ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どちらが正しいか分かりませんが、半世紀前の学生時代には、もう少し歯切れ良く歌ってました。ゆったりと歌われており、上手ですが、少し違和感があります。
大阪で生まれ育った者には、三州は摂河泉です。
あれっ、3番がない友の憂いに僕はなき、我が喜びに君は舞うでしたっけ。あらあら、石橋を卒業して45年バリケードストもありました元民学同 新時代派
数々の寮歌きいてますが どの寮歌も 素晴らしい!
こんにちは。寮歌は唱歌のように単純なメロディーですが時代背景を想像しながら聴くと飽きがこないです。
60年ほど前に歌っていたのは少し違ったメロディーだったような気がします。バンカラふうだった。
私は半世紀前ですが、おっしゃるように違和感があります。
今の歌にない深い、力強いかつ美しい歌詞に感動
もう少しです!有難う。
直ぐですね嬉しいです。
大阪高等学校の歌なのに三州の野というのがよくわからないです。
寮歌の本によりますと、三州は大阪府の旧三国のことで、河内・和泉・摂津のことだそうです。
@@tak-si よくわかりました、三州、三河国だとばかり思っていました。
@@tak-si 「せっかせん(摂河泉)」:摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の旧三国ですね。広辞苑(岩波書店)に載っていますね。
他の辞書にも載っていますね。
@@masaokonuma8187 さん、こんにちは。三州と言えば普通は三河の国が思い浮かびますが、大阪地方ではこの文言が同地を指す言葉として使われていたのでしょうか。疑問です。
どちらが正しいか分かりませんが、半世紀前の学生時代には、もう少し歯切れ良く歌ってました。ゆったりと歌われており、上手ですが、少し違和感があります。
大阪で生まれ育った者には、三州は摂河泉です。
あれっ、3番がない
友の憂いに僕はなき、我が喜びに君は舞う
でしたっけ。
あらあら、石橋を卒業して45年
バリケードストもありました
元民学同 新時代派
数々の寮歌きいてますが どの寮歌も 素晴らしい!
こんにちは。寮歌は唱歌のように単純なメロディーですが時代背景を想像しながら聴くと飽きがこないです。
60年ほど前に歌っていたのは少し違ったメロディーだったような気がします。バンカラふうだった。
私は半世紀前ですが、おっしゃるように違和感があります。
今の歌にない深い、力強いかつ美しい歌詞に感動
もう少しです!有難う。
直ぐですね嬉しいです。
大阪高等学校の歌なのに三州の野というのがよくわからないです。
寮歌の本によりますと、三州は大阪府の旧三国のことで、河内・和泉・摂津のことだそうです。
@@tak-si よくわかりました、三州、三河国だとばかり思っていました。
@@tak-si 「せっかせん(摂河泉)」:摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の旧三国ですね。
広辞苑(岩波書店)に載っていますね。
他の辞書にも載っていますね。
@@masaokonuma8187 さん、こんにちは。三州と言えば普通は三河の国が思い浮かびますが、大阪地方ではこの文言が同地を指す言葉として使われていたのでしょうか。疑問です。