BCL,SWL用アンテナ・アッテネータ自作

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 自作派ラジオ小僧に贈る!アンテナアッテネーターの製作

ความคิดเห็น • 34

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h ปีที่แล้ว +1

    昔にラ製の記事を参考にして作りました。
    でも近くに送信所等無かったので、使う機会が無くなり引き出しに眠ってます。
    又、出して使ってみますか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      ラジオ以外にも アマチュア無線の強い局に対して 0-V-1は歪むのでかなり有効です

  • @1613ppp
    @1613ppp ปีที่แล้ว +2

    回路図のVRは定インピーダンスになりますかね。
    雑誌なんかで音が良くなるというのでアンプ外付で使ってますが違いはわかりませんでした。
    ただ、入出力間違えても関係なしというのが良いですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      定インピーダンスのおかげか、ATTいれても 再生式で周波数がフラフラしなくていいです。 普通のATTだとSSBは動いてしまって・・

  • @300bnori9
    @300bnori9 ปีที่แล้ว +1

    2連VRのアッテネーターは作った事ないです。インピーダンスを一定にするのはSPのアッテネーターみたいで良さそうですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      このアッテネーターで 再生式の高周波増幅なしの受信機でも あまりATTいれてもFが動かず良い感じです

  • @mike_mike
    @mike_mike ปีที่แล้ว +1

    確かにこのケース、流石に私は100円でも手が伸びないですね。。。
    宮甚商店さん、間違いなく自信を持っていいと思います!
    毎回楽しく拝見しています。ありがとうございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます 最高のほめ言葉・・・笑)

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p ปีที่แล้ว +1

    ①正月準備で忙しいです 一族の者が集合するので
    ②アッテネーターって 減衰器ですね 溶接メガネのようなものですね
    溶接は難しいです ガス切断しか出来ません

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      たしかに溶接メガネみたいなもんでしょうか? 笑
      わたしも溶接苦手で 60才から一年間職業訓練校で溶接ならいましたが まったく半人前の半人前・・・むずかしいですね

  • @user-wn8rb4jc6b
    @user-wn8rb4jc6b ปีที่แล้ว +3

    SWLという単語を知る人すら今はかなり少ないと思いますよ。
    概ね25年ほど前、海外短波局による日本語放送が減少する流れが有りました(理由は判りません)。
    その当時、西ドイツからの日本語放送の廃止が決まった時は本当に残念に思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      そもそも短波なんてことばも聞きませんね最近。

  • @jaixos
    @jaixos ปีที่แล้ว +1

    いつもすばらしい製作記事、楽しく拝見しています。
    MIKROWAVE1 も面白そうなので、ご存じかもしれませんが1度覗いてみて下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      みたことあります! というか 結構みてて相当影響受けていると思います 笑)。シンプルな送受信機とか アマチュア無線の独創的な内容がおおですね。

  • @44b42
    @44b42 ปีที่แล้ว +1

    ちらっと見えたのですが、無線機山積みですね。すべて完動品と思いますが、電源はどのくらいの間隔で入れられていますか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      無線機、真空管式のHFトランシーバーと送信機だけで50台以上は 見えているだけでもありますので   おそらく10年くらい電源いれていないのが多いと思います。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e ปีที่แล้ว +1

    簡単に作れるものなら、最初から並3ラジオに付けておいても良いかもしれませんね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      わたしは再生式のラジオには ほとんどつけています。でも意外とパネルから離れて分離していると 左右の手でコントロールできるので便利です・・・笑

  • @0abj0123
    @0abj0123 ปีที่แล้ว

    近年は微弱なんだろうけど、近距離で出されると全然微弱ではないものも。
    総通が調査をしたら正常に点灯するLED照明が原因だったり、
    スイッチング方式のインバータ(ACアダプタや充電器)だったり、
    太陽光発電のパワーコンディショナも問題になっている様ですね。
    VCCI Class Bを取得していても「近隣に無線局(受信局含む)がある場合、
    最低でも100m以上離して設置し、無線局に妨害を与えていないことを確認すること」
    など定められているのに、パワーコンディショナメーカの回答は
    「当社製品はVCCI Class Bを取得しており無線電波による誤動作がないことを確認済」
    などと何故か被害者面。w 設置者も機器が電磁波が出ているとも思わないだろうし、
    そもそも近隣に無線局(受信局)があるかなんて分からないだろう。
    メーカは知っているのだろうけど設置者や工事販売店に周知すらしていない。
    これは何のノイズだろう? どちらも最近は現れない
    352.575MHz N-FM を受信していたら…
    th-cam.com/video/2WT3Pyg1Hpo/w-d-xo.html
    th-cam.com/video/2WT3Pyg1Hpo/w-d-xo.html
    153.29MHz N-FM を傍受していたら… 夜間になると現れた
    th-cam.com/video/wV3JGOsmu9M/w-d-xo.html
    バンド丸ごと使い物にならなくなるウッドペッカーを思い出す。(遠い目)
    埼玉県川口市の友人宅は受話器の置かれた(オンフック)固定電話から
    文化放送が流れていました。通話中のTEL-Iは酷く「これでも対策済」だとか。
    送信所の近隣でクレーンを使うとワイヤーが空中線となり、
    荷物を地面や荷台に近づけると派手にスパークするらしぃ。
    送信所から定められた範囲内の工事は事前連絡し、注意点を教わるのだとか!?
    国内最大の空中線電力であるNHK菖蒲久喜ラジオ放送所は第2が500kW。
    250kW送信機が3基あり、通常は2パラ運用。1基はメンテや故障時の待機系。
    送信所だけど渋谷放送センター壊滅に備えて仮説の簡易スタジオあり。
    (物置になっていたが)
    特別に見学させてもらいデジカメで撮影をしたハズが
    帰宅してみるとCFカードのデータがぶつ壊れていた。デジカメ-Iか!?
    ラジオを聴きながら(モニターしながら)仕事してるのかと思ったら、
    電源トランスの振動で止められない。別に聴いてるわけじゃありません。
    見学時の注意事項:火災時はハロンガス消火を行うので
    カウントダウンが始まったらとにかく建物外に逃げろ。窒息します。
    非常用DGは連続減力送信で約1.5ヶ月分の燃料を地下に貯蔵している。
    広い敷地が必要な理由は地中に金網状のGNDを埋設しているから。
    効率の良い空中線なら発電ができそう。
    オーティオの話題より無線の話題だと再生回数が伸びない気がする…。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      あはは・・・たしかに無線の話題は 人口激減ですからね。
       さて、ご指摘のノイズについてはその通りだと思います。
      新スプリアス規格のHFあたりで、帯域外-40dBやスプリアス領域-50dBは結構きついですし、 絶対値規制もシビアですよね。
       無線機同士では規制しているのに、ほかの機器については野放しですもんね。おっしゃる通り、違法無線のCBでも誤動作しないとか被害者ずら・・わかります!
       我が家も 昭和45年に購入したトリオのTS-511トランシーバーが現役で稼働していて、修理や買い増しもして 同じ機種でずっと聞いてきましたが まわりの外来ノイズがかなり増えた気がします。太陽光は一番感じますし、 我が家でもスイッチング電源はけっこう効きますね・・とくに再生式の原始的なラジオできくと ノイズが非常に増えたかんじがします。
       先日買った CDデッキ、 電源OFFでも電源部に通電されているようで(ACアダプターが内蔵されているような構造)
       コンセントを挿しただけで盛大なノイズです。

    • @0abj0123
      @0abj0123 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten さま
      高利得アンテナにしてから問題が顕著になりまして、
      同じリグで受信した場合、昔に比べてフロアノイズが
      年々上昇していますよね。自然ノイズとも呼びますが、
      これって人間活動によるノイズじゃん。
      都条例で新築家屋にソーラー義務化などしたら
      所謂都市雑音で大変なことになりそう。
      問題は小型軽量だけどノイズの多いスイッチング機器よね。
      300-430MHz帯までって(連続でなく高調波かも知れんけど)
      影響を与える帯域も広すぎ。
      何せ、電波法で定める厳しい微弱局の定義より
      許容されるノイズレベルの方が緩いのだから
      ノイズ成分で通信したら良いんじゃないかと…。(ダメ
      昔、ファンヒータのタイマをセットして眠ると
      アマチュアか違法CBかパーがスル無線かは
      知らないけれど設定時刻前の深夜2~3時頃に
      勝手に着火し部屋が暑くて目覚めるか、
      起きると3時間無操作で自動消火しているんです。
      修理に出しても異常ナシと返されちゃうし、
      徹夜で挙動を見ると恐らく愛かな?
      そんな製品は危険なのでリサイクルショップに捨てました。
      (捨てたと言うな)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      ぼんと、最近の電子機器やソーラー設備など あきらかに新スプリアス規格を超えるものは現実的でしょうね。 しかもスプリアスなら普通の交信用とか(特にアマチュア無線)は 出ても一時的ですが、スイッチングノイズや太陽光など 連続性がると困りますね。
       悪名高きウッドペッカーだって、消えるときは消える・・笑

  • @hal007
    @hal007 ปีที่แล้ว +1

    宮甚商店さんの様に送信所のそばにいる方には必須ですね。
    ついでに弱い電波を持ち上げる、となるとこれは無線機の機能ですね、失礼しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      再生式は 意外と感度がいいので 弱い電波で ギリギリ受信できていると すごく使いやすいですね。 
       ただ ラジオ日本だけは強すぎますね・・・・お互い・・・笑

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v ปีที่แล้ว +1

    確かにアッテネーターなあ。私の家は南海放送の送信所から近い。2km程度かなあ。
    確か5kWだったかなあ。それでも中波はなあ。アマチュア無線の受信機等についているなあ。20dB程度の減衰器がなあ。
    減衰器に入れても、別に雑音も減衰するからなあ。外部雑音は内部雑音よりもかなり強力だからなあ。
    みんな減衰したら上手く聞けるようになるのは間違いないなあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      あと 過大入力は再生式だとすぐ歪むので これの対処にいいですね

  • @tomiokazama5685
    @tomiokazama5685 ปีที่แล้ว +1

    後になったら忘れるからin,outだけ書いておくと良いかもね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      どっちでもいけそうです! 笑)

    • @tomiokazama5685
      @tomiokazama5685 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 確かに。
      昔の電話の保護バリスタがこんなような回路だっような

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      わたしは比較的最近知りました。もっとも 送信機にはこのダイオード入れられないし、真空管式なら それほど必須でもなさそうなので 知りませんでした。 でも最近FETの受信機も結構つくるので 必ずいれています。 あとVUメータの保護にもいいですね

  • @jh4abz
    @jh4abz ปีที่แล้ว +1

    こういう、一見詰まんないも(あ、失礼)のって、結構あると便利なんですよね。
    販売しても利益でないから、メーカーは作らないし。
    持っていると、いないとでは、遊びにレンジが変ってきます。
    くだらないものシリーズ、万歳!(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      そうなんですよ。これ VR一個なのですが 再生式の特にSSBの7Mhzなんてこれが無いと・・・ 必須です

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i ปีที่แล้ว +1

    モニター切り替えスイッチ?の作りの雑さがまるで自分の製作物の様でなんだか恥ずかしくなりますね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      これが昭和のMACのサードパーティーの雰囲気と味です