高校受験が終わったら真っ先にやるべきこと
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』→ amzn.to/47qpOMs
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・TH-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→ / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
この話、中3の時にききたかったよ、37歳より。今の子は、こんな素晴らしい情報をユーチューブで得られるって素晴らしいわ
要するに何が言いたいかというと、コバショー塾に入塾すれば、先取り学習法で自学自習の習慣をつけさせ、新高校生がやるべきことをすべてサポートし大学受験まで導いてくれるということ。学校推薦で大学に行くつもりなら、高校の授業で教師の言う事を真面目に聞いてテストで良い点数を採って評定を上げる努力をすればいい。しかし、一般入試で大学受験を目指すなら、教師の言う事だけを真面目に聞いていたら受験には戦えない。一般入試でのライバルは、同じ高校の同級生ではなく中高一貫校の生徒なので、彼らは高校に入る時点ですでに高校1年分を先取り授業で終わらせているので、特に公立高校から難関大理系を目指すには、先取り学習法のコバショー塾で鍛えられないと勝ち目がない。(特に理系)
息子が中3です。公立入試が終わったらこの動画を見せようと思います😊ありがとうございます!
俺が現役の頃は高1で数IA、高2で数IIB、高3で数IIICというカリキュラムで、これが普通の進度だと思ってた。
なんなら中学校みたいに高校数学は学年別科目だと思ってたし。
数IIICの全範囲終わったはのセンター終わった後で、受験で授業に出ない人もいる中で授業してた。
開成とかの一流進学校は高2までに全範囲終えてると思うと、そりゃ勝てないわけだ。
@@BackInNagano 進学校じゃなくて商業高校とかなら数IIBじゃなくて簿記だけど
私の子どもはまだお腹の中にいますが、我が子の将来が気になります。
12年後、15年後、18年後の教育や受験の状況は、また大きく変わっているのでしょうね。
子どもが将来希望する進路に行けるように、金銭面・環境等をサポートしていけるようになりたいと思いました。
今日高校受かったので参考にさせていただきます😁👍
一応付属ですが、進路の幅を広げるために頑張ります💪💪😤
まだ子供達は小学校にすら入っていませんが、CASTDICE入塾のコールオプションを買いたいです。
公立自称進から今でも満足している大学に一般受験で行けましたが、センター試験から共通テストに変わったことで、再現性が限りなくゼロに近くなったと思います。高校受験組は大学受験の範囲の先取りはなかなか現実的ではないですが、特に理系の場合、最低英検2級くらいは高校入学以前に取得しておかないと話にならない気がしています。
環境確保大事です。
コバショーありがとう
動画を編集担当の外注の方とかにお願いしてるとおもうのですが、効果音、SEがおおすぎると感じました
中高一貫生は高入生来るぞと意識しながら勉強してます。
3年後にサクラサク
よく塾さんでは、これから1年間学ぶハイライトを一番最初の授業で行いますよね。
比喩表現:これから登る山の地図を見ずに登る人間はいない。
高校生で何も言われずにそれを学生が自主的にできるのであれば、ある意味でその子の長所ですし。
計画性◯等
海外では大学の図書館が一般開放されています。(貸し出し不可:24時間自習室利用可能)
日本の大学も税金で運営している国公立大学は同じ事して欲しいかもです。
男性なら交代で休みながら勉強すればいいですし。
相対的な日本の若者(中学校から大学生)の勉強意欲が落ちてきているかと。
大学入試の総合、指定校でほぼ6割年内決定等