ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
金持ちが質素なのは見栄を張る必要が無いから、何でも買える安心感から物欲が無くなり、必要なものを必要な時にだけを買う、この幸せや安定感を子孫にも受け継がせたいと思うから法律にも詳しく結果資産が増えてしまう
先祖代々40代続いてる資産家の1孫ですが、うちの親族は皆質素で倹約家です。🙂乗ってる車も地味な国産車、身に着けてるもの全て質素。ロレックスの腕時計つけてひけらかしてる親族なんて1人もいません。
ウチは貧乏だと教えられて育った生活水準は低かったが奨学金などの利用はしなかった親が亡くなり遺産を確認すると貧乏ではなかったことを知った親の教育だったようだ快楽に最も金をかけない人が、最も金持ちである〜ヘンリー・デイビッド・ソロー〜
素晴らしい😮😊ナイス
リアル金持ちを何人か知ってるが、確かに質素です。
健康はお金で買えないので日々の食生活や生活習慣、ストレスを軽減する趣味を大切にしているのはよくわかります👍️全ての事が素晴らしいと思いました😊👏
その通りだと思います。
本当の金持ちは無駄遣いしない。でもいざとなったら大きい出費が出せるんだよね😊
私の親が当にそれでした。
親族内格差の激しい中で育ったけれど、裕福な家ほど地味に暮らしていました。
うちの親族も、お金が無い伯父の家は、家電をすぐに買い替えたり…でした。我が家と反対でした。
心の豊かさは、行動や言動に表れる。計画性が有る。
俺は金持ちだって言って得する事なんて一つも無いからな
本当に🎉ね
@@riot884 自分で偉いって言ってる奴やら、金持ちって言ってる奴やら自己顕示欲と承認欲求を満たしているだけで、周囲にすご〜いとか言われて、実はなさけない奴と思われてることを知らない。本物は言う必要がないし、周囲は自ずと気づく。
私は普通のサラリーマンですが独身で倹約に努めて暮らしていたので、それなりの貯えができましたが、実家からは援助を頼まれ3千万円、友人には3百万円を提供して戻ってきません。
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます。本当に励みになります!!!
習い事講師なので富裕層の生徒さんもいらっしゃいます。先ずほとんどの方が奥様を大事にされ円満なご家庭を築いていらっしゃいます。車や腕時計なども国産の良質な物を大切にされてました。某銀行の執行役員の方はご職業を仰っしゃらなかったので「いつも誰にでもにこにこと感じの良い方」と云う印象でしたが別の生徒さんが「先生、あの方は〇〇銀行の役員ですよ」と。でも全くそうしたVIP感を出されない、気さくなお人柄でした。
茶道を習っていた母の話ある日学び仲間の方が「夫が茶室をプレゼントしてくれた」と喜んでおられたそうその位の資産家である事以上に、奥様を大切にされておられるのが伝わって来ました嬉々として茶道を習う奥様をちゃんと見ておられたのでしょうね
質素というか本物をよく知っているんですよね。そしてそういうものは決して派手じゃない。見る人が見ればわかる、といったもの。例えば家にお邪魔して「粗茶です」なんて出されたお茶がいつも飲んでるものと全く味が違ったり。
結構当てはまってたけど全然お金持ちじゃない😂 むしろ無い方😂
私も同じです。90%程度。粛々と自分がいいと思う事を続けていけば、それはそれで満足なのかと思って生きています。
心の豊かさですよね✨
@@わかめがん 健康と心の豊かさが優先事項です。その為にお金は利用するツールだと思います。
これからお金持ちになるのかもよ😂
ブランドものを持っていたって、ファーストファッションを着ていたっていいじゃない。お金の使い方は人それぞれ。好きなことにお金を使えばいいと思う。なぜお金持ちになったかといえば、お金を使わないから。稼いでも出て行くのも多ければ手持ちは少なくなる。ブランドで自分が満たされるならそれでいいじゃない。自分のお金で買っているんだから。本当のお金もちって何?それを定義づけても意味がないと思う。
金持ちじゃないけど物的には質素で知的には派手を目指して子供達4人全員同じです。外観は皆ひどいですが中身や知識はあり皆幸福です。
我が家は全然富裕層ではないけど、我が子(まだ、二十歳そこそこ)がこれにはまる生活パターンです。富裕層の仲間に入って見栄を張りたいタイプではなく、遠い将来を見据えたこその暮らし方らしいです。特に健康には気をつけています。風邪をひくことは特に「百害あって一利なし」らしく若いのに衛生・健康管理には怠りないです。おそらく、コロナ禍に振り回された学生生活を送った世代だからなのかなと思います。その経験からか、金銭感覚もシビアなのかな。お金の使いどころが、本人独特です。幸福を求める所が世間体ではないのです。
まんま俺なんだけどそんなに金持ちでもないんだよな😅
隠れお金持ちは質素というより、質素な生活から種銭を捻出し、それを投資にまわすことで、結果的に金持ちになったということでしょうね。
入れ歯っていうか、歯の手入れがキレイ。
結局はあの世には持ってけないんだよなほどほどに贅沢もするこれが一番
食べ物や旅行にお金をかける人が多い気がします。他人から見える服や車などよりも。
店員さんへの対応は気をつけます
知り合いに30代で相当稼いでる人いるけど、iPhoneはほんの少し前までiPhone7だったし、買い替えても最新の16ではなく13とかにしてた。そういう人って新しいの出るたびに買い替えてる人より、信頼できるんだよね。不思議と。
金持ちはブランド品・・大好き。
金持ち喧嘩せず、ですね。お金がなかったら、こうはいかない。
コンビニを全く使わないんじゃなくて、最小限にって事ですよね。コンビニコーヒーすらも我慢する人生なんてまっぴらです。
コンビニコーヒー美味しくないので当たったクーポンでしか飲んだことないです。コンビニでは、基本どこで買っても同じ値段のものを買うように心がけています。証明書などは市役所の窓口よりはやくかつ100円安いので重宝してます。まさに便利な店です。
何事もバランスだと思います♪我が家も車に興味がないので普通の国産車ですが、自分達の好きなものには惜しまないかなぁ。食事も毎日高級食材はありえないと思います。年収800万円以上はそれ以下の時の様に加速度的に生活満足度が上がらないと言う研究データからも言えると思います。子育てにおいては、信者ではありませんが、ユダヤ教のタルムードを読んで、お金の価値観と長期的な視野を持つ事、財産は奪えても頭の中の知識は奪えない(芸術的スキルも)をモットーに生活しながら親が率先して実行しながら教えてきたつもりです♪
配信ありがとうございます 断捨離して本や写真レコードテープを電子化して捨てたらすっきりしました。それから物欲無くなり快適な生活ですね。金はないけど良い得て妙だなぁと聞かせて頂きました(^-^)
まんま私です。あとは資産だけがないかな。
ガソリンスタンド深夜スタッフの60過ぎのおじさん ゴミだらけの軽自動車に乗ってて貧乏くさかったけど お城みたいな家に住んでてビックリしました!
ほかに「人間関係に我慢しない」とか「無益な人と付き合わない」とかもあるような気がします
資産を増やそうとしてるのは金持ちじゃないですね、本当の金持ちは資産は増やすというより勝手に増えて行くものです。すべての物に対して入手より保全を重視します。
機嫌がよく、いつも笑顔でイライラしない。
お金持ちではないんだけど、結構長く続いてる本家に嫁いだ自分の母親。真逆に、新宅で核家族の叔母達。兄弟姉妹とは思えないくらい、環境でこんなに人は左右されるのかなって思う。新宅の叔母らはブランド品とか流行り物大好きで、その価値観が絶対だと思ってる。なんていうか、底が浅いと感じる。
欲深くないお金持ちさんは好印象。余裕ある感じ。
使用期限のあるクオカードペイよりも、使用期限のないクオカードを選ぶw
旧大名家の超富裕層さんが一時帰国したので聞いて見た: そりゃそうだ。 でも車は貰い事故が有るので、なるべく頑丈で、投資にも成るのを使っている。・・・のだそうだ。 投資・・・日本では不動産。 海外では金塊だそうだ。
そうたろうねえ、勉強なりました聞かせて頂きありがとうごさいました。
丁寧な暮らし❤人との付き合いを惜しまない❤この2つが私の生活のモットーです。玄関がキレイ、トイレがキレイなお家は大概、お金もあったと思いますが心の豊かな方が多かったかと思います。そんな人になりたいです。
コンビニには株主優待のクオカードを使いに行く😂✌️💰💰💰
自力で(相続でなく)資産を増やした人は「お金使いたくない病」にかかる事があります。資産ってある程度貯まると倍々ゲームで増えていくようになるので、もっともっと投資したい、となり使うことより投資する事、お金を増やす事に快楽を感じるんですよ。そしてお金持ちに見えると何かと周りに面倒な事が増えるし身の安全の点からも、極力庶民を装うとする。
お金は亡くなればただの紙屑。お墓に持って行かれないんだから貯めまくって増やしたところで、最後は税金がっぽり待って行かれる方が無駄に思えてしまう。
なるほど~😅
お金が有り余っていたら高級品に消費するでしょう。墓場まではお金は持っていけないんですから。富裕層が消費しないと景気は良くならない。鎌倉時代の武士じゃないんだから。
本当の金持ちは多額の寄付をするよ。財団とか作って。極端な例だけどノーベル賞のノーベル財団みたいな
金持ちとは沢山のお金を持ってる人の事、本当も嘘もありませんどの様に使おうとその方の自由ですね自分にとって価値があると思う物にお金を使えば幸せだと思います(*^▽^*)
金持ちは、こうした動画を好む。
その通りですね、車はポルシェ、時計はΩ、さいふはヴィトン、軽井沢に住むとか、あそばせているお金を500万円以上投資信託に預けない事などやらない事・・・私?私は勝手でしょ^^人間の人生はせいぜい長く生きて85年位でしょう、ならば地道な生活なんて逆につまらないかもね
高級車欲しいとも思わないし車の運転するとお酒が飲めない・景色が楽しめないのでタクシー、日常生活圏の移動は専ら自転車、財布は現金も入れられる磁気防止クレカケース、時計は地味なスイス・ドイツ日本製の定番です。オペラ・バレエ・コンサート芸術生鑑賞年間百数十回、長い人生が地味じゃつまらないという発想がないです。
身の回りの物は、かなり便利、性能の良い物が沢山あり、自分の能力、性能を思えば恥ずかしくて、頻繁に買い替えることは出来ない。自分が満足すれば他人の目を気にする必要はない。
その通りだと思います。しかし、友人はそういう考えに批判して相手をボロボロにし自分の考えをおしつけました。残念ながら人に恵まれませんでした。これからは自分のために人と関わりを持たない生活をして大切に生きたいです。
こんなんもうラスボスやろ
お金持ちが着てる服第1位はユニクロ。
JRAの馬主席に座り馬券は数百円単位、オレの給与より高い革靴の中は軍足、くそ高いセダンが有るのに軽トラで通勤している〇馬温泉のホテルの御曹司がいた、今は家業に戻っている。
この話よく目にするけどどの程度の金持ちなんだろう、隠れてるってのも意味わからんけど金持ちの人は必ず良い町良い土地に住んでるよね、子どもの為に由緒ある学校都内なら千代田区や港区の山手にアメリカンクラブや色々なお金持ちの入るクラブがあるからな。
学生の時に渋谷の東急本店と銀座の◯屋でバイトしてたけど、大袈裟に言ったらボロ着みたいな服装で外商カードで買い物してる人とか、仕立てが良くてでもいかにもなブランドは着てないとか、学生の私にも敬語で喋ったり、ちょっとシャレの効いたジョークなんかを言って楽しませてくれたり。人間レベルも高い人多かった。銀座の◯屋は成金系が多かった印象。
本来の日本人の事を言っていると思う。
本籍は田園調布、幼稚舎からの慶応、実家は銀座にビルを保有してる人が同期入社がいたが、全く地味で、偉そうにもしない、飄々としてました。
例え人にそんな風に見られたところで、あまり意味ない。カネは使ってナンボだね。ケチな人は御免だ。
金持ちが質素なのは見栄を張る必要が無いから、何でも買える安心感から物欲が無くなり、必要なものを必要な時にだけを買う、この幸せや安定感を子孫にも受け継がせたいと思うから法律にも詳しく結果資産が増えてしまう
先祖代々40代続いてる資産家の1孫ですが、うちの親族は皆質素で倹約家です。🙂乗ってる車も地味な国産車、身に着けてるもの全て質素。ロレックスの腕時計つけてひけらかしてる親族なんて1人もいません。
ウチは貧乏だと教えられて育った
生活水準は低かったが奨学金などの利用はしなかった
親が亡くなり遺産を確認すると
貧乏ではなかったことを知った
親の教育だったようだ
快楽に最も金をかけない人が、
最も金持ちである
〜ヘンリー・デイビッド・ソロー〜
素晴らしい😮😊ナイス
リアル金持ちを何人か知ってるが、確かに質素です。
健康はお金で買えないので日々の食生活や生活習慣、ストレスを軽減する趣味を大切にしているのはよくわかります👍️全ての事が素晴らしいと思いました😊👏
その通りだと思います。
本当の金持ちは無駄遣いしない。でもいざとなったら大きい出費が出せるんだよね😊
私の親が当にそれでした。
親族内格差の激しい中で育ったけれど、裕福な家ほど地味に暮らしていました。
うちの親族も、お金が無い伯父の家は、家電をすぐに買い替えたり…でした。我が家と反対でした。
心の豊かさは、行動や言動に表れる。
計画性が有る。
俺は金持ちだって言って得する事なんて一つも無いからな
本当に🎉ね
@@riot884
自分で偉いって言ってる奴やら、金持ちって言ってる奴やら自己顕示欲と承認欲求を満たしているだけで、周囲にすご〜いとか言われて、実はなさけない奴と思われてることを知らない。
本物は言う必要がないし、周囲は自ずと気づく。
私は普通のサラリーマンですが独身で倹約に努めて暮らしていたので、それなりの貯えができましたが、実家からは援助を頼まれ3千万円、友人には3百万円を提供して戻ってきません。
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます。本当に励みになります!!!
習い事講師なので富裕層の生徒さんもいらっしゃいます。
先ずほとんどの方が奥様を大事にされ円満なご家庭を築いていらっしゃいます。
車や腕時計なども国産の良質な物を大切にされてました。
某銀行の執行役員の方はご職業を仰っしゃらなかったので
「いつも誰にでもにこにこと感じの良い方」と云う印象でしたが
別の生徒さんが「先生、あの方は〇〇銀行の役員ですよ」と。
でも全くそうしたVIP感を出されない、気さくなお人柄でした。
茶道を習っていた母の話
ある日学び仲間の方が「夫が茶室をプレゼントしてくれた」と喜んでおられたそう
その位の資産家である事以上に、奥様を大切にされておられるのが伝わって来ました
嬉々として茶道を習う奥様をちゃんと見ておられたのでしょうね
質素というか本物をよく知っているんですよね。そしてそういうものは決して派手じゃない。見る人が見ればわかる、といったもの。例えば家にお邪魔して「粗茶です」なんて出されたお茶がいつも飲んでるものと全く味が違ったり。
結構当てはまってたけど全然お金持ちじゃない😂 むしろ無い方😂
私も同じです。90%程度。
粛々と自分がいいと思う事を続けていけば、それはそれで満足なのかと思って生きています。
心の豊かさですよね✨
@@わかめがん
健康と心の豊かさが優先事項です。その為にお金は利用するツールだと思います。
これからお金持ちになるのかもよ😂
ブランドものを持っていたって、ファーストファッションを着ていたっていいじゃない。
お金の使い方は人それぞれ。好きなことにお金を使えばいいと思う。
なぜお金持ちになったかといえば、お金を使わないから。稼いでも出て行くのも多ければ
手持ちは少なくなる。ブランドで自分が満たされるならそれでいいじゃない。自分のお金で買っているんだから。本当のお金もちって何?
それを定義づけても意味がないと思う。
金持ちじゃないけど物的には質素で知的には派手を目指して子供達4人全員同じです。外観は皆ひどいですが中身や知識はあり皆幸福です。
我が家は全然富裕層ではないけど、我が子(まだ、二十歳そこそこ)がこれにはまる生活パターンです。富裕層の仲間に入って見栄を張りたいタイプではなく、遠い将来を見据えたこその暮らし方らしいです。特に健康には気をつけています。風邪をひくことは特に「百害あって一利なし」らしく若いのに衛生・健康管理には怠りないです。おそらく、コロナ禍に振り回された学生生活を送った世代だからなのかなと思います。その経験からか、金銭感覚もシビアなのかな。お金の使いどころが、本人独特です。幸福を求める所が世間体ではないのです。
まんま俺なんだけど
そんなに金持ちでもないんだよな😅
隠れお金持ちは質素というより、質素な生活から種銭を捻出し、それを投資にまわすことで、結果的に金持ちになったということでしょうね。
入れ歯っていうか、歯の手入れがキレイ。
結局はあの世には持ってけないんだよな
ほどほどに贅沢もするこれが一番
食べ物や旅行にお金をかける人が多い気がします。他人から見える服や車などよりも。
店員さんへの対応は気をつけます
知り合いに30代で相当稼いでる人いるけど、iPhoneはほんの少し前までiPhone7だったし、買い替えても最新の16ではなく13とかにしてた。そういう人って新しいの出るたびに買い替えてる人より、信頼できるんだよね。不思議と。
金持ちはブランド品・・大好き。
金持ち喧嘩せず、ですね。
お金がなかったら、こうはいかない。
コンビニを全く使わないんじゃなくて、最小限にって事ですよね。
コンビニコーヒーすらも我慢する人生なんてまっぴらです。
コンビニコーヒー美味しくないので当たったクーポンでしか飲んだことないです。
コンビニでは、基本どこで買っても同じ値段のものを買うように心がけています。
証明書などは市役所の窓口よりはやくかつ100円安いので重宝してます。まさに便利な店です。
何事もバランスだと思います♪我が家も車に興味がないので普通の国産車ですが、自分達の好きなものには惜しまないかなぁ。食事も毎日高級食材はありえないと思います。年収800万円以上はそれ以下の時の様に加速度的に生活満足度が上がらないと言う研究データからも言えると思います。
子育てにおいては、信者ではありませんが、ユダヤ教のタルムードを読んで、お金の価値観と長期的な視野を持つ事、財産は奪えても頭の中の知識は奪えない(芸術的スキルも)をモットーに生活しながら親が率先して実行しながら教えてきたつもりです♪
配信ありがとうございます 断捨離して本や写真レコードテープを電子化して捨てたらすっきりしました。それから物欲無くなり快適な生活ですね。金はないけど良い得て妙だなぁと聞かせて頂きました(^-^)
まんま私です。あとは資産だけがないかな。
ガソリンスタンド深夜スタッフの60過ぎのおじさん ゴミだらけの軽自動車に乗ってて貧乏くさかったけど お城みたいな家に住んでてビックリしました!
ほかに「人間関係に我慢しない」とか「無益な人と付き合わない」とかもあるような気がします
資産を増やそうとしてるのは金持ちじゃないですね、本当の金持ちは資産は増やすというより勝手に増えて行くものです。すべての物に対して入手より保全を重視します。
機嫌がよく、いつも笑顔でイライラしない。
お金持ちではないんだけど、結構長く続いてる本家に嫁いだ自分の母親。真逆に、新宅で核家族の叔母達。兄弟姉妹とは思えないくらい、環境でこんなに人は左右されるのかなって思う。新宅の叔母らはブランド品とか流行り物大好きで、その価値観が絶対だと思ってる。なんていうか、底が浅いと感じる。
欲深くないお金持ちさんは好印象。余裕ある感じ。
使用期限のあるクオカードペイよりも、使用期限のないクオカードを選ぶw
旧大名家の超富裕層さんが一時帰国したので聞いて見た:
そりゃそうだ。 でも車は貰い事故が有るので、なるべく頑丈で、投資にも成るのを使っている。・・・のだそうだ。
投資・・・日本では不動産。 海外では金塊だそうだ。
そうたろうねえ、勉強なりました聞かせて頂きありがとうごさいました。
丁寧な暮らし❤
人との付き合いを惜しまない❤
この2つが私の生活のモットーです。
玄関がキレイ、トイレがキレイなお家は大概、お金もあったと思いますが心の豊かな方が多かったかと思います。
そんな人になりたいです。
コンビニには株主優待のクオカードを使いに行く😂✌️💰💰💰
自力で(相続でなく)資産を増やした人は「お金使いたくない病」にかかる事があります。資産ってある程度貯まると倍々ゲームで増えていくようになるので、もっともっと投資したい、となり使うことより投資する事、お金を増やす事に快楽を感じるんですよ。そしてお金持ちに見えると何かと周りに面倒な事が増えるし身の安全の点からも、極力庶民を装うとする。
お金は亡くなればただの紙屑。
お墓に持って行かれないんだから貯めまくって増やしたところで、最後は税金がっぽり待って行かれる方が無駄に思えてしまう。
なるほど~😅
お金が有り余っていたら高級品に消費するでしょう。墓場まではお金は持っていけないんですから。富裕層が消費しないと景気は良くならない。
鎌倉時代の武士じゃないんだから。
本当の金持ちは多額の寄付をするよ。
財団とか作って。
極端な例だけどノーベル賞のノーベル財団みたいな
金持ちとは沢山のお金を持ってる人の事、本当も嘘もありませんどの様に使おうとその方の自由ですね自分にとって価値があると思う物にお金を使えば幸せだと思います(*^▽^*)
金持ちは、こうした動画を好む。
その通りですね、車はポルシェ、時計はΩ、さいふはヴィトン、軽井沢に住むとか、あそばせているお金を500万円以上投資信託に預けない事などやらない事・・・私?私は勝手でしょ^^人間の人生はせいぜい長く生きて85年位でしょう、ならば地道な生活なんて逆につまらないかもね
高級車欲しいとも思わないし車の運転するとお酒が飲めない・景色が楽しめないのでタクシー、日常生活圏の移動は専ら自転車、財布は現金も入れられる磁気防止クレカケース、時計は地味なスイス・ドイツ日本製の定番です。
オペラ・バレエ・コンサート芸術生鑑賞年間百数十回、長い人生が地味じゃつまらないという発想がないです。
身の回りの物は、かなり便利、性能の良い物が沢山あり、自分の能力、性能を思えば恥ずかしくて、頻繁に買い替えることは出来ない。自分が満足すれば他人の目を気にする必要はない。
その通りだと思います。
しかし、友人はそういう考えに批判して相手をボロボロにし自分の考えをおしつけました。
残念ながら人に恵まれませんでした。
これからは自分のために人と関わりを持たない生活をして大切に生きたいです。
こんなんもうラスボスやろ
お金持ちが着てる服第1位は
ユニクロ。
JRAの馬主席に座り馬券は数百円単位、オレの給与より高い革靴の中は軍足、くそ高いセダンが有るのに軽トラで通勤している〇馬温泉のホテルの御曹司がいた、今は家業に戻っている。
この話よく目にするけどどの程度の金持ちなんだろう、隠れてるってのも意味わからんけど金持ちの人は必ず良い町良い土地に住んでるよね、子どもの為に由緒ある学校都内なら千代田区や港区の山手にアメリカンクラブや色々なお金持ちの入るクラブがあるからな。
学生の時に渋谷の東急本店と銀座の◯屋でバイトしてたけど、大袈裟に言ったらボロ着みたいな服装で外商カードで買い物してる人とか、仕立てが良くてでもいかにもなブランドは着てないとか、学生の私にも敬語で喋ったり、ちょっとシャレの効いたジョークなんかを言って楽しませてくれたり。人間レベルも高い人多かった。銀座の◯屋は成金系が多かった印象。
本来の日本人の事を言っていると思う。
本籍は田園調布、幼稚舎からの慶応、実家は銀座にビルを保有してる人が同期入社がいたが、全く地味で、偉そうにもしない、飄々としてました。
例え人にそんな風に見られたところで、あまり意味ない。
カネは使ってナンボだね。ケチな人は御免だ。