ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
そういえばイースIIや古代祐三さんと共に68版ボスコニアンやモトスの曲を作った永田英哉さんは作曲家になる前から元々目指していた医師になるために2000年くらいに大学に入りなおして今は青森で医師をやっているみたいですね
はじめまして私も68ユーザーでした。電波の移植で嬉しかったのはAC版のほぼ完全移植と+アルファの要素がほんとにありがたかったです。ファンタジーゾーンのスペハリ面やFCの3Dメガネ対応とかバブルボブルのサイバブルン、源平討魔伝の音声録音し直しで未使用ボイスやボツステージが入っていたりと68版でしか遊べないのも残念ですよね。
X68Kがすごく綺麗。大事にされてますねー。
素晴らしい☆
電波新聞社がX68000Zに参戦するのを、ずっと待ってるんですけどねえ…元がナムコやセガといった移植ものばかりだから、版権の許諾に手間取ってるのかなあ…
最初に買ったソフトが『サンダーフォースII』と『ボスコニアン』でした(今も押入れ奥底にあるはず……)。両作品ともしびれました。所有はしてなかったですが、『出たな!ツインビー』のSC-55音源版は最も印象に残っているMIDIアレンジです。
MSXのNEMESISシリーズ(グラディウスシリーズ)と88のめぞん一刻なら所持しています。たしか呉ソフトウェアさんのプログラマーさんがお一人で2週間で作成されたゲームと記憶しています。勿論当時クリアしました。まさか名作になるとは😅88のイースも当時クリアしましたよ。他には電波新聞社さんには大変お世話になりました。今回も紹介ありがとうございました♪
サンダーフォースII、1面の湖から透けて見える2面の地表がとても印象的でした。メルヘンメイズは。。。アーケードアーカイブスで出るのを待ち続けます!
X68K音楽がMIDIで豪華なんですよねーコナミのパロディウスとかツインビーとかも音楽聞くだけでも価値がありますね今回紹介された電波の地味タイトルの移植は当時スルーしたのが悔やまれます
エニックスのコード・ゼロは面白かったです。
スターラスターがアナログでできるのは良いですね。ブレーキ技があるとはいえ基地に照準を合わせる為にボタンをちょんちょと押すのは面倒なので・・・
MDじゃないサンダーフォースⅡは是非現行機で移植してほしい
モトスはコルグのM1も対応してますのでそこらへんもコメントすべきです。
たしかBGMを作っていた永田さんが所有していたという事からM1対応したという話だったような・・・。
そういえばイースIIや古代祐三さんと共に68版ボスコニアンやモトスの曲を作った永田英哉さんは
作曲家になる前から元々目指していた医師になるために2000年くらいに
大学に入りなおして今は青森で医師をやっているみたいですね
はじめまして私も68ユーザーでした。電波の移植で嬉しかったのはAC版のほぼ完全移植と+アルファの要素がほんとにありがたかったです。ファンタジーゾーンのスペハリ面やFCの3Dメガネ対応とかバブルボブルのサイバブルン、源平討魔伝の音声録音し直しで未使用ボイスやボツステージが入っていたりと68版でしか遊べないのも残念ですよね。
X68Kがすごく綺麗。大事にされてますねー。
素晴らしい☆
電波新聞社がX68000Zに参戦するのを、ずっと待ってるんですけどねえ…
元がナムコやセガといった移植ものばかりだから、版権の許諾に手間取ってるのかなあ…
最初に買ったソフトが『サンダーフォースII』と『ボスコニアン』でした(今も押入れ奥底にあるはず……)。両作品ともしびれました。
所有はしてなかったですが、『出たな!ツインビー』のSC-55音源版は最も印象に残っているMIDIアレンジです。
MSXのNEMESISシリーズ(グラディウスシリーズ)と88のめぞん一刻なら所持しています。たしか呉ソフトウェアさんのプログラマーさんがお一人で2週間で作成されたゲームと記憶しています。勿論当時クリアしました。まさか名作になるとは😅88のイースも当時クリアしましたよ。他には電波新聞社さんには大変お世話になりました。今回も紹介ありがとうございました♪
サンダーフォースII、1面の湖から透けて見える2面の地表がとても印象的でした。
メルヘンメイズは。。。アーケードアーカイブスで出るのを待ち続けます!
X68K音楽がMIDIで豪華なんですよねーコナミのパロディウスとかツインビーとかも音楽聞くだけでも価値がありますね
今回紹介された電波の地味タイトルの移植は当時スルーしたのが悔やまれます
エニックスのコード・ゼロは面白かったです。
スターラスターがアナログでできるのは良いですね。ブレーキ技があるとはいえ基地に照準を合わせる為にボタンをちょんちょと押すのは面倒なので・・・
MDじゃないサンダーフォースⅡは是非現行機で移植してほしい
モトスはコルグのM1も対応してますのでそこらへんもコメントすべきです。
たしかBGMを作っていた永田さんが所有していたという事からM1対応したという話だったような・・・。