fine-O「Dawning Angels」 あんさんぶるスターズ!! Music ゲームサイズMV
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- あんさんぶるスターズ!! Music MV、『fine-O』の『Dawning Angels』です!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【楽曲情報】
『Dawning Angels』
作詞: こだまさおり
作曲/編曲: 重永亮介
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【インストールはこちら!】
▼あんさんぶるスターズ!!Music
iOS・Android bit.ly/3AjDsAq
3Dで踊るアイドルのMVが楽しめる本格派リズムゲーム♪
▼あんさんぶるスターズ!!Basic
iOS・Android bit.ly/39aEylT
ストーリーとカード集めを中心に、手軽にゲームを楽しみたい方へ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【アプリ「あんさんぶるスターズ!!」とは?】
個性あふれるアイドルたちをプロデュースできるスマートフォン向けゲーム!
お好みのプレイスタイルから選べる『Music』と『Basic』の2つがあり、どちらも同じストーリーやカードイラストが楽しめます。
※『Basic』では、2020年以前に配信したストーリー等も楽しむことができます
[公式サイト]ensemble-stars...
距離は近くなっても全然目合ってないのやっぱ旧fineだったんだなって感じする
この曲をアラームにして「wake up!」って言いながら起きるの楽しすぎる
想像して夜中に爆笑しました😂
天才か?!参考にさせてもらいます!!!
起きれる気しかしない
これやったら起きれるようになりましたありがとうございます❤
同じこと考えてる人いて安心したw
旧fineは絶対に優雅に階段を降りながら歌わないと死ぬ呪いかかってて好き
今のfineもFeathers of arkで
後半階段を降りるシーンがあります😹♡♡
@@遺影でいぇーい そうなんですね!😂
伝統お家芸でしたか、、!
作中の世界の住人になってつむぎがアップになる度、時々見えるピアスやメッシュに「もうfineには戻らないんだ、このつむぎはswitchの青葉つむぎなんだ」って一週間くらい泣いて過ごしたい。
Switchのつむぎとfine-Oのつむぎのギャップでオタクは泣いてるオーイオイ
れ、零くん…?
これが地上から23mのステージ…
1階の高さは約3mらしいので、彼らは7階建てのビルより高い位置からライブをしております😊
今のfineは英智が王子様でほかのメンバーにもそれぞれ役割がある感じだけど、旧fineはみんな同格な王子様みたい。
このコメント好きすぎる
ハッとさせられた
曲調はEden寄り、ダンスはfine寄り、演出はSwitch寄り、ステージはSS決勝でのfine、Edenに近い…
新たなアイドル人生で培ったパフォーマンスの集結って感じ…
一言で言えば最高
え、ほんとですね?!
教えて(?)くださってありがとうございます😭
わたし的に、この曲は癖になる感じがあります……最高ですねっ👍
奥の方にあるバカデカい扉はネクストドアのドアに似てますよね~
もうこの4人でやる昔のfineはないし、もう別物だよと言われていますよね…
天才だ…
つむぎがザ!正統派アイドルしててしかも脇役ではなくリーダーとしているのがあまりにも尊すぎて涙止まらん
意地でも英智と日和を隣に配置させないという狂気を見ました
普通に隣になってるけどどゆこと?
確かに他と比べてほぼないし、あるとこも移動で一瞬くらいだ
おひぃさん、もうこんな天使みたいな服着ることはないと思ってた的なこと言ってたけど顔面天使なんだから今後もどんどん着てくれ…
てか4人みんな似合ってるからみんな天使
0:12 朝起きるときもこうやって起きようかな
吹いたw
私もめちゃくちゃ吹き出しました笑笑
布団の上でこのポーズとるの想像して爆笑😂
この4人がまた揃って歌ってるの本当に奇跡だな…
純白で高潔だった旧fineに力強い低音やドラム音が加わったことで色々なものを乗り越えてきた強さが感じられて好き
どうしてfine-OもオルタードもMVに相手の舞台をわざわざ入れたのか考えてたら、
舞台装置の光の加減が空を見てるみたいになることに気がついた。
fine-O側から見たらオルタード側が西の空になってて西の空が暗く東側が明るいため夜明けを意味する。→「この地に光をもたらす」「新世界の夜明け」の歌詞
オルタード側から見たらfine-O側が西の空、東の空が暗いため夕暮れを意味する
→twilightは朝焼けもしくは夕焼け、「黄昏の夢」
いくらそれぞれの臨時ユニット同士因縁があるにしても互いのステージがやたら映るなぁ、と思ったので考えてたらフッと思い浮かんだので同じようなこと思った人がいたらいいなぁ
0:35 前から思ってたけどやっぱり2人の声って全然違うのに合わさると綺麗に交わって一本の声に聞こえる不思議。
1:16つむぎが扉を開けるところ、『Feathers of Ark』の英智が扉を開けるシーンと重なって 泣いた。
優雅で洗練された感じかと思ったらいい意味で裏切られた!!!最高!!
旧fine時代はつむぎがリーダーだったなと思いつつ扉を開けるつむぎに涙止まらないよ!!ステージの豪華さは圧巻でSSのステージってコメント見た時天才かと思ったありがとうハピエレ
曲調が完全にEdenの2人とSwitch、fineのアイドルを掛け合わせたものになっていて「この4人はもうfineじゃない」ということを強く感じた。
finePとしてはあの消えちゃいそうな天使の4人はもう見れないんだなという気持ちと、今のfineは英智・渉・桃李・弓弦だよって改めて示されたみたいで嬉しい。
ありがとうあんさんぶるスターズ。
fineの未来に幸あれ…
1:14 つむぎがリーダーとしてみんなの先頭行ってるの良いな…
各々が自分の居場所と大切な仲間を見つけた今だからこそ、過去じゃなく今を生きる4人がそれぞれの輝きを持ってて感動しました
推し贔屓とかももしかしたらあるのかもしれないんだけど、この4人みんな立ち振る舞い仕草ぜーーーんぶもちろん綺麗なんだけどその中でも青葉つむぎが一段と綺麗に見えるなって…足の開き具合すらも綺麗だし歌唱パートじゃないときの姿勢とかきちんと足を揃えててこう…Switchのときも綺麗で丁寧な仕草は垣間見えるんだけど、やっぱ綺麗だなって改めて思った……
四つの国の神が一同に舞い降りた感じする.....
曲調がまじで好き
個々のポテンシャル高すぎて「今までずっとこのメンツでパフォーマンスしてきました」みたいな完成度になるの流石だと思う鳥肌立った。
今まであんスタ界の裏ボスは凪砂だと思ってたけどこれ見て印象変わった
よくよく考えれば現最強ユニットのリーダー達を束ねてたのは、束ねることができたのは“青葉つむぎ”なんだよ…!!!
0:57あの日分けた旋律が という歌詞を英智つむぎが歌ってるのしんどい
優雅に踊れて、激しいダンスパートもこなすつむぎくんって、万能だと思う。
疾走感のある曲調と4人の表情から、「旧fineじゃなくてfine Oなんだ」ってわかる
新旧曲聴き比べて感じる旧fine→fine-Oのまでの時間経過、「人間味が出た」感じなのがすっごく好き
全員絶妙に人間味無かったもんね
一見人間味ありそうなつむぎと日和もちょっとどこか欠落してるように感じたし
みんな大切な居場所と仲間を見つけれてよかった(´;ω;`)
2:37 オルタードのステージと対になってるMVの作り込みの凄さに胸打たれてます
1:01 最後のライブで目を合わせられなかった英智とつむぎがここでしっかりお互いをみているのが、もう、、、😭
0:47 この踊り慣れてそうなつむぎの動き、一生見れます
「旧fine」は特別だったけど、こうやって別の名義で今の4人がパフォーマンスしてくれるのは純粋に嬉しい!
身長の揃ったダンスも綺麗に合う歌声も唯一無二だから……。
このメンバーでライブするの久しぶりのはずなのに、みんな実力高すぎて最高のパフォーマンスするのほんと好き。
fineのことは旧も現も天使だと思ってんだけど、fine-Oになると全員羽根6枚ありそうな雰囲気に変わっててまた違うよさがある
衣装の可憐さとは真逆な強めの楽曲なのめちゃくちゃ良い
先陣切って扉開いてるのを見ると、かつて旧fineの元リーダーだったのを実感させられる、メガネしてないと当たり前に一段とかわいい、最高だ、大好きだ、世界一かっこいいぞ青葉つむぎ
良い意味でfineらしくない力強い曲、歌声で、見ていて熱くなるようなパフォーマンスがめっちゃ好きだ...
優雅な曲かなと思ったら...
まさか初っ端「wake up!!」って来るとは思わなかった
1:04 巴の「次の楽章は」が好きすぎる
開始14秒で勝ちにきてるの好き
この4人でのfineは過去のもので、もう新曲なんて出ないと思っていたのに
こうしてまた聞けるのなんて夢だし、ちゃんとあれから時が経ってるとわかるほど
4人それぞれの実力が高くなってて最高…ありがとう…
もうfineじゃないメンバーが「fineだった」事をもう一度思い出して、次に進むため、全てにケリをつけてるように感じる。
力強くて、色んな覚悟を込めた曲に聴こえる。それぞれがそれぞれの道に向かって進む為の『希望の歌となれ』
思ったけどこの振り、よく天祥院財閥許したな
結構激しいぞ…頑張りましたね英智くん案件やん…
Genuine Revelationの神聖で触れがたい雰囲気に、fine/Switch/Edenとして成長した4人の何が何でも突き進む力強さが加わったことで、いよいよ「能力全開放のラスボス」って感じがする
日和さんと凪砂さんがdeep eclipseで「明けない夜明けはない示して見せよう」って言ってて今回で2:14「新世界の"夜明け"を歌おう」って言ってるのエモすぎ
始めのwake upはオルタードの黄昏の夢から起きろっつー意味か...
!!になってから離れてた旧fine亡霊つむぎPワイ不意にこのMVを見つけて号泣
最初の唐突なおひいさんの低音で死亡…
そのあとの4人の勢いのある腹からのウェイクアップで埋葬…
♪〜〜〜Down……\ボカーン💥💣💘/
저도❤
続く凪砂さんのイケボでトドメ
1:16 かつてfineのリーダーとして陰ながら支えていたつむぎが扉を開いていて、革命した事で傷つけた人たちに対して責任を感じていてそれでも未来に進んだことをあらわしてるのかなって……つむぎは特にSwitchに入ってみんなを幸せにすることをしてきたからこそ、他のメンバーの道標みたいになってるのかなって…最初にユニットを決めたのも動き出したのもつむぎだからこそだよね……
1:20 元の曲では階段は2つで未来の道が別れることを示していた感じだったのに、今回の曲では1度別れた階段が交わって最終的に1つの階段でみんなそれぞれが選んだ未来が重なったんだなって感じて涙止まんない😭
青葉つむぎの弧を描くダンスがゆったり大きいのに遅れてなくて不思議
それ故に柔らかさや優雅さがすごい
最初のサビの手と脚で弧を描くとことか最後の決めとか
1:43 「今なら正しく伝えられるはずさ」を英智とつむぎが繋いで歌うの良……
「終わり」の意味のfineが「始まり」である夜明けを歌うの最高に好き
0:30 リズム天国みたいでかわいい
ほぼつま先で踊ってるのすごい…
エレメントでは泣きそうな顔をしていた英智もつむぎも、今のステージではちゃんと楽しそうに歌ってるし、何よりも凪砂と日和とも調和があって最強のfineが完成してる。
もう強すぎる。こんな神々しい天使が降臨するなんて…
ゲームを全クリした後に、あくまで腕試しとして戦うめちゃくちゃ強いボス感すごいな…
日和と凪砂の二枚看板じゃなくて、4人それぞれ前に出てきて、このユニットは旧fineの歌ではなく、今の彼らの歌って感じがしてとても心が震えた。
1:13からの「この地に光をもたらすだろう」の時に扉を開くのがつむぎなのが本当にもう………
好きです(語彙力低下)
革命のせいで、旧fineいろんな人から嫌われてるけどやっぱり私は旧fineが好きだな
fine-Oとしてまたこの4人で歌ってくれて感涙
2:17 ここユニットの個性出てて良い
センターがつむぎ、英智なの良すぎる
本当に、美しい以外の言葉が出ません…
fineの高貴な曲調とEdenの挑戦的な曲調が絶妙なバランスで混ざったfineでもEdenでもない、まさに"fine-O"の曲でした…本当にありがとうございました😭😭😭
良い意味でしっかりとかつてのfineと決別しているのだと思います。
会場はまるでSSのようでした…「Deep eclipse」の際には上昇したステージが今回は下降。Edenとは異なることが分かります。
下降後に現れたのは「Feathers of Ark」に似たステージ。完全にfineからは離れきっていない、fineの要素を残しながらもしっかりと差別化されていて、その比較がとても面白かったです。
Switchの要素はどこだろうと考えた時、スポットライトに照らされた日和を見てこれがSwitchなのかと思いました。
Switchは眩い光を使った演出が印象的ですよね。
幸せを運ぶ魔法使いが扉を開けた先にはキラキラ輝くステージが。本当に、魔法でないと信じられないくらい神々しい輝きを放っています…
こんなに美しいMVだとは思いませんでした。ありがとうございました。
2:00からの英智様心の底から
楽しそうに歌ってて泣いた
この曲まだチェックできてなくて、Spotifyで歌だけ聞いたとき「Edenっぽい」って思ってたら旧fineだったし、なによりもう実装済みだったのがうれしすぎて叫んだ笑
この唯一無二さに度肝抜かれる、何…????歌声の相性良すぎていくらでもこの4人の新曲が聞きたいのにこの先ほぼ確実に出ることは無いの切なすぎる
「僕達は綺麗なだけじゃない」って言われてるみたいですごくいい 強い
今更だけどfineーOって後半の3文字でneoっていう単語が作れて「リニューアル」「昔のものが新しくなる」みたいな意味があるらしいの。前半の3文字ってfinで終わりじゃん。
新しい終わり=新しい結末みたいでいいねって。妄想です、すみません。
2:05 ここのおひいさん謎に中毒性あるなぁ、、なんか歌い方とか余裕のある笑みみたいな(?)なんかハマる🥹
前の旧fineは五奇人が揃ったら絶対勝てないっていうのがよくわかったけど
今のfine-Oは五奇人のとほぼ同格の実力を持ってると言うに相応しいくらいに成長遂げてて涙出る
え、天使舞い降りた??桃李大興奮案件だな。
このfineにしか出せない優雅な雰囲気と上品さに疾走感が
加わってめっちゃいい.....中毒性.......ラスボス感........😭✨
「Dawning Angels」の意味とか裏のギスギスを感じさせない表情管理、一つひとつの動作に高貴さが現れてるとことか、臨時ユニットということを忘れさせてくる完成度😭😭
てか突貫でこのパフォーマンスできるの流石すぎん?🥲
全くアイコンタクトをしないとこに各々の信頼が見て取れて(普通に目合わせたくないだけな可能性大)尊い.....。
逆にどこか儚い感じが ああもう一緒に歌って踊るこのメンバーを見れるのはこれで最後なんだな と思わざるをえなくてしんどい😭😭😭
歌唱力、ダンススキル、関係性、スタイル、声の相性、それぞれの外見に似合うステージと衣装、誰が飛び抜けてるとかなくて、バランス良く全員が実力者で全員がセンターなこの4人だからこそ成り立ってるMVで一生泣いてる😭😭
過去を乗り越えてそれぞれが実力をつけて帰ってきたfine-Oは"圧倒的王者感"と"トップアイドル"を感じさせられて良い....旧fineのときには無かった強さが見て取れて.....号泣😭😭
歌詞も天才だし「今なら正しく伝えられるはず」とか....
泣いてまうやろ😭😭
今度こそ4人でカラオケ行ってくれ....😭😭😭
ありがとうハピエレこんな神曲、神イベを。
今死んでも一切の悔いなし。
けど意地でも日和と英智を隣に並ばせないハピエレに狂気を感じた。
前回のは綺麗で儚くて、だけどそれ以上に消えてしまいそうな感じだったのが今回で儚いけど絶対的王者感を出てきた感じで好きだ、、前回は完全にすれ違っていた英智とつむぎがお互い向き合ってるの泣く
旧fineは他の誰でもない、青葉つむぎがセンターであることが証明されたMV
旧fineの時みたいにお互いのアイコンタクトとかはほぼ無いんだけど、あの時とは違ってお互いを信頼してるからアイコンタクトをしない感じがしてめちゃくちゃ"""""良"""""……(語彙力)
つむぎリーダーなのが分かりやすくて好き…頭抱える…
0:24 1:42 ここ青葉つむぎが歌い形が強くてみんなを引っ張ってます感があって、さすが旧fineのリーダーだなって思ったみんな各ユニットに所属していて、それぞれの強みを掴んでそれを生かしているからまとまってて本当に良い、、ありがとうfine
旧fineから追っててコレ見て色んな思いに押しつぶされて号泣するオタクになりたい
1:42のつむぎさん本当に素晴らしすぎる😭
これ誰が勝てるん、全員のポテンシャルが高すぎてもはや恐ろしいレベル。繊細で麗しいfineに力強いパフォーマンスが加わって無双してる。ほぼオルタードと曲の長さ変わらないのにこれだけ魅力的に歌い上げる4人強すぎ。
1:15 光をもたらす扉を開くのが青葉つむぎで最高でした…
青葉つむぎ何処でその優雅さ身につけてきたんだよ…ありがとう…
自分用
2:04 ここの日和くんの歌い方けしからん好きすぎる
リーダーであるつむぎくんが扉を開くの
本当にありがとう…ありがとう…って涙が出ました。
旧fineのステージじゃありえなかったのかなって…
つむぎくん頑張ってくれてありがとう…。
私もそこで感動しました
今のSwitchのつむぎくんのイメージが強いせいか、何度見ても旧fineに合わないなぁって感じがするけど、やっぱりこれが旧fineじゃなくて、今のこの4人にピッタリのステージに見えます
これだから何年たってもあんスタは…!!
この曲まじであんスタで5本指に入るくらいおしゃれやと思う
1:28 おひいさんの「からぁ〜」って歌い方好き……というか今回おひいさんいつもより歌い方低音なのとてもいい
この三人率いる青葉つむぎ普通に怖すぎるだろ大好き一生愛すお前ほんと幸せになれ人の幸せばかり願うな自分の幸せだって願っていいんだぞ
青葉つむぎ、踊りがうめぇ
英智さん完凸進めてる時にこの曲何回も何回もプレイしたのにまじで飽きない。
この先ずっと好きになる曲だと思う。
素敵な曲をありがとう。
何度観てもつむぎの手さばきの美しさと絶妙なリズム感に惚れてしまう
凪砂くんの踊りの好きなところは
手を上げる位置をそんなに高くしないことで周りとのバランスを崩さないところ、指先まで意識してるのか所作が柔らかく軽く見えるところ、一つ一つの表情に強者を感じつつも優しさが溢れているところ、立ち姿が凛としていてその場にいるだけで存在感があるところ
毎度泣かされる😭ESには沢山の魅力的なアイドルがいるけど、乱凪砂くんは間違いなく私の中でのトップアイドルだよ。大好き。
旧Fineのあの触ったら消えそうなぐらいの透明感じゃなくて、繊細だけど軸はしっかりしてる力強い尖ったパフォーマンスになってて、あの時とはこの四人とも全員違うんだなって感じて目から水が…大好きなんだよなぁ…
今のfineとはかけ離れてる曲調で違いを見せつけてる感じして好きだ…
あとシンプルにつむぎくんがメガネ外して舞台に出てるだけで私は泣けます。
ありがとう…
4人がまた一緒に歌ってるってほんとやばいな…
しかも、EdenとSwitchとfineの掛け合わせで、なんかまた違う良さみたいな
なんか本当にもう二度とこのメンバーだけで歌ったり踊ったりすることはないのかなと思わせる切なさとやっぱり誰も寄せ付けないカッコよさを感じた。全てがアンバランスで逆に癖になる。
0:52
ここのターンのカメラを上からにしたの天才すぎる
0:45ここからサビダンスすごく好きなんだけど、、、、、あと後ろ向きになった時服がヒラヒラって動くのもすごく作り込まれてて好き。全世界の人に見てほしい
0:09 つむぎと英智にこんな低音出たんか って一瞬固まったことがある
旧fineでは日和と凪砂の二枚看板でつむぎと英智は控えめだったけど、今回はみんなにスポットライトが当たるようになってるし、つむぎと英智の目が合っててやっと、、、!って感じがして凄く嬉しい。
青葉つむぎ推し的好きポインツ
0:17 めっちゃ上半身乗り出してて体幹が強い
0:22 移動しながらも絶対に背中を見せないプロ意識の高さ
0:24 歌い出しのソロ!落ち着きのある歌声が良いギャップ
0:26 見映えがいい
0:28 好きにならない人いる??
0:32 緩急!
0:40 指先に視線を送る丁寧さ
0:42 羽根みたいに軽やかな着地
0:51 振りが大きいけど忙しなさが全然ない柔らかくて滑らかな所作、優雅すぎる
1:00 脚が長いから歩幅が大きい
1:01 英智さんと向かい合って視線を合わせて、先に光が当たるのがつむぎくんでそれから英智さんに光が、っていうのがエモ
1:05 ここでも指の先を目で追ってる
1:08 くるくるタイム
1:11 日和さん凪砂さんソロで光が当たらないのそうなんだ〜?と思ってたらリーダーが前に躍り出た瞬間に全員が光に照らされるの深読みポイントですか??
1:14 先頭きって笑顔で扉を開くリーダー(泣)
1:16 風を受けた衣装のひらめきがまるで天使の羽ばたき
1:19 方向転換するとき動きに合わせて手前になる腕を交互に広げるの癖なのかな、美しくて大好き
1:27 魔法の光
1:30 イメージカラーのスポットライト
1:33 差し伸ばして掴み取る手
1:39 天上じゃなくて客席側に向けて手を広げてるところにSwitchを感じる(取り零したものを拾い集める)
1:41 動き出す前に足を少し浮かせて期待感を煽らせて、踏み出す瞬間に音ハメさせてるの鳥肌立つ
1:42 ラスサビも歌い出しソロ
2:12 立ち位置ほとんど変わらないのに飽きさせない見劣らない動きをしている……
2:23 腕を広げる所作がほんとうに綺麗
2:36 ゆったりと首を傾げて余韻を感じさせる
2:37 背中が頼もしい
それぞれのユニットで経験を重ねてきた今の4人だからこそのステージで毎秒大好きです。旧fine時代よりも前、幼少期から母親の経営するアイドル養成スクールで真面目にコツコツ基礎から学んできた土台があって、旧fineとSwitchで磨かれた多面体の輝きが遺憾なく発揮されていて笑顔になってしまう
曲調好き過ぎる、特にサビの中毒性ヤバいな……Eveの日和様でもEdenの日和様でもない、旧fineとしての日和様っていつもより落ち着いてて儚さ増し増しで最高
テンポはSwitch、曲調はEden、使われている楽器はfineを感じられて好き
fine-0なら全員揃った五奇人、オルタードと互角の強さなんだろうな…今のfineはどこからかぬくもり、てか愛を感じるんだけど旧fineからはそのぬくもりが一切感じ取られないのにそんな事どうでもいいくらい優雅で耽美で美しくて見惚れてしまう。あの頃のfineと違って力強さを感じる曲調や歌い方が…もう…好きだ
2:21
ここの凪砂さんの沈み方が好きすぎる
最後の締めくくり新世界への夜明けを歌おうなの天才すぎんか、、、
宙くんはこの時ししょーとセンパイを見てどんな色を感じたのだろう