありましたよ。むしろ欧米の責任が伴う自由はないが好き勝手ならあった。戦勝祈願だから登山は仕方ないなぁとか、いやいやこれは敵国降伏を祈願するから神社仏閣巡りではないとから建て前は重要。
2:36 名前出てないけど、間違っても不祥事の人の名前は出しちゃダメだよw
女性以外でも、長袖着てたりするんやな
クラゲ対策とか?
スーツ着てなくても途中から寒くなるためワセリンとかを塗ります
日焼けするからですかね
トイレはそのまま?
ブーメランで参加したらダメかな?
海自は、泳げないと救助等出来ない。泳ぎと言えば、空自も同じよ。何故かって、乗ってる戦闘機が不調で脱出❗したら下は海だったりするので、その場に留まる事をせずに移動もしなければ成らないからね。平和の訓練なら動かずでも、救助が、来るが、戦争の場合は留まれない。怪我をした兵士は殺したりしてはいけない!とかのルールが有るが、物事を理解してる人間だけでは無いからね。陸自だって、特殊部隊は川の中を進み敵地攻撃も行うから、泳げないと駄目❗40キロの荷物を背負って川の中を行くのは、相当にタフ差が要求されるからな❗
陸自と空自も遠泳するの?
何考えてる。?
ないよ。海自だけ。
船から何か投げられてますけど?答え、餌付けです。
15km、9時間以上...ww
やりがい搾取
何の罰ゲームっすか、これ?
誇りと名誉だけでは飯は食えないと、10年経ったらこの子たちも痛感することでしょう。
タダ飯筋トレ軍団なんかニュースにすんなよ😅
@@たね-t3m
戦争は起きないし、災害に巻き込まれることもないので好きに言わせてもらいますね😆
@@満珍関
なぜ戦争が起きないといえるの。?
君の近くでは災害は起きないの。😝😝😝😝🤑
@@global-b7w
これが平和ボケの典型例なのです。
@@global-b7w
無知なあなたと違って起きないのを知っているから😊
災害に巻き込まれない立地に住んでるからですね😆
👵or👴←あなた
あと登録してるチャンネルキモいですね😃
@@満珍関こういうやつに限っていざとなったら泣きつく
意味のない茶番劇だよ
中国人とやりあうときに笑って戦うのか?
状況が違いすぎるだろ。頭使えよ。極端な考えしかできないの?遠泳の一つの目的は同期との絆を深めて仲間意識を持つこと。遠泳のために何ヶ月練習すると思ってる。入校当初全く泳げない学生もいる。その学生も含めて全員で完泳を目指さなければ意味がない。これから四年間、時を共にする仲間なんだよ。ただでさえ、厳しい防衛大学校を自らさらに厳しくするのか?それこそ、有事の際にマイナスに働くと思わないか?自ら窮地に追い込む必要性がどこにある?いかに自分たちが優位に立つことができるか。防大生はピシッとすべきところはしているし、楽しむところは楽しんでいる。そうすることで厳しい時でも仲間という存在が支えとなる。それだけで心の持ち様というのはかなり変わる。はっきり言って、あなたは防大生や自衛隊を批判したいだけの人だと思う。
キミは何が言いたいのかね?😕
개카스들이 너희들이 무엇을 해봤는데???