ギボシ端子の作り方と重要なルール

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ก.ย. 2024
  • ギボシ端子の正しい作り方の1つの方法です。
    他にもいろいろ方法がありますが、
    今回はその1例です。
    電装系の端子を作るときは必ず
    ①プラスリード線側にメス端子&メス用スリーブ
    ②マイナスリード線側にオス端子&オス用スリーブ
    を使ってください。
    最悪端子が外れた時でもショートしないようにする重要なルールです。
    最悪の場合火事の原因となりますので、
    必ずこのルールは守ってください。
    バイクを楽しく・安全に乗り続けるための
    動画をアップしております。
    「ドレンボルトなめた時の修正方法 ヘリサート加工 リコイル 正しいオイル交換について」はこちら↓
      • ドレンボルトなめた時の修正方法 ヘリサート加...
    「ドライブチェーンの調整方法」はこちら↓
      • ドライブチェーンの調整方法
    「ギボシ端子の作り方と重要なルール」はこちら↓
      • ギボシ端子の作り方と重要なルール
    再生リスト
    「ザ・バイクマン整備ネタ」
      • ドレンボルトなめた時の修正方法 ヘリサート加...
    #ザバイクマン
    #ギボシ端子
    #かしめ

ความคิดเห็น • 18

  • @koujitoko8782
    @koujitoko8782 ปีที่แล้ว

    はじめまして☺
    圧着ペンチの説明が終わったあとに、ペンチの軸を親指の爪でサラッと絞め込むとこ好きです😆👍
    てか、自分もよくやっちゃいます😆👍
    ありがとうございます☺

  • @Heuroya
    @Heuroya 3 ปีที่แล้ว

    自分も「通電部真ん中折り曲げ派」です。中には「全通電部折り曲げ派」もいます。そうする理由は、被覆部で圧着されるので接触不良がないし、爪が食い込む被覆部が2箇所になるので引っ張りに強いという事らしいです。
    「ハンダ付け派」もいますね。
    色々な流儀があって面白いですね。^^
    ギボシのオスメスの選び方は動画で説明された内容に同意ですが、キタコ の電源横取りハーネスに付いてるギボシは両方メスが付いてますね。両方メスでも安全性は同じですが、それをされると手持ちのギボシのオスだけが消費されるので消費がアンバランスになるんですよね。特に中華製のUSB電源は2年程度でダメになるので買い換える度にオスだけ2個消費していくので良くないです。^^;
    あとスリーブには一応くびれがあるのでズレを防止しようとする意図は感じられますが、あれって信頼できます?自分はメス側には必ずインシュロックをハーネスに巻いてスリーブがズレない様にしてます。
    余談ですが、カプラのオスメスもショート防止の為に電圧が掛かってる側を「メス端子オスカプラ」として選ぶ必要があります。

  • @kanhokim4157
    @kanhokim4157 4 ปีที่แล้ว

    まさに自分が見たかった動画です!
    自分は電工作業が超苦手なのですごい勉強になりました。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  4 ปีที่แล้ว +1

      kenho kimさん、こんんちいわ!コメントありがとうございます♪
      ご助力となれれば幸いです♪

  • @user-yx9tu9fz6h
    @user-yx9tu9fz6h 4 ปีที่แล้ว +1

    パーツの取付説明書には「ギボシを付けて下さい」としか書かれておらず、メス(+)・オス(−)の取付位置の重要性なんて、書いていませんからね。
    これはためになりました。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  4 ปีที่แล้ว +1

      高島さん、おはようございます!コメントありがとうございます。
      参考にしていただいたら幸いです!!
      電気は意外と「こわい」んです。
      特に車・バイクはガソリンで動いておりますので、
      燃えたらもう大事件ですからねぇ

    • @user-yx9tu9fz6h
      @user-yx9tu9fz6h 4 ปีที่แล้ว

      @@thebikemanable さん
      ちょっとした事でドカンといくんですねw
      気をつけなくては。

  • @na0h1t0n2
    @na0h1t0n2 3 ปีที่แล้ว

    目から鱗!あざす!

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 ปีที่แล้ว

      参考になりましたら幸いです♪

  • @佐々木康弘-n3c
    @佐々木康弘-n3c 2 ปีที่แล้ว

    冷蔵庫の製氷機のカプラー110型メス、の魏微子端子
    の見つけ方を教えて下さい。SHRAP SJ-SV37H
    デフロストセンサーのコネクターを探しています。
    メーカーでは教えてくれませんでした。
    メーカー修理部品でASSY交換との事でした。
    ギボシに「AM2」と刻印が有ります。
    詳しい方の返信をお待ちしています。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  2 ปีที่แล้ว

      すいません、わかりません。。。。電気屋さんに聞いていてください

  • @馬風師匠
    @馬風師匠 4 ปีที่แล้ว

    初見です。宜しくお願いします。別件にはなりますが、ヒューズボックス内から、分岐して横取りする動画を見ますが、ヒューズを挿す向きを間違えてる方がいますので、貴チャンネルでわかりやすく説明してもらえますか?お時間の有る時で構いませんので、宜しくお願いします。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  4 ปีที่แล้ว

      馬風さま
      そうですね、メインスイッチ・オンで電源が来る側ではない方から分岐を作るべきですが、
      確かにそ「向き」を間違えている方はいますね。
      向きを間違えると、ヒューズを通さないで電装品を動かすことになりますので、
      ヒューズボックスから電源を取った意味が全くなくなっちゃいますからねぇ
      参考になりました。
      最近忙しくて動画が全く取れていませんが、
      今後の動画作りのヒントとさせていただきます。
      ご指摘感謝♡

    • @馬風師匠
      @馬風師匠 4 ปีที่แล้ว

      ザ·バイクマン 様、拝読させて頂きました。下記動画の3:35を参照願います。ヒューズ通過前で横取りするのでは?th-cam.com/video/ZxdmVXqMmT4/w-d-xo.html

  • @おもてなしうらてなし
    @おもてなしうらてなし 4 ปีที่แล้ว

    カシメ位置がケーブルの太さで
    違いませんか?
    0.75 1.25他それぞれしりたいですが導線織込むやり方は
    1.25だとキツイですよね?

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  4 ปีที่แล้ว

      おもてなしうらてないさん、こんばんわ、コメントありがとうございます♪
      実際にやってみてください。問題ありませんよ♪

  • @digwart1454
    @digwart1454 4 ปีที่แล้ว

    自分が買った電工ペンチにはクワガタ端子用?のつぶしがあるけど何でだろう?使い道なさそうに感じる。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  4 ปีที่แล้ว

      電工ペンチも様々な形がありますよねぇ。
      私も全部の形状を把握していません・・・