【出産後の生活】産後2週間のリアルな日々。なんで泣いているのかわからない…母乳育児に悩む母と寝ない新生児【双子の出産費用】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025
  • 退院後の生活は、まずは次女と2人でスタート。
    初めての子育ては悩むことばかりで、毎日が怒涛の若く過ぎていきます。子が1人でもてんやわんやなのに双子となると....。笑
    それでもやるしかないし、なんとかするしかない。そんな根性論で乗り越える日々です😇
    ちなみに、母が手伝いに来てくれる関係で、おにょおさんは育休などはとらず...この選択が吉とでるか凶とでるか、そんなリアルも今後お伝えできればと思っています(白目)
    ***********
    🌸サブチャンネル
    • #04 田舎へ引っ越した理由と今の心境について
    👕おじさんとワンT
    suzuri.jp/ayao...
    📷instagram
    / ayaooott
    🐥Twitter
    / mainitionyoco
    ✉️お仕事のご依頼はこちら
    onyocooo@jokers-inc.com
    ************

ความคิดเห็น • 215

  • @なお-y1t4f
    @なお-y1t4f 3 หลายเดือนก่อน +48

    もう、毎度毎度全力の「分かるぅぅぅー!!」です!!
    夜寝ないよねぇ。昼寝てると「また夜寝ないんじゃ…」と不安になってたよ😢
    ひさこさんの動画にも何度も励まされた。
    ほんと、1日があっという間だし、ご飯もゆっくり食べられない。
    赤ちゃんギャン泣きの中ミルク作るの堪えるよね…。
    大丈夫だよ。赤ちゃんもお母さんもだんだん慣れてくる。お互い慣れないから最初は本当大変だよー😭
    おにょこさん、試行錯誤の日々、本当にお疲れさまです!!
    難しいかもしれないけど、少しは自分の時間も取ったりして、心と体を休めてくださいね!!
    心から、心から応援しています!!!

  • @user-xr4wj2hf4d
    @user-xr4wj2hf4d 3 หลายเดือนก่อน +33

    【【太陽をたくさん浴びせると体内時計整うよ】】
    これはほんとにマジだよ🥺💓
    おにょこさんが少しでも多く寝られますように🙏
    おにょこさんにどうかこれが届きますように!!!

  • @Vagi00
    @Vagi00 3 หลายเดือนก่อน +33

    子育てが大変な中、編集もお疲れ様です、ありがとうございます😭
    お母様にも感謝しかありませんね。
    子育ての経験が無いので何も言えないですが…
    本当に全国のお母様、お疲れ様です…に、尽きます。

  • @おくだりな
    @おくだりな 3 หลายเดือนก่อน +8

    生後しばらくは本当に寝ないですよね😂
    バランスボールにのったり、抱っこで朝を迎えたり、いろいろ試行錯誤してたの思い出しました。
    何か原因があるわけではなくて、そういう時期!と割り切ってしまうといいですよ〜
    絶対に終わりはきます。
    休める時におにょこさんも休んで、たくさんお母さんに頼ってくださいねー!

  • @user-iy2nq8uv2c
    @user-iy2nq8uv2c 3 หลายเดือนก่อน +9

    おにょこさん、お疲れ様です!
    私も新生児期の子育ては夜泣きで寝不足、余裕なくてイライラ、涙の出る日々でした😢
    検索魔となれば、中々上手くいかず結局何が正解だったのか分からずでしたが何とか1歳が過ぎました、、、
    家事や自分の時間が中々取れないと思いますがどうかお子さんが寝た際は、少しでも休んでください❤

  • @yusanyusan2070
    @yusanyusan2070 3 หลายเดือนก่อน +7

    1人でもこんなに大変なのに。って言わないおにょこさんが偉い!
    今に寝てると寂しいから、起こしてしまう様になるかもしれません

  • @user-hl5ch8yq1j
    @user-hl5ch8yq1j 3 หลายเดือนก่อน +1

    お家におかえりなさい🫶🏻
    自分の赤ちゃんの頃も母はこうやって過ごしてくれていたんだなって思うとやっぱり母は偉大ですね😭
    お母様もお手伝いに来てくれてるし、寝れる時寝て体を休めてあげてくださいね🥺🙏

  • @chihon4206
    @chihon4206 3 หลายเดือนก่อน +5

    うちも下の子がなかなか寝なかったので、ポケットラジオのチューニングが合ってないザーザーの音を聞かせたらしたら、お腹の中の音に似ているらしく、落ち着いて寝てくれる時間も増えましたよ。
    無理せず、色々試しながら過ごしてみてくださいね❤

  • @_momo568
    @_momo568 3 หลายเดือนก่อน +1

    本当に母は偉大だとおにょこさんの子育てを拝見し考えることが多いです
    ありがとう御座います☺
    そしてお母様の大きな愛も偉大です

  • @いもいも-k2t
    @いもいも-k2t 3 หลายเดือนก่อน +57

    今は22歳と17歳になった娘達も全然寝ない赤ちゃんでした。
    睡眠不足は本当に辛いですよね…
    でも大丈夫!この修行のような日々は永遠には続きません。
    母は強いのでなんとかなるし、赤ちゃんも寝てくれるようになりますよ。
    がんばれお母さん❤

  • @atsuko.panta-v1o
    @atsuko.panta-v1o 3 หลายเดือนก่อน +30

    次女ちゃん、しゃべってくれたらなー😂💦おにょこさんの寝不足も心配💦しかしお母さんがいてくださること、本当にありがたいですね😆❤

  • @tam-f3n
    @tam-f3n 3 หลายเดือนก่อน +8

    遠いむかし、同じように夜泣き昼泣きに悩まされて母親の私も泣いてました😢
    抱っこばかりで腕は痙攣するほどでした
    何が原因だったのか、考えても結論は「ない」でした
    寝る子もいれば寝ない子もいるんです😌
    大丈夫❣️おにょこさんの赤ちゃんは力一杯泣いて、飲んで、毎日育ってますょ😊

  • @MutsumiTachiwada
    @MutsumiTachiwada 3 หลายเดือนก่อน +6

    自分をあんまり責めないでくださいね😢赤ちゃんは子によってほんとに違うものですから色々試しておにょこさんなりの正解が正解ですから本当にあんまり責めすぎないで今日生かせた!くらいで日々送ってくださいね😊接待育児というのでしょうか、ちょっと茶番を挟みながら息抜きしつつでいいよね❤という感じで応援してます😊

  • @岩切優子-p9n
    @岩切優子-p9n 3 หลายเดือนก่อน +14

    私は独身で子供もいないけど、次女ちゃんも一生懸命、おにょこお母さんも一生懸命、ホント母は偉大だと思います☺️もう尊敬です‼️ お母様がお手伝いに来てくださって、ホント良かったです☺️長女ちゃんも元気そうで良かった✨

  • @野本聡子-z8p
    @野本聡子-z8p 3 หลายเดือนก่อน +1

    赤ちゃんと一緒に寝られるときは寝て少しでも体力温存‼️と言いつつ寝てるときじゃないと家事出来ないし、自分のしたいこともやりたいしで悩むんだよね…今は先が見えなくても1ヶ月経ち3ヶ月経ち半年経ちで少しずつまとめて寝てくれるようになるからその日を楽しみにしてて~❤

  • @フォレスト-r3h
    @フォレスト-r3h 3 หลายเดือนก่อน +3

    毎日お疲れ様です🙌
    息子もなかなか通して寝てくれず苦労しました…🥲
    色んな寝てくれそうなアイテムを夜な夜なポチってたな…😇
    おくるみでおひな巻きは少し効果がありました!
    最終的にはお腹の上で一緒に寝てましたが😂
    娘さんに合った方法が早く見つかりますように🙌✨️

  • @miffy150cm3
    @miffy150cm3 3 หลายเดือนก่อน +2

    新生児の赤ちゃんの頭ぐらんぐらんな感じとか何もかもが小さくて小さくて…♡手とか足とか…尊い…♡ふにゃふにゃした動きとか…たまりません♡おにょこさんが抱っこしている時の次女ちゃんの綺麗なまん丸な頭がかわいい♡きっと柔らかいんだろうな、その髪の毛は♡
    おにょこさんがお子さんが寝なくて悩んでいる動画なのに、お門違いなコメントですみません。ただ、次女ちゃんが可愛いくて可愛くて癒されました🙏

  • @ききら
    @ききら 3 หลายเดือนก่อน +2

    毎日ほんとにお疲れ様です。
    なんかわからないよね、なんで寝ないの、なんで泣くの、なんで、、、って 私も思ってたなと 思い出しています。
    わかんないなりに 色々必死にやってました、そしてなんかわかんない間に寝てくれるようになった気がします。
    母がだっこして子守唄歌ってくれたり、家事をしてくれたりがありがたかったです。一人対一人の育児なんて無理。
    眠れないのが一番大変、ほんと、寝られる隙間に眠れますように。
    大丈夫、泣くのは赤ちゃんの筋トレなんですって。強い子になれ〜!!

  • @伊藤美紀-r2r
    @伊藤美紀-r2r 3 หลายเดือนก่อน +2

    我が家の5歳の息子も新生児から夜泣きがかなりひどくて1時間か2時間おきに授乳でした💦
    2歳前まで夜泣きが続いて頭がおかしくなりそうでしたが今では朝までぐっすり寝てくれてます😂
    休める時に休んでくださいね。

  • @azs.0912
    @azs.0912 3 หลายเดือนก่อน +4

    魔の3週間目なんていいますよね。。
    新生児の息子となんで泣いてるかわからない私で
    夜の街を見ながら泣いたのも10ヶ月前。
    いまは後追いでトイレまでついてきてくれたり
    コンセントに食らいついたり
    悩みは尽きませんが日々豊かな表情やしぐさが
    たまらなくかわいいものです。
    新生児のあの一瞬、過ごしていると
    終わりの見えない時間のように感じるときもありますが、
    おにょこさんすごい頑張ってますよ😭💓

  • @らし-u4l
    @らし-u4l 3 หลายเดือนก่อน +3

    おにょこさん、お疲れ様です😌💓
    赤ちゃんも、お腹の中から違う環境に慣れないんでしょうね。寝てくれないと辛いですよね。
    うちの子は、私が立った状態で抱っこしないと、絶対寝ないパターンでした😅段々重くなってしんどかったです。
    赤ちゃんの寝るパターンが早くできますように🙏

  • @てんココ
    @てんココ 3 หลายเดือนก่อน +2

    何しても泣き止まない
    何しても寝てくれない
    あるあるですよね…😢💦ママが1番子供と一緒にいるのに、パパとかばぁばに代わった瞬間スッと寝てくれたり…😅
    3人生んでも子供が赤ちゃんの時は何で泣いてるか分からない事沢山あったなぁ…
    借りれる手は沢山借りて、あまりこん詰めずに無理しないでくださいね!
    12月に双子出産予定で、おにょこさんの動画見始めました。
    上の子のお世話、デカいお腹にマイナートラブルで毎日ヒーヒー言ってます💦
    元気な赤ちゃん産めるように私も頑張ります😊🌸

  • @chance_channel
    @chance_channel 3 หลายเดือนก่อน +7

    娘は1歳ですが、魔の3週目あたりから大変だったのを覚えてます。 生活リズムは崩さず、いつもと同じようにすれば大丈夫です。生後1ヶ月半くらいでまたリズムが整い、夜寝てくれるようになりましたよ。まだ新生児だから 理由もなく泣くし、昼も夜も分からないので起きてしまう、新生児だからしょうがないです

  • @えすちゃん-s5t
    @えすちゃん-s5t 3 หลายเดือนก่อน +1

    全く同じ状況でしたよ、泣きたくなるし親にも寝不足であたりました、汗
    うちは12月産まれだったので夜は
    暖かくし過ぎて暑くて夜寝なかったんだと今は思います。
    事情で生後2ヶ月かな、預けられる月齢になってすぐ保育園、冷凍母乳を渡しながら通い、仕事復帰したのですが、保育園行き始めたら
    夜中全く起きなくなりました。
    私は妊娠前より仕事復帰したら
    体重が落ち、体調はボロボロでした、笑
    一緒にいてあげられない罪悪感とか
    色々ありましたけど
    赤ちゃんに記憶はないし
    ガヤガヤした場所で過ごして
    私も仕事ですがホッとできて
    皆様色々ですが、必ず落ち着く時がきますよ🎉

  • @きみきみ-r1s
    @きみきみ-r1s 3 หลายเดือนก่อน +32

    長男(28歳)の時、ずっーと泣きっぱなしでずっーと抱っこして新生児期過ごしました。育児書通り3時間寝てミルク飲んでと思ってた私はパニックでした。大丈夫👍 28歳になって先日結婚したよ😊

  • @ます-x2j
    @ます-x2j 3 หลายเดือนก่อน +4

    なつかし!!うちの子も同じでした。お包みもダメで、母に相談したら、泣いていても、どーしようもない時は、たまにはバンサーに乗せて様子見てたら、諦めて寝てくれた事もありました。
    みんな同じです。そんなに悩まず。とは言っても悩みますよね😊私も同じでした。数時間でも、寝ましょう!ママの体が第一なので!翌日旦那さんにがお休みの時は、抱っこしてもらって、寝ましょう😊
    なつかし!と思う時がきます!

  • @くぅ-u2t
    @くぅ-u2t 3 หลายเดือนก่อน +10

    おにょこ姫^ ^母になったんだね🎃🥲お母さまが傍にいてくれて
    心丈夫だねぇ早く長女ちゃま退院祈るけど 2人育ては大変だろうから
    長女ちゃまのママへの誕生🐣親孝行なのかもね

  • @chisatoasou9911
    @chisatoasou9911 3 หลายเดือนก่อน

    私も生後40日の娘と2歳半の息子を育てています。
    もう、全部共感しかないです😭
    何しても寝ない時はあるんですよね💦
    昼も寝なくて夜寝なかった時の絶望感は計り知れないです、、、。授乳してて私が先に寝てしまったり💦
    身体は動けると無理して動いてしまいがちなので、難しいとは思いますが休める時はめいいっぱい休んで下さいね。

  • @すとんまうんてんッッん
    @すとんまうんてんッッん 3 หลายเดือนก่อน +4

    ゲップができってなくて苦しいか、室温が暑いか寒いか、あとは人肌恋しくて泣いているかなと思いました。
    赤ちゃんって大人が思ってる以上に暑上がりです!
    新生児期は窒息対策だけばっちりして抱っこからの添い寝にうまく誘導させて寝させてました😅
    この時期はとにかく起きては泣き起きては泣きです💦
    2ヶ月くらいになるとうちの子たちは落ち着いてました!
    ファイトです!!🔥

  • @まるちゃんママもりおか
    @まるちゃんママもりおか 3 หลายเดือนก่อน +13

    お母様、ありがたいですね
    長女ちゃんが帰ってきたらますます大忙しになりますね。時間を見つけて休んでくださいね❤

  • @はんぎょどん-b3i
    @はんぎょどん-b3i 3 หลายเดือนก่อน +1

    うちの娘も全く同じで夜泣きからお昼も泣くしお手上げ🤷‍♀️だったけど私の心音が聞こえる様に胸に耳を付けてミルクを飲ませ出したら少しづつ寝てくれる様になりました。
    あとゲップが完全に出きれてないと吐き戻しも凄いですし体温調整も気にしてあげると夜中の授乳時間の間隔が長くなりましたよ。
    お姉ちゃんが退院したら2人同時に泣くだろうし今のうちに対策が必要ですね。
    赤ちゃんが寝たら自分も寝ないと体の戻りが遅くなるし😭ゆっくり焦らずでやっていくと赤ちゃんにも気持ちが伝わりますよ😊ママ頑張ってね👍

  • @おしまさ-s2k
    @おしまさ-s2k 3 หลายเดือนก่อน +6

    赤ちゃんは超敏感なセンサーがあるんですよね〜
    ウチも抱っこして寝かしつけ、やっと寝てたから置いてみたらすぐ泣いてました…
    正解は分からないから日々戦いですね。

  • @ソラ-b3d
    @ソラ-b3d 3 หลายเดือนก่อน +1

    私も現在10ヶ月の子を子育て中ですが寝不足ほど精神的にやられてしまうのでお母様の心強いサポートもあるので休める時はしっかり休んでください😢✨️
    ※お母様も第2の子育てなので
    体調にお気をつけてお過ごしください
    参考になるかは分かりませんが、
    私は寝かしつけの時はよくバランスボールに乗って揺れを利用して寝かしつけしておりました🏀
    →頭はしっかりホールドしてました
    体力や腱鞘炎予防にもいいですよ👏
    おにょこさんの頑張りも凄く伝わるので無理せず周りに沢山甘えて頼ってください!!!
    私も動画を拝見して子育ての励みにします🤗✨️
    大変中動画更新ありがとうございます!
    いつも応援しています。

  • @寝猫-x2s
    @寝猫-x2s 3 หลายเดือนก่อน +3

    娘も寝てくれない子で、抱っこか授乳クッションに寝かせてあげたりしてましたよ〜😊
    懐かしい!!
    あっという間です。大変だけど、小さいのは一瞬です。
    無理せずに楽しみながら頑張ってくださいね〜❤

  • @白玉団子-f3r
    @白玉団子-f3r 3 หลายเดือนก่อน +2

    毎日お疲れ様です。
    私も5月に出産しましたが、新生児期のふにゃふにゃが懐かしいです。何で泣いてるのかわからない時は泣かせといて(安全確保して)みるといつの間にか寝てることもありましたよ。あとお雛巻き私もおすすめです!
    お母様のいらっしゃる間にゆっくり休んでくださいね。私は3ヶ月後くらいにどっと疲れがきて体調不良になりました。
    育児ゆっくり頑張ってください!

  • @eimiki
    @eimiki 3 หลายเดือนก่อน +20

    寝ないで落花生むいてて大丈夫?😂
    少し動いただけでも義母に注意されてたなぁ。ちなみに、白目むくことはまだまだずっと続きますよ笑
    泣き叫ぶ3歳男児抱えて毎日遠く見てます😊

  • @tc1846
    @tc1846 3 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい😢❤といっても1歳9ヶ月の我が子ですけど、懐かしいです!本当に本当に寝なくて、涙が止まらなかった記憶があります🥺授乳してたら、次の授乳時間になって、自分は全然寝れなくて…背中スイッチすごくて置けないし。動画をみていて涙がでそうでした😭毎日おつかれさまです!!!「まあるい抱っこ」の方の寝床を真似したりしてました!

  • @user-gt1jf2ym8v
    @user-gt1jf2ym8v 3 หลายเดือนก่อน +14

    よく泣き声でわかるようになるとか言われてますが…私はさっぱり。オムツ、ミルク、抱っこ、体温、と対応して〜。の繰り返しで。睡眠不足は本当に辛いですよね。
    自分の着ていたパジャマを枕に被せて赤ちゃんの隣に置いてみたり。生活音を聞かせてみたり、逆に静かに過ごしてみたり。何が正解かわからないまま時が過ぎ…今にいたります。飼い猫がスヤスヤ寝ているのを見て、猫は1人で何でもできて偉いなぁと本気で思いました😼

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 3 หลายเดือนก่อน

    精神的にも肉体的にも大変な事は、動画を見ていても切実に伝わります。お母さん、ありがたいですね😢長女さんもお家に帰って来られる状態まで早く回復してほしいですね。

  • @co8400
    @co8400 3 หลายเดือนก่อน +7

    もうわかりみ深すぎてうなずきすぎて首がもげそうです!
    おにょこさん毎日毎日本当によくがんばっておられますね✨
    優勝です🎉
    頼れる人や物、とことん遠慮ゼロで頼りまくってくださいね!
    退院する時 助産師さんが言ってくださった言葉が『お母さんは出産という大仕事をしてこんなにかわいい赤ちゃんを産んだでしょ✨ 赤ちゃんはね、みーんなの赤ちゃんやからね、お世話もみーんなでしたらいいのよ✨ お母さんだけが頑張るものじゃないからね😊』でした。
    だから、周りの家族 や地域サポート等、助けてもらえるものはとことん利用させてもらってなんとか乗り越えられました。
    おにょこさんが楽しく😊育児出来るように応援してまーす📣

  • @あかり-o2j
    @あかり-o2j 3 หลายเดือนก่อน

    うちの息子も本当にこんな感じで、毎日夜が来るのが
    怖かったのを覚えています!
    そんな息子も小学4年になり、今となればこんな事もあったなーと思えるけど、当時は本当に大変過ぎて、めちゃくちゃお気持ちわかります!
    お母様に沢山頼って、昼間寝れる時はお昼寝してくださいね!

  • @やまちゃ-o5b
    @やまちゃ-o5b 3 หลายเดือนก่อน +1

    2児の母です。
    子供が産まれると生活リズムがらっと変わって辛いですよね😢毎日お疲れ様です。
    1人目の時は私も初めてのことだらけで不安でした。
    子供が泣くのに理由がないこともあります。放置すると意外と泣き疲れて寝ることもありますよ☺️
    朝起きたら朝日を見せて、夜寝る時はもう寝る時間だよーと声かけてあげると、うちの子たちは2ヶ月くらいから夜通し寝てくれるようになりました。

  • @みゆみゆ-z9j
    @みゆみゆ-z9j 3 หลายเดือนก่อน +1

    はるか昔の記憶ですが、夜になると寝る訳でもなく天井をじーーーっと見てる時怖かったなぁ…
    修行かなって思うほど辛かった記憶が蘇ってきたー
    周りに頼りながら悩みを聞いてもらうのが良いね😊
    包まれてないと不安になるみたいなので、おくるみとかで巻き巻きにしてあげてみてー!

  • @mikakoya-l5y
    @mikakoya-l5y 3 หลายเดือนก่อน

    私も昨年の同じ頃に、帝王切開で初出産したので、めちゃくちゃお気持ちやお悩み分かります!!
    1人でも大変なのに、2人のお子様を育てていらっしゃるおにょこさんを尊敬します。
    我が子も退院後2〜3週間目、同じように全く夜寝なくて本当に辛かったです。
    毎日夜が来るのが怖くて、4時間寝ないで泣き続けられれた時は、倒れそうになりました笑
    幸い里帰りしていたので、母にヘルプしてもらい、私は仮眠(という名の気絶…)
    今思えば、魔の3週間目?で、子どももこの世界に慣れるのに必死だったんだろうなぁと思います。
    そんな我が子も寝なかった日々が嘘のように、生後1ヶ月を過ぎるとよく寝る子になり、一歳になる今まで夜泣きといい夜泣きもしない寝る子になりました!
    あの日々はなんだったんだろう?という感じです。
    大きくなる過程でメンタルリープなどで、びっくりする程大泣きする時などもあると思いますが、それも成長過程の一つのようです。
    過ぎ去ればどれも良い思い出なんですが、その時々は一生懸命目の前のことに対応してるから、本当に苦しいし悩むんですよね😢
    何よりもおにょこさんが元気でいることが大事だと思いますので、甘えられる人や物には目一杯甘えて、横になれる時は1分でも2分でも横になってお身体大切にしてください。
    帝王切開の傷跡、私は寒くなってきた頃にまた時々痛くなっていたので、どうか無理せず、ご自愛ください。

  • @ayumi-ko2vc
    @ayumi-ko2vc 3 หลายเดือนก่อน

    本当に本当にお疲れ様です〜〜🥲🥲✨✨✨自分の産後を思い出して泣きそうになりました😂✨色々試しますよね、、分かるぅ、、と激しく共感。
    そう、産後はとにかく『寝てくれ、、』ということしか考えていませんでした。。笑
    我が子の夜泣きに効果があったのは、
    ①1ヶ月検診後は毎日散歩して太陽光を浴びる
    ②ベビーマッサージやベビーヨガ
    でした!✨
    とはいえ波があって、夜泣きが止まらなかった時期もあります、、、
    お姉ちゃんが退院したら、少し落ち着くのかな?☺️
    寝不足積み重なると本当にメンタルやられるので、昼間でも関係なく寝てくださいね✨🥰保育園の一時預かりとか、ファミリーサポートとか、使えるものは何でも使ってください✨😊
    産後に動画編集してるだけで、尊敬、、本当にすごいです😂😂

  • @mamako630
    @mamako630 3 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして😊見ていて、我が子の頃が懐かしく、寝てくれない悩み、わかります、… うちの子は吸いながら寝て外すと起きる子だったので、
    良いのかわからないですが、 おしゃぶりをくわえてもらいました😊
    疲れるのかな、結構寝てくれた記憶😊 試行錯誤されているかと思いますが、少しでもお母さんも寝られますように😌

  • @ちょんかよ
    @ちょんかよ 3 หลายเดือนก่อน

    新生児時期は大変ですが、あっという間に過ぎます😊
    私も当時は辛くて辛くて泣いてしまうこともありましたが今となっては、かけがえのない日々だったなぁと、あの頃の娘たちに会いたいなぁと思います
    赤ちゃんもママも、なにもかもが初めてですもの
    試行錯誤しながら育児頑張ってくださいね
    お身体、大切になさってください😊

  • @marog3108
    @marog3108 3 หลายเดือนก่อน +4

    赤ちゃんも人間、大人だって意味もわからず寝れない時もあるし
    ただ発熱とか泣く以外に変化があったら注意して見ててあげれば大丈夫ですよ!
    おかあさん、昼夜関係なく赤ちゃんが寝たら一緒に寝てください

  • @u_chan-dx8ok
    @u_chan-dx8ok 3 หลายเดือนก่อน +14

    新生児は昼夜関係ないので大人が夜なのに寝れない寝てくれないと思えば思う程辛くなるので寝れる時に一緒に寝るでいいと思いますよ😊寝てくれないままもう授乳時間なんて事も多々あったし、リズムつくまで時間かかっても仕方ないです。ゆるーくゆるーくほどほどに子の成長楽しみながら頑張りましょう💪

  • @SAKURAyayo0314
    @SAKURAyayo0314 3 หลายเดือนก่อน +1

    三児の母です😅
    (3人ともすでに社会人。
    私もおばあちゃんになりました)
    懐かしい……😂なぁと思いながら拝見しました。
    ミルク・暑い寒い・オムツなどなどチェックしてあげて大丈夫なのに泣き続けることも
    よくありました💦
    とにかく大変な新生児💦
    お母様の力をお借りしながら
    なんとかなるさ!と
    ゆったりとした気持ちで頑張って❣️
    ※バウンサーは新生児👶には
    まだちょっと早いかな?💦

  • @さちこ-g4b
    @さちこ-g4b 3 หลายเดือนก่อน +5

    新生児期は夜が来るのが
    怖かったなぁ、、としみじみです。
    本当にお疲れ様です。

  • @たま-x5o5i
    @たま-x5o5i 3 หลายเดือนก่อน +2

    8年前に新生児だった娘と一緒に『可愛い〜❤❤❤』と絶叫しながら見ました(笑)。
    私も出産当時なんで泣いてるかとか分からなかった。これでも元保育士だったから、余計情けなくなってしまって自信喪失😢。
    でも元幼稚園教諭の知り合いから『仕事では上手くやっていても、我が子となると分からなくなるよ。これが育児なの。』という言葉でホッとしたのを思い出しました。
    みんな同じ様に悩んできたから、きっと大丈夫。

  • @saeko3156
    @saeko3156 3 หลายเดือนก่อน +3

    泣くのが辛いからミルクっていうのはイコールではないらしいと何かで見たことがあります。
    泣くのが仕事らしくて何分かそのままにしておくと疲れて眠れるとか…。
    アメリカの子育て方法だったかなぁ?
    違かったらすいません😅
    私も全部チェックしてそれでも泣き止まない事があって、かなり辛かったのを思い出しました。
    大変だと思いますがいつかはその時期を過ぎますからなんとかうまく乗り切って下さい!
    とにかくお母さんも寝るのが1番大事です!

  • @sanaeazuma-d9l
    @sanaeazuma-d9l 3 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは😊
    私は、寝ない時はソファで抱きながら一緒にねてました😂
    そうしないと自分も寝れないのが辛くて…
    授乳する時のクッションをそのまま赤子のベットにそのまま自分も寝てました!!
    絶対、寝れる時が来るのでそれまでファイトです❤

  • @きりんは首が長い
    @きりんは首が長い 3 หลายเดือนก่อน +3

    10ヶ月赤子を育ててます。新生児期まじで寝なくて諦めて夜はオールでNetflixタイムにしてました笑 子はずっと抱っこでソファーでした…

  • @かつおんななな
    @かつおんななな 3 หลายเดือนก่อน +20

    こんばんは
    新生児さんは夜寝なくて本当にメンタルやられますよね…お疲れ様です。産後ボロボロなのにホントキツイですよね…長女の時は抱っこしたまま一緒に昼寝や夜寝てたりしましたね
    おにょおさんやお母様にたくさん頼って下さいね!!どうかご無理なさらず🙇‍♀️

  • @mama-mu_cho
    @mama-mu_cho 3 หลายเดือนก่อน +1

    寝かしつけ大変ですよね😢
    おむつ替え→授乳→抱っこ
    これで寝てくれなかったらうちは添い乳してました。 3人産んでますが、3人とも添い乳するとスーッと寝入ってくれましたよ。(窒息しないよう気をつけて)
    ただ眠りが浅いと1時間もせず起きたり、親も寝れずそんな日々が続くと参ってしまうから、思い当たることをしてまだ泣き止まなかったら、泣かせておく
    母や保健師さんにそうアドバイスもらいました。泣き疲れてそのうち寝るよ、赤ちゃんは泣くのが仕事だからと。
    ただ双子ちゃんだと放って置くのは難しいかもですね🥺 ほんとにお疲れ様です。おにょこさん、あかちゃんに寄り添って泣く原因をしっかり考えてあげて、いいお母さんですね🌷
    それと他の方のコメントにもありましたが暑いのかもしれない、寝かせる時は お雛巻き にしてそっと布団に置くと目覚めず寝入ってくれる率高かったです。
    頑張りすぎるくらい頑張ってるから、周りの人に助けてもらいながら休める時はよく休めるといいですね。お体お大事に🍀
    長々と失礼しました

  • @マメ-m7r
    @マメ-m7r 3 หลายเดือนก่อน +1

    我が家の双子達(今年10歳!)の赤ちゃんの時の事、思い出しながら見てました。
    私は母乳の出が本当に悪くてストレスになってしまった事から、退院してすぐにミルクに切り替えました。当時、母乳よりもミルクの方が腹持ち?がいいからよく寝るよと言われてて、ミルクのおかげか分かりませんが、寝つきは悪くとも、寝てしまえばい3時間しっかり寝てました。ミルク飲んでそのまま寝てもいい様に、オムツ変えてからミルクあげて寝かせてました。1人しか起きてなくても、もう1人も起こして同時にミルクあげてたな…。そのせいか今でも何をやるにも2人同時な事がいっぱいあります😊。楽な時もあるし大変な時もありますが😅。
    長女ちゃんもお家に帰ってきたら、夜の授乳orミルクは1人では大変なので、おにょこさん頑張り屋だけど、おにょおさんにもヘルプ頼んで乗り越えて下さい‼︎ お手伝いしたいけど出来ないので😣応援してます‼️

  • @はるおだ
    @はるおだ 3 หลายเดือนก่อน +35

    夜全然寝なくて、何で寝てくれないの、こっちも泣きたいよとか新生児相手に言っていました…
    正解なんてわからないですよね😢
    無理せず休めるときは休んでください✿·͜·ᰔ

  • @打矢恩
    @打矢恩 3 หลายเดือนก่อน +2

    毎日大変ですよね。私は長男の時に哺乳瓶が転がっていって目が覚めたなんてことがありました。すでに長男は36歳ですが。お母さんやおにょぱぱさんにたっぷり甘えて休める時はしっかり休んでくださいね😊

  • @chan-xz8dm
    @chan-xz8dm 2 หลายเดือนก่อน

    すっごく分かります😣😣
    私は、1人目の子の時はノイローゼなどになり大変な思いをしました。
    しかも、実家は山の中なので里帰りな んか出来ない…………当時は、旦那の実家で同居で…これまたストレス😓
    3ヶ月は、凄く大変かもしれませんが
    赤ちゃんが寝てる時は 少しでも良いので横になって休んで下さい。
    初めての子は、何をするのもイライラやストレスなど計り知れないですが……気分転換など出来るならやってみてください。
    私は、3人子供を1人で育てましたが2人目から手抜きを覚えて気持ちも楽になりました。完璧にしなくて良いんです😊

  • @ちか-p4j
    @ちか-p4j 3 หลายเดือนก่อน +1

    家の物総動員分かります😂
    良い方法はないか、検索しては試してこれはいい感じかも?と思ったら泣き出して...
    試行錯誤の毎日ですよね!
    大変だと思いますが、おにょこさんも息抜きしつつ無理なさらないでください!

  • @ズッキーニ先輩-i4w
    @ズッキーニ先輩-i4w 3 หลายเดือนก่อน +1

    私も21で娘を産んだとき、何もわからず、全く寝ない娘に一緒になって夜中泣いてました…思い出します😢辛かった
    赤ちゃんの胃はコップと同じで、ミルクを飲ませて寝かせたらそのまま出てしまうと聞いたような気がします(昔過ぎて忘れてしまった)なのでミルクのあとはしばらく抱っこしてゲップまで長く抱っこしていた気がします。
    あと体温調整が難しくて、6月でしたがエアコンが寒いかな?とか布団は、暑いかなとか。
    産後は無理せず寝れる時は少しでも身体を休めてくださいね。
    無理すると体の何処かに必ず不調が出るとおばあちゃんに言われましたが私は帰省せずワンオペであれこれ動いて無理したせいで頭痛持ちになりました🥲

  • @坂内美幸-w5q
    @坂内美幸-w5q 3 หลายเดือนก่อน +1

    泣いているかは私もわからなかったです。でも今おもったら元気な証拠。でもママは疲れちゃいますよね。ゆっくり寝れないし、、。離乳食はじまれば食べないだのなんだのでまた悩みが出来、トイトレで悩み。
    真剣に向き合っている証拠だと思って、ゆっくりやってくださいね。

  • @フカヒレちゃん-g9w
    @フカヒレちゃん-g9w 3 หลายเดือนก่อน +1

    私も10ヶ月前に第一子を産んだばかりなので、入院中の動画から、だよねー😭分かるー😭の連続です。
    全然寝ないし、何がいけなかったのか、何が良かったのか、毎日考えたり検索したり、、ほんと最初は夜が来るのが辛くて辛くて泣きながら授乳してました😭
    孤独に感じてしまうんですよね。
    でもね、その瞬間同じように孤独と闘いながら起きて授乳しているママ達が大勢いますよ😊
    1人じゃないよ、みんないるよー。
    3ヶ月くらいすると、だんだん色んなことが楽になるよって周りから言われてて、実際本当にそうで。
    けど、6ヶ月くらいからまた夜2時間おきくらいに泣いて起きてます😂笑
    みんなそれぞれ違うし、正解も不正解もない。
    あまり考えすぎずに適度に力抜いて一緒に子育て頑張っていきましょー😄

  • @むぎむぎ-s7t
    @むぎむぎ-s7t 3 หลายเดือนก่อน +1

    ミルク飲ませすぎもお腹いっぱいで泣いちゃう子もいます😢満腹だと大人でも苦しいですもんね。
    でも可愛いが溢れてて素敵な時間ですね。私も手伝いに行きたいくらいです😂

  • @まいちゃん-w3d
    @まいちゃん-w3d 3 หลายเดือนก่อน +1

    おにょこさん毎日お疲れ様です😢
    うちも次の授乳まで3時間なんて絶対空きませんでした。病院で、体重増えすぎミルクあげすぎ〜とか言われたけど、ミルク飲ませない限りギャンギャン泣き続けるから気にせずに欲しがるだけあげてました😂現在4歳、特に肥満とかでもなく普通に育ってます😊

  • @u.8451
    @u.8451 3 หลายเดือนก่อน +2

    とりあえず家事は最低限にしておにょこさんは昼寝して睡眠確保したほうがいいと思います。私は産後すぐはなんともなかったけど半年後にすどーんとメンタル鬱になりました。
    寝るの1番大事。
    生後2週間後〜2ヶ月くらいは寝なくなっていった気がします。自分がお腹の外に出されて怖いにやっと気づいた感じに思えました。
    今思えば、5ヶ月には首がすわったり8ヶ月にはハイハイしたりで成長速度早すぎて夜中寝てくれなかったり泣き止まないのは赤ちゃんの成長痛があったのかもしれないなと。
    お身体お気をつけください。

  • @nm-oi8px
    @nm-oi8px 3 หลายเดือนก่อน

    うちの娘もほんっとに寝なくて
    新生児時期は大変だったな〜🥲
    近くだったら手伝ってあげたい😭
    寝なくて大変な気持ちよくわかる!!

  • @yousaifxw3sha
    @yousaifxw3sha 3 หลายเดือนก่อน +47

    泣き止まない理由の一つとして、暑すぎる可能性も😊1人目はかなり薄着でした。若干寒いかな?くらいで大丈夫🙆
    おにょこさん、よく頑張ってます🥺

    • @みきてぃー-c5v
      @みきてぃー-c5v 3 หลายเดือนก่อน +8

      暑いのかもですね、もしくは母乳が足りて無くてすぐにお腹すいちゃうのかも、、ミルク足してみては😊

    • @pisco3014
      @pisco3014 3 หลายเดือนก่อน +5

      うちも薄着で、布団をかけたことはありませんでした。
      解決策が見つかるといいですね😊

    • @kumagai9795
      @kumagai9795 3 หลายเดือนก่อน +4

      少し暑いのかもしれませんね。風邪を引くかも、とつい厚着にさせてしまいがちですよね。背中を触ってみてください。じとっと汗をかいていませんか?頑張ってください。応援しています。

  • @Nao-dk1yn
    @Nao-dk1yn 3 หลายเดือนก่อน +1

    魔の3週目てやつですかね??
    寝れないの辛いですよね😭旦那さんやお母さんに頼って 寝れる時寝て欲しいです…切実に。我が家は東北で寒いので 沐浴はキッチンのシンクにベビーバス入れて やってました!腰も痛くならないし暖かいし 良きでした🙆‍♀️

  • @yoshimi-o4d
    @yoshimi-o4d 3 หลายเดือนก่อน +1

    一人目育児は心身共に大変だと思います。無理なさらず、子どもが寝たら少しでも横になり、重力に身を任せダラ~🌼休憩🎉
    お母様が見えるので少し安心ですが、一人で辛さを抱え込まないでくださいね😊
    だんだん寝なくなりますよね😂
    4.5.6ヶ月も大変だと思います。
    よく言われる背中スイッチ😂
    黄昏泣き😂
    大丈夫、いつか気がついたら泣かなくなります🌼
    うちの三男にいたっては、あまりにも何をしても泣き止まない時は「泣きたい時だね〜〜😂」ぐらいに考えてました🌼
    うちの子は3人とも授乳クッションでよく寝てました🌼
    応援しています🌼

  • @mama-gk5dt
    @mama-gk5dt 3 หลายเดือนก่อน

    魔の三週目とかありますもんね🥲
    2人目の時におくるみやスワドルを使ったらすんなり寝てくれて、もっと早く使えばよかった!と思いました😌
    もし良ければ試してみてください😊

  • @nopedeyzimu8098
    @nopedeyzimu8098 3 หลายเดือนก่อน +2

    おにょこさん産後育児お疲れ様です…!私も今6ヶ月の子を育児中ですが、うちの子はげっぷが出ないと寝ない率高かったです。
    なのでミルク後はなんとしてもゲップをさせることと、
    新生児期は寝床に傾斜をつけたり首だけ横に向けたり、体を少し斜めに寝かせたりしていました。(吐き戻し対策)
    それから赤ちゃんは鼻呼吸なので、寝ながらげっぷをするとミルクが鼻に逆流して固まって呼吸が苦しくなるようです。
    鼻水たまってるなと思ったらメルシーポットなどの鼻吸い機で吸うと良いと思います。(うちの子はいまだに毎日吸ってます)
    泣く原因はそれぞれあると思うのですが、一つの理由としてご参考までに🙏

  • @みゆか-t8h
    @みゆか-t8h 3 หลายเดือนก่อน +2

    赤ちゃんは体温が高いので、室温と合ってないのかも😅
    うちの子もミルクや母乳もマーライオンのように吐き戻していて、今考えると暑かったのかなって…。
    今はとにかく、赤ちゃんと一緒に寝て起きるをしてくださいね。
    家事ファーストはしないでください。
    旦那さん、衣食住は1人で出来る大人です。
    だけど、赤ちゃんは違うので😊

  • @kazu030244
    @kazu030244 3 หลายเดือนก่อน +2

    お疲れ様です。初めてのことで試行錯誤の毎日だと思います。しかし、この時期は母と子の濃密な時期なので今しかないと思って子育てをしていたような気がします。お子と一緒に寝れる時は寝てくださいね❤

  • @gankooooo000
    @gankooooo000 3 หลายเดือนก่อน +7

    お子さんの様子を見ながら分からない中で色んな方法試しているのを見るだけで、なんかもうぐっときました。
    おにょこさん、子育て中の皆さん、本当にお疲れさまです。
    みんな凄い。

  • @ます-j8q
    @ます-j8q 3 หลายเดือนก่อน +2

    いつも楽しく拝見しております!
    頑張り屋さんのおにょこさん
    お疲れ様です❤
    【泣き止ませよう、寝かせよう、問題を解決しよう!!】
    とあまり必死になり過ぎず
    オムツやミルクなど快適な環境さえ整えてあげたなら
    抱っこしたまま
    ご自身が好きなテレビを見たり、おやつ食べたりと、ゆるりと過ごされてみてはいかがでしょうか🤗❤
    抱っこが好きな子は
    ただただ【抱っこしてほしい】
    ということが
    泣いてる理由だったりしますよ🥰
    私は授乳や抱っこタイムはTH-cam鑑賞の時間にしちゃってました😂
    【ながら】に罪悪感を持たず
    ご自身を労りならゆるりとお過ごし下さいね♡

  • @maiko-lp7ij
    @maiko-lp7ij 3 หลายเดือนก่อน

    とっても、懐かしい気持ちになりました。おにょこさん、とてもお疲れ様です。今はたくさん寝られているといいなと思ってしまいます。寝られないのとてもつらいですよね。私の時は、私が寝ないとやってられないタイプだったので、添い乳で乗り切っていました。なにか良い方法が見つかることを祈っています。

  • @はな-d3s5n
    @はな-d3s5n 3 หลายเดือนก่อน +2

    おにょこさん、少しでも眠れる時間が増えると良いんですが😢
    新生児のふにゃふにゃな泣き声が可愛すぎました❤

  • @shovonnu
    @shovonnu 3 หลายเดือนก่อน +8

    おかえりなさい🥲💗私も赤子のときは頻繁に夜泣きして母親が私を抱えて夜道を散歩したりしたそうです。。泣く子は育つ!!お母様や旦那様にもたくさん頼っていきましょう✨

  • @hii-r8z
    @hii-r8z 3 หลายเดือนก่อน

    日々お疲れ様です😊
    私も同じ様に産後を過ごしました!1日トータルの睡眠時間が2時間でした💦今思えばすげー😂っと思います🥲 そんな我が子も14歳!
    3ヶ月くらいするとリズムがついてきますよ!頑張って下さい☺️

  • @ns499
    @ns499 3 หลายเดือนก่อน +13

    子を持つことで母の偉大さが本当に良く解りますよね。
    育児、頑張りすぎず頼れるところは頼ってくださいね。お母さんが倒れたら赤ちゃん困りますからね。
    ご飯はパンなどのすぐに食べれるものに頼ったりして楽してくださいね。ずーっとではなく一時的なものなので今は赤ちゃん以外のことは楽することを選びましょ。

  • @凛玖サイド
    @凛玖サイド 3 หลายเดือนก่อน +5

    自分の子育ての時を思い出しました。我が娘も夜泣き酷かったです。原因はわかりませんでしたが、今のおにょこさんのようにあれやこれやと試行錯誤しているうちに次第におさまってきたような気がします。とにかく頑張りすぎず周りを頼りにしながらやっていきましょう。今は考えられないと思いますが、いい思い出になりますよ😊

  • @いちごとりんこ
    @いちごとりんこ 3 หลายเดือนก่อน

    1歳5ヶ月を育てています👦
    ママに抱っこされると母乳の匂いがするせいか、なかなか寝てくれなかったです😵
    旦那さんや父に抱っこしてもらうと、なぜか早く寝てくれた気がします😪
    おにょおさん!出番ですよー👦📣
    あと、抱っこしてうろうろ歩いたり、お外に出たりするのも良かったです👌

  • @hiyoringo
    @hiyoringo 3 หลายเดือนก่อน +5

    泣くときは泣くし、寝ないときは寝ない…
    こちらの思うようにはいきませんよね😂
    昼夜関係なく寝れる時は一緒に寝てしまいましょう!

  • @rurusy910
    @rurusy910 3 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です😌
    新生児ちゃんには昼も夜もないですからね💦
    うちの子がリズム出来てきたのは3ヶ月くらいだったかな?
    お母さんがいるうちに少しでも寝てくださいね。
    理由もなく泣いたり寝なかったりするので、おにょこさんの力量不足では決してないですよ!

  • @ゆきんこ-c5o
    @ゆきんこ-c5o 3 หลายเดือนก่อน +1

    掃除機の音は、お母さんのお腹にいた時に聴いていた音(母親の心音、血流の音)に似た音らしく、赤ちゃんが落ち着くそうです。

  • @びっくりポンパー子-c1u
    @びっくりポンパー子-c1u 3 หลายเดือนก่อน +1

    ウチの下の子は一年間一晩中ギャン泣きでした。辛かったです😢病院にも行きましたが異常なしで、原因不明。子供と一緒に自分も毎日泣いてました。でも、子育ては辛い分喜びも大きいですからガンバレ💪

  • @naomi5826
    @naomi5826 3 หลายเดือนก่อน

    新生児の頃は、本当にこんな感じだったな~と、懐かしく思いました。1.2か月は、子どもも、まだ、慣れてないから、寝ないんですよね~
    おにょこさん、寝れるときは、寝て、あまり深く考えず、過ごして下さいね。

  • @hitomi0141
    @hitomi0141 3 หลายเดือนก่อน +1

    力不足なんて思わないでください!
    次女ちゃんはまだお腹の中気分で、昼夜関係なく寝たい時に寝て起きたい時に起きてるだけで、おにょこさんの何かが悪いとかでは絶対にないので。

  • @そら関
    @そら関 3 หลายเดือนก่อน +1

    長女ちゃんの様子はいかがですか?
    退院出来てると良いなと願ってます❤

  • @yunananaM
    @yunananaM 3 หลายเดือนก่อน +1

    現在2歳の娘も新生児の時はなかなか寝てくれなくて一緒に泣いた事もありますw
    でも次第にリズムが出来てきますから大丈夫!
    部屋は大人が肌寒いくらいにしたり、おくるみで手も含めてしっかりと包んでみたりするのも良いかもしれません☺️
    あとTH-cam でヘアドライヤーの音で検索すると出てくるので、それを聞かせるとうちの子はよく寝ました!お腹の中の音と似てる?らしいです
    来月私も出産で戦いが始まりますw
    お互いに頑張りましょうね!

  • @Katie-ho4rn
    @Katie-ho4rn 3 หลายเดือนก่อน +3

    いつも楽しく拝見してます。
    赤ちゃんって、別の生き物のような気がするけど、ちっちゃい人間だから、泣きたい時もあるし、理由なんてない事もあるかと思います。
    自分に置き換えたらそうかなぁと。
    イライラする事もあれば急にハイテンションになる事もあるし。
    泣き声聞くと「自分が何とかせねば」と思わされるし、育児書や助産師さんの話と違うと「自分が悪いのかな」と思うし😢
    世の母は、みーんな同じ事考えて試行錯誤してるんだと思います。
    ひとつ言える事は、母が元気でいないと、赤ん坊も家族も皆んな不幸になっちゃいます。
    とにかく眠る。
    泣かれても眠る。
    一回母乳飲まないくらいでどーにかなったりしないから大丈夫👌
    おにょこさん、ゆっくり休んでね😊

  • @純-p8u
    @純-p8u 3 หลายเดือนก่อน +1

    寝不足は本当に辛いし大変ですね😢次女ちゃん、昼間ちゃんと泣いていますか?夜は流石に泣かせっぱなしにはできないと思うけど、昼間はご近所さん問題はあるけど沢山泣く事で疲れて寝るのがあるので、ミルクをあげてオムツを替えて体調が悪くなければできる範囲で泣かせたらいいと思います👶
    昔の人は『赤ちゃんは泣くのも仕事』と言っていたのは間違いでもないのかなぁと思います。
    おにょこさんの事だから知っているとは思いますが、子供が成人した母親の意見として少しだけ聞いて頂き、次女ちゃんが少しでも長く寝てくれる事を願います🙏
    長女ちゃんが退院したら2倍また大変な事もあるかと思いますが、おにょこさん、体調に気をつけて頑張って下さい💪✨

  • @nyna-e1i
    @nyna-e1i 3 หลายเดือนก่อน

    新生児の頃は何で泣いてるのかわからないですよね💦そういうものなんだと思わないとしんどいです😢睡眠が取れないと余計に辛くなるので、寝てくれたときに一緒に寝るしかないですよね。
    2〜3ヶ月すると落ち着いてくるのでもう少しの辛抱だと思います😭
    頑張りすぎないでください!

  • @かものはし-d9v
    @かものはし-d9v 3 หลายเดือนก่อน

    スリングを使うと良く寝るし、お母さんも両手が空くから便利ですよ~
    産後は母体はあまり寝なくても大丈夫なホルモンが出ているそうです とはいえ、子供が寝たとき一緒に寝るのが一番の対策ですね…
    これは、赤ちゃんがもちょっと大きくなって、幼児期になっても同じ!
    うちの長女も夜寝ませんでした。21歳の今も夜型です😂

  • @藤木温子-z4p
    @藤木温子-z4p 3 หลายเดือนก่อน

    寝不足本当つらいですよね。。
    毎日育児お疲れ様です!
    私も娘が赤ちゃんのころ寝なくて、結局何しても寝ない子は寝なかったです🥹
    うちの場合は、3カ月ぐらいから夜はほぼ通し➕夜間授乳もなしでいけました!
    つらいけども、明けない夜はないです🥹
    夜中寝ないなら、もうTH-camとかお菓子とか食べてつらいときやり過ごしてました!何かの希望になれば幸いです✨

  • @そら関
    @そら関 3 หลายเดือนก่อน +1

    私 ワンオペでした(泣)
    初めての子は退院してから24時間ずっと寝ていて(笑)寝ながら授乳お風呂オムツ換えと本当に良いこでした
    2番目の子はぴったり3時間で起きる子でした まわりのママ友にねるほうだよといわれました(笑)
    駄目ママのとこには手のかからないお子が産まれて 出来るママのとこには手の掛かるこが産まれると言われました(泣)
    時分にばかり負担をかんじないで子育てして下さいね❤

  • @code-ft8mc
    @code-ft8mc 3 หลายเดือนก่อน +15

    こんばんは。うちの子も生後すぐぎゃーぎゃー泣いてお手上げで、しんどくて泣いたなぁと思い出しました。ミルクをあげてもおむつを替えても泣き止まない…
    今思えば、ただ構って欲しかったのかなって思ってます。抱っこしてたら泣き止んでいたので…
    寒くなってきたので、お身体に気をつけてくださいね。