【マジで簡単!!】モニタ付きインターホン付けてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • ※動画の前半に「著作権の関係」で音声が途中で途切れている部分があります。
    施工方法について何かあればコメントして頂ければ対応いたします。
    【メンバーシップはじめました!!】
    / @takeden1236
    【補足事項】
    今回はモニター付きのインターホンを付けてみました。
    この動画内ではブレーカーを落とさずに(ブレーカーに接続されている機器の都合上、どうしてもブレーカーを落とすことができないため)作業していますが可能な限りブレーカーを落として作業するのが基本となります。
    施工は本当に簡単なので電気工事士の資格を持っている方は御自宅のインターホンを是非モニタ付きに交換してみてください(電気工事士の資格が無ければ交換作業はできますが、電源工事はできません)録画もできるので、いざという時にも活躍してくれます。
    【TAKEDEN公式LINE】
    lin.ee/QkGZyiD
    ※公式LINEに登録で3大スペシャル動画を無料で配布中!!
    ①第2種電気工事士筆記試験1発合格ロードマップ
    ②時間がないあなたに向けて「時間を生み出す方法」解説動画
    ③勉強習慣がないあなたに向けて「習慣を作るための方法」解説動画
    TAKEDENと一緒に駆け上がりましょう!!
    【第2種電気工事士対策:無料相談の感想】
    a4akcr5b.autos...
    【TAKEDENのサポートを受けて合格した方々の声】
    a4akcr5b.autos...
    【電気工事の基礎基本】
    ・超簡単にスイッチ結線ができるようになる方法
    • 【技能試験受験者必見!!】超簡単にスイッチ結...
    ・リングスリーブと電コネの完全解説
    • 【電気工事に役立つ無料プレゼントあり!!】電...
    ・接地抵抗計の使い方
    • 【これはイイ!!】共立製の簡易接地抵抗計の特...
    【動画の構成】
    00:38:材料紹介
    2:48:子機取付
    10:40:親機取外し
    17:30:親機取付け
    26:07:時刻設定
    27:30:通話確認
    #インターホン
    #電気工事士
    #電気工事
    #DIY
    #モニタ付きインターホン

ความคิดเห็น • 53

  • @三貴飯田
    @三貴飯田 2 ปีที่แล้ว +15

    めちゃくちゃ解り易かったです!
    お陰様で自分で交換する事が出来ました、とても解り易い動画を有難う御座いますm(_ _)m

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます‼︎とても励みになります(^。^)今後もよろしくお願いします

    • @石田伸三
      @石田伸三 ปีที่แล้ว +1

      @@takeden1236 o0L

  • @おびたん-d4f
    @おびたん-d4f 2 ปีที่แล้ว +9

    信号線2本で動画も音声も通じるのですね
    はずかしいながら知りませんでした。
    ありがとうございます。

  • @漢カワサキ-b6t
    @漢カワサキ-b6t ปีที่แล้ว +3

    とてもありがたい動画でした。
    インターホンが壊れて困ってましたが、非常に解り易かったです。
    お陰で無事に取り付け出来ました。
    good押させて貰います。
    ありがとうございました。

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!!
      そう言って頂けると本当に励みになります!!
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @nsmith5248
    @nsmith5248 2 ปีที่แล้ว +10

    どちらの配線を入れてもいいという説明、ありがとうございました。

  • @かわごん-z1q
    @かわごん-z1q 2 ปีที่แล้ว +5

    こういう動画有り難いです。
    我が家は、インターホン故障したままです😢

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!!
      そう言って頂けるととても励みになります。
      電気工事士の資格を取得しているならぜひ交換に挑戦してみてください。

  • @TheSnowyWhiteCat
    @TheSnowyWhiteCat 2 ปีที่แล้ว +10

    ありがとうございます!ホームセンターに売っているの欲しいなあと思いながら、自分では取り付けられないし、工事頼むのも面倒くさいなあと思っていました。いいのを見つけて自分でやってみたいと思います。とても分かりやすかったです!

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!!
      そう言って頂けるととても励みになります!!
      工事士の免許を持っているのであれば是非、挑戦してみて下さいね

    • @ppep4519
      @ppep4519 ปีที่แล้ว +4

      もし電工の資格を持っていらっしゃらないようでしたら、Panasonic様から無線電池式のものが出ておりますのでぜひご検討ください

  • @美恵子玉城-o5q
    @美恵子玉城-o5q 2 ปีที่แล้ว +4

    プロだからプローカー落とさずできるんですね。2、3ミリでも歪み分かるなんて水平器大事ですね。分かりやすかったです。ありがとうございました。

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!!
      そう言って頂けるととても励みになります
      どうしてもブレーカーを切ることができなかたのでそのまま作業しました。
      しかし「切ってから作業する」のが基本なのでそこだけ覚えておいて下さい。
      今後ともどうかよろしくお願いいたします

  • @鍵浩明
    @鍵浩明 2 ปีที่แล้ว +9

    室内機の交換で壁の内側に来るC形の金具の事を言っていなかった用な気がします
    もし作業中に落とすと回収は可なり面倒くさい事になると思います
    落とした場所が他の物に影響が無ければ新しい金具を用意した方が楽で早いですが落とさないのが一番ですね

  • @鈴木良幸-b1r
    @鈴木良幸-b1r ปีที่แล้ว +1

    わかりやすい動画良かったです。
    教えていただきたいのですが、今現在、古いパナソニックRR-71720警報機付きインターホンが付いてます(二階には呼び出しスピーカー)が、警報機用の配線(4本有り)を使用しなければ取り付けられますか?
    今は、呼出子機用の別配線がSP1,SP2に接続されていますが、今回はこの配線だけを 室内用本体の玄関子機①,②に刺すだけでこのVL-SE30XLAは取り付け出来ますか?
    あるいは、警報器付き用の配線設備では取り付け出来ませんでしょうか?
    教えて頂ければ幸いです。
    宜しくお願いします。

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!!
      まず、玄関親機と子機との間に通信用の電線があれば親機と子機の交換のみで使用可能です。
      そして、呼び出しスピーカーの信号線を子機の該当端子に接続すれば呼び出し可能になると思われます。

  • @429yumiko
    @429yumiko ปีที่แล้ว +1

    わかりやすく為になる動画ありがとうございます
    質問ですが 親機のそばにコンセントがある場合には 100Vの電線はゴムテープを巻き付け、後は無視して コンセントを電源に繋いでもいいのか教えてください

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!!
      文章ではイマイチどういったことかが状況が理解できません。。

  • @シャユウケン
    @シャユウケン ปีที่แล้ว +1

    家にインターホンがなくて、ピンポンボタンもありませんし、本当にドアをトントントンしかできない部屋でもこういうモニタ付きインターホンを素人でも取り付けられるでしょうか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      返信が遅くなり申し訳ありません。
      電気工事士の資格をもっていて、尚且つ「配線」を行う必要がります。
      インターホン自体の取り付けはとても簡単にできますよ。

  • @s.nagano2613
    @s.nagano2613 2 ปีที่แล้ว +4

    活線での作業の注意点や仕方の動画を作ってください。
    活線って、ペンチで被覆をむいていましたが、黒白一本づつむけば感電しないのですか?疑問です。

    • @鍵浩明
      @鍵浩明 2 ปีที่แล้ว +3

      工事士の免許を持っていますがショートと感電を一緒にしていませんか 一本ずつ作業しても二本同時に作業しても活線ですので先端に触れば感電します 動画で言っていますが二本を接触させればショートします
      被服を剥く時は持つ部分が絶縁された工具を使って下さい

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!!
      活線作業についての動画ですね!!
      分かりました。作成します

    • @s.nagano2613
      @s.nagano2613 2 ปีที่แล้ว +1

      @@takeden1236 宜しくお願いします。
      ショートと感電を一緒にしていませんか?との返信を頂きましたが、すこし意味が理解し難い面があります。
      とにかく、活線での作業で一本づつ作業する場合、特に被覆する場合、+と-を別々に作業する場合、普通に作業しているように見えたのでそのあたりを詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      活線時の作業動画をアップロードしました。
      何か不明な点があれば、またコメントなど下さい

  • @niku7409
    @niku7409 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    ワイヤレスドアホンを、考えていますが、室外子機を増設したいのですが、ワイヤレスドアでも、増設は可能ですか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます‼︎
      ワイヤレスドアホンは設置したことがないので分かりません。。
      LINEに登録して画像などを送って頂ければなにかアドバイスできることがあるかもしれません

    • @niku7409
      @niku7409 2 ปีที่แล้ว +1

      玄関が、表と裏ありますので、考えいます。
      室内受信は、持ち運び可能なタイプ考えています。
      まだ、実際にはしていないので、写真は意味ないと思いますので勘弁して下さい。

  • @GB-pb8wd
    @GB-pb8wd ปีที่แล้ว +1

    詳しい説明ありがとうございます。我が家はインターホンの外部用が表玄関と裏玄関2個あり、また 室内用が1階と2階にそれぞれあります。 これをカメドアホンに交換する場合に対応した機械は発売されているのでしょうか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!!
      それぞれの外部用(子機)と室内用(親機)が1台ずつペアで独立しているのであれば、動画で紹介したカメラドアホンを2セット購入して取り付ければ問題ないと思われます。

    • @wi07sh
      @wi07sh ปีที่แล้ว +1

      ドアホン子機2台-親機1台-増設親機1台で同じように利用できます
      Panasonicのドアホンパンフレットの表紙のものが1例です。金額は高いです。
      詳しくは家電量販店で確認し
      電気工事店での作業を頼んでください。
      電気工事は国家試験合格者が居なければ作業しては行けません。

  • @nsmith5248
    @nsmith5248 2 ปีที่แล้ว +3

    親機が鳴っても二階にいると聞こえないので二階に子機をつけようと思っているのです。 ちょうど、二階の部屋にはもう使っていない6本の線が青い被覆で束ねられている電話線が壁の中を通っており、それが親機の壁を挟んだ反対側にある分電盤まで来ています。この配線は物理的に親機と子機をつなげる配線に使えるのでしょうか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!!
      現場の状況がよく理解できていないのでなんとも言えないのですが、電話線で子機と親機が接続可能な状況であるのであればその電線は使用可能であると思われます。

    • @nsmith5248
      @nsmith5248 2 ปีที่แล้ว +2

      @@takeden1236 ありがとうございました。接続したところうまくいきました。

  • @すいぽ男爵
    @すいぽ男爵 ปีที่แล้ว +1

    このインターホンは信号線をつないでたら子機に電池をいれなくても電源供給されるんですね

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      返信が遅くなり申し訳ありません。
      本体が100V供給なので子機には信号線を接続するだけでOKです。
      最近は殆どがこのタイプですね

  • @tsurikichis4477
    @tsurikichis4477 10 หลายเดือนก่อน

    私も動画の物とほぼ同じVL-SWE210を購入して取り付けました。(子機はまったく同じ)
    気になったことがあるのですが、子機の露出ケース(取付台)と本体上部に少しですが隙間があります。
    雨粒が内部に入らないのかな? と心配です。(隙間と言うとちょっとオーバーですけど)
    露出ケースと壁の隙間はコーキング剤で浸水を防止しますが、上記の隙間はどうなんでしょう?
    メーカーの施工説明書にはコーキング等は記載がないのですが・・・・・?

  • @sei1taka
    @sei1taka 2 ปีที่แล้ว +7

    取付枠の交換、編集で端折ったんだと思って見てた

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 2 ปีที่แล้ว +5

    意外に気にされてないのがモニターつきドアホン子機の取り付け位置。
    カメラ角度か親機からいじれる機種ならいいけどそれでも限界あるし。
    固定式なら角度調節用アダプターが必要なこともあります。
    うちもそうだったけどつけてから顔が映りにくいとかよくありますので。
    子機正面に立ててしっかり映るお宅はいいですけどね。

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます♪
      そうですね‼︎
      自分の家も子機の取付位置が制限されるのでカメラを限界まで内向きに調整しています。。

  • @オカメインコ雛ちゃん
    @オカメインコ雛ちゃん 2 ปีที่แล้ว +2

    2階の増設したPanasonicインターホンならないんですが接続設定が何か入りますか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます⭐︎
      信号線を接続する場所は合っていますか⁇
      設定の接続機器での設定はされていますか⁇
      取説でもう一度確認してみてください⭐︎

  • @merry5666
    @merry5666 2 ปีที่แล้ว +3

    同じ機種の物を2階に設置してありますが…家が3階建てなので子ども部屋に聞こえなくて、3階にも増設を考えておりますが…3階にある古い機器を増設したいのですが、配線は増設の部分に差し込めば3階も使えますかね?分かりにくくてすみませんが教えて頂けたらと思います。

    • @takeden1236
      @takeden1236  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます♪
      おっしゃる通り増設の部分に信号線を繋げば、いけると思われます。
      もしよろしければ公式LINEに登録して頂ければ動画を作って送りますよ⭐︎

  • @小林幸夫-d6k
    @小林幸夫-d6k ปีที่แล้ว +1

    大変興味深く拝見しました。 新たに「信号線」を引き回すようなので、ケーブルVCTFx0.75sqくらいですか? 導線は、天井裏を通すつもりです。

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがrとうございます!!
      信号線には「AE線(0.9sq-2)」を使用しています。

    • @小林幸夫-d6k
      @小林幸夫-d6k ปีที่แล้ว

      @@takeden1236 さん、ご連絡頂きまして ありがとうございました。
      大変助かりました。

  • @大塚くるみ-u8u
    @大塚くるみ-u8u ปีที่แล้ว +1

    同じ機種を付けました。
    親機は呼び出し音も カメラも大丈夫なのですが、子機から親機へ話す音声が聞こえません。
    子機の配線が古いの原因ですか?
    少し切って被覆すれば 直ると思いますか?

    • @takeden1236
      @takeden1236  ปีที่แล้ว

      返信が遅くなり申し訳ありません。。
      機器への接続部分が甘くなっている可能性があるので一度切断して接続し直してみて下さい。
      それで改善されなければ断線か機器本体が壊れていますね。

  • @ポチねぇ
    @ポチねぇ ปีที่แล้ว +2

    とても参考になりました。
    素人なので本体の取り付けのときは安全の為にもブレーカー落としてからやった方がいいみたいですね。
    でも以外に簡単に出来そうなので挑戦してみたいと思います。
    ありがとうございましたm(__)m

  • @s7w2
    @s7w2 2 ปีที่แล้ว +4

    写っているけど逆光で顔は真っ暗ですね

  • @上政輝
    @上政輝 2 ปีที่แล้ว +17

    施工説明書に明記している電気工事士の資格必要です。