食費は月いくら?ふるさと納税のおすすめは?お金のことについて夫婦で回答していく【女医の日常ラジオ#15】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ▼チャンネル登録をお待ちしております
/ @joi-no-nichijyo-radio
こんにちは。
女医の日常ラジオです。
今回は夫婦でお金のことについて語っていきます☺️
少しでもお役に立てれば嬉しいです😊
----------------------------
メインチャンネルはこちら↓
/ @joi-no-nichijyo
----------------------------
【自己紹介】
動画を見ていただきありがとうございます。
女医の日常ラジオです。
子どもは4人。日常を投稿していきます。
メインチャンネルは別にあります。
#女医 #ラジオ #子育て
もちろん、レオナールさんのトークは素晴らしいんですが、どちらのトークも声も好きで本当にこのラジオ落ち着きます!
レオナールさん講演会とかやったらうまそう笑
やっぱり、パパ面白い。なんか、落ちがいつも楽しくて、ママがクスッと笑う感じで2人の会話聞いてるとほっこりしますね。癒されます😊
夫、常日頃からなんとかして私を笑わせようと企んでいるらしいです😇
教育本ありがとうございます✨たしかにそのまま取り入れられず自己嫌悪になりがちです😢
女医夫婦さんの考え方を聞けれてよかったです!参考程度に軽い気持ちで読んでみます❤😊
👍
いつも楽しく拝聴しております。
数あるコメントの中で、コメントに回答していただき、ありがとうございました。
ちゃんとレスポンスがあったと思うと、聞いてて少し緊張してしまいました。
思いつつがままに、コメントつらつらと書いてしまってて、少し恥ずかしくなりましたが、本当にありがとうございます。
人それぞれ、お家のやり方や考え方があって、それを知り得る機会があるのは楽しいです。なるほど、そうかぁと思うことも多々。
写真は私も子供ができてから、買うようになりました。
きっと、子供の成長とともに環境も変化して、考え方も変わったりするんだろうなと思います。
次の動画もラジオも楽しみにしてます。(女医先生のコスメ編、きたー!やったぁ!と思いました)
ありがとうございました。
これからも、楽しみにしてます。
いえいえ、こちらこそご質問いただきありがとうございました☺️
写真や動画というのは、年数が経てば経つほど価値の上がるものになるのでその時は「いらないかな〜」とか「撮らなくていいかな〜」と思っても後で「やっておいてよかった!!」と思うことが多いですね☺️
こんばんは。
今回も楽しくお二人の会話を聞かせていただきました😊
観光地の写真、分かります!
我が家も昨年の旅行で買いました。
撮ってもらっているからか、意外とみんないい笑顔だったので😂
撮ってくださる方ってだいたい笑わせるのが上手だから、笑顔に撮れてますよね😊
レオナール紹介に笑いました😂
いきなりレオナール言われて焦るのと普通に対応できている自分に戸惑うのとで…笑
わーい♪洗濯干すと思ったら更新されたー❤聞きます❤
やったー!ありがとうございます😊✨
食費けちらないの賛成❤自分たちだけでなく、子どもたちの健康、頭脳を育て毎日の基本の娯楽でもありますし、夫婦円満の秘訣でもあると思います❤
確かに、食費の部分で価値観が違うと少し大変かもしれないですね💦健康は優先順位が高いので投資していきたい部分でもありますね☺️
いつもありがとうございます!
来年面接を受けるので、私もアウトプットやってみます。お風呂でやりまーす🛀
声に出して話すっていうのがめちゃくちゃ大切な気がします!あとは具体と抽象の意識とかするとめちゃくちゃ良いのではないでしょうか☺️総論と各論で話を組み立てていくとか、そういう意識が出来るとめちゃくちゃ賢く見えると思います笑
レオナールさん、女医さんラジオありがとうございます✨
食費ほんと高くなりましたよねー😭女医さんファミリーであの品数、やりくり上手ですね✨
家計簿つけて安いスーパー巡ったりしてましたが、子供が産まれてからはスーパーめぐるのは金額よりストレスがうわまわるので即断念!笑 離乳食はつくっても投げられたり食べなかったりこれなら食べるかなと作ってもダメなことも多く😭食事の家計簿はざっくりにして現実逃避しちゃってます😂
ざっくりでも現実逃避でも、家計簿つけていらっしゃるの、素晴らしいです!
子供4人になって何かと入り用になりそうですし、私も家計簿付けようかな😇
私はママさんのお話の仕方が落ち着いて好きなので、あんまり練習とかしてほしくないです…😂😂😂今のままが好きです❤
ありがとうございます🥹
12:18 こんばんは。前回は、中学高校の勉強に関してのアドバイスありがとうございました。
実はいま、息子は、中高一貫生クラスの塾で、1対3とか、個別の塾に通っております。なんと、先生の学生の頃の様子と似ているかもと、思い、嬉しいです❤これからも、先生、レオ氏との動画、ラジオと楽しみにしています🥰
ありがとうございます!
息子さん、頑張っていらっしゃいますね☺️
父・母・小5娘の3人家族ですが、お酒代含めて食費は月11万円ぐらいです。田舎もないのでお米や野菜など全て購入しています。ふるさと納税は自宅用の黒ラベルと義実家への一番搾りのビール一択ですwなんでも良いからママのご飯がいいと娘が言ってくれるので外食もUberも一切していません😂女医さんはうまくやりくりしているほうだと思います。
ありがとうございます🙇
いつもラジオも動画も楽しみに見ています。
もし差し支えなければですが、双子のご妊娠の際、妊活等されていましたか?今3人目希望で妊活中で教えてもらえると嬉しいです☺️
また、Kindleなどで本を買って読むことはありますか?子どもの絵本でリビングをしめていて、今後自分の本を電子書籍で買うか、やっぱり紙で買うか悩んでいます。
ありがとうございます😊
双子妊娠に限って言えば、妊活という程の妊活はしていなかったですね。ありがたいことに2人子宝に恵まれたし、3人目は授かったら神様からの贈り物だと思って、焦らず、ということを言い合っていました☺️
Kindleはやったのですがやはり紙で読む方が好きで辞めてしまいました💦場所を取るので本当はKindleの方が良いのかもしれないですよね💦
女医さんがレオナールって言ってるのが面白い🤣
お二人のやり取り、やっぱり、すきです❤️
お金のこと、助かります。
すでに過去に銀行で開設してしまった、つみたてNISAはどうしたらいいんだろうかと悩んでます。
楽天証券、気になりだしました。
旅行、是非、いつか九州へもお越しください☺️❤
もう少し2人でのラジオも増やしていければと思っています☺️
銀行は手数料が高いので、出来ればスイッチしたいところですが、結構手間かなとも思います💦楽天証券はオススメなのですが今やるなら自分ならSBIかなと思ってます☺️
九州なんですね!熊本は素晴らしかったので他の県も行きたいですね☺️
こんばんは!初めてコメントします!
いつも子育て方法参考にしています❤︎
今回は子育ての話ではなく…ふるさと納税に関してですが、
私も興味があるのですが一度してそのままに…
持ち家の住宅ローン減税があったり、副業の収入があったりと
恐らく似たり寄ったりだとは思うのですが、
どうやってふるさと納税で使用できる金額を算出していますか?
ネットのシュミレーションはそこまでの対応がなく
ふるさと納税をしたくても躊躇しています。
ご教示いただけますと幸いです。
初コメント嬉しいです!😊
ふるさと納税は楽天証券のシミュレーターを使っていますが、あまり細かくは計算していません。オーバーしてしまうと損してしまうので、まぁまぁ余らせるようにしているつもりです。細かく算出しようとしたり、ギリギリまで活用しようと躍起になると逆にストレスになるので結構ざっくりやるようにしています💦こういうのは考えすぎるとよくないんですよね、自分的にはですが😅💦
@@joi-no-nichijyo-radio
まさかご返信いただけるとは…!ありがとうございます😭
全然関係ないんですけど、
先生はメイソンピアソンっていうヘアブラシご存知ですか?
ブラシ界のロールスロイスって呼ばれていて高いんですけど
これで髪といたらマジでツヤツヤのトゥルントゥルンになります。
頭皮ケアもできます。
私は産後抜け毛ひどかったんですけど
これで救われました!
よかったらチェックしてみてください❤️
メイソンピアソン、存じ上げませんでした!
『トゥルントゥルン』気になって調べてみたら、お値段高くて驚きましたー😆
いつも楽しく拝見させていただいております。
30代女医です。産休中にこちらのチャンネルを見つけて毎週元気をもらっております。
今後どういった保険に加入するか悩んでおり、可能でしたらご教授いただきたくコメントさせていただきました。動画でもおっしゃっていたように、なるべく保険は入らない、最低限にと自分も考えているのですが、女医さんはどういった保険に加入されていらっしゃるのでしょうか。給与補償タイプのものや医療保険、がん保険、生命保険などありますが、差し支えなければ可能な範囲で教えていただけますと幸いです。
先生コメントありがとうございます😊
保険は難しいところですが、妻は医療やガンなどの保険は全く未加入ですね。貯金がそれなりにあるので、それらの治療は出来るという判断で入っていません。以前は女性特有の疾患の保険などにも入っていましたが、色々考えてやめました。限度額もありますし、貯蓄から回せばなんとかなりそうだなと思い☺️
ただ昔入った終身の生命保険には入っていて、これは死亡時の補償というよりは積み立ての要素が強いですね。毎月18000円くらいを60歳まで積み立てると120%くらいになるというやつですね(万が一のときも保険金出ます)。今であればそれはそのままNISAに回して投資していたと思いますが当時はなく、そのまま積み立てています☺️
ご返信いただきありがとうございます。とても勉強になりました。
今後も楽しみに動画、ラジオをみさせていただきます!
よろしくお願いします!
品数も多いお食事なのに、食費8〜10万で済んでるのはすごいです!外食費は別ですか?私も頑張らなきゃ😅
ちなみに、お二人は何歳差ですか?
仲が良いなぁと思って見させて頂いています☺️
スーパーでの買い物がそのくらいで、Amazon購入品や外食は入ってなかったです🙇
夫とは、同世代です😇
うちも国産を選び自炊メインで家族四人で10万はいきます。毎回メインのおかずが肉魚両方あってフルーツも出されていて、女医さんのお宅は調味料や食品嗜好品をめちゃくちゃAmazonで買われているので、月の食費としたら絶対もっといってると思います…