ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
障子入りの丸窓、今年の最高傑作ですね。来年も楽しみにしています。よいお年を!!
今年もありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🙇良いお年を〰
ズボラなハム太郎さんと要領の良いきみ子さんとちゃっかり者のはる君の素敵な掛け合いが今年も見れて楽しかったです😊みんな仲良く健康に良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします!
早いものであっという間の1年でしたね😮毎回この十数分の動画を見るのが楽しみでした😊年末寒波と年始寒波が来るようですけど、ハム太家では楽勝に乗り越えて行けるので羨ましい〜🥹では良いお年をお迎えください👏
長い事お付き合いありがとうございます✨来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰(*^^*)
いつも思いますけど、ハム太さん、キミ子さん、はる君に、いい教育されてますね。都会にいたら、こんな経験できないですよね。はる君の将来明るいと思いますよ。
ありがとう(*^^*)
@kominkaKimiko お忙しい所、早速の返信ありがとーございます。これからも動画楽しみにしてます。ありがとうございました。
煙突掃除からストーブの掃除やらないといけない事がいっぱいご苦労様です。途中できみ子さんに丸投げまで見せて頂きありがとうございます😂ハル君の宿題のくだり😢親にあらがってどうとかしてこの状況から逃げようとしてるのが面白かったです😮 今年一年楽しく見させてもらいました😊来年も応援させて頂きます😊 良いお年をお迎えください
今年も1年間ありがとうございます✨来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰
最初に耐震強度ゼロの家を見たときはどうなることやらと思ったけどとうとう完成に近づいて来ましたねー👍来年も仲良し夫婦で頑張って下さい🐶‼🍀
来年もぼちぼちやっていきます(*^_^*)応援宜しくお願いします🙇それでは良いお年を〰(*^^*)
このチャンネルは専門の知識のある人や職人さんも見てるんですね。ハム太郎さんがやっつけ仕事すると即座に指摘されていますよね。みなさんの関心がハム太郎さんご家族に向いているんですよ。これで2024最後ですね。今年も楽しませてくれてありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。
1年間お付き合いありがとうございます😊来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰(*^^*)
来年の動画も楽しみにしてまぁす😊良いお年を~~🎍
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします。
今年も1年お疲れ様でした😊断熱施工今回は大丈夫だと思いますよ😅漆喰は下の板張りを済ましてから塗った方が良かったかも😅板を張る振動で、先塗りの漆喰が浮いたり剥がれたりする心配が無いですね。病気に気を付けて、来年も頑張って下さいね♪来年もよろしくお願いします😊
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします☺️良いお年を〰
@ 良いお年を〜😊
振り返ればあっと言う間の3年でしたね!。これからも無理せず焦らずで、古民家再生を楽しんで下さい。陰ながら応援しています。👍😊
ハイ(*^^*)ありがとう〰ございます✨良いお年を〰
良いお年をお迎えください😊
ハイ(*^^*)良いお年を〰
一年間本当にお疲れ様でした😂又来年も頑張って下さい🎉🎉🎉
来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を〰
断熱材手直し…ご苦労様でした。イチ視聴者目線で観てて、手抜き…とは全然思ってなくて、サッシの時よりは断然暖かくなるよな…って目線で観てました。永い先を考えると、やっぱり今回のような完璧な事になるのかな…って思いましたね。教えて頂いた皆さんもスッキリと安心して、年を越せると思いますよ(笑)来年は、どこをイジるのかがとても楽しみです。視聴者さんという監督さんが増えたので色々大変ですがマイペースでコツコツやってくださいね。良いお年をお迎え下さい。
しっかり工事をすると見ている方も本人も気持ちがいいものですね(*^^*)うちが言うのもなんですが…(笑)1年間お付き合いありがとうございました(*^^*)来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰
1年間お疲れ様でした!良いお年をお迎えください。私は家族がインフルエンザになってしまい寝室が使えない夜は リビングで寝袋で寝ていました😅部屋が余分にあるといいですね。
今年もありがとうございます✨来年も宜しくお願いします🙇今年のインフルエンザ凄い勢いですね(汗)それでは良いお年を〰(*^^*)
着実に完成に向かっていますね、家族力を合わせて楽しみながら無理をせずです。 来たる年も皆様にとって素晴らしい日々が続きます様に。楽しみに拝見させてもらいます。吉日
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🙇良いお年を〰
the sweeping motion is immaculate !
今年も動画楽しくみさせて頂き感謝です。薪暖房に薪湯沸かしは段取りが大変な反面素敵だなーと思っていたらやはりアナログなシステムなのでストーブの灰や煙突のススなど大変なのですね。ハム太郎さんがこれだけやってて疲れるのも分かります。自分なんか何もしてない😅きみこさんの作業はさすが女性のきめ細やかさ光りますね。断熱材を入れ直す女😆いろいろチャレンジして間違えたってイイです。一緒に動画見てくれている優しい視聴者が教えてくれます。ハルくんも一緒にお手伝いしていますので皆さんきっと良い年を迎えられます。また来年も心温まる動画を期待しております。薪ストーブでお餅焼いてイイお正月お迎えください🎍
素敵なコメントありがとうございます😊来年も宜しくお願いします🙇それでは良いお年を〰(*^^*)
本当にいつも楽しみにしています。ほのぼのとしていて等身大で、でも一生懸命で心があったかくなります。高知に思いつきで来られたとおっしゃっていますが、どの場所でも楽しくお住まいになられたんでしょうね。いつまでもの仲良く!次回のアップロードを心待ちにしております。
ありがとうございます😊1年間お付き合いありがとうございました😊良いお年を〰お過ごしくださいませ(^○^)
今年も1年ご苦労様でした👍🙏きみこさん達が投稿するのを旦那と2人で楽しみに待っています😁日々、進み日々ちゃんと出来上がりエライなぁー私達も中古物件ですが私達は、プロの方に頼んだから偉いなぁー😊来年こそは、里に帰った時には、きみこさんちに寄りたいです👍
是非お立ち寄り下さいね(*^^*)だだ人見知りなのでちゃんと対応出来るか不安しかありませんが…(笑)それでは1年間お付き合いありがとうございます😊良いお年を〰
きみ子好き〜!!😂 5:49 反則級の可愛らしさ!!その名もきみ子!!
(笑)〰(*^^*)良いお年を〰(*^^*)
年内最後になりますか今年1年もご苦労さまでした2025年も古民家一家にとっていい年のなりますようにまた来年も変わらず視聴させていただきますねではよいお年を👋
昨年も今年もありがとうございます✨来年も宜しくお願いします✨それでは良いお年を〰(*^^*)
はる君は今度5年生になるんですね。たくましく育っていますよね。親としたらここからが大変なんですよね。 薪ストーブは暖かいから好きですが、なんせ煙突掃除が..ねぇ!自分は昔、ススが付きにくくなる外国製の白い粉を重宝してましたよ。掃除の頻度が半分になりました。 皆様、よいお年をお迎えください。
やり直しお疲れ様です。良いお年を。
おはようございます😃お二人仲良く作業してますね。今年の冬は、暖かく過ごせますね!ちなみに、かき餅の裏技教えますね!白餅を、耐熱皿に、3〜4個入れて、水入れて、ラップします。大きさで違いますが、3〜4分チンして、柔らかくなったら、水捨てて、更に1〜2分チンして、木べらにてまぜまぜして、ごま、砂糖、塩少々入れてまぜまぜして、ラップに入れ、、包丁で切れるくらいに、乾燥させて、薄く切って焼いて食べてみて下さい。更に薄く切って乾燥させてあげ餅にしても良いですよ。芋餅もその方法で出来るかも。味付けは、調べたら、わかると思います♪
お餅の裏技ありがとうございます😊お正月試してみますねそれでは良いお年を〰(*^^*)
良いお年を。
ハイ良いお年を〰
DIYは自己満足の世界だから誰に何言われようと自分の思った通りに❤
like video refreshing in this tormented world!
実用的なX'masプレゼントですねw よいお年をー🤗
ハァイ(^○^)良いお年を〰(*^^*)
米国からKSです。今年1年間、大変に楽しませていただきました。「きみ子家2024年ベスト10」的な動画を期待していましたが。。残念。来年も期待しています。良いお年を!!
なるほどベスト10なんていう年末ならではの動画もヨカッタですね(汗)今年も色々ありがとうございました😊それでは良いお年を〰(*^^*)
今年 一年も 古民家 新生!?手作業 動画 楽しませて 頂きありがとう御座いました 来年も、きみ子ファミリー スタイルで❢ 良い お年を お迎え下さい
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします。良いお年を〰(*^^*)
おはようございます☀🏠️の裏手土間コンクリート打っていて良かったですね💯で、うぅ〜〜ん!?良く分かりませんが、室内側の防水シートって付けたままですよね。結露の原因にならなければ良いのですが・・・宿題の答えを握っているママは、素敵ですよ🤗今年は、大変お世話になりました。来年も家族総出のリフォームを期待しています。
結局答えを見たはるくんでした(笑)1年間お付き合いありがとうございました(^○^)来年も宜しくお願いします🙇
@kominkaKimiko さま答えみたんですかぁ〜🤣
モチロンきみこさんステキ、頑張って👊😆🎵
ありがとう〰(*^^*)
今年もお疲れさまでしたリホームは簡単なようで難しいですましてや古民家は・・殆ど二人いや四人で頑張って来られました凄いとしか言いようがありません色々皆さんから指摘もありますがこれからも楽しんで続けて下さいところであの丸窓は昭和のラブ何とかを思い出しました😘懐かしさがこみ上げます情緒があっていい出来栄えですね😬
昭和のラブ何とか…🤣完成したらどう見えるかですね(*^^*)良いお年を〰
今年も楽しく拝見しました、ありがとうございます。あの、もしかしたらご存知かもしれませんが、来年度以後、素人DIYでは壁を触れなくなるそうなので、壁の工事は急ピッチで執り行うほうがよろしいかと。(聞きかじりで、申し訳ありません)今年もお疲れ様でした。ご家族で暖かくお過ごしくださいね😊
え!まじですか!?Σ(゚Д゚)でも法律が変わるとは聞いてました(汗)来年も宜しくお願いします🙇
はるくんの 成長していく姿を 見るのが楽しいです
ありがとうございます✨どんどん大きくなりますね(汗)
早送り、チャップリンの無声映画みたいで、おもしろいです。
(*^^*)
お疲れ〜😅 数ある古民家DIYのチャンネルの中で【古民家きみこ】が一番好きです😊 明るく逞しく暮らしてる家族、 素人丸出しのDIY。来年も楽しみしてますよ😊古民家カフェ待ちどうしいですね😊
最初から見て頂いてありがとうございます😊来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰(*^^*)
古民家きみこさん、最高です。何をしても、成長しているのが、楽しみに見させていただいています。来年も、体調には、十分気をつかわれて、また動画楽しみにしてます。きみこさん最高〜っす。
軽い灰.ほこり.を取る時お茶の出がらしの葉が有ればそれに絡めて取るとよいのでは。今年動画配信ありがとうございました。皆様御家族健康第一で良い年をお迎えください.来年も動画配信楽しみにしております。
出がらしの葉ですか(^○^)1年間お付き合いありがとうございます😊良いお年を〰
ハム太さんときみ子さんは、半袖と長袖、なんだか季節が分かりませんですね。別府の山は、雪景色ですよ。断熱は、完璧だと思います。お疲れさまでした。落ち葉などは、植木職人が使用するブロワーを利用した方が効率が上がりますが・・・それと、外へ避難する窓も完全に閉鎖されましたが、避難として近くの壁が早く開閉出来ないと命に関わりますが・・・
ハイ、地震の際に即避難出来る所を横の土壁に作ろうと思ってる所です(*^^*)寝てる時に揺れたら一瞬が命取りですね(*^^*)
猛暑から年末にかけて早かったですね 今年もお疲れさまでした!お二人の動画を観ていると後回しにしている嫌な作業がちっぽけに思えて何でも出来ちゃいます😅有難うございました!では良いお年をお迎えください❣️
なかなか始めるまでが億劫ですよね(*^^*)でも動き始めたら血行も良くなって元気になります。良いお年を〰
防水シートに気密テープ貼りは意味がないので防水テープだけでいいですよ窓開口部は下部を水切りシートで巻いて、両隅を防水テープで固定です(これやらないと腐ってきます)
サッシと同じ要領ですかね(*^^*)
勉強と違うかもしれませんが、詰将棋は解らないのは答えを見て「なるほどなー」ってやって良いそうです他に類似問題もやるだろうし、少し経って同じ問題をやって解ければ身につくそうですよそれに経験上、他人のやり方を教わってもピンとこないことが多く、答えを見て自分なりの答えの導き方を身に付けられれば、より強固に身につく気がしますま、答えを見てそれを写して、はい終わりじゃダメですけどね
なるほど答えを見て考えるのが大事なんですね(*^^*)結局はるくんは答えを写してました…(笑)
Konichiwa to you all, It's interesting the lounge fire flue is diverted out through the wall. Here most fire flue run straight up through the ceiling and roof.😀
屋根を抜いたほうが良いですね(*^^*)
室内側の防湿シートは外さないと壁の中で結露して中が腐れてきますよ!断熱材もカビてきますよ!1年間お疲れ様でした。
え!お疲れ様でしたm(_ _)m
チミ子さん、明けましておめでとうごぜえます😊新年早々「オンデュビラタイル」なる50年もつらしい屋根材の存在を知りました。DIYで簡単に施工できるそうです。宿かカフェ予定の建物の屋根が逝ってしまわれた時はそれで安くやり変えるのものもありかと。忘れないようにハム太さんのおデコに油性マジックで「オンデュビラ」と書いておいて下さい😊
おでこに(笑)覚えておきます(*^^*)
着火に手間がかかっているようですが、トウモロコシの芯を乾燥させて、灯油に浸けておくと、一発です。来年から試しては?ブロワーが1台あれば、庭掃除が楽だし、着火してから速いですよ。
トウモロコシの芯をたくさん調達出来る環境だと良いですね(*^^*)トウモロコシ…作ろうかなぁ…
いつも楽しく見ております😅はむたきみこがんばれ❤❤❤
ありがとうございます(*_*)頑張ります!
ハム太ガンバ✊‼
広い土地があるってことは、草刈と薪割から逃れられないですね。否応でもムキッムキ夫婦に(笑)コスト掛けずにダイエット&筋トレ 羨ましい(笑)今年も第四コーナーですが 記事は最終号でしょうかね❔はるくんに宜しく!
1年間お付き合いありがとうございます😊来年ははるくんが年明けから頑張りますので宜しくお願いします🙇(笑)
Luar biasa kawan❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉❤
ありがとう〰ござい☺️
幾らにもならないかと思いますが農作物の加工品で少しでも稼いで今後の資金にしたい所ですねカフェの営業を並行してやろうとしたら手が回らなくなると思うので一つ一つ来年は処理していきましょう本年はお疲れささまでした
ハイ(*^^*)毎年応援ありがとうございました(*^^*)来年も宜しくお願いします✨それでは良いお年を〰
ホント日増しに大きくなるなぁハル。1年はあっちゅう間だね。ということは,人生もあっちゅう間。来年も楽しいことが山ほどありますよ~に。
もう本当ジェット機みたいなスピードで毎年過ぎていきますね(*^^*)すあさんもお怪我等に気をつけてユンボ乗って下さい〰良いお年を〰
隙間風 防いだところに 明かり窓(詠み人ど素人)良い造りで完成しましたね・・傑作❣。ところで、池の魚(アマゴでしたっけ)一寸痩せていませんか❓出来ることなら餌を与えてやってください・・釣り道具展で ミミズ 売ってませんか、そこいらの川で 川虫をとって与えても良いですよ‼(本来アマゴは冬の初めころから餌を食いだめします)
座布団、3枚です(*^^*)アマゴさん…一番小さいのが生き残っていて、大きさはほぼ3倍ぐらいに…虫はまだまだ水面を大量に飛んでいるので安心してるんですが、ミミズで栄養補給ですかね(*^^*)
お疲れ様です!ハム太さん、ラッツ&スターになっちゃった?来年もよろしくです(^^)
1年間応援ありがとうございました良いお年を〰(*^^*)
「追伸」経費がかさばるので遮光カーテンを利用しても…採寸を間違えなければ十分採光を遮ります。私も、利用しています。温かいですよ。今年も色々楽しみました。来年は、蛇年で、変革の年ですので益々楽しみにしています。良いお年をお向かいますように。
遮光カーテンは良いですよね(*^^*)最近は良いカーテンがありますからねそれでは良いお年を〰\(^o^)/
ご主人は、決して器用とは言えませんが、諦めずに取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。来年も、その精神をお忘れなく‼
ありがとうございます😊嬉しいです良いお年を〰(*^^*)
I like your choice of music!
ありがとう
日本家屋の良さが出ていると思います。外国の方もたくさん見てもらいたいと思います。来年も新しい展開楽しみにしています。では、良いお年をお迎えください。
ありがとうございます✨良いお年を
煙突の煤で豆炭つくれないかな?穴空きにすれば行けると思うけど。そしてボイラーとストーブはちょっとの改造で二次燃焼式に出来ますよ。そしたら熱効率がよくなって煤もでないですよ。
ちょっとの改造…(*_*)うちが挑戦していいものなのか(汗)
@@kominkaKimiko さん。あーそうですね。金属の穴あけはお手の物でしょうけど、ちょっとだけど溶接が必要かな。溶接作業はまだ見てないですね。日本にいるなら駆けつけてお手伝いしたいです。軽口言ってすみませんでした。まずは豆炭の挑戦可能かな。
煙突のススを被った時笑っちゃた😂 ごめんね。
いえいえ(*^^*)
DIY,GOOD👆👆👆
サンキュー!
素晴らしい❗️ご家族ですね。毎日が充実していますね。子供👦さん達に自立心養われますね。私は、古民家ではありませんが自給自足を目指して野菜栽培、椎茸栽培を楽しんでいます。
椎茸栽培は来年から始めます(*^^*)
椎茸の、原木栽培最高に、楽しい❗️ですよ。カナズチで刺激を与えると、たくさん、収穫できますよ。
キミ子さん。丸窓の外壁やり直し工事お疲れ様でした。本当に今年もお疲れ様でした。来たる2025年がハム太さん、キミ子さん、一家に良い年になります様に。
ありがとうございます😊来年も宜しくお願いします✨良いお年を〰
今年も失敗(手抜き)をしながらあっという間の1年、拝見させて頂きました。来年も拝見させて頂きますのでガンバって下さい。ご家族の皆さん来年も良い年で有りますように。
おはようございます。明けましておめでとうございます。🎍🎍皆様にとって良いお年で有りますように😊😊今年の動画は、いつ頃上がる予定でしょうか?
あけましておめでとうございます😊一応毎週日曜日と作業が、たくさんできたら平日にもという感じです(^o^)
薪ストーブ置いている部屋の窓は近くに、石垣ですが今にも崩落しそうです。以前、石が1個落ちたので南海トラフの大地震が発生し、危険だと思います。何らかの対策をしていますか・・・
木の根が押してきて石を落としてるようなんです…(*_*)でも補強はしたいですよね…
久々に投稿します。DIY小学生はる君の出番が少なくなりましたね。しかし、失敗もあるが、何とかやり遂げて、完成している事に感心します。2回/週の投稿をお願いします→楽しみにしています
あけましておめでとうございます✨ありがとうございます😊
暖かそうで良いですね。長野県北部は真冬です⛄💦
長野県北部姥捨て山の麓はハムタの実家です(*^^*)
姨捨山の麓なら南の方ですよ!まるこに家は、もっともっと北です。。。
チムチムリンチムチムリンチムチームリン煙突掃除ご苦労様です。
clavcin tune 😆🖖☝
漆喰がいいね👍 外壁外してのやり直し!これも勉強だね。まだまだ沢山やる事あるけど、ぼちぼち作業してね!今年もみなさんご苦労様でした。来年もお待ちしております。良いお年をお迎えください😊またね
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を〰
半袖で腹出しですな。そちらはあったかそうですブルブル
でも、夜は寒いですよ!🥶
1年間ご苦労様でした。どんどんスキルが上がっていきますね。疲れたハム太さんには、自分で薪割り機をプレゼントするのは、邪道でしょうか?お体気をつけて、お過ごしください。
1年間お付き合いありがとうございます😊薪割り機…節が割れれば欲しいんですが…それでは良いお年を〰(*^^*)
いつも楽しみに新しい動画のアップを待ってます。私も古民家に住んでみたいなと思わせてくれるのですが…ハードルが高いのを痛感します。
こんにちは…ハードル…そうですね、想像以上に高いと感じてます…やってもやっても終わりが見えません…ただ、たくさん物件がある地域でしたら状態が良い家を選べそうですのでそういった物件ならという感じもします(*^^*)高知の田舎は物件がほぼ皆無なので選ぶ余地はほぼないんです…(汗)
ご返信ありがとうございます♪感激です♪
ハム太郎さん煤に負けずに煙突掃除大変でしたね😅ハル君冬休みの宿題は答えを見たら駄目🙅ハル君の応援してますので、頑張れ❗️👍きみ子さん年末年始、忙しいですが来年も配信を楽しみにしてます♪皆さん、良いお年をお迎えください🙇
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を〰(*^^*)
動画更新ありがとうございます🥰 取り敢えず断熱のやり直しお疲れ様でした。皆さんのご意見を見て色々考えて下さいね✨ 煙突掃除などはめがねやマスクをした方が良いかと思いますよ😂 これからもご家族皆んなが元気に年末年始過ごせる事を願っています🥰来年も楽しい動画お願いしますね🙇
ありがとうございます😊色々コメントありがとうございました来年も宜しくお願いします🙇それでは良いお年を〰(*^^*)
=ディズニーランドも完成しない楽園ですから〜完成しなくても〜良いのではないのでしょうか!?=その方が…長生き出来そうに思えます😅…今年も!お疲れ様でした…
はい、来年もがんばります〰(*^^*)良いお年を〰(*^^*)
こんばんは。一年間お疲れ様でした。来年もマイペースで頑張って下さい。よいお年をお迎えください。😊
サツマイモに色々とありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を〰(*^^*)
最後の最後はプロを呼んで問題点がないかを実際に見てもらった方が安心ですね。家族の命を預ける場所だからこそ。トライアンドエラーでミスしたら直せばいいやだとお家ばかりは危険そう。
そうなんですよね…経験値が違いますからね(^_^;)
きみ子さんめちゃめちゃいい女だよ❤️
ありがとう〰良いお年を〰(*^^*)
お疲れサマ〜でした、丸窓からの雨☔が入ってきたりしないですか?ちょい気になっちゃて、
雨は大丈夫です(*^^*)室内側が結露したら内装側の木材が濡れそうです…(*_*)いつもたくさんコメント応援ありがとうございます😊良いお年を〰
@ 良かったです♪より良いお年を迎えに行ってくださいね
そうですか一安心です。出来れば丸窓は、多分南面ですので土壁は、日中太陽が当たらないような気がします。十分に断熱・結露を心がけて施工してください。
丸窓はぴったり南東なんです、なので朝から11時頃までは日が入るのですが午後は全く入らないんです(*^^*)土壁あたりから採光が取れれば午後も明るい部屋ができるんですが、きみこさんは暗い部屋が好き…なんですよね(笑)
salut
sili mom!
かハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です😊大掃除ですね😊掃除を頑張った分来年もすごせるですね😊ハル君わからない勉強だけじゃなく色々学んだ方が良いですね😊良いお年を😊来年も楽しみにしています😊頑張ってください応援しています😊
ありがとうございます😊ずっと応援、嬉しいです✨良いお年を〰(*^^*)
そうそう、一年が、毎年、短くなって来てる気がしてならない。 こんな時は、皆さん忙しく働いていたんでしょうね。古民家も、セルフDIYで、又、新たな💡閃きと、熟練した技で、乗りきりましょう🎵、
1年間お付き合いありがとうございました😊来年も宜しくお願いします🙇それでは良いお年を〰
きみ子&ハム太工務店の悪意なき手抜き作業😂何でだろう?笑来年は作業する前にしっかり調べて効率よく作業してくださいね☝️2人のスキルはしっかり上がってるのだから😉はる君って5年生だったのね😲ちょっとビックリ!今年も色んな事にチャレンジして視聴者を不安がらせ怒らせ、笑わせとわちゃわちゃでしたが来年はまぁ変わらんでしょうな🤔笑笑まぁとにかくお疲れさまでした🙇来年もよろしくお願いします!皆さん良いお年を😊
来年も変わらない…でしょうね(笑)はるくんは来年5年生です(*^^*)それでは良いお年を〰
古民家、正しい管理をすれば、長持ちしますね。裏山の年輪が密の木材の、耐用年数鉄骨、鉄骨に劣りませんね。 法隆寺は数百年の歴史ありますね。
手入れさえすれば半永久的に持ちそうな気がしますね(^_^;)
このポリカ窓は構造上、結露で下地材が必ず湿るのと、透湿防水シートの下部を防水テープで閉じてしまったので、進入した水が排水されず、10年程度で腐朽進みそう。そこは念頭にメンテしたほうがいいですね。
ありがとうございます。何か対策を考えつつですね(汗)それでは良いお年を〰
fish are not laid-back hard life got to breathe under water!
そうなんですか(汗)知らなかったですね
断熱に通気と今度はバッチリですね。手抜きされてるとは思っていませんので。専門の方がみると違うのは仕方がないです。色々教えて頂きながら素敵な家にして下さい。来年も楽しみにしております。
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を
よくマスクしないで掃除出来ますね😖鼻や肺や心臓に悪いよ体大切に
気をつけまぁす(*^^*)
僕の名前は、はるくんでしたか?大きく成長されておられます。画面にちょっと出られ、声を聴くと観ていてホッとします。でも今日の宿題のやり取りで、公子さんが中心で家がまわっておられる事がわかります。はるくんにとっては、最愛の母親公子さんですね。ハルくんは、与えられた作業を一心にされていましたけど、過去の動画でも変わっていませんね。スクスク育っておられる。ご両親は、惜しみない愛情で育てて下さい。
ハイ(*^^*)はるのすけなのではるくんと呼んでます。ありがとうございます✨
LOL
こんにちは😊せっかくのワトコオイルなのに…それに、オイルの上に、ニスってのりますか❓グラスウールですが、湿気が入らない様に、切り口を気密テープで塞いだ方がいいですよ😃丸窓と、ポリカの丸い隙間を埋めないと、埃やゴミがたまりますよ😅それでは、良いお年をお迎えください🙇♂️
グラスウールの袋にグラスウールが見えるように開いてって書いてあったんです…ヒエ〰正解がわかりません(汗)今度ちゃんと調べてみますね(*^^*)それでは良いお年を〰(*^^*)
こんばんは!煙突の掃除大変でしたね
月1回なのでまだ良いですが毎週とかだと応えますね。(*^^*)
断熱材の表裏合ってましたっけ?僕の勘違いでしたらごめんなさい。
確かめましたが一応合ってました(*^^*)
失礼いたしました。m(_ _)m
冷いですねー。ギッチリりぐり直したみたいで^_^これで、ぼっちりばあやち思います。冷いき着衣率が…^_^早く夏になれ^_^
と、土佐弁ですか?!
障子入りの丸窓、今年の最高傑作ですね。来年も楽しみにしています。よいお年を!!
今年もありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🙇
良いお年を〰
ズボラなハム太郎さんと要領の良いきみ子さんとちゃっかり者のはる君の素敵な掛け合いが今年も見れて楽しかったです😊みんな仲良く健康に良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします!
早いものであっという間の1年でしたね😮
毎回この十数分の動画を見るのが楽しみでした😊
年末寒波と年始寒波が来るようですけど、ハム太家では楽勝に乗り越えて行けるので羨ましい〜🥹
では良いお年をお迎えください👏
長い事お付き合いありがとうございます✨
来年も宜しくお願いします🙇
良いお年を〰(*^^*)
いつも思いますけど、ハム太さん、キミ子さん、はる君に、いい教育されてますね。都会にいたら、こんな経験できないですよね。はる君の将来明るいと思いますよ。
ありがとう(*^^*)
@kominkaKimiko お忙しい所、早速の返信ありがとーございます。これからも動画楽しみにしてます。ありがとうございました。
煙突掃除からストーブの掃除やらないといけない事がいっぱいご苦労様です。途中できみ子さんに丸投げまで見せて頂きありがとうございます😂
ハル君の宿題のくだり😢親にあらがってどうとかしてこの状況から逃げようとしてるのが面白かったです😮 今年一年楽しく見させてもらいました😊
来年も応援させて頂きます😊 良いお年をお迎えください
今年も1年間ありがとうございます✨
来年も宜しくお願いします🙇
良いお年を〰
最初に耐震強度ゼロの家を見たときはどうなることやらと思ったけどとうとう完成に近づいて来ましたねー👍来年も仲良し夫婦で頑張って下さい🐶‼🍀
来年もぼちぼちやっていきます(*^_^*)
応援宜しくお願いします🙇
それでは良いお年を〰(*^^*)
このチャンネルは専門の知識のある人や職人さんも見てるんですね。ハム太郎さんがやっつけ仕事すると即座に指摘されていますよね。みなさんの関心がハム太郎さんご家族に向いているんですよ。これで2024最後ですね。今年も楽しませてくれてありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。
1年間お付き合いありがとうございます😊
来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰(*^^*)
来年の動画も楽しみにしてまぁす😊
良いお年を~~🎍
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします。
今年も1年お疲れ様でした😊
断熱施工今回は大丈夫だと思いますよ😅
漆喰は下の板張りを済ましてから塗った方が良かったかも😅
板を張る振動で、先塗りの漆喰が浮いたり剥がれたりする心配が無いですね。
病気に気を付けて、来年も頑張って下さいね♪
来年もよろしくお願いします😊
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします☺️
良いお年を〰
@
良いお年を〜😊
振り返ればあっと言う間の3年でしたね!。これからも無理せず焦らずで、古民家再生を楽しんで下さい。陰ながら応援しています。👍😊
ハイ(*^^*)ありがとう〰ございます✨良いお年を〰
良いお年をお迎えください😊
ハイ(*^^*)良いお年を〰
一年間本当にお疲れ様でした😂又来年も頑張って下さい🎉🎉🎉
来年もどうぞよろしくお願いします😊
良いお年を〰
断熱材手直し…ご苦労様でした。
イチ視聴者目線で観てて、手抜き…とは全然思ってなくて、
サッシの時よりは断然暖かくなるよな…って目線で観てました。
永い先を考えると、やっぱり今回のような完璧な事になるのかな…って思いましたね。
教えて頂いた皆さんも
スッキリと安心して、年を越せると思いますよ(笑)
来年は、どこをイジるのかがとても楽しみです。
視聴者さんという監督さんが増えたので色々大変ですが
マイペースでコツコツやってくださいね。
良いお年をお迎え下さい。
しっかり工事をすると見ている方も本人も気持ちがいいものですね(*^^*)
うちが言うのもなんですが…(笑)
1年間お付き合いありがとうございました(*^^*)
来年も宜しくお願いします🙇良いお年を〰
1年間お疲れ様でした!
良いお年をお迎えください。私は家族がインフルエンザになってしまい寝室が使えない夜は リビングで寝袋で寝ていました😅
部屋が余分にあるといいですね。
今年もありがとうございます✨来年も宜しくお願いします🙇
今年のインフルエンザ凄い勢いですね(汗)
それでは良いお年を〰(*^^*)
着実に完成に向かっていますね、家族力を合わせて楽しみながら無理をせずです。 来たる年も皆様にとって素晴らしい日々が続きます様に。
楽しみに拝見させてもらいます。
吉日
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🙇
良いお年を〰
the sweeping motion is immaculate !
今年も動画楽しくみさせて頂き感謝です。薪暖房に薪湯沸かしは段取りが大変な反面素敵だなーと思っていたらやはりアナログなシステムなのでストーブの灰や煙突のススなど大変なのですね。ハム太郎さんがこれだけやってて疲れるのも分かります。自分なんか何もしてない😅きみこさんの作業はさすが女性のきめ細やかさ光りますね。断熱材を入れ直す女😆いろいろチャレンジして間違えたってイイです。一緒に動画見てくれている優しい視聴者が教えてくれます。ハルくんも一緒にお手伝いしていますので皆さんきっと良い年を迎えられます。
また来年も心温まる動画を期待しております。薪ストーブでお餅焼いてイイお正月お迎えください🎍
素敵なコメントありがとうございます😊
来年も宜しくお願いします🙇
それでは良いお年を〰(*^^*)
本当にいつも楽しみにしています。
ほのぼのとしていて等身大で、でも一生懸命で心があったかくなります。
高知に思いつきで来られたとおっしゃっていますが、どの場所でも楽しくお住まいになられたんでしょうね。
いつまでもの仲良く!
次回のアップロードを心待ちにしております。
ありがとうございます😊
1年間お付き合いありがとうございました😊
良いお年を〰お過ごしくださいませ(^○^)
今年も1年ご苦労様でした👍🙏きみこさん達が投稿するのを旦那と2人で楽しみに待っています😁日々、進み日々ちゃんと出来上がりエライなぁー私達も中古物件ですが私達は、プロの方に頼んだから偉いなぁー😊来年こそは、里に帰った時には、きみこさんちに寄りたいです👍
是非お立ち寄り下さいね(*^^*)
だだ人見知りなのでちゃんと対応出来るか不安しかありませんが…(笑)
それでは1年間お付き合いありがとうございます😊良いお年を〰
きみ子好き〜!!😂
5:49
反則級の可愛らしさ!!
その名もきみ子!!
(笑)〰(*^^*)
良いお年を〰(*^^*)
年内最後になりますか今年1年もご苦労さまでした2025年も古民家一家にとっていい年のなりますようにまた来年も変わらず視聴させていただきますねではよいお年を👋
昨年も今年もありがとうございます✨
来年も宜しくお願いします✨それでは良いお年を〰(*^^*)
はる君は今度5年生になるんですね。たくましく育っていますよね。親としたらここからが大変なんですよね。 薪ストーブは暖かいから好きですが、なんせ煙突掃除が..ねぇ!自分は昔、ススが付きにくくなる外国製の白い粉を重宝してましたよ。掃除の頻度が半分になりました。 皆様、よいお年をお迎えください。
やり直しお疲れ様です。良いお年を。
ハイ(*^^*)
良いお年を〰
おはようございます😃お二人仲良く作業してますね。今年の冬は、暖かく過ごせますね!ちなみに、かき餅の裏技教えますね!白餅を、耐熱皿に、3〜4個入れて、水入れて、ラップします。大きさで違いますが、3〜4分チンして、柔らかくなったら、水捨てて、更に1〜2分チンして、木べらにてまぜまぜして、ごま、砂糖、塩少々入れてまぜまぜして、ラップに入れ、、包丁で切れるくらいに、乾燥させて、薄く切って焼いて食べてみて下さい。更に薄く切って乾燥させてあげ餅にしても良いですよ。芋餅もその方法で出来るかも。味付けは、調べたら、わかると思います♪
お餅の裏技ありがとうございます😊
お正月試してみますね
それでは良いお年を〰(*^^*)
良いお年を。
ハイ
良いお年を〰
DIYは自己満足の世界だから誰に何言われようと自分の思った通りに❤
like video refreshing in this tormented world!
実用的なX'masプレゼントですねw
よいお年をー🤗
ハァイ(^○^)
良いお年を〰(*^^*)
米国からKSです。今年1年間、大変に楽しませていただきました。「きみ子家2024年ベスト10」的な動画を期待していましたが。。残念。来年も期待しています。良いお年を!!
なるほどベスト10なんていう年末ならではの動画もヨカッタですね(汗)
今年も色々ありがとうございました😊
それでは良いお年を〰(*^^*)
今年 一年も 古民家 新生!?
手作業 動画 楽しませて 頂き
ありがとう御座いました
来年も、
きみ子ファミリー スタイルで❢
良い お年を お迎え下さい
ありがとうございます😊来年もよろしくお願いします。
良いお年を〰(*^^*)
おはようございます☀
🏠️の裏手土間コンクリート打っていて良かったですね💯
で、うぅ〜〜ん!?
良く分かりませんが、室内側の防水シートって付けたままですよね。
結露の原因にならなければ良いのですが・・・
宿題の答えを握っているママは、素敵ですよ🤗
今年は、大変お世話になりました。
来年も家族総出のリフォームを期待しています。
結局答えを見たはるくんでした(笑)
1年間お付き合いありがとうございました(^○^)
来年も宜しくお願いします🙇
@kominkaKimiko さま
答えみたんですかぁ〜🤣
モチロンきみこさんステキ、頑張って👊😆🎵
ありがとう〰(*^^*)
今年もお疲れさまでした
リホームは簡単なようで難しいです
ましてや古民家は・・
殆ど二人いや四人で頑張って来られました
凄いとしか言いようがありません
色々皆さんから指摘もありますが
これからも楽しんで続けて下さい
ところであの丸窓は昭和のラブ何とかを
思い出しました😘
懐かしさがこみ上げます
情緒があっていい出来栄えですね😬
昭和のラブ何とか…🤣
完成したらどう見えるかですね(*^^*)
良いお年を〰
今年も楽しく拝見しました、ありがとうございます。
あの、もしかしたらご存知かもしれませんが、来年度以後、素人DIYでは壁を触れなくなるそうなので、壁の工事は急ピッチで執り行うほうがよろしいかと。
(聞きかじりで、申し訳ありません)
今年もお疲れ様でした。ご家族で暖かくお過ごしくださいね😊
え!まじですか!?Σ(゚Д゚)でも法律が変わるとは聞いてました(汗)
来年も宜しくお願いします🙇
はるくんの 成長していく姿を 見るのが楽しいです
ありがとうございます✨
どんどん大きくなりますね(汗)
早送り、チャップリンの無声映画みたいで、おもしろいです。
(*^^*)
お疲れ〜😅 数ある古民家DIYのチャンネルの中で【古民家きみこ】が一番好きです😊 明るく逞しく暮らしてる家族、 素人丸出しのDIY。来年も楽しみしてますよ😊古民家カフェ待ちどうしいですね😊
最初から見て頂いてありがとうございます😊
来年も宜しくお願いします🙇
良いお年を〰(*^^*)
古民家きみこさん、最高です。何をしても、成長しているのが、楽しみに見させていただいています。来年も、体調には、十分気をつかわれて、また動画楽しみにしてます。きみこさん最高〜っす。
軽い灰.ほこり.を取る時お茶の出がらしの葉が有ればそれに絡めて取るとよいのでは。今年動画配信ありがとうございました。皆様御家族健康第一で良い年をお迎えください.来年も動画配信楽しみにしております。
出がらしの葉ですか(^○^)
1年間お付き合いありがとうございます😊
良いお年を〰
ハム太さんときみ子さんは、半袖と長袖、なんだか季節が分かりませんですね。別府の山は、雪景色ですよ。断熱は、完璧だと思います。お疲れさまでした。落ち葉などは、植木職人が使用するブロワーを利用した方が効率が上がりますが・・・それと、外へ避難する窓も完全に閉鎖されましたが、避難として近くの壁が早く開閉出来ないと命に関わりますが・・・
ハイ、地震の際に即避難出来る所を横の土壁に作ろうと思ってる所です(*^^*)
寝てる時に揺れたら一瞬が命取りですね(*^^*)
猛暑から年末にかけて早かったですね 今年もお疲れさまでした!
お二人の動画を観ていると後回しにしている嫌な作業がちっぽけに思えて何でも出来ちゃいます😅
有難うございました!
では良いお年をお迎えください❣️
なかなか始めるまでが億劫ですよね(*^^*)
でも動き始めたら血行も良くなって元気になります。
良いお年を〰
防水シートに気密テープ貼りは意味がないので防水テープだけでいいですよ
窓開口部は下部を水切りシートで巻いて、両隅を防水テープで固定です(これやらないと腐ってきます)
サッシと同じ要領ですかね(*^^*)
勉強と違うかもしれませんが、詰将棋は解らないのは答えを見て「なるほどなー」ってやって良いそうです
他に類似問題もやるだろうし、少し経って同じ問題をやって解ければ身につくそうですよ
それに経験上、他人のやり方を教わってもピンとこないことが多く、答えを見て自分なりの答えの導き方を身に付けられれば、より強固に身につく気がします
ま、答えを見てそれを写して、はい終わりじゃダメですけどね
なるほど答えを見て考えるのが大事なんですね(*^^*)
結局はるくんは答えを写してました…(笑)
Konichiwa to you all, It's interesting the lounge fire flue is diverted out through the wall. Here most fire flue run straight up through the ceiling and roof.😀
屋根を抜いたほうが良いですね(*^^*)
室内側の防湿シートは外さないと壁の中で結露して中が腐れてきますよ!
断熱材もカビてきますよ!
1年間お疲れ様でした。
え!お疲れ様でしたm(_ _)m
チミ子さん、明けましておめでとうごぜえます😊
新年早々「オンデュビラタイル」なる50年もつらしい屋根材の存在を知りました。
DIYで簡単に施工できるそうです。宿かカフェ予定の建物の屋根が逝ってしまわれた時はそれで安くやり変えるのものもありかと。
忘れないようにハム太さんのおデコに油性マジックで「オンデュビラ」と書いておいて下さい😊
おでこに(笑)
覚えておきます(*^^*)
着火に手間がかかっているようですが、トウモロコシの芯を乾燥させて、灯油に浸けておくと、一発です。来年から試しては?
ブロワーが1台あれば、庭掃除が楽だし、着火してから速いですよ。
トウモロコシの芯をたくさん調達出来る環境だと良いですね(*^^*)
トウモロコシ…作ろうかなぁ…
いつも楽しく見ております😅はむたきみこがんばれ❤❤❤
ありがとうございます(*_*)頑張ります!
ハム太ガンバ✊‼
広い土地があるってことは、草刈と薪割から逃れられないですね。否応でもムキッムキ夫婦に(笑)コスト掛けずにダイエット&筋トレ 羨ましい(笑)
今年も第四コーナーですが 記事は最終号でしょうかね❔はるくんに宜しく!
1年間お付き合いありがとうございます😊
来年ははるくんが年明けから頑張りますので宜しくお願いします🙇(笑)
Luar biasa kawan❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉❤
ありがとう〰ござい☺️
幾らにもならないかと思いますが
農作物の加工品で少しでも稼いで
今後の資金にしたい所ですね
カフェの営業を並行してやろう
としたら手が回らなくなると思う
ので一つ一つ来年は処理していき
ましょう
本年はお疲れささまでした
ハイ(*^^*)
毎年応援ありがとうございました(*^^*)
来年も宜しくお願いします✨
それでは良いお年を〰
ホント日増しに大きくなるなぁハル。1年はあっちゅう間だね。ということは,人生もあっちゅう間。来年も楽しいことが山ほどありますよ~に。
もう本当ジェット機みたいなスピードで毎年過ぎていきますね(*^^*)
すあさんもお怪我等に気をつけてユンボ乗って下さい〰
良いお年を〰
隙間風 防いだところに 明かり窓(詠み人ど素人)
良い造りで完成しましたね・・傑作❣。
ところで、池の魚(アマゴでしたっけ)一寸痩せていませんか❓出来ることなら餌を与えてやってください・・釣り道具展で ミミズ 売ってませんか、そこいらの川で 川虫
をとって与えても良いですよ‼(本来アマゴは冬の初めころから餌を食いだめします)
座布団、3枚です(*^^*)
アマゴさん…一番小さいのが生き残っていて、大きさはほぼ3倍ぐらいに…
虫はまだまだ水面を大量に飛んでいるので安心してるんですが、ミミズで栄養補給ですかね(*^^*)
お疲れ様です!ハム太さん、ラッツ&スターになっちゃった?来年もよろしくです(^^)
1年間応援ありがとうございました
良いお年を〰(*^^*)
「追伸」
経費がかさばるので遮光カーテンを利用しても…採寸を間違えなければ十分採光を遮ります。私も、利用しています。温かいですよ。今年も色々楽しみました。来年は、蛇年で、変革の年ですので益々楽しみにしています。良いお年をお向かいますように。
遮光カーテンは良いですよね(*^^*)
最近は良いカーテンがありますからね
それでは良いお年を〰\(^o^)/
ご主人は、決して器用とは言えませんが、諦めずに取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。
来年も、その精神をお忘れなく‼
ありがとうございます😊嬉しいです
良いお年を〰(*^^*)
I like your choice of music!
ありがとう
日本家屋の良さが出ていると思います。外国の方もたくさん見てもらいたいと思います。
来年も新しい展開楽しみにしています。
では、良いお年をお迎えください。
ありがとうございます✨良いお年を
煙突の煤で豆炭つくれないかな?穴空きにすれば行けると思うけど。
そしてボイラーとストーブはちょっとの改造で二次燃焼式に出来ますよ。そしたら熱効率がよくなって煤もでないですよ。
ちょっとの改造…(*_*)
うちが挑戦していいものなのか(汗)
@@kominkaKimiko さん。あーそうですね。金属の穴あけはお手の物でしょうけど、ちょっとだけど溶接が必要かな。溶接作業はまだ見てないですね。日本にいるなら駆けつけてお手伝いしたいです。軽口言ってすみませんでした。まずは豆炭の挑戦可能かな。
煙突のススを被った時笑っちゃた😂 ごめんね。
いえいえ(*^^*)
DIY,GOOD👆👆👆
サンキュー!
素晴らしい❗️ご家族ですね。毎日が充実していますね。子供👦さん達に自立心養われますね。私は、古民家では
ありませんが
自給自足を目指して
野菜栽培、椎茸栽培を
楽しんでいます。
椎茸栽培は来年から始めます(*^^*)
椎茸の、原木栽培
最高に、楽しい❗️ですよ。カナズチで
刺激を与えると、
たくさん、収穫できますよ。
キミ子さん。丸窓の外壁やり直し工事お疲れ様でした。本当に今年もお疲れ様でした。来たる2025年がハム太さん、キミ子さん、一家に良い年になります様に。
ありがとうございます😊
来年も宜しくお願いします✨
良いお年を〰
今年も失敗(手抜き)をしながらあっという間の1年、拝見させて頂きました。来年も拝見させて頂きますのでガンバって下さい。
ご家族の皆さん来年も良い年で有りますように。
ありがとうございます😊来年も宜しくお願いします✨
良いお年を〰
おはようございます。明けましておめでとうございます。🎍🎍皆様にとって良いお年で有りますように😊😊今年の動画は、いつ頃上がる予定でしょうか?
あけましておめでとうございます😊一応毎週日曜日と作業が、たくさんできたら平日にもという感じです(^o^)
薪ストーブ置いている部屋の窓は近くに、石垣ですが今にも崩落しそうです。以前、石が1個落ちたので南海トラフの大地震が発生し、危険だと思います。何らかの対策をしていますか・・・
木の根が押してきて石を落としてるようなんです…(*_*)でも補強はしたいですよね…
久々に投稿します。DIY小学生はる君の出番が少なくなりましたね。
しかし、失敗もあるが、何とかやり遂げて、完成している事に感心します。
2回/週の投稿をお願いします→楽しみにしています
あけましておめでとうございます✨
ありがとうございます😊
暖かそうで良いですね。
長野県北部は真冬です⛄💦
長野県北部姥捨て山の麓はハムタの実家です(*^^*)
姨捨山の麓なら南の方ですよ!
まるこに家は、もっともっと北です。。。
チムチムリンチムチムリンチムチームリン煙突掃除ご苦労様です。
clavcin tune 😆🖖☝
漆喰がいいね👍 外壁外してのやり直し!これも勉強だね。まだまだ沢山やる事あるけど、ぼちぼち作業してね!今年もみなさんご苦労様でした。来年もお待ちしております。良いお年をお迎えください😊またね
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊
良いお年を〰
半袖で腹出しですな。そちらはあったかそうですブルブル
でも、夜は寒いですよ!🥶
1年間ご苦労様でした。どんどんスキルが上がっていきますね。疲れたハム太さんには、自分で薪割り機をプレゼントするのは、邪道でしょうか?お体気をつけて、お過ごしください。
1年間お付き合いありがとうございます😊
薪割り機…節が割れれば欲しいんですが…
それでは良いお年を〰(*^^*)
いつも楽しみに新しい動画のアップを待ってます。
私も古民家に住んでみたいなと思わせてくれるのですが…ハードルが高いのを痛感します。
こんにちは…ハードル…そうですね、想像以上に高いと感じてます…
やってもやっても終わりが見えません…
ただ、たくさん物件がある地域でしたら状態が良い家を選べそうですのでそういった物件ならという感じもします(*^^*)
高知の田舎は物件がほぼ皆無なので選ぶ余地はほぼないんです…(汗)
ご返信ありがとうございます♪
感激です♪
ハム太郎さん
煤に負けずに煙突掃除大変でしたね😅
ハル君
冬休みの宿題は答えを見たら駄目🙅
ハル君の応援してますので、頑張れ❗️👍
きみ子さん
年末年始、忙しいですが来年も配信を楽しみにしてます♪
皆さん、良いお年をお迎えください🙇
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊
良いお年を〰(*^^*)
動画更新ありがとうございます🥰 取り敢えず断熱のやり直しお疲れ様でした。皆さんのご意見を見て色々考えて下さいね✨ 煙突掃除などはめがねやマスクをした方が良いかと思いますよ😂 これからもご家族皆んなが元気に年末年始過ごせる事を願っています🥰
来年も楽しい動画お願いしますね🙇
ありがとうございます😊
色々コメントありがとうございました
来年も宜しくお願いします🙇
それでは良いお年を〰(*^^*)
=ディズニーランドも完成しない楽園ですから〜完成しなくても〜良いのではないのでしょうか!?=その方が…長生き出来そうに思えます😅…今年も!お疲れ様でした…
はい、来年もがんばります〰(*^^*)
良いお年を〰(*^^*)
こんばんは。一年間お疲れ様でした。来年もマイペースで頑張って下さい。よいお年をお迎えください。😊
サツマイモに色々とありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊
良いお年を〰(*^^*)
最後の最後はプロを呼んで問題点がないかを実際に見てもらった方が安心ですね。家族の命を預ける場所だからこそ。トライアンドエラーでミスしたら直せばいいやだとお家ばかりは危険そう。
そうなんですよね…経験値が違いますからね(^_^;)
きみ子さんめちゃめちゃいい女だよ❤️
ありがとう〰
良いお年を〰(*^^*)
お疲れサマ〜でした、
丸窓からの雨☔が入ってきたりしないですか?
ちょい気になっちゃて、
雨は大丈夫です(*^^*)
室内側が結露したら内装側の木材が濡れそうです…(*_*)
いつもたくさんコメント応援ありがとうございます😊
良いお年を〰
@ 良かったです♪
より良いお年を迎えに行ってくださいね
そうですか一安心です。出来れば丸窓は、多分南面ですので土壁は、日中太陽が当たらないような気がします。十分に断熱・結露を心がけて施工してください。
丸窓はぴったり南東なんです、なので朝から11時頃までは日が入るのですが午後は全く入らないんです(*^^*)
土壁あたりから採光が取れれば午後も明るい部屋ができるんですが、きみこさんは暗い部屋が好き…なんですよね(笑)
salut
sili mom!
かハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です😊大掃除ですね😊掃除を頑張った分来年もすごせるですね😊ハル君わからない勉強だけじゃなく色々学んだ方が良いですね😊良いお年を😊来年も楽しみにしています😊頑張ってください応援しています😊
ありがとうございます😊
ずっと応援、嬉しいです✨
良いお年を〰(*^^*)
そうそう、一年が、毎年、短くなって来てる気がしてならない。 こんな時は、
皆さん忙しく働いていたんでしょうね。古民家も、セルフDIYで、
又、新たな💡閃きと、熟練した技で、
乗りきりましょう🎵、
1年間お付き合いありがとうございました😊
来年も宜しくお願いします🙇
それでは良いお年を〰
きみ子&ハム太工務店の悪意なき手抜き作業😂
何でだろう?笑
来年は作業する前にしっかり調べて効率よく作業してくださいね☝️
2人のスキルはしっかり上がってるのだから😉
はる君って5年生だったのね😲ちょっとビックリ!
今年も色んな事にチャレンジして視聴者を不安がらせ怒らせ、笑わせとわちゃわちゃでしたが来年はまぁ変わらんでしょうな🤔笑笑
まぁとにかくお疲れさまでした🙇
来年もよろしくお願いします!皆さん良いお年を😊
来年も変わらない…でしょうね(笑)
はるくんは来年5年生です(*^^*)
それでは良いお年を〰
古民家、正しい管理をすれば、長持ちしますね。
裏山の年輪が密の
木材の、耐用年数
鉄骨、鉄骨に劣り
ませんね。
法隆寺は数百年の
歴史ありますね。
手入れさえすれば半永久的に持ちそうな気がしますね(^_^;)
このポリカ窓は構造上、結露で下地材が必ず湿るのと、透湿防水シートの下部を防水テープで閉じてしまったので、
進入した水が排水されず、10年程度で腐朽進みそう。そこは念頭にメンテしたほうがいいですね。
ありがとうございます。
何か対策を考えつつですね(汗)
それでは良いお年を〰
fish are not laid-back hard life got to breathe under water!
そうなんですか(汗)知らなかったですね
断熱に通気と今度はバッチリですね。手抜きされてるとは思っていませんので。専門の方がみると違うのは仕方がないです。色々教えて頂きながら素敵な家にして下さい。来年も楽しみにしております。
ありがとうございます😊来年もどうぞよろしくお願いします😊良いお年を
よくマスクしないで掃除出来ますね😖
鼻や肺や心臓に悪いよ
体大切に
気をつけまぁす(*^^*)
僕の名前は、はるくんでしたか?
大きく成長されておられます。
画面にちょっと出られ、声を聴くと観ていてホッとします。
でも今日の宿題のやり取りで、公子さんが中心で家がまわっておられる事がわかります。
はるくんにとっては、最愛の母親公子さんですね。ハルくんは、与えられた作業を一心に
されていましたけど、過去の動画でも変わっていませんね。
スクスク育っておられる。
ご両親は、惜しみない愛情で育てて下さい。
ハイ(*^^*)はるのすけなのではるくんと呼んでます。
ありがとうございます✨
LOL
こんにちは😊せっかくのワトコオイルなのに…それに、オイルの上に、ニスってのりますか❓
グラスウールですが、湿気が入らない様に、切り口を気密テープで塞いだ方がいいですよ😃
丸窓と、ポリカの丸い隙間を埋めないと、埃やゴミがたまりますよ😅
それでは、良いお年をお迎えください🙇♂️
グラスウールの袋にグラスウールが見えるように開いてって書いてあったんです…
ヒエ〰正解がわかりません(汗)
今度ちゃんと調べてみますね(*^^*)
それでは良いお年を〰(*^^*)
こんばんは!
煙突の掃除大変でしたね
月1回なのでまだ良いですが毎週とかだと応えますね。(*^^*)
断熱材の表裏合ってましたっけ?
僕の勘違いでしたらごめんなさい。
確かめましたが一応合ってました(*^^*)
失礼いたしました。m(_ _)m
冷いですねー。ギッチリりぐり直したみたいで^_^これで、ぼっちりばあやち思います。冷いき着衣率が…^_^早く夏になれ^_^
と、土佐弁ですか?!