ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔ベスモの筑波耐久バトルで中谷さんが駆る34Vスペ2が途中でクラッチきれなくなってノンクラッチシフトしてたなんてのも懐かしいお話。
30年以上前に86で200km離れたところから高速含めてこの方法で帰ってきました。レリーズシリンダー抜けてました。高速の料金所が一番恥ずかしかったです。
いろんなコメントありますが、投稿やめないで下さい!めちゃ勉強になります。
こういう技術を実際に見れるのは非常にありがたいです 勉強になります。
昔サーキット走行後に、真鍮製のクラッチパイプに亀裂ができて、同じくきれなくなったときに、同じようにして50kmほど帰ってきました。サーキットでヒールアンドトゥができていれば、シフトダウンはスコスコできるけど、シフトアップはちょっと難しかった。アクセルを緩めて、シフトを抜き、シフトを押し当てて、回転が下がれば入るんだけど、失敗すると、厳しかったなあ。さすが大井さんはスコスコアップされていてすごいです。
大昔、キリン(スズキ刀乗りの漫画)で具体的に知って実際にクラッチワイヤー切断で役立った覚えがあります
なるほど!携帯の電波が入らず、車もめったに通らないところに行かざるをえない自分にとって、覚えていて損はないかも。
今日まさにクラッチホース破れてスコスコなりました。この動画見てたおかげで家まで帰れました。有難うございます。、
自分の場合、クラッチカバーのレリーズベアリングの留め具が摩耗してマスターシリンダーごとぶっ壊れれました。クラッチ交換の時は、クラッチカバーもセットで交換した方が良いです。旅先の高速道路のパーキングで壊れて、JAF呼んだら、近隣のショッピングモールの駐車場で降ろされて、仕方なく、そこでノンクラッチシフトを練習して近くのビジネスホテルまで移動して、翌朝救援を呼びました。
JAF呼ぶとかなんとか言ってる人って、なんで素直にこんな選択肢もあるのかって感心できないんだろ…
少なくとも、セルで動かしたり、ノークラシフトはMT乗りなら知って損はない技術なのにね
全く同意ですね。おそらく、ちょっと動かせば迷惑ならないのに、動かしもせずJAF待ちして、大渋滞誘発する様な方たちだと思います。
数年前、大雪が降った時に立ち往生して渋滞を起こしていたクルマが、JAF呼んだから・・・とw何時間待たせるつもりなのか(驚)
関心というよりも車系の仕事をしてるのに、このようなメンテ不良が疑われる故障を起こしてることに文句があるんだと思います。それと事故のリスクがある状態で故障車を自走させているところも、関心出来ない人がいると思います。わたし的には、大井さんレベルなら自走してもいいと思いますが、世間からすればJAFを呼ぶのが正解ですから。
日産ノートがコンビニでパンクした状態で止まってて、スペアタイヤ眺めながら大の大人の男3人話してて、3時間後くらいにそこ通ったらまだそいつらいて、JAFにスペアタイヤ交換して貰ってたよ。ナット4個回すだけ、5分もありゃ交換できるのに、スマホも持ってるのにアホかと思ったわ。でも何も知らないのに下手に交換されて事故られるよりは、JAF呼ぶ方がいいのかもな。
日々の鍛錬はこの様な非常事態のためにあるのである。
7:53あたりの会話しながらの停車時にクラッチ切れない筈なのにエンジンはアイドリングしているの、これ停車のずーっと手前7:45で何くわぬ顔でギヤ抜いてNに戻されてるのカッコイイと思う
クラッチ壊れて名古屋から千葉まで帰ってきました。料金所でのリスタート。降りて信号がGSが辛かったです。走っちゃえばどうになかる。
ネタも凄いけど対処操作がハイレベル!部品有って良かったですね~
旧車あるあるだねw、昔中古を買った時にやったことある、クラッチなんて重くて当たり前と思っていたけど新しいクラッチワイヤーに替えてもらったら軽いこと軽いこと、無駄な抵抗がかかってたんだなと反省したなぁ
クラッチ無しでこんなに普通に運転できるなんて信じられんすごすぎるわ
通常時にクラッチ踏まない様にして練習出来ますね。このチャンネルを見てる人なら一度はやってるはずですw
この動画を観てやってみようと思った笑
昔ワイヤー式のクラッチのワイヤーが切れて回転を合わせながら自宅まで帰還しようと試みましたが、交通量の少ない道に逃げる交差点で停止。仕方がないので押しながら交差点を抜けたところ異常に気が付いた近くの自動車整備の店の人が助けてくれました。それからワイヤー式のクラッチ機構の場合は予備のワイヤーをストックするようにしています。
その昔、仙台ハイランドで某K崎さん主催の草レースに出た時に、予選1回目でクラッチ破損・・・ハイランドから仙台南IC近くのショップまで、同じやり方で自走して帰った事がありました。今となってはイイ思い出です(笑)
私のNBは、猫クラッチ症状(クラッチを踏むとキーキー音が鳴る)が出た時に、レリーズシリンダーとマスターシリンダーとホースを同時に交換しました。
僕も何度かクラッチトラブルで同じ事したので懐かしいです速度と回転数の関係性が分かってないとNoクラッチは無理でしょうね
10年前野教習所の本にも書いてありましたね教習車はクラッチ切らないとセル回らなかったんで「じゃあなんで書いてあるんだ」と思ってました何事もちゃんと知って安全なところで安全に経験しないとですね
あくまでも「推奨はしていない」「いざというときのため」って発言しているのにそれでも否定的なこと書く人間は最後まで動画見てないだろ。
難しい問題です。
NDでクラッチのフルード交換しようと覗き込んだらリザーバータンクが無くてびっくり。ブレーキとタンクが共用になってたんですね。
こういう事が起きた場合、昔の車の方が融通が効いて良いですね技術が無いとダメですが笑
教えると真似したくなるのが素人というもの
アメリカで一番壊れないクルマだって何かで読んだ気が・・・こうやって構造が解ると愛着もわきますね。ノークラッチシフトは慣れると面白いですが、ダウンシフトはちょっとドキドキします。
ノークラシフトほとんどギヤ鳴りしてない…自分はまだ少しギヤ鳴ります。さすがです。笑ホント何でもするので弟子にして下さい‼️笑
このクラッチ切れなくなって、ノークラッチシフトにて自走で帰還は、自分も何度もやったことあります^^;;ボロ車乗ってるコト多いので普通にフルード漏れってのが一番多いですが、それだけじゃなくクラッチ動作機構の不具合だったこともありますね。一番驚いたのはS13に乗ってた頃、クラッチペダルが付け根から外れて足元に落ちてきた(爆笑)(取り付けブラケットの溶接が弱いらしく、強化クラッチ用の強化ブラケットなる社外品が売られていることを後で知った)あと新しい車だと思って油断してたら、昨年だったかZC31スイフトでもクラッチ切れなくなりました(汗)(フルード漏れじゃなく金属製の動作部分にクラック入って折れたらしい)古めのMT車乗るなら知っておいて損はないテクニックだと思います^^;;おかげで何度も自走で帰れた
凄い経験w
為になるのかならないのかわからないけれど、とても面白い内容でした
ツレが単車運転しててクラッチワイヤー切れたとき、ツレがノークラッチシフトとか出来ないので致し方なく、ツレを俺のスクーターに乗せて、俺が連れの単車に乗りノークラッチシフトとか駆使しながら100km程走り切ったときのことを思い出しましたwいざという時、覚えてると役に立ちますね。
自分もNA型に載ってた時会社の帰りにクラッチ切れが悪くなって首都高上で完全に切れなくなってしまいましたでもトランクにサーキットイベントでいただいた景品のブレーキフルードがあったんですね~足し足しで週末まで持たせて修理屋行きました
俺はなんとか自走で工場まで行ったら「部品来るまでこれで頑張りな」とフルードの缶渡されました
昔S13乗ってる頃にクラッチが戻らなくなって同じ方法で自走して整備工場が有るGSに入って修理してもらった思い出が有ります翌日はサーキット走行の予定だったのでその時に壊れなくて良かったです
踏切エンストはギリ平成10年代に入る前の私も習いました。今時の車だとそう都合良くは行きませんね。クラッチスタート、義務付けられちゃったので。
その昔14シルビアでクラッチペダルブラケットのスポットが剥がれた時は動画の様な運転で自宅まで帰った事を思い出しました。
同じくS13でクラッチペダルがもげてきた経験あります^^;あの時期のシルビア系ブラケット弱かったんですね
ここでノークラッチシフトが生きるんですね。無駄にならなかった…大井さんありがとうございます( ;∀;) ※とてもワイルドな内容の為、十分に安全を確認しながら自己責任でやりましょう。
こういう動画はoptionの頃の雰囲気で良いですね。何でもかんでも人に頼っていては車も楽しめませんし、後半もクラッチが復活していなければ積車で運ばれたでしょう。大井さん程の経験をされてきた方のアクシデント、乗り越え方も大井さんらしくて良かったです。
何回か練習でやりました。エンジンを掛ける時、一番注意が必要ですよね。
とても参考になりました。私のGDBも強化クラッチに交換して13万㌔走行しましたがいまだに滑る予兆はありません。普段何気なくやっていたのがノ-クラッチ運転でした。無論クラッチマスターシリンダーとレリ-ズシリンダーはOHしてます。ゼロヨンスタートは一切してません。これが秘訣かも知れませんね!これからも動画アップ楽しみにしてます。因みに走行距離は20万㌔ですが一切OHしてませんしエンジンは快調です。
最近クラッチ切れなくなったから早くに知っておきたかった😮
こんにちは、いつもステキな動画をありがとうございます。半年前にDEデミオで交差点待ちしていたときに突然、大井さんのロードスターのようにクラッチが切れなくなって立ち往生し、どうしたらいいのかわからず、周りに押してもらいなんとか近くの駐車場に避難してJAFを呼びましたがその間に後続車に迷惑をかけてしまいました…。後に車に詳しい知り合いにそのことを伝えたら、この動画で紹介されているクランキングで発進する方法を教えていただき、あぁこうすればよかったのか・・・と免許を取って間もないとは言え、後悔と恥ずかしさでいっぱいでした。次、同じような事態に遭遇した時には落ち着いてクランキングで対処しようと思います。デミオのクラッチのOHをしてる際にクラッチ板が真っ二つに割れているのをみせてもらったときには愕然としましたw。こんなこと起きるのですね~
あぁ、懐かしい。。。僕はfd3sでクラッチホース破裂で帰宅困難に。。。動画の方法をショップの人に電話で教えてもらって運転した記憶がよみがえりました(笑
大井叔父さん、運転はめちゃ上手いけどメンテナンスについては無頓着な人w
向いていないから触るなと言われておりますw
私は連休中にバイクのクラッチワイヤーが切れた。マイナー車でその辺の用品店に売ってなくて、仕方なく家までノークラッチで帰った
大井さんのシフトは普段からBMのどのキャスターよりも丁寧だなぁって思います。だからこそ平然とノークラシフト出来るんですよね。で。通常クラッチライン空っけつにはならないので補充ではなくなぜ?から始めた方が良いのかと。
昔昔 真夜中に全く同じ事になって、全く同じ事して帰って来た事有ります。我ながら変態だと思ってましたが、まさか大井さんから紹介され実行されるとわwしかし交通量の有る真っ昼間に行うとは流石w自分の時はクラッチホースの破裂でした。
変な輩はブロックするのがネットリテラシーってもんですよ。大井さんw
昔、4tトラックでクラッチホースが破裂して同様に運転して帰って来ました。渋滞と信号が恐怖でした。でもシフトは問題なし、20年前からベスモのビデオ見させて頂いてますから♪車も20年選手だけど・・・。
バイクでは何回かやりましたが車は発進が怖くてやりたくないなあw
大井さん、ロードスターネタでこういう系の動画もっとUPしてほしいです😂トラブルに限らずNBのちょっとここ気になったから調整したよ、変えたよ、気になってるよ!とかとか
それだとバッテリー弱いと厳しいかもね。最悪の時はクラッチマスターに水を入れても切れるから、潜ってレリーズからエア抜きすれば数回程度なら使えるよ。
クラッチって便利ですね!同感
コメ欄みると、かなり大部分なスポーツ車種はアレな予感。。大井さん潤沢なイメージとは違った粗暴なワイルドさ見れてチョット良かった。。。
大井さんでも最初はそんな初歩的なミスしたんだなぁ。
今の若い人はどれだけ出来る人が居るかな〜😁危機管理能力、大切ですね☺️
普段から整備点検しておけばそんなことにはならないからやる必要がない。
@@井実芳仁 さんほんとその通りですね。
井実芳仁 メンテナンスしてても、不具合が起きる事ってあるんですけどね。機械も人間も絶対なんて無いんですから、もう少し素直に見たら楽しいと思いますよ。
点検していても突発的に故障することはあります☺️機械ですから☺️
わかっていてもドキドキします
いや、ホント、豆に整備していてもいきなりやられる時もある。私のはNC2ですが、首都高で渋滞中にいきなりクラッチが切れなくなって、大慌て?!車止めてエンジンルーム見るわけにも行かず、回転あわせでなんとか近くのマツダに持ち込んで応急修理。全身汗だく(; ̄O ̄)原因は、まさかのレリーズシリンダーよ、レリーズ……予兆としては、1st, 2nd に入りずらい時があるな? っつう方は、お早めに♬
懐かしい、とても懐かしい。
僕のNBは高速の渋滞中にシフトが渋いな〜渋いな〜入んない!ってなって、渋滞ですからちょっと進んで停まってではセル作戦はバッテリーが死ぬ…たまたまずっと下り坂だったので非常退避所まで惰性で転がしました。
【道交法についてのよく分かる解説】道路交通法第62条に「整備不良車両の運転禁止」という条文があります。これは、車が整備不良車とみなされるほど故障・破損している場合に道路を走ってはいけません。というものです。しかしながら、事故を起こした車でも自走できるのであれば走行しても良い旨が記載されています。今回の動画は自走が出来ていますので違法にはなりません。争点になるとするなら“整備不良と見做されるか?”ですが、これは車の所有者の意思の問題となります。つまり、マフラーを音の大きいものに交換したままであるとか、軽ナンバーを付けているのに720ccのエンジンを積んでいるとか。今回のケースでは、クラッチが使えなくなったまま運転を続けるという意思が感じられない(当たり前ですが)ので問題ないでしょう。違法かどうかで騒ぎ立てるチー牛をよく見かけますが、法律はプロでも白か黒かの判断ができません。だから裁判があります。騒ぐ前に自分の意見が対抗力を持つほどの正当性を持ったものであるかよく吟味しましょう。対抗力を持つまでもなく、そもそも議論の土俵に立てない意見が多すぎます。by横浜○大の法科大院生より
昔のワイヤー式はよく切れたのでよくこれやりました
親戚のおじさんにいて欲しい。
俺も昔やりましたねケースが割れてフルード無くなってました
ヘドロ&カプリシャス。。うまい。。
高齢者向けのネタですがw
クラッチを踏んで戻ってこなくなったことがあるけど原因はクラッチのフォーク状の部品がへし折れてました😱
今学生で車持ってないけど車手に入れたらこれくらい出来るようになりたいな
クラッチのリザーバータンクにはブレーキみたいな警告センサーはないんですね。ワイヤーで切るクラッチの車両しか乗ったことないんで、フルードがブレーキ液で良いというのも知りませんでした(非常時だけかな?)マスター側からのチョビ漏れだったのでフルード足して走ってるうちに振動でいい具合にエア抜きされてクラッチ切れるようになったんでしょうね。結局フルード足したのは正解だったとw足のお怪我、お大事にしてください。
うちのNAはクラッチシリンダーに穴がいて同様になりましたまぁ下回りオイル漏れてたんで覚悟はしてましたが時間貸し駐車場だと焦りますね
何かあったらとりあえずJOYさんに連絡するのが無難で良さそうですね。最近の車でクラッチ踏まないとセルが回らないのはペダルの方で検知しているのかクラッチ自体で検知しているのかで出来る出来ないが変わりますね。
大抵がペダルで検知しています
S2000のクラッチマスターの漏れも定番なのでやっておかれた方が良いかと、特に踏み心地が途中で変わるような状態であれば滲み等が起き初めているかもしれません。前期型はスレーブシリンダーが鉄製なのでフルードの水分で錆びて故障の原因になるので豆に交換された方が良いかと思います。
オイラも昔、AE86のクラッチオイルが漏れて、切れなくなって。同じ事してたな(苦笑)
ためになりました!
トランクを開けた時にスペアタイヤが見えたのですが、サーキット走行時も積んだまま走られますか?
最近はほとんどサーキット走らせていませんが、状況によります。スペアタイヤは結構ハンドリングに影響が出るので。
ちなみにNA、NBの場合燃料タンク位置が高いので満タンと空タンではケツの流れ方が全然違います。まぁ、大井さんはご存知だと思いますが。
ちょうど所有してるNBのクラッチフルード交換しようとDIY作業していて途中休憩している時にこの動画がアップされていて観ました!なんて偶然!!うちのクラッチリザーバータンク内のフルードにも黒いドロドロしたのが溜まってました。取りあえずフルード入れ替えて様子見ます。
Mr.Oi, I think this channel would get a lot more views if it had an English name!
良い動画ですね~(笑) 見ていてなぜかわらけてきました(^▽^)/
クラッチワイヤー切れたときにやったなあでも実際公道や市街地で起きるとゾッとする
見覚えある駐車場だと思ったら目茶苦茶近所や笑
押しがけはバイクなら比較的楽だが車は重いしドグミッションじゃないし大変
ローバーミニでクラッチがエア噛んで工場までノンクラッチシフトで走ったけど、交差点で止まるたびに冷や汗かきまくったのを思い出しますw今のMT車だとできるんでしょうか?プッシュスタートだとセルモーター発進できないですよね汗
こーゆーの見ちゃうとやっぱ古い車のMTに乗って知識や速く走る以外の腕も磨きたいなぁと思うけどランニングコスト考えるとそれなりに裕福じゃないと難しいんでしょうね・・・あと、今回の一連の作業でどのくらいの費用がかかったんでしょうか?おおよその相場とかでも良いんで知りたいです
まだ請求書が届いていませんが、10年、15年経つといろいろとダメになってくるパーツは出てきます。レアな価値のある旧車は特に維持費が掛かるとは思いますが、ロードスターのような人気車はパーツも豊富。しかも乗り出しが安い。良い個体を手に入れられるかどうかがポイントですね。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. 返信ありがとうございます!とても参考になります。次の動画も楽しみにしてますね!
ギューーーンっと走っていく奴ですね
ワタクシのインテRは、しょっちゅうクラッチペダルが抜けてOHとなります。主治医曰く熱害でこうなるとのこと。事前に整備しとけば、なんて言う人がいますが思い違いです!事前の整備のしようがない。熱害対策としては耐熱シート貼る、みたいですが、それでも抜けは突然起こります。(追記、ちなみにフルード交換は年間4、5回は行います)再度追記。首都圏なのにスタッドレス履いているのが、さすが!! というカキコしようと思たのですが、つい最初の内容に。
その昔クラッチが踏めない症状に遭遇。いまの車だとクラッチ踏まないとエンジンかけられないから、、、帰れないんだ。
その場合は1人押し掛けですねw
レガシィRSを1人押しがけ、、、、。当時の任意保険にはロードサービスとかついてなかったんだろうか?今となっては謎。無事に帰れたのでよかったです。
めでたしめでたし ご安全に
クラッチきれなくても諦めないのがすごいですねww一つ疑問なんですが、セル回してアクセル煽って発進してますが、最近の電スロだと制御が入ってしまってセル回している時はスロットルを開けないような気がするんですけど、どうなんでしょう?
出来ないクルマも有りそうですね。
国道でクラッチぶち壊れてこれで20キロほど運転して帰宅したことを思い出した。カブト虫全然OKだったなあ
教習所で踏切内でエンコした時、ギヤーをローに入れてスターターを回すって習いました、やった事ないですけど。そうだ、この際だー!。前の動画でMクラフトさんのGTカーのゲトラグ社(?)製のドグミッションのしちゃえーって。www発進の時しかクラッチ使わないで済むし~。ってミッションだけでウン百万しますけど。
ローギアでセル回す緊急措置…教習所でも習いました…!
最近のクルマはクラッチを踏まないとセルが回らないので・・・厄介です。
以前後輩のS15のクラッチマスターをOHしてあげた時にエア抜きが不十分で試走行中にクラッチが切れなくなり同じ方法で車庫まで戻った事がありました(^_^;)ロードスターよりシフトフィールが柔らかくてノークラ走法もやりやすかった印象でした(笑)私のNBも丁度クラッチ周りを交換しようか考えてた所だったんで、コレを観て早めに替えようと決意しました(笑)
NBで同じことをやりました。NBの持病なので、、
大井さん幌破けちゃったんで綺麗なその幌ください何でもしますから!
本当に何でもしてくれるのかなぁw
古い車しか出来ませんよね(笑)知人のFDがエンジンかからなくて、セル回してなんとかしのいだことあります(笑)
わかります❗ローに入れてセル回して走る今思えば信号度エンジンきるのでアイドリングストップ機能(笑)
30年前になったなーR31で。シフトするとガギャー言ってたけど。
お疲れ様でした!大昔にR30で同じトラブル経験しました。あの時はパニクった~😅クラッチ踏まずにシフトチェンジ出来るなんて知らなかったからローギアだけで帰りました。ノークラッチでシフトチェンジってどーやってするのか知りたいです、なんかコツとか。
アクセルオフした瞬間にニュートラルに抜くことができるので、ニュートラルに抜けたら間髪入れずにシフトアップ、そこで引っかかって入らない時は、アクセルを煽って、回転が下がる瞬間にシフトレバーを入れると入ります。シフトダウンは、大井さんレベルの達人じゃないと難しいので止めた方が良いです。下手するとエンジンのタイミングベルトのコマ飛びなどのトラブルを起こします。
↓を観てください。th-cam.com/video/fiRF11IHg4A/w-d-xo.html
原付で練習しましたね(*´ω`*)押しがけとか、ノークラッチシフトとか。ロードスター買ったので、参考にします。
いや~ッ、ほッんとうにクラッチっていいものですね、それではさいならさいならさいなら…水金ロドしょー!!!
水野晴郎と淀川長治の夢のコラボw
あと、ガソリン残量と格闘しないですむよう、ガソリン携行缶は常に備えておきましょう!ww
ガソリン積んで走るのは危険なので、常備するのは空の携行缶で。
何気に工具持ってる大井さんを初めて見ました♪それより衝撃的なのはクラッチ使ってる自分よりシフトチェンジがスムーズなこと!?Σ( ̄□ ̄;)
ブレーキの方じゃなくてよかった
昔ベスモの筑波耐久バトルで中谷さんが駆る34Vスペ2が途中でクラッチきれなくなってノンクラッチシフトしてたなんてのも懐かしいお話。
30年以上前に86で200km離れたところから高速含めてこの方法で帰ってきました。レリーズシリンダー抜けてました。高速の料金所が一番恥ずかしかったです。
いろんなコメントありますが、投稿やめないで下さい!めちゃ勉強になります。
こういう技術を実際に見れるのは非常にありがたいです 勉強になります。
昔サーキット走行後に、真鍮製のクラッチパイプに亀裂ができて、同じくきれなくなったときに、同じようにして50kmほど帰ってきました。
サーキットでヒールアンドトゥができていれば、シフトダウンはスコスコできるけど、シフトアップはちょっと難しかった。アクセルを緩めて、シフトを抜き、シフトを押し当てて、回転が下がれば入るんだけど、失敗すると、厳しかったなあ。さすが大井さんはスコスコアップされていてすごいです。
大昔、キリン(スズキ刀乗りの漫画)で具体的に知って実際にクラッチワイヤー切断で役立った覚えがあります
なるほど!携帯の電波が入らず、車もめったに通らないところに行かざるをえない自分にとって、覚えていて損はないかも。
今日まさにクラッチホース破れてスコスコなりました。
この動画見てたおかげで家まで帰れました。有難うございます。、
自分の場合、クラッチカバーのレリーズベアリングの留め具が摩耗してマスターシリンダーごとぶっ壊れれました。クラッチ交換の時は、クラッチカバーもセットで交換した方が良いです。旅先の高速道路のパーキングで壊れて、JAF呼んだら、近隣のショッピングモールの駐車場で降ろされて、仕方なく、そこでノンクラッチシフトを練習して近くのビジネスホテルまで移動して、翌朝救援を呼びました。
JAF呼ぶとかなんとか言ってる人って、なんで素直にこんな選択肢もあるのかって感心できないんだろ…
少なくとも、セルで動かしたり、ノークラシフトはMT乗りなら知って損はない技術なのにね
全く同意ですね。
おそらく、ちょっと動かせば迷惑ならないのに、動かしもせずJAF待ちして、大渋滞誘発する様な方たちだと思います。
数年前、大雪が降った時に立ち往生して渋滞を起こしていたクルマが、JAF呼んだから・・・とw
何時間待たせるつもりなのか(驚)
関心というよりも車系の仕事をしてるのに、このようなメンテ不良が疑われる故障を起こしてることに文句があるんだと思います。
それと事故のリスクがある状態で故障車を自走させているところも、関心出来ない人がいると思います。
わたし的には、大井さんレベルなら自走してもいいと思いますが、世間からすればJAFを呼ぶのが正解ですから。
日産ノートがコンビニでパンクした状態で止まってて、スペアタイヤ眺めながら大の大人の男3人話してて、3時間後くらいにそこ通ったらまだそいつらいて、JAFにスペアタイヤ交換して貰ってたよ。
ナット4個回すだけ、5分もありゃ交換できるのに、スマホも持ってるのにアホかと思ったわ。
でも何も知らないのに下手に交換されて事故られるよりは、JAF呼ぶ方がいいのかもな。
日々の鍛錬はこの様な非常事態のためにあるのである。
7:53あたりの会話しながらの停車時にクラッチ切れない筈なのにエンジンはアイドリングしているの、これ停車のずーっと手前
7:45で何くわぬ顔でギヤ抜いてNに戻されてるのカッコイイと思う
クラッチ壊れて名古屋から千葉まで帰ってきました。料金所でのリスタート。降りて信号がGSが辛かったです。走っちゃえばどうになかる。
ネタも凄いけど対処操作がハイレベル!
部品有って良かったですね~
旧車あるあるだねw、昔中古を買った時にやったことある、クラッチなんて重くて当たり前と思っていたけど新しいクラッチワイヤーに替えてもらったら軽いこと軽いこと、無駄な抵抗がかかってたんだなと反省したなぁ
クラッチ無しでこんなに普通に運転できるなんて信じられんすごすぎるわ
通常時にクラッチ踏まない様にして練習出来ますね。このチャンネルを見てる人なら一度はやってるはずですw
この動画を観てやってみようと思った笑
昔ワイヤー式のクラッチのワイヤーが切れて回転を合わせながら自宅まで帰還しようと試みましたが、交通量の少ない道に逃げる交差点で停止。仕方がないので押しながら交差点を抜けたところ異常に気が付いた近くの自動車整備の店の人が助けてくれました。それからワイヤー式のクラッチ機構の場合は予備のワイヤーをストックするようにしています。
その昔、仙台ハイランドで某K崎さん主催の草レースに出た時に、予選1回目でクラッチ破損・・・
ハイランドから仙台南IC近くのショップまで、同じやり方で自走して帰った事がありました。
今となってはイイ思い出です(笑)
私のNBは、猫クラッチ症状(クラッチを踏むとキーキー音が鳴る)が出た時に、レリーズシリンダーとマスターシリンダーとホースを同時に交換しました。
僕も何度かクラッチトラブルで
同じ事したので懐かしいです
速度と回転数の関係性が分かってないと
Noクラッチは無理でしょうね
10年前野教習所の本にも書いてありましたね
教習車はクラッチ切らないとセル回らなかったんで「じゃあなんで書いてあるんだ」と思ってました
何事もちゃんと知って安全なところで安全に経験しないとですね
あくまでも「推奨はしていない」「いざというときのため」って発言しているのにそれでも否定的なこと書く人間は最後まで動画見てないだろ。
難しい問題です。
NDでクラッチのフルード交換しようと覗き込んだらリザーバータンクが無くてびっくり。ブレーキとタンクが共用になってたんですね。
こういう事が起きた場合、昔の車の方が融通が効いて良いですね
技術が無いとダメですが笑
教えると真似したくなるのが素人というもの
アメリカで一番壊れないクルマだって何かで読んだ気が・・・
こうやって構造が解ると愛着もわきますね。
ノークラッチシフトは慣れると面白いですが、ダウンシフトはちょっとドキドキします。
ノークラシフトほとんどギヤ鳴りしてない…
自分はまだ少しギヤ鳴ります。さすがです。笑
ホント何でもするので弟子にして下さい‼️笑
このクラッチ切れなくなって、ノークラッチシフトにて自走で帰還は、自分も何度もやったことあります^^;;ボロ車乗ってるコト多いので
普通にフルード漏れってのが一番多いですが、それだけじゃなくクラッチ動作機構の不具合だったこともありますね。
一番驚いたのはS13に乗ってた頃、クラッチペダルが付け根から外れて足元に落ちてきた(爆笑)
(取り付けブラケットの溶接が弱いらしく、強化クラッチ用の強化ブラケットなる社外品が売られていることを後で知った)
あと新しい車だと思って油断してたら、昨年だったかZC31スイフトでもクラッチ切れなくなりました(汗)
(フルード漏れじゃなく金属製の動作部分にクラック入って折れたらしい)
古めのMT車乗るなら知っておいて損はないテクニックだと思います^^;;おかげで何度も自走で帰れた
凄い経験w
為になるのかならないのかわからないけれど、とても面白い内容でした
ツレが単車運転しててクラッチワイヤー切れたとき、ツレがノークラッチシフトとか出来ないので致し方なく、ツレを俺のスクーターに乗せて、俺が連れの単車に乗りノークラッチシフトとか駆使しながら100km程走り切ったときのことを思い出しましたw
いざという時、覚えてると役に立ちますね。
自分もNA型に載ってた時会社の帰りにクラッチ切れが悪くなって首都高上で完全に切れなくなってしまいました
でもトランクにサーキットイベントでいただいた景品のブレーキフルードがあったんですね~
足し足しで週末まで持たせて修理屋行きました
俺はなんとか自走で工場まで行ったら
「部品来るまでこれで頑張りな」とフルードの缶渡されました
昔S13乗ってる頃にクラッチが戻らなくなって
同じ方法で自走して整備工場が有る
GSに入って修理してもらった思い出が有ります
翌日はサーキット走行の予定だったので
その時に壊れなくて良かったです
踏切エンストはギリ平成10年代に入る前の私も習いました。
今時の車だとそう都合良くは行きませんね。クラッチスタート、義務付けられちゃったので。
その昔14シルビアでクラッチペダルブラケットのスポットが剥がれた時は動画の様な運転で自宅まで帰った事を思い出しました。
同じくS13でクラッチペダルがもげてきた経験あります^^;あの時期のシルビア系ブラケット弱かったんですね
ここでノークラッチシフトが生きるんですね。無駄にならなかった…大井さんありがとうございます( ;∀;) ※とてもワイルドな内容の為、十分に安全を確認しながら自己責任でやりましょう。
こういう動画はoptionの頃の雰囲気で良いですね。何でもかんでも人に頼っていては車も楽しめませんし、後半もクラッチが復活していなければ積車で運ばれたでしょう。大井さん程の経験をされてきた方のアクシデント、乗り越え方も大井さんらしくて良かったです。
何回か練習でやりました。エンジンを掛ける時、一番注意が必要ですよね。
とても参考になりました。私のGDBも強化クラッチに交換して13万㌔走行しましたがいまだに滑る予兆はありません。普段何気なくやっていたのがノ-クラッチ運転でした。無論クラッチマスターシリンダーとレリ-ズシリンダーはOHしてます。ゼロヨンスタートは一切してません。これが秘訣かも知れませんね!これからも動画アップ楽しみにしてます。因みに走行距離は20万㌔ですが一切OHしてませんしエンジンは快調です。
最近クラッチ切れなくなったから早くに知っておきたかった😮
こんにちは、いつもステキな動画をありがとうございます。
半年前にDEデミオで交差点待ちしていたときに突然、大井さんのロードスターのようにクラッチが切れなくなって立ち往生し、どうしたらいいのかわからず、周りに押してもらいなんとか近くの駐車場に避難してJAFを呼びましたがその間に後続車に迷惑をかけてしまいました…。後に車に詳しい知り合いにそのことを伝えたら、この動画で紹介されているクランキングで発進する方法を教えていただき、あぁこうすればよかったのか・・・と免許を取って間もないとは言え、後悔と恥ずかしさでいっぱいでした。
次、同じような事態に遭遇した時には落ち着いてクランキングで対処しようと思います。
デミオのクラッチのOHをしてる際にクラッチ板が真っ二つに割れているのをみせてもらったときには愕然としましたw。こんなこと起きるのですね~
あぁ、懐かしい。。。
僕はfd3sでクラッチホース破裂で帰宅困難に。。。
動画の方法をショップの人に電話で教えてもらって運転した記憶がよみがえりました(笑
大井叔父さん、運転はめちゃ上手いけどメンテナンスについては無頓着な人w
向いていないから触るなと言われておりますw
私は連休中にバイクのクラッチワイヤーが切れた。マイナー車でその辺の用品店に売ってなくて、仕方なく家までノークラッチで帰った
大井さんのシフトは普段からBMのどのキャスターよりも丁寧だなぁって思います。
だからこそ平然とノークラシフト出来るんですよね。
で。
通常クラッチライン空っけつにはならないので補充ではなくなぜ?から始めた方が良いのかと。
昔昔 真夜中に全く同じ事になって、全く同じ事して帰って来た事有ります。
我ながら変態だと思ってましたが、まさか大井さんから紹介され実行されるとわw
しかし交通量の有る真っ昼間に行うとは流石w
自分の時はクラッチホースの破裂でした。
変な輩はブロックするのがネットリテラシーってもんですよ。大井さんw
昔、4tトラックでクラッチホースが破裂して同様に運転して帰って来ました。渋滞と信号が恐怖でした。でもシフトは問題なし、20年前からベスモのビデオ見させて頂いてますから♪車も20年選手だけど・・・。
バイクでは何回かやりましたが
車は発進が怖くてやりたくないなあw
大井さん、ロードスターネタでこういう系の動画もっとUPしてほしいです😂トラブルに限らずNBのちょっとここ気になったから調整したよ、変えたよ、気になってるよ!とかとか
それだとバッテリー弱いと厳しいかもね。最悪の時はクラッチマスターに水を入れても切れるから、潜ってレリーズからエア抜きすれば数回程度なら使えるよ。
クラッチって便利ですね!同感
コメ欄みると、かなり大部分なスポーツ車種はアレな予感。。
大井さん潤沢なイメージとは違った粗暴なワイルドさ見れてチョット良かった。。。
大井さんでも最初はそんな初歩的なミスしたんだなぁ。
今の若い人はどれだけ出来る人が居るかな〜😁
危機管理能力、大切ですね☺️
普段から整備点検しておけばそんなことにはならないからやる必要がない。
@@井実芳仁 さん
ほんとその通りですね。
井実芳仁
メンテナンスしてても、不具合が起きる事ってあるんですけどね。
機械も人間も絶対なんて無いんですから、もう少し素直に見たら楽しいと思いますよ。
点検していても突発的に故障することはあります☺️
機械ですから☺️
わかっていても
ドキドキします
いや、ホント、豆に整備していてもいきなりやられる時もある。
私のはNC2ですが、首都高で渋滞中にいきなりクラッチが切れなくなって、大慌て?!
車止めてエンジンルーム見るわけにも行かず、回転あわせでなんとか近くのマツダに持ち込んで応急修理。
全身汗だく(; ̄O ̄)
原因は、まさかのレリーズシリンダーよ、レリーズ……
予兆としては、1st, 2nd に入りずらい時があるな? っつう方は、お早めに♬
懐かしい、とても懐かしい。
僕のNBは高速の渋滞中にシフトが渋いな〜渋いな〜入んない!ってなって、渋滞ですからちょっと進んで停まってではセル作戦はバッテリーが死ぬ…たまたまずっと下り坂だったので非常退避所まで惰性で転がしました。
【道交法についてのよく分かる解説】
道路交通法第62条に「整備不良車両の運転禁止」という条文があります。これは、車が整備不良車とみなされるほど故障・破損している場合に道路を走ってはいけません。というものです。しかしながら、事故を起こした車でも自走できるのであれば走行しても良い旨が記載されています。今回の動画は自走が出来ていますので違法にはなりません。争点になるとするなら“整備不良と見做されるか?”ですが、これは車の所有者の意思の問題となります。つまり、マフラーを音の大きいものに交換したままであるとか、軽ナンバーを付けているのに720ccのエンジンを積んでいるとか。今回のケースでは、クラッチが使えなくなったまま運転を続けるという意思が感じられない(当たり前ですが)ので問題ないでしょう。
違法かどうかで騒ぎ立てるチー牛をよく見かけますが、法律はプロでも白か黒かの判断ができません。だから裁判があります。騒ぐ前に自分の意見が対抗力を持つほどの正当性を持ったものであるかよく吟味しましょう。対抗力を持つまでもなく、そもそも議論の土俵に立てない意見が多すぎます。
by横浜○大の法科大院生より
昔のワイヤー式はよく切れたのでよくこれやりました
親戚のおじさんにいて欲しい。
俺も昔やりましたねケースが割れてフルード無くなってました
ヘドロ&カプリシャス。。うまい。。
高齢者向けのネタですがw
クラッチを踏んで戻ってこなくなったことがあるけど原因はクラッチのフォーク状の部品がへし折れてました😱
今学生で車持ってないけど車手に入れたらこれくらい出来るようになりたいな
クラッチのリザーバータンクにはブレーキみたいな警告センサーはないんですね。ワイヤーで切るクラッチの車両しか乗ったことないんで、フルードがブレーキ液で良いというのも知りませんでした(非常時だけかな?)マスター側からのチョビ漏れだったのでフルード足して走ってるうちに振動でいい具合にエア抜きされてクラッチ切れるようになったんでしょうね。結局フルード足したのは正解だったとw足のお怪我、お大事にしてください。
うちのNAはクラッチシリンダーに穴がいて同様になりました
まぁ下回りオイル漏れてたんで覚悟はしてましたが
時間貸し駐車場だと焦りますね
何かあったらとりあえずJOYさんに連絡するのが無難で良さそうですね。
最近の車でクラッチ踏まないとセルが回らないのはペダルの方で検知しているのかクラッチ自体で検知しているのかで出来る出来ないが変わりますね。
大抵がペダルで検知しています
S2000のクラッチマスターの漏れも定番なのでやっておかれた方が良いかと、特に踏み心地が途中で変わるような状態であれば滲み等が起き初めているかもしれません。前期型はスレーブシリンダーが鉄製なのでフルードの水分で錆びて故障の原因になるので豆に交換された方が良いかと思います。
オイラも昔、AE86のクラッチオイルが漏れて、切れなくなって。
同じ事してたな(苦笑)
ためになりました!
トランクを開けた時にスペアタイヤが見えたのですが、サーキット走行時も積んだまま走られますか?
最近はほとんどサーキット走らせていませんが、状況によります。
スペアタイヤは結構ハンドリングに影響が出るので。
ちなみにNA、NBの場合燃料タンク位置が高いので満タンと空タンではケツの流れ方が全然違います。
まぁ、大井さんはご存知だと思いますが。
ちょうど所有してるNBのクラッチフルード交換しようとDIY作業していて途中休憩している時にこの動画がアップされていて観ました!なんて偶然!!うちのクラッチリザーバータンク内のフルードにも黒いドロドロしたのが溜まってました。取りあえずフルード入れ替えて様子見ます。
Mr.Oi, I think this channel would get a lot more views if it had an English name!
良い動画ですね~(笑) 見ていてなぜかわらけてきました(^▽^)/
クラッチワイヤー切れたときにやったなあ
でも実際公道や市街地で起きるとゾッとする
見覚えある駐車場だと思ったら目茶苦茶近所や笑
押しがけはバイクなら比較的楽だが車は重いしドグミッションじゃないし大変
ローバーミニでクラッチがエア噛んで工場までノンクラッチシフトで走ったけど、交差点で止まるたびに冷や汗かきまくったのを思い出しますw
今のMT車だとできるんでしょうか?プッシュスタートだとセルモーター発進できないですよね汗
こーゆーの見ちゃうとやっぱ古い車のMTに乗って知識や速く走る以外の腕も磨きたいなぁと思うけどランニングコスト考えるとそれなりに裕福じゃないと難しいんでしょうね・・・
あと、今回の一連の作業でどのくらいの費用がかかったんでしょうか?おおよその相場とかでも良いんで知りたいです
まだ請求書が届いていませんが、10年、15年経つといろいろとダメになってくるパーツは出てきます。
レアな価値のある旧車は特に維持費が掛かるとは思いますが、ロードスターのような人気車はパーツも豊富。
しかも乗り出しが安い。
良い個体を手に入れられるかどうかがポイントですね。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
返信ありがとうございます!
とても参考になります。次の動画も楽しみにしてますね!
ギューーーンっと走っていく奴ですね
ワタクシのインテRは、しょっちゅうクラッチペダルが抜けてOHとなります。主治医曰く熱害でこうなるとのこと。事前に整備しとけば、なんて言う人がいますが思い違いです!事前の整備のしようがない。熱害対策としては耐熱シート貼る、みたいですが、それでも抜けは突然起こります。(追記、ちなみにフルード交換は年間4、5回は行います)再度追記。首都圏なのにスタッドレス履いているのが、さすが!! というカキコしようと思たのですが、つい最初の内容に。
その昔クラッチが踏めない症状に遭遇。いまの車だとクラッチ踏まないとエンジンかけられないから、、、帰れないんだ。
その場合は1人押し掛けですねw
レガシィRSを1人押しがけ、、、、。
当時の任意保険にはロードサービスとかついてなかったんだろうか?今となっては謎。
無事に帰れたのでよかったです。
めでたしめでたし ご安全に
クラッチきれなくても諦めないのがすごいですねww
一つ疑問なんですが、セル回してアクセル煽って発進してますが、最近の電スロだと制御が入ってしまってセル回している時はスロットルを開けないような気がするんですけど、どうなんでしょう?
出来ないクルマも有りそうですね。
国道でクラッチぶち壊れてこれで20キロほど運転して帰宅したことを思い出した。
カブト虫全然OKだったなあ
教習所で踏切内でエンコした時、ギヤーをローに入れてスターターを回すって
習いました、やった事ないですけど。
そうだ、この際だー!。前の動画でMクラフトさんのGTカーのゲトラグ社(?)製の
ドグミッションのしちゃえーって。www
発進の時しかクラッチ使わないで済むし~。って
ミッションだけでウン百万しますけど。
ローギアでセル回す緊急措置…教習所でも習いました…!
最近のクルマはクラッチを踏まないとセルが回らないので・・・厄介です。
以前後輩のS15のクラッチマスターをOHしてあげた時にエア抜きが不十分で試走行中にクラッチが切れなくなり同じ方法で車庫まで戻った事がありました(^_^;)
ロードスターよりシフトフィールが柔らかくてノークラ走法もやりやすかった印象でした(笑)
私のNBも丁度クラッチ周りを交換しようか考えてた所だったんで、コレを観て早めに替えようと決意しました(笑)
NBで同じことをやりました。NBの持病なので、、
大井さん幌破けちゃったんで綺麗なその幌ください
何でもしますから!
本当に何でもしてくれるのかなぁw
古い車しか出来ませんよね(笑)
知人のFDがエンジンかからなくて、セル回してなんとかしのいだことあります(笑)
わかります❗ローに入れてセル回して走る今思えば信号度エンジンきるのでアイドリングストップ機能(笑)
30年前になったなーR31で。シフトするとガギャー言ってたけど。
お疲れ様でした!
大昔にR30で同じトラブル経験しました。あの時はパニクった~😅クラッチ踏まずにシフトチェンジ出来るなんて知らなかったからローギアだけで帰りました。
ノークラッチでシフトチェンジってどーやってするのか知りたいです、なんかコツとか。
アクセルオフした瞬間にニュートラルに抜くことができるので、ニュートラルに抜けたら間髪入れずにシフトアップ、そこで引っかかって入らない時は、アクセルを煽って、回転が下がる瞬間にシフトレバーを入れると入ります。シフトダウンは、大井さんレベルの達人じゃないと難しいので止めた方が良いです。下手するとエンジンのタイミングベルトのコマ飛びなどのトラブルを起こします。
↓を観てください。
th-cam.com/video/fiRF11IHg4A/w-d-xo.html
原付で練習しましたね(*´ω`*)
押しがけとか、ノークラッチシフトとか。
ロードスター買ったので、参考にします。
いや~ッ、ほッんとうにクラッチっていいものですね、それではさいならさいならさいなら…水金ロドしょー!!!
水野晴郎と淀川長治の夢のコラボw
あと、ガソリン残量と格闘しないですむよう、ガソリン携行缶は常に備えておきましょう!ww
ガソリン積んで走るのは危険なので、常備するのは空の携行缶で。
何気に工具持ってる大井さんを初めて見ました♪
それより衝撃的なのはクラッチ使ってる自分よりシフトチェンジがスムーズなこと!?Σ( ̄□ ̄;)
ブレーキの方じゃなくてよかった