【アンブレラカラー】流行りのハイライトテクニックを全工程お見せします!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- こんにちは。 BABEL チャンネルの贄川です!
今回ご紹介するのは流行りの【アンブレラカラー】のやり方です。
簡単そうで難しいデザインの絶妙な入れ具合を全部見せます!
ぜひ皆様参考にしてみてください!
それではLET'S GO!!
=========================
株式会社babelでは我々にしかできない事を常に探して【No.1ではなくOnly ONE に!】
情熱を持って理美容師を目指している人財を探しております!
興味のある方は応募フォームからどうぞ!
www.osaka-babe...
=========================
◾️人気の動画もチェック
【THIRDPLACE】七三スキンフェードの作り方
• 【THIRDPLACE】七三スキンフェードの作り方
【ツイストスパイラル検証】ねじる方向を変えるだけでこんなに違う!?ツイストスパイラルテンプレートも大公開!
• 【ツイストスパイラル検証】ねじる方向を変える...
【刈り上げのコツ】コームワークを意識するだけで綺麗になる
• 【刈り上げのコツ】コームワークを意識するだけ...
【オールパーパスを巻いてみた】実際にオールパーパスを刈り上げマッシュに巻いてみたらこんな感じになりました!
• 【オールパーパスを巻いてみた】実際にオールパ...
【vlog】美容室のレッスンに密着!babelの研修所を公開!
• 【vlog】美容室のレッスンに密着!babe...
◾️Instagram
・贄川
/ nietaku_solana
・babel
www.instagram....
◾️X
/ babel_recruit
◾️TikTok
www.tiktok.com/@babel_world
◾️HP
www.osaka-babe...
◾️美容室
・LUCE for hair.
【HP】
www.luce-osaka...
・SOLANA
www.solana-osa...
・GRACE MAN CAFE
grace-man-cafe.jp
◾️Barber shop
・THIRD PLACE
www.thirdplace...
・barber shop REGALO
www.osaka-rega...
・barber shop KONG
www.kong-osaka.jp
◾️eyelash/nail salon
・LABEL
www.labeltobab...
#美容師 #アンブレラカラー #ホイルワーク #ハイライト #デザインカラー #トレンドカラー #ツーセクションカラー
はじめまして!
とても参考になりました。
質問よろしいですか?
分け目が固定されている方じゃないと難しいでしょうか?
そうですね!アンブレラカラーはブリーチデザインの特性上、どうしても分け目の固定が必要になります。
右で分けても、左で分けて作れるアンブレラカラーは、なかなか難しいですね💦ただ、前髪がある方(分け目がない)という意味でしたら、つむじを中心に1〜1.5センチのブリーチ、前髪は三角ベースの上1〜1.5センチのブロッキングで作れます!
前髪無しの自由分け目で出来るよって方はコメントでぜひ御教示頂ければと思います🙇♂️
@@babel_channel555 ありがとうございます!
はじめまして、コメントさせていただきます。
凄いおしゃれな、カラー❤
やはり、縮毛矯正してる、髪の毛にわ、ブリーチはダメですかね❓️
お返事遅くなりました💦
髪の毛のコンディション次第ですが、あまりオススメはしないという前提ですが、可能ではあります!
最近はブリーチ剤もとても良くなっていて、特にブリーチに混ぜる補助トリーメントの性能がかなり上がってます。当サロンではブリーチ単品で使うことはほぼ無く、ブリーチの品質もかなり良いので、縮毛矯正の髪でも出来る場合があります。
ただ、難しいというのは変わらずでして理由としましては、この美容業界、縮毛矯正のやり方が美容師によってかなり違いますので、一見すると縮毛矯正で綺麗に見える髪の毛の【本当のコンディション】がなかなか見極めきれないので、難しいところがありますね💦
自分自身がさせて頂いた縮毛矯正ならブリーチ出来る、出来ないの判断がつくのですが😅
まずは、縮毛矯正を担当してくれてるスタイリストさんに相談されるのが、一番かと思います☺️
こんなカラーの時、ブリーチしてない部分を暗くしたい時、薬剤は何色チョイスしたらいいのでしょうか。
ご質問ありがとうございます☺️
基本的には地毛に近い黒にする事が多いです。白髪染めの黒とか、黒染めとかで黒にするのば避けますね。
こういうカラーをするお客様って、いろんなカラーデザインにする事が多いと思うので、、、
個人的にオススメの調合は
濃いめのグレー:赤みのない黒:ナチュラル系の黒
1:2:30%とかで落とします。
アジアンカラー6グレー:アソートアリアフェイクブラック:アジアンカラー1ナチュラル
1:2:30%
みたいな感じですね。
イルミナカラーディープシー:アジアンカラー1ナチュラル
1:1とかで、ブルーブラックっぽく作ることもあります。
参考にしていただけると幸いです☺️