【雑学】白服のボールパスだけを見続けると、なんか奇跡が起こる
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 白服のボールパスだけを見続ける事でまさかの事が起こる…起こった?
こういった実験って、結果を知ってからだと先入観で正確な結果が得られないので
発信する側だと、どうしても自分で試すことが出来ないんですよね
大概は、記事やら研究結果やらの結果から興味引いて入ることになるので。
なので、私にはにわかに今回の結果が信じられなくて、動画で試してみたいという気持ちがあったのですよ
と言う訳で、コミュニティ投稿は↓から
よろしければ、アンケートにご協力ください。
[ • Post ]
※URLが表示されていない方は、時間をおいてご確認下さい
因みに、今回の動画には、一ヶ所だけ譲れないポイントがあったので、色々端折って短めになりました。
なんでだと思いますか?
ヒントは、ニシローランドゴ●ラの学名です
以下補足は、実験の結果に関わるので
動画視聴後にお読みいただければ幸いです
今回のおすすめ動画
「猿が無限に打鍵したら奇跡が起きる」←無限の猿定理とかいうロマンの塊
• 「猿が無限に打鍵したら奇跡が起きる」←無限の...
明日使えない無駄知識を、あなたに
圧縮雑学チャンネルです
このチャンネルでは、どうにも微妙な無駄知識を、
短時間で詰め込むという動画作成を目指しております。
作者の都合上、更新は不定期となります。
その分、フフッと笑えるような動画を作りますので、
よろしければ応援お願いします。
見えないゴリラ実験
現代は、"The Invisible Gorilla"
2004年にイグノーベル賞を受賞した。
今回の実験では、予期しない刺激(ゴリラ)とタスクに関連する刺激(黒チームメンバー)の類似性により、意図的な盲目が発生するかどうかの調査として行われている
実際の研究では、通常パスだけのカウントに加え、別のグループでは投げたパスとバウンドしたパスのカウントもされていたそうで
より複雑なタスクの方が、非注意性盲目を惹き起こしやすいそうだ
因みに、効果の検証の為、白チームのパスだけでなく黒チームのパスも数えさせた。
その結果、参加者の内83%はゴリラを見たと答えたと言う。
ゴリラをクマに変更し、ムーンウォークさせても結果は同じだった。
この現象は、実は1970年代には検証されている
この研究調査は、認知心理学と言う言葉を普及させた『ウルリック・ナイサー』により行われた
彼の実験では、バスケットボールを投げる、手を叩く等、様々な活動をしている人々の動画を重ね合わせ、一つの動画にし、視聴させるというもの
動画を重ねると言うのが、半透明にしてレイヤーで重ねたのか、分割表示したのかはよくわからない
この調査により、参加者が1つのイベントに集中していると、他のイベントでの予期しない出来事に気づかない可能性が高くなると示された
しかし、この発見に関わらず、この事例が大きく取り上げられたのは、件の見えないゴリラ実験というインパクトのある実験の後だった
やはり、見られないモノを見られる様にするためには、名前と画像でインパクトを出す必要があるのだろうか
私も、亀からゴリラに進化してみようか
______________________________________________________
作業用BGMチャンネル作成しました
仕事や勉強のお供に、気が向いたらご利用ください。
/ @musiccompression
使用BGM
夜想ラヂオ まんぼう二等兵
dova-s.jp/bgm/...
ショート動画内で使用している落書きを描いてくれている
『ちろ』さんの落書きが、狂気のLINEスタンプになりました。
よろしければ、下記URLからご覧ください
line.me/S/stic...
ちろさんのゲーム実況チャンネルはこちら
/ @chirochannel_
#雑学
#無駄知識
#有名な実験
#ダニエル・シモンズ
#見えないゴリラ実験
#圧縮雑学
#ゆっくり解説
TikTok www.tiktok.com...
Instagram
...
Twitter
/ assyukuz
本日の補足は、今回の実験内容についてです。
興味のある方は、概要欄をご覧ください
だから、フロムゲーのような1つに集中してると、死角から平然とコロしにくるようなゲームで全体を捉える能力を鍛える必要があったんですね
ワイ、デモンズ、ダクソ1、2、ブラボとac4aクリア済みやが、ゴリラ見えんかった上に回数も間違えたぞ
@@SeishintekiYangban
3もぜひプレイしてくれ
@SeishintekiYangban 脳に瞳が足りてなだけやろ
インプ
ムカデ猿
デーモン王子
レナラの本の角
フンフンおじさん
ロマ
昔テレビで見た「トイレの順番待ちしてた人が先の利用者が出ていったことに気づかず長蛇の列ができた」事件思い出した
人間の脳って面白いですね
ゴリラとは気付きませんでしたが横から何か来たことには気づきました
なんか黒いの出てきたとは思ったけど
ゴリラだったのかw
昔、中学校か高校の授業で初めて見た時はほんとにいっさいわからなかったんだけど、2回目だったせいで始まった時点で「ゴリラの動画だこれwww」ってなってしまって数えるどころじゃなくなってしまった
突如出てきたゴリラに視線のすべてを持っていかれ…無事パスを一切見ていなかった
【悲報】ADHDワイ、ゴリラに気づかない
芸術とか自分の興味があることに過集中できるのもadhdの特徴だ。
君はもしかしたらバスケットボールをパスする人を見続ける才能があるのかもしれない
気づかない方が楽なものを脳がちゃんと分けてくれてるってことだから、安心した方がいい
過集中が活きる仕事もある
集中したくても出来ないのもつらいしね
実はADHDなんじゃなくてただの注意散漫な怠惰な人間なんじゃない?
俺みたいにASD等との併発の可能性。俺は親父がASDで母親がADHD、姉も親父の血の影響で統失の廃人一家。母姉俺3人合わせて180歳だけど合計生涯収入3千万円しかないのも氷河期以上に、親父が承認不足に育ったネガティブさがASDで増幅されての虐待家だった影響。姉も愛着障害から被害者意識と嫉妬と損得勘定の塊に。ASDでも東田直樹みたいに親に温かさ強さ楽しさがあればいくらでもポジティブに育つ。
ADHDの長所で唯一知ってるのはギガジン記事「落ち着きがないといったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性」くらい。日本は権威主義直系家族社会と言って、継続を尊ぶために職人気質で技術力には長けてる分、住む地域や仕事や付き合う相手を転々と変えるフットワークの軽さを悪と見做すからADHDには生き難い。そのギガジン記事紹介論文も仕事の精度を問わなければ物事に執着しないADHDが有利って内容だけど、権威直系社会は量より質だからADHDは不利。ASDもそれが技術力に繋がれば一芸家として認められやすいけど、能力がそこにまで至らないと権威直系社会特有の排外性と水稲圏の協調性要求度の高さによってADHD以上に生き難くなる。日本社会は同調圧力が強いと言われ個人主張を悪とする一因に水稲圏である事が関わっている説は行動科学者トーマスタルヘルムの仮説。灌漑工事には大人数が必要だけど麦作には大量の水は必要無い。ADHDは舐められはするけど人当たりが悪い訳ではないから憎まれはしない。
紫のブラの美女の右側にゴリラがいるやつは勿論気付けなかったけど、ケモナーはゴリラに釘付けになって美女に気づけない人もいるのかなって想像した。
そもそもパスの回数が15回じゃなくて、14回だと思ってしまった人です。ついでにゴリラは見えなかったです
仲間
ナカーマ!
仲間!
14だよなあ?!
12だと思ったw
カウントとSEがズレてるなぁ→なんか黒チーム人数増えたな→白チーム一瞬紛らわしいパスしたなぁ→ゴリラがどっか行くわ→ゴリラァ?!
最初の解説図がそのまま出ると思ってたら全然違って最初のパスすら見逃しました…そこで余裕がなくなったのも一因だろうか
すり替わり実験のネタ晴らしが気になるw
視力が悪い上に人の顔を見ないと目の前の人も普通に覚えないんですけどね。…それでちょいちょい困る
端っこにちょっと映る程度かと思ったら結構ウホウホしてて笑った
あなたのコメントでダメだった笑
「水着の美女に夢中になって澤部に気づかない」ってやつ思い出した
子孫を残すことは最優先事項だからしょうがないね…
揚げ足取ってみるとその論理なら女は美女に気づけない事に。更にその図は2017年に作られて、澤部が子孫残した2014年より後。俺みたいに子孫残してない奴を使えば良かったのに。
これ聴覚にも絶対にあるよね、、
音と声と言葉を認識できても自分のことだと思えなくて反応できない。
というより、頭の中で8割ぐらい他のこと考えて2割聞こえるけど、反応できない
投稿お疲れ様でした。
ゴリラには気づかなかったです。
自分はレースゲームやっている時にコーナーに集中し過ぎてギアチェンジが遅れるミスがあるので今回の実証は面白い結果を出しそうですね。
「なまはげのお面っぽいのが見えたな・・・」と思っていたら、ゴリラだったのは驚いたよ
「15回かな?」
正解は15回です!
「よっしゃ!」
ゴリラがいました。
「ふぁ!?!?」
この動画教習所で流した方がいいんじゃねって思う
教習所ではないけど会社の交通教育でまんま同じの流されたわ😊
元レーサーの老人ワイ、意識的に除外して白に集中するも簡単すぎて黒も数え始める、結果ゴリラで頭が「は?」となり、実験の意図をすぐに理解はしたものの、回数をきれいサッパリ全部忘れる痛恨のミスを犯した模様。 これは免許返納も視野に入れるべきか悩むところ…。
いや、ミスのレベルが高すぎて返納レベルが高すぎるんよ… せめて、運転するの怖くなったとか、やらないような小さいミスが増えたとかにしてクレメンス…
レースで観客の女が上の服脱いでそれを見た車が事故る映像思い出した
@@yaotom. ゴリラ(想定外の状況に遭遇)で思考停止って、結構危険なんですよね…(ため息
それに、思い上がりから自滅するのはこれも危険な気の緩みとも言えるので、ちょっと自嘲してしまいましたよ
@@ktmcampman レース中にスケベな思考とかは全くできないので、何か重大な事故が観客席で起きたのかと注意しちゃったんでしょうねそれ(無線で連絡できるので、レーサーは把握しようとします
元レーサーの老人ワイっていうゴリラぐらいパンチのある自己紹介すき
職業柄生まれるミスって人間の深みを感じて素敵です
入ってきた時には気づかなかったが、パスしてるわの中に入ってきたら「え、なんかおる…」ってなった
ネタバレ防止のために一番上のコメントを下げたい……下げたくない?
パスも見間違えなかったし、ゴリラもしっかりと見えたw
白服じゃなくて、白服が最初に持っていたボールをずっと見ていたからかな
白と黒でパスを渡して、ボールをぐっちゃにしていたら見逃したかも?
全然気づかなかった…。恐ろしいですね。1つのことに集中できるって良いことしかないように思っていましたが、そんなこともないですね。
高齢ドライバーが左右を見ずに目の前だけを見て動いて何度かヒヤッとしたことがあるのですが、こういう仕組みだったのか…。こういうのを鍛えるトレーニングとかあるのかな?
ADHDワイ「カウントするやな、分かったやで」
⬇︎
なぜかコメント欄を開く
⬇︎
ワイ「ファ!?ゴリラ出るんか...!?」
そもそも画面を見続けられてなかったわね()
ほんこれワイもコメ欄見てしまった
大好きすぎる実験についてめちゃめちゃいい感じにまとめてくれてるからホントこの人好きだわ
亀のままでも一生ついて行きますぜ
きっと何か起こると思って色んなとこ見ながら数えてたんでゴリラには気づいた、バッチリ数えるのは失敗してました 13回
コレ知ってる!!
なんか嬉しい
なんかこれの進化バージョンで後ろの壁だかカーテンだかの色が変わったり人が増減するやつもあるよね
さっぱこん気付きませんでしたー
パス回数カウントも違ってましたー
面白かった〜
スマフォの縦表示3インチに満たない小さい画面では、黒い物体ジャマが入った程度で気になりませんでした。(見返してもゴリラ判別は厳しい)
大きなPCでは違ったのかもしれませんが、もう確認するすべはないですね。
ちなみにボールは16パスに見えました。
一日6〜10時間くらい仕事でレビューアをしていると、色々と修正漏れや考慮漏れに気づかない人が多いなと感じます。
最大の敵は糖分不足と睡魔ですね
俺はゴリラ見えたのにパスが13回に見えたから本当に注意力が欠如している可能性がある
2回映像を見てパスが15回であることを確認したんだけど、答えを見るまでゴリラの存在に全く気付けなかった
新たな知見を増やすことが出来ておもしろかったです
ゴリラが横切ったの全然気づかなかった…
黒を意識的から除外してたからゴリラ気づかんかった……なんか黒いの邪魔やなとは思ったけど
これ英語の教科書に出たなあ
俺も高校の時英語でやったわ
Gorilla suitsとかいうパワーワードで授業中一生笑ってた
15回だって言ってる人は、0:49のとこでパスを受け取った女性がすぐそばの男性にパスしたのを見逃して、直接男性がパスを受け取ったと思ってるんじゃないかな
スマホ見てると注意がそこにしかいかなくなるって訳かながら運転はマジで危険だな
これが黒子のバスケに出てくる幻の6人目ということか。
16回に見えた!目良かったのか
ゴリラ一瞬邪魔しにきたときみえちゃった
今日たまたまそんな話になったので、この動画を見せてみようと思います。
自分は全く気づきませんでした。
非注意性盲目の話を実験後にするんだろうなと予想しながら見たので、パス回しの回数もゴリラも気付けました。
結局予測と何に集中するかですよね。
画家ワイ、余裕。
0:50のところで、ボールは見えないけど女性から男性にボール保持者が変わってるから、パスの回数は16回だよ。(15と言われてほのかな怒り ヽ(`Д´#)ノ)
うほの介、邪魔やねんって思ってたよ。
こんなところで別のものに着目してしまうのはadhdのなりそこないのようなやつらだな
俺のようなな
言ってたわ
あとadhdガチ勢湧きまくってるやん
どうせ、何かが起こると思ってたのでヒバゴンが出てきたのは余裕で分かった。
パスの回数も正確に答えられなかった上にゴリラも見えなかったぞww
19歳ADHDワイ
「やったゴリラ見えた!」
↓
「ADHDやんけ!」
↓
「若いからやな、うん」
これ小学生のころに授業でやって本当に一切気づかなくて驚愕したなあ
自分の認知能力はあまり信用しちゃいけないと体感できた
ゴリラはすぐわかりました!
でもパスの回数は3,4回くらいでなんか怪しい感じでした😅
ってもろにADHD解説してますな😆
そうなんですよ〜🤣
ゴリラのせいでパスを数え損なった……おのれゴリラ()
なるほど。電話中に窓から射し込むスナイパーのレーザーポインターの光には、基本的に気付けないのか。
よう暗殺者
これの胸部レントゲンVer.があるんですよ。
病変を見落とすまい、と隈無く全体を見ているはずなのに画像にくっきり写り込むゴリラをスルーした被験者(確か医師)は結構いたそうな。
見て来た、気付けなかったし面白かった。心理学部によっては錯視例を作る課題を出されるそうだけど若いうちでないと何も思いつこうとする気になれない。老い先短くなると成果や知恵を早く得なくちゃって焦ってしまって創造にのんびり時間かけられなくなる。
16回でゴリラダンスまで見えました
この手の実験は見えない方が衝撃受けられて面白そう
ちなみに21歳なので私ADHDかもw
俺は流れていくゴリラにも白よりも早くパスをする黒服たちも見えていた…つまり俺には死角がない!()
ゴリラに気が付きましたが当たり前のことかとスルーしました
熊だったかのやつも見たことあるな
なんか場違いなやつ来たと思ったけどタスクを遂行するために脳みそから意識排除した
ADHDワイ、本当にゴリラなら姿勢が違うからわかったかも 草地の中から同じ色のカマキリを見つけるとかなら電話してても自転車漕いでても気が取られるくらい余裕なんだけどな…
こう言うのは経験
初出だとパス追っかけるので集中しちゃうが
何かあると思ってみれば、ゴリラも余裕で見える
まあ常日頃出来るかと言われれば、無理と
断言するけどw
これゴリラメチャメチャ見えたんだけど……僕やっぱADHDなんかな……
視野が広いだけやないか?
気になるならお医者さんに診てもらうとええで
ゴリラ見つけれてよっしゃ!と思ってたらADHDとか言われて悲しい
ゴリラに気を取られて途中でパス数えれんなった
違うぞこれは「ゴリラの扮装をした人」だ、本物だったら……う~んどうかな
え?ゴリラ?
と思ってパスの回数忘れました。
なんか黒いの増えてね?とは思ったけどまさか
ゴリラとは…
ゴリラ気づかなかった。
そもそもちゃんと数えられなかった…
ゴリラは見えたけど、ボール追うのに必死だったからなぁ…「いつ出てきたんだろう?」って思ってた
素直に数えてたら突然真ん中に黒いモジャモジャが現れた私も多分ADHD
ちなみに最初の辺りをちゃんと見てなかったので14回だった
16回に見えたしゴリラも把握した
ゴリラに気を取られてパスの回数間違えた
ゲームしてる時に音楽聴いてるけどやってる時はほぼ聞こえてないように感じるんだけど多分これのせいだな
この類の実験を知ってたのでゴリラは見えた。
パス回しは何回やっても15回にしか見えない。
倍速で見てると本当に分からん
パス13回だと思いました、めちゃくちゃゴリラみえました…
この実験、結果だけ知ってたからまじでゴリラ出てきてテンション上がった。
同じく
この実験知っていたせいでゴリラに気がついてしまったし、パスの回数は14回だと思って答えすらも間違えた。
ゴリラには気がついたけど、いつの間にか真ん中にいたからびっくりしたかな
ゴリラ出てきたせいで思考が途切れて数えられへんかったわ
俺は大学の講義で見せられて、真面目に数えてたけどゴリラを見つけらないどころか、パスの回数も間違えてて、自分の馬鹿さを悟った
ゴリラが横切る瞬間に女性から男性に高速パスが行われたのを見逃さなかったけどゴリラに気付いたから注意力散漫って思われるのショック…
くそぉー
ショートで見た覚えがあったからオチが先に分かってしまったわ
知らない状態で体験したかった
ワイ 7、8、9...(何やこのゴリラ)10、11...
なんで目がいい人は16回に見えるんだろ?
これ16回見えたけど目がいい理由にどう繋がってんのかね?
15回わかったし、ゴリラも見えた。ゴリラ後も白服が黒服に変わってるんじゃないか?ってかんがえてたわw
ADHDだからかゴリラに気づいた気づいてない以前に説明を全然聞いてなかったから黒か白かのどっちのチームを見るか分かんなかった
ゴリラに気づかないクセにカウントも間違える
17回とオーバーのわい注意力散漫、でもゴリラゴリラゴリラは見えたからいいか
気づいたら真ん中にゴリラがいて一瞬ん?ってなったけどパス数えてたらゴリラが消えてた
スタンド攻撃喰らったような気分
ゴリラとは分からなかったけれど、なんか黒い奴多くね?とは思った
昔から目移り飽き性のワイ、この動画でADHDの可能性を把握する
これ英語の授業でやった
ADHDなのでゴリラがわりと最初から見えてしまって回数が分からなくなってしまった
パス17回ってカウントしてた…
ゴリラは見えなかった…
ゴリラは見えなかったけど幽霊は見えた、ってことにしたいw
ちなみにパスは16回だった。
完全なNo
ゴリラには気付かなかったけど数は正確に数えられてたので良し!とするw
簡単気付いた。かんたんかたんかんたたたん。まあ黒の方数える余裕なかった
くっそ、もうADHDだとばれちまったか、あばよ!
私はADHDだったのか…?
やっぱりADHDなのかもしらんなぁ…
ゴリラ見えなかったしパスは13回に見えた(終わり)
ゴリラに気づかないとかある?マジで?