ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どんなに売れて、お金も機材も不便しなくなっても人間味があり謙虚な姿勢なのはホントに尊敬する。
松本さんの声癒される😉
これはいい話だね~😏松本さん、さすがだよ!
この女性、進行とか質問とかうまいな。自身の話を混ぜながらも、きちっと最後は松本さんの話を引き出すところが上手だな。失礼なこと言わないし。
松っちゃんの声好きなんだよね〜
学生時代になけなしの8万円で買ったYAMAHA、松本さんのシグネイチャ。今では本体の何倍もお金をかけたけどよく鳴ってくれてるなぁ~
松本さん声もかっこいい。
LUNA SEAのJが言ってたのは今は安いギターでもちゃんと音鳴るけど昔は本当に鳴らなかった、響かなかった、すぐにダメになったって言ってた木材の質が段違いだったと
B'zはお二人共ほんに人格者なんだよな
昔のグレコとかTOKAI、ARIA辺りの八万くらいのはかなり良いんだよね。ネック、フレットは交換、打ち替え出来るし、ストラトだと改造しまくれるし、今みたいに敷居の高いshopじゃなくても安くset upしてくれていたよ。PAFの本物も手を出せる金額だったし、
いや作り話ってわけじゃないでしょ。適当なこと言う店員はほんとにいるよ。
安いギターは配線とかじゃなくてそもそもネックの組み付けであったり、中心がずれてたり、フレットがうまく打たれていなかったり弾きづらい要素がいっぱいある。そういったギターを直すのは至難の業で購入価格よりも修理費が高くなってしまう。そういった問題を回避させるためにショップはそういう説明したんだと思うけどね。何も考えてなかったら安いギターをそのまま何も言わずに売ってるはずだけどなぁTakが言ってるのは基本がしっかりしてるギターを前提として話をしているように思える
基本しっかりは目安として、20万ですな。店員さんはもしかしたら、ネック、ブリッジまたは、塗装など見きっていたのかもね。安いギターはほぼハズレです。
初めて買うギターは好きな物にしたほうがいいと思う。人から言われた物だとあとで気に入らなかった時にその人に言われたからだって気持ちが起こらない可能性がゼロじゃないから。自分で勉強してギターの事を理解したら周りの意見を聞くのはアリだと思う。初めてギター買う人にあーだこーだ言うのはおかしいって松本さんは言ってるだけ。
失敗から学べってのは昭和の教えな
テーマは「初任給」。「弾いてみた出会いを大事に、ってことですか。」「そうですね、弾いてみて今、良い音がして…それで愛情を持ってずっと弾いてると、もっと良くなりますから」コメント欄wwwww
自分が惚れたギターがどんなギターよりも良い。
ギターは物より腕次第
島村楽器でYAMAHAにしますっていうたら同じこと言われたジェームスにすり替えられました。憧れてるミュージシャンがYAMAHAなのでYAMAHAが良いって言ってるのに、、。あそこで買わなくて良かった
ギターが値段だけで決まらないのはDr.シーゲルが証明済み。
コメント欄が論点ずれまくっててワロタwww高いもんが良いもんかどうかなんて議論を松本は一切してないのにwww
ちんぷんかんぷん コメ欄見てると動画の内容入ってこないわw
女ですが、ギターのためだけに働いてます
原谷まりん いいですね~
バンド組みましょ
何かコメント欄が面白いなwギターこそ値段が好きなように付けられるジャンルは無いと思う。安くても良いギターもあるし高くてもそんなに良くないギターもある。オールドなんて古いだけだって言う奴も居ればオールド最高って言う奴も居るしwギターは本当に人それぞれの好みだよだからこそ面白いんだがな。俺は安いギターを否定しないし高いギターを誉め祭ったりもしない。良い物は良いよ値段ではなく
松本さんからギター買いたい1日だけ楽器屋で働いてくれないかな
高校生の頃にアイバニーズのRG550DXが欲しくてお年玉、バイトでやっと貯めてすぐに買えることを確認してから通販で買ったらその後半年待ちって言われてキャンセルしてグレコに化けました。しかも悲しい事にギターの箱だけはアイバニーズでした。私のギター人生はそこで終わりました。
30年以上昔、最初に買ったギターが数万円の物で、練習に明け暮れ、今でも持っているとか350円のバイト代か~、確かモスでバイトしてたんだっけ
日本一売れてるバンドのギタリスト(作曲者)がアルバイトの求人見るのかよw
私も19800円の韓国製から30万越え国産、USA製持ってますが(それでも安い部類なんでしょうか)、高い安いの一番の違いは買った後だと思います。安いギターは1曲プレイしたらチューニングを気にしないといけないですけど、高いギターは激しくプレイして数日放置してもチューニングがずれにくいです。あとはオクターブが合いやすいとかも。音質より音程ずれたら楽器として致命的ですからね。綺麗な声でもジャイアンボーカルだと聞く人がいないのと一緒。
ネックがどんどん反ってしまって、ロッド調整もできなくなるギターとかならあるかもね。
ギターの練習しててお店の人に仕事!!仕事!!って言われてたよね、野生のエナジーで。
松本さん大好きだけど、ロッドまわしきってて、もう反りが直らないネックはどうすればいいんでしょう・・・?うん、だけど私も自分が気に入って買ったギターだから愛情もって弾き続けるぞ!
そもそもそんな状態なら楽器屋は売らないと思う
+中々中々 俺の知ってる店では売ってる。でもちゃんと「トラストロッドは限界まで回ってます。」とかちゃんと書いてある。当然値段は格安。
どんなギターも弾けば弾くほど良くなる。メンテナンスなんて基礎と技術さえあればビンテージかどうかなんて関係ない。
時給350円って……😭
1万円のギターも30万円のギターも、俺はずっと大事に弾いてるよ。自己満だとしても、安ギター程改造しがいがある物はないと思うんだけどな
自分もそうです。1番最初買ったギター10,000円くらいだったやつもしっかりメンテナンスしてるし最近買ったゼマイティスのギターも大切にしてる。
店員さんからすれば、初心者用の安いギターより高いギターを買って欲しいが為の営業トークではあったんでしょうねえ。「高いからやめよう」ってなってしまったことは一番もったいないと思う
松本店員が弾いてるお店に行ってみたかったな。笑
エレキギターって電圧、電流、抵抗の信号だから音の善し悪し変化は弦とアンプと繋いでる機器類による。木が良くてメタルが駄目な理由はない。って思ってる。アコギとかクラシックギターならわかるけど。極端言えば、エレキギターでピアノの音出すことも機材によっては可能。好きなの使えば良いんだよ。
当方50万のギターから1万切るまでの楽器触ったことがあります。私はギターより先にアンプを良くしました。簡単に言うと5万のギターでMarshallのJCM2000を使って(所有して)いました。いいアンプを使えばギターの良し悪しなんてギターやってる人ならわかります。安いのも高いのもわからないっていう人は、小さい音だけで判断する人か、あまり精通してない人かと。もちろん安くてもいいギターはありますよ。でも基本的には値段の違いは大きいです。(メーカー等いろいろあるのでなんとも言えませんが)私がピッチ感、サウンドを許せたのは12万のギターでした。5万のIbanezなんかは、音は許せましたがピッチが悪かったですね、、、
「アンプ7割」って言葉がありますからね。CARRのランブラーを使っていますが、フェンジャパのテレキャスでも、凄く良い音を出してくれます。
松本のコメントに鳥肌立った
それ
確かに男は物欲強いよな。ただ女も服とかにお金使うよな。
自分は服とかには使わないけどね(笑)
ドヤってるなぁコメ欄が・・・w
安いギターを買っても弾きごごち以外で音を変えたいならエフェクターでも弦でもいくらでも変わるから高いギターに初めから手を出すんじゃなくて、安いギターを経験してほしい
松本さんが接客そっちのけでギター練習でばかりしていて怒られたって聞いた事有る。
MVでも取り上げられモノマネのネタにもされた有名エピソードw
ギターなんて、今何時?そうね大体ね~!位で良いんじゃない?松本さんですらネックシェイプが変わっても気が付かなかったって聞いたことあるし。
心が汚い大人が多すぎて草
この女性60何年とか言ってるの凄いな、ギター全く知らないとこの着眼点は出てこない気がする笑
俺のアイバのJカス10万ちょいだってのRG1680は宝物や^^
10万以下のギターは結局素材が良くないので、部屋で弾くならいいけど野外のライブなんかで使ったら音が通らない。小さい音で弾くなら何でもいいけど、デカイ音でやるならしっかりしたものは欲しい。安物はデッドポイントがあったりネックがそってるならいいけど、ねじれてるものやピッチもあってないのが多いので、安物買いの銭失いになると思うな。
ころこま 6強位なら大丈夫だべ
ギターだったら50万以上から本物と言っていいかな。それより安価だとそれなりの音しか出ないからね。ごめん、言ってみたかっただけ。ギター弾けません。
きたのさくら クッソw
きたのさくら 嫌いじゃないw
地道にちょっと弾けそう。
とりあえず安ギターにはコンデンサー替えてEMGのっけりゃいいんだよ
安いギターは配線が陳腐なのでは?すぐ接触が悪くなるとか?って思う僕は素人?
なんか地味だよなぁ笑あんまりお金に執着なさそうだね
今の日本製のIBANEZなんかのギター使ってりゃ7~8万以上だせば造りがいいから一生使えるよ。2~3万のへんてこなギターは論外つうか松本さんって何百本もギブソンやフェンダーのビンテージ漁ってるから、「音質がどーだ」とか言うんでしょ、ありゃオーディオマニアと同じ世界、突き詰めたらキリがない20万のアンプより100万のアンプが良い音する なんて常人じゃ理解できないよしかもそんなもん松本さんの好みの問題で主観だしさ俺個人はギブソンにもIBANEZにもPRSにもEMG乗せてるんで、よっぽど作りの悪いギターじゃなきゃ問題はないかな、ザックワイルドもそうだったよねPUでも随分変わるよ
+Matu tomo ピックアップ交換じゃほとんど音かわらんですよ まず変える前の音を正格に覚えてる人いない youtubeでも交換して引き比べてる人いるけど動画つづけてみても違いわからない 俺の耳が悪いんじゃなくてみんなわからないよ
+ゴーモン北林 「知ったかすんな」かなぁ 手厳しいご意見で・・・そんなこと言い出したら、なんで著名ギタリストが特定のPUを好んで使うのか説明できないけどなディマジオのEVOなんて、ギタリストとメーカーの共同開発だぜ。ん~ まぁでも わかんないなら別にいいんじゃね? 主観のもんだいだしさ君みたいなひとは「ギターに弦が張ってればそれでいい」って感じでしょ それもかっこいいとおもうでも81とJBくらいは交換して比べて検証してみてもいいと思うよ
いや弦にはこだわり有るよ スライドとかタッピングやる際にやっぱ弾き心地にも差がでるしねそれにギターでもかなり音は違うけどでも実際ピックアップはパッと聞いてわかるような違いにはならないけどなあ…そりゃ相等耳がこえた人間にはわかるんだろうけどそんな人ほんのわずかじゃない?それがわかるならあなたの耳はずば抜けてるよエリック・ジョンソンなんかは電池とかエフェクター置く高さまで音が変わるってこだわるらしいからそういう違いが分かる耳ってのはうらやましいよ 生まれつき備わった才能
+ゴーモン北林 それはシングルをハムに換装した時(逆も然り)の違いもわからないってことですか?だとしたらエレキギタリストとしてはかなり致命的なんじゃ....
シングル、ハムは別物だってリアフロントも全然別あなたはピックアップ取り替えたとき音の違いわかりますか?取り替える前の音もしっかり記憶しておくなんて超絶耳が肥えてる人だよ 結局は弾き手、ピックなんかでもかなり音は変わるしね ピックアップも全くかわらないわけじゃないが聞く側には気づかないレベルだよイングヴェイがblackstarのときかな?リード五、六本変えてひいたって言ってたけどどこで切り替えたのかさっぱり分からなかったあなたならわかるかもね耳よさそうだし
安くたって壊れるなんてそうそう無いハンダ付けが甘い程度ならあるかもしれないけど、そんなのはハンダ付けしなおせばいいだけ
お前ろくに知らんやろ。半田付けだけだと思ったのかよ笑
楽器なんて好きなもん買ったらいいんだよ👍自己満の世界なんだから
これマジ?
ウクレレなら持ってますよ2000円で安かったです。ギターは高いですよね。中古で60000円とかします。
基本的にギターは20万から。安いのは1万でも、10万でもいっしょ。そして、20万と、100万のギターの差はあんまりない。ま、クラフト経験者ならわかるかな?
ibottiこんなユーザーがいるから楽器メーカーは儲かるんですよ(笑)
高価なハイエンド・ギター=作りが丁寧で良いパーツを使っているギターって、弾きにくいですよね。思うような運指が出来ないというか。エピフォンとかスクワイアって、簡単に弾きこなせるけど、すぐ錆びるし、くすむ(笑)。
女しゃべりすぎ!
こいつらインフレって知ってるのか??????
それな🎵
どんなに売れて、お金も機材も不便しなくなっても人間味があり謙虚な姿勢なのはホントに尊敬する。
松本さんの声癒される😉
これはいい話だね~😏
松本さん、さすがだよ!
この女性、進行とか質問とかうまいな。
自身の話を混ぜながらも、きちっと最後は松本さんの話を引き出すところが上手だな。失礼なこと言わないし。
松っちゃんの声好きなんだよね〜
学生時代になけなしの8万円で買ったYAMAHA、松本さんのシグネイチャ。今では本体の何倍もお金をかけたけどよく鳴ってくれてるなぁ~
松本さん声もかっこいい。
LUNA SEAのJが言ってたのは
今は安いギターでもちゃんと音鳴るけど
昔は本当に鳴らなかった、響かなかった、すぐにダメになったって言ってた
木材の質が段違いだったと
B'zはお二人共ほんに人格者なんだよな
昔のグレコとかTOKAI、ARIA辺りの八万くらいのはかなり良いんだよね。ネック、フレットは交換、打ち替え出来るし、ストラトだと改造しまくれるし、
今みたいに敷居の高いshopじゃなくても安くset upしてくれていたよ。
PAFの本物も手を出せる金額だったし、
いや作り話ってわけじゃないでしょ。適当なこと言う店員はほんとにいるよ。
安いギターは配線とかじゃなくてそもそもネックの組み付けであったり、中心がずれてたり、フレットがうまく打たれていなかったり弾きづらい要素がいっぱいある。そういったギターを直すのは至難の業で購入価格よりも修理費が高くなってしまう。そういった問題を回避させるためにショップはそういう説明したんだと思うけどね。何も考えてなかったら安いギターをそのまま何も言わずに売ってるはずだけどなぁ
Takが言ってるのは基本がしっかりしてるギターを前提として話をしているように思える
基本しっかりは目安として、20万ですな。店員さんはもしかしたら、ネック、ブリッジまたは、塗装など見きっていたのかもね。安いギターはほぼハズレです。
初めて買うギターは好きな物にしたほうがいいと思う。人から言われた物だとあとで気に入らなかった時にその人に言われたからだって気持ちが起こらない可能性がゼロじゃないから。自分で勉強してギターの事を理解したら周りの意見を聞くのはアリだと思う。初めてギター買う人にあーだこーだ言うのはおかしいって松本さんは言ってるだけ。
失敗から学べってのは昭和の教えな
テーマは「初任給」。「弾いてみた出会いを大事に、ってことですか。」「そうですね、弾いてみて今、良い音がして…それで愛情を持ってずっと弾いてると、もっと良くなりますから」コメント欄wwwww
自分が惚れたギターがどんなギターよりも良い。
ギターは物より腕次第
島村楽器でYAMAHAにしますっていうたら同じこと言われた
ジェームスにすり替えられました。
憧れてるミュージシャンがYAMAHAなのでYAMAHAが良いって言ってるのに、、。
あそこで買わなくて良かった
ギターが値段だけで決まらないのはDr.シーゲルが証明済み。
コメント欄が論点ずれまくっててワロタwww
高いもんが良いもんかどうかなんて議論を松本は一切してないのにwww
ちんぷんかんぷん コメ欄見てると動画の内容入ってこないわw
女ですが、ギターのためだけに働いてます
原谷まりん いいですね~
バンド組みましょ
何かコメント欄が面白いなw
ギターこそ値段が好きなように付けられるジャンルは無いと思う。
安くても良いギターもあるし高くてもそんなに良くないギターもある。
オールドなんて古いだけだって言う奴も居ればオールド最高って言う奴も居るしw
ギターは本当に人それぞれの好みだよだからこそ面白いんだがな。
俺は安いギターを否定しないし高いギターを誉め祭ったりもしない。良い物は良いよ値段ではなく
松本さんからギター買いたい
1日だけ楽器屋で働いてくれないかな
高校生の頃にアイバニーズのRG550DXが欲しくてお年玉、バイトでやっと貯めてすぐに買えることを確認してから通販で買ったらその後半年待ちって言われてキャンセルしてグレコに化けました。しかも悲しい事にギターの箱だけはアイバニーズでした。私のギター人生はそこで終わりました。
30年以上昔、最初に買ったギターが数万円の物で、練習に明け暮れ、今でも持っているとか
350円のバイト代か~、確かモスでバイトしてたんだっけ
日本一売れてるバンドのギタリスト(作曲者)がアルバイトの求人見るのかよw
私も19800円の韓国製から30万越え国産、USA製持ってますが(それでも安い部類なんでしょうか)、高い安いの一番の違いは買った後だと思います。安いギターは1曲プレイしたらチューニングを気にしないといけないですけど、高いギターは激しくプレイして数日放置してもチューニングがずれにくいです。あとはオクターブが合いやすいとかも。音質より音程ずれたら楽器として致命的ですからね。綺麗な声でもジャイアンボーカルだと聞く人がいないのと一緒。
ネックがどんどん反ってしまって、ロッド調整もできなくなるギターとかならあるかもね。
ギターの練習しててお店の人に仕事!!仕事!!って言われてたよね、野生のエナジーで。
松本さん大好きだけど、ロッドまわしきってて、もう反りが直らないネックはどうすればいいんでしょう・・・?うん、だけど私も自分が気に入って買ったギターだから愛情もって弾き続けるぞ!
そもそもそんな状態なら楽器屋は売らないと思う
+中々中々 俺の知ってる店では売ってる。でもちゃんと「トラストロッドは限界まで回ってます。」とかちゃんと書いてある。当然値段は格安。
どんなギターも弾けば弾くほど良くなる。
メンテナンスなんて基礎と技術さえあればビンテージかどうかなんて関係ない。
時給350円って……😭
1万円のギターも30万円のギターも、俺はずっと大事に弾いてるよ。
自己満だとしても、安ギター程改造しがいがある物はないと思うんだけどな
自分もそうです。1番最初買ったギター10,000円くらいだったやつもしっかりメンテナンスしてるし最近買ったゼマイティスのギターも大切にしてる。
店員さんからすれば、初心者用の安いギターより高いギターを買って欲しいが為の営業トークではあったんでしょうねえ。「高いからやめよう」ってなってしまったことは一番もったいないと思う
松本店員が弾いてるお店に行ってみたかったな。笑
エレキギターって電圧、電流、抵抗の信号だから音の善し悪し変化は弦とアンプと繋いでる機器類による。木が良くてメタルが駄目な理由はない。って思ってる。アコギとかクラシックギターならわかるけど。極端言えば、エレキギターでピアノの音出すことも機材によっては可能。好きなの使えば良いんだよ。
当方50万のギターから1万切るまでの楽器触ったことがあります。私はギターより先にアンプを良くしました。簡単に言うと5万のギターでMarshallのJCM2000を使って(所有して)いました。いいアンプを使えばギターの良し悪しなんてギターやってる人ならわかります。安いのも高いのもわからないっていう人は、小さい音だけで判断する人か、あまり精通してない人かと。もちろん安くてもいいギターはありますよ。でも基本的には値段の違いは大きいです。(メーカー等いろいろあるのでなんとも言えませんが)私がピッチ感、サウンドを許せたのは12万のギターでした。5万のIbanezなんかは、音は許せましたがピッチが悪かったですね、、、
「アンプ7割」って言葉がありますからね。CARRのランブラーを使っていますが、フェンジャパのテレキャスでも、凄く良い音を出してくれます。
松本のコメントに鳥肌立った
それ
確かに男は物欲強いよな。ただ女も服とかにお金使うよな。
自分は服とかには使わないけどね(笑)
ドヤってるなぁコメ欄が・・・w
安いギターを買っても弾きごごち
以外で音を変えたいならエフェクターでも弦でもいくらでも変わるから高いギターに初めから手を出すんじゃなくて、安いギターを経験してほしい
松本さんが接客そっちのけでギター練習でばかりしていて怒られたって聞いた事有る。
MVでも取り上げられモノマネのネタにもされた有名エピソードw
ギターなんて、今何時?そうね大体ね~!位で良いんじゃない?松本さんですらネックシェイプが変わっても気が付かなかったって聞いたことあるし。
心が汚い大人が多すぎて草
この女性60何年とか言ってるの凄いな、ギター全く知らないとこの着眼点は出てこない気がする笑
俺のアイバのJカス10万ちょいだっての
RG1680は宝物や^^
10万以下のギターは結局素材が良くないので、部屋で弾くならいいけど野外のライブなんかで使ったら音が通らない。
小さい音で弾くなら何でもいいけど、デカイ音でやるならしっかりしたものは欲しい。
安物はデッドポイントがあったりネックがそってるならいいけど、ねじれてるものやピッチもあってないのが多いので、安物買いの銭失いになると思うな。
ころこま 6強位なら大丈夫だべ
ギターだったら50万以上から本物と言っていいかな。
それより安価だとそれなりの音しか出ないからね。
ごめん、言ってみたかっただけ。ギター弾けません。
きたのさくら クッソw
きたのさくら 嫌いじゃないw
地道にちょっと弾けそう。
とりあえず安ギターにはコンデンサー替えてEMGのっけりゃいいんだよ
安いギターは配線が陳腐なのでは?すぐ接触が悪くなるとか?
って思う僕は素人?
なんか地味だよなぁ笑
あんまりお金に執着なさそうだね
今の日本製のIBANEZなんかのギター使ってりゃ7~8万以上だせば造りがいいから一生使えるよ。2~3万のへんてこなギターは論外
つうか松本さんって何百本もギブソンやフェンダーのビンテージ漁ってるから、
「音質がどーだ」とか言うんでしょ、ありゃオーディオマニアと同じ世界、突き詰めたらキリがない
20万のアンプより100万のアンプが良い音する なんて常人じゃ理解できないよ
しかもそんなもん松本さんの好みの問題で主観だしさ
俺個人はギブソンにもIBANEZにもPRSにもEMG乗せてるんで、よっぽど作りの悪いギターじゃなきゃ問題はないかな、ザックワイルドもそうだったよね
PUでも随分変わるよ
+Matu tomo ピックアップ交換じゃほとんど音かわらんですよ まず変える前の音を正格に覚えてる人いない youtubeでも交換して引き比べてる人いるけど動画つづけてみても違いわからない 俺の耳が悪いんじゃなくてみんなわからないよ
+ゴーモン北林
「知ったかすんな」かなぁ 手厳しいご意見で・・・
そんなこと言い出したら、なんで著名ギタリストが特定のPUを好んで使うのか説明できないけどな
ディマジオのEVOなんて、ギタリストとメーカーの共同開発だぜ。
ん~ まぁでも わかんないなら別にいいんじゃね? 主観のもんだいだしさ
君みたいなひとは「ギターに弦が張ってればそれでいい」って感じでしょ それもかっこいいとおもう
でも81とJBくらいは交換して比べて検証してみてもいいと思うよ
いや弦にはこだわり有るよ スライドとかタッピングやる際にやっぱ弾き心地にも差がでるしねそれにギターでもかなり音は違うけど
でも実際ピックアップはパッと聞いてわかるような違いにはならないけどなあ…そりゃ相等耳がこえた人間にはわかるんだろうけどそんな人ほんのわずかじゃない?それがわかるならあなたの耳はずば抜けてるよ
エリック・ジョンソンなんかは電池とかエフェクター置く高さまで音が変わるってこだわるらしいから
そういう違いが分かる耳ってのはうらやましいよ 生まれつき備わった才能
+ゴーモン北林 それはシングルをハムに換装した時(逆も然り)の違いもわからないってことですか?
だとしたらエレキギタリストとしてはかなり致命的なんじゃ....
シングル、ハムは別物だって
リアフロントも全然別
あなたはピックアップ取り替えたとき音の違いわかりますか?取り替える前の音もしっかり記憶しておくなんて超絶耳が肥えてる人だよ 結局は弾き手、ピックなんかでもかなり音は変わるしね ピックアップも全くかわらないわけじゃないが聞く側には気づかないレベルだよ
イングヴェイがblackstarのときかな?リード五、六本変えてひいたって言ってたけどどこで切り替えたのかさっぱり分からなかった
あなたならわかるかもね耳よさそうだし
安くたって壊れるなんてそうそう無い
ハンダ付けが甘い程度ならあるかもしれないけど、そんなのはハンダ付けしなおせばいいだけ
お前ろくに知らんやろ。
半田付けだけだと思ったのかよ笑
楽器なんて好きなもん買ったらいいんだよ👍自己満の世界なんだから
これマジ?
ウクレレなら持ってますよ2000円で安かったです。ギターは高いですよね。中古で60000円とかします。
基本的にギターは20万から。安いのは1万でも、10万でもいっしょ。
そして、20万と、100万のギターの差はあんまりない。
ま、クラフト経験者ならわかるかな?
ibottiこんなユーザーがいるから楽器メーカーは儲かるんですよ(笑)
高価なハイエンド・ギター=作りが丁寧で良いパーツを使っているギターって、弾きにくいですよね。思うような運指が出来ないというか。エピフォンとかスクワイアって、簡単に弾きこなせるけど、すぐ錆びるし、くすむ(笑)。
女しゃべりすぎ!
こいつらインフレって知ってるのか??????
それな🎵